JPH0671911B2 - 騎乗形車両の吸気装置 - Google Patents
騎乗形車両の吸気装置Info
- Publication number
- JPH0671911B2 JPH0671911B2 JP59180770A JP18077084A JPH0671911B2 JP H0671911 B2 JPH0671911 B2 JP H0671911B2 JP 59180770 A JP59180770 A JP 59180770A JP 18077084 A JP18077084 A JP 18077084A JP H0671911 B2 JPH0671911 B2 JP H0671911B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- air cleaner
- steering shaft
- riding type
- type vehicle
- intake
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000002828 fuel tank Substances 0.000 description 4
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 4
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 2
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 239000006200 vaporizer Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62K—CYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
- B62K5/00—Cycles with handlebars, equipped with three or more main road wheels
- B62K5/01—Motorcycles with four or more wheels
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K13/00—Arrangement in connection with combustion air intake or gas exhaust of propulsion units
- B60K13/02—Arrangement in connection with combustion air intake or gas exhaust of propulsion units concerning intake
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Transportation (AREA)
- Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
- Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は不整地走行用の自動四輪車の如き騎乗形車両に
係り、特にその吸気装置に関する。
係り、特にその吸気装置に関する。
この種の車両においては、シートとバーハンドルとの間
に燃料タンクを設置するとともに、この燃料タンクの下
方にエンジンを搭載する場合が多いが、最近本出願人に
より、シート高を低くすることを目的として、エンジン
のシリンダを水平近くまで前傾させ、このエンジンに連
なる気化器をシリンダヘッドの前方に配置するととも
に、この気化器の吸気上流に連なるエアクリーナを、バ
ーハンドルによって操向操作されるステアリング軸の前
方であり、かつ前輪の上方に配置する提案がなされ、既
に特願昭58−215844号として出願済みである。
に燃料タンクを設置するとともに、この燃料タンクの下
方にエンジンを搭載する場合が多いが、最近本出願人に
より、シート高を低くすることを目的として、エンジン
のシリンダを水平近くまで前傾させ、このエンジンに連
なる気化器をシリンダヘッドの前方に配置するととも
に、この気化器の吸気上流に連なるエアクリーナを、バ
ーハンドルによって操向操作されるステアリング軸の前
方であり、かつ前輪の上方に配置する提案がなされ、既
に特願昭58−215844号として出願済みである。
ところで、この位置にエアクリーナを配置すると、エア
クリーナがシートや燃料タンクによって覆われることな
く直接外方に露出するので、エレメントを大きくした
り、エアクリーナの容量を充分に確保しようとすると、
エアクリーナが大型化し、特にエアクリーナの存在が強
調されてしまう。このため、車体の前部が不釣合に大き
くなる等、外観的な面でも好ましくないものとなる。
クリーナがシートや燃料タンクによって覆われることな
く直接外方に露出するので、エレメントを大きくした
り、エアクリーナの容量を充分に確保しようとすると、
エアクリーナが大型化し、特にエアクリーナの存在が強
調されてしまう。このため、車体の前部が不釣合に大き
くなる等、外観的な面でも好ましくないものとなる。
本発明はこのような事情にもとづいてなされたもので、
エレメントの面積やエアクリーナの容量を大きくして
も、このエアクリーナ自体をコンパクトに形成すること
ができ、特に車幅の増大を抑えて外観を良好に維持する
ことができるとともに、エレメントの脱着や保守点検に
要する作業を容易に行える騎乗形車両の吸気装置の提供
を目的とする。
エレメントの面積やエアクリーナの容量を大きくして
も、このエアクリーナ自体をコンパクトに形成すること
ができ、特に車幅の増大を抑えて外観を良好に維持する
ことができるとともに、エレメントの脱着や保守点検に
要する作業を容易に行える騎乗形車両の吸気装置の提供
を目的とする。
[発明の概要] すなわち、本発明は上記目的を達成するため、車体の前
端部に、上下方向に延びるとともに、その下端が上端よ
りも前方に位置するように傾斜されたステアリング軸を
配置し、このステアリング軸によって左右の前輪を操向
操作するようにした騎乗形車両を前提としている。
端部に、上下方向に延びるとともに、その下端が上端よ
りも前方に位置するように傾斜されたステアリング軸を
配置し、このステアリング軸によって左右の前輪を操向
操作するようにした騎乗形車両を前提としている。
そして、上記ステアリング軸の前方であり、かつ左右の
前輪間の上方に、エンジンの吸気口に連なるエアクリー
ナを配置し、このエアクリーナは、前面に開口を有する
エアクリーナボックスと、このエアクリーナボックスに
取り外し可能に連結され、上記開口を塞ぐフロントカバ
ーと、これらエアクリーナボックスとフロントカバーと
によって囲まれる空間部分を、上部室と下部室とに区画
する平板状のエレメントとを備えており、このエレメン
トは、上記車体を側方から見た場合に、上記ステアリン
グ軸に沿うように傾斜した姿勢で配置され、このエレメ
ントの上方に位置される上部室に、外気の吸入口を設け
るとともに、エレメントの下方に位置される下部室に、
上記エンジンの吸気口に連なる吐出口を設けたことを特
徴としている。
前輪間の上方に、エンジンの吸気口に連なるエアクリー
ナを配置し、このエアクリーナは、前面に開口を有する
エアクリーナボックスと、このエアクリーナボックスに
取り外し可能に連結され、上記開口を塞ぐフロントカバ
ーと、これらエアクリーナボックスとフロントカバーと
によって囲まれる空間部分を、上部室と下部室とに区画
する平板状のエレメントとを備えており、このエレメン
トは、上記車体を側方から見た場合に、上記ステアリン
グ軸に沿うように傾斜した姿勢で配置され、このエレメ
ントの上方に位置される上部室に、外気の吸入口を設け
るとともに、エレメントの下方に位置される下部室に、
上記エンジンの吸気口に連なる吐出口を設けたことを特
徴としている。
以下本発明の一実施例を、自動四輪車に適用した図面に
もとづいて説明する。
もとづいて説明する。
図中1はフレームであり、その前端の板状をなしたステ
アリングヘッド部2には、後方に向って延びるメインパ
イプ3が連結されている。ステアリングヘッド部2とメ
インパイプ3との連結部には、下方に向って延びる左右
の支持パイプ4,4が接合され、これら支持パイプ4,4は下
方に進むに従って左右方向に拡開する如く傾斜されてい
る。そして、この支持パイプ4,4の下端部間に前車軸5
が横架されており、この前車軸5の両端部には、左右の
前輪6,6が図示しないキングピンを介して左右方向に操
向可能に連結されている。また、ステアリングヘッド部
2の前面中央には、ステアリング軸7が軸回り方向に回
動可能に取付けられている。ステアリング軸7は、第1
図に示すように、上下方向に延びるとともに、その下端
が上端よりも前方に位置するような姿勢に傾斜されてい
る。ステアリング軸7はバーハンドル8によって回動操
作され、この回動運動は詳図しないがタイロッドおよび
前輪軸腕により左右方向の揺動運動に変換された前輪6,
6に伝えられるようになっている。
アリングヘッド部2には、後方に向って延びるメインパ
イプ3が連結されている。ステアリングヘッド部2とメ
インパイプ3との連結部には、下方に向って延びる左右
の支持パイプ4,4が接合され、これら支持パイプ4,4は下
方に進むに従って左右方向に拡開する如く傾斜されてい
る。そして、この支持パイプ4,4の下端部間に前車軸5
が横架されており、この前車軸5の両端部には、左右の
前輪6,6が図示しないキングピンを介して左右方向に操
向可能に連結されている。また、ステアリングヘッド部
2の前面中央には、ステアリング軸7が軸回り方向に回
動可能に取付けられている。ステアリング軸7は、第1
図に示すように、上下方向に延びるとともに、その下端
が上端よりも前方に位置するような姿勢に傾斜されてい
る。ステアリング軸7はバーハンドル8によって回動操
作され、この回動運動は詳図しないがタイロッドおよび
前輪軸腕により左右方向の揺動運動に変換された前輪6,
6に伝えられるようになっている。
前車軸5からは左右のアンダパイプ9,9が後方に向って
導出されており、これらアンダパイプ9,9の後端部は立
ち上げられて上記メインパイプ3の途中から後方に延び
る左右のシートレール10,10に連結されている。アンダ
パイプ9,9の立ち上がり部分とメインパイプ3の後端部
との間には、後車軸11のギヤケースが支持されており、
この後車軸11の両端部には左右の後輪12,12が取付けら
れている。また、メインパイプ3の前半部およびシート
レール10,10上には、燃料タンク13およびシート14がこ
の順で設置されているとともに、メインパイプ3とアン
ダパイプ9,9とで囲まれた空間部分にはエンジン15が搭
載されている。エンジン15のシリンダ16は、クランクケ
ース17に対し前方に向って略水平に前傾されており、こ
のシリンダ16上面の吸気口18には前方に向って延びる吸
気管19が接続されている。吸気管19の上流端には気化器
20が接続されており、この気化器20はシリンダ16の前面
とステアリング軸7との間に位置されている。なお、ク
ランクケース17の左右両側にはフートレスト21,21が設
置されている。
導出されており、これらアンダパイプ9,9の後端部は立
ち上げられて上記メインパイプ3の途中から後方に延び
る左右のシートレール10,10に連結されている。アンダ
パイプ9,9の立ち上がり部分とメインパイプ3の後端部
との間には、後車軸11のギヤケースが支持されており、
この後車軸11の両端部には左右の後輪12,12が取付けら
れている。また、メインパイプ3の前半部およびシート
レール10,10上には、燃料タンク13およびシート14がこ
の順で設置されているとともに、メインパイプ3とアン
ダパイプ9,9とで囲まれた空間部分にはエンジン15が搭
載されている。エンジン15のシリンダ16は、クランクケ
ース17に対し前方に向って略水平に前傾されており、こ
のシリンダ16上面の吸気口18には前方に向って延びる吸
気管19が接続されている。吸気管19の上流端には気化器
20が接続されており、この気化器20はシリンダ16の前面
とステアリング軸7との間に位置されている。なお、ク
ランクケース17の左右両側にはフートレスト21,21が設
置されている。
ところで、ステアリングヘッド部2およびステアリング
軸7の前方から側方にかけては、合成樹脂製のカバー22
によって覆われており、このカバー22の左右両側面の下
端部には、前輪6,6の上方から後方にかけてを覆うフロ
ントフェンダ23,23が一体に形成されている。カバー22
の前面は上方に進むに従って後方に傾斜されており、こ
の傾斜部分には、吸気管19の上流端に連なるエアクリー
ナ29が配置されている。エアクリーナ29は、第1図およ
び第3図に示すように、左右の前輪6,6の間の上方であ
り、かつステアリング軸7の前方に配置されている。
軸7の前方から側方にかけては、合成樹脂製のカバー22
によって覆われており、このカバー22の左右両側面の下
端部には、前輪6,6の上方から後方にかけてを覆うフロ
ントフェンダ23,23が一体に形成されている。カバー22
の前面は上方に進むに従って後方に傾斜されており、こ
の傾斜部分には、吸気管19の上流端に連なるエアクリー
ナ29が配置されている。エアクリーナ29は、第1図およ
び第3図に示すように、左右の前輪6,6の間の上方であ
り、かつステアリング軸7の前方に配置されている。
このエアクリーナ29は、カバー22の前面にこれと一体成
形された略箱状のエアクリーナボックス25を備えてい
る。エアクリーナボックス25は、カバー22の前面に連な
る開口24を有し、このカバー22の前面には、合成樹脂製
のフロントカバー26が重ね合わされている。フロントカ
バー26は、自動四輪車の前方に直接露出されており、エ
アクリーナボックス25の蓋としての機能ばかりでなく、
カバー22に連なる外観部材としての機能も兼ねている。
このフロントカバー26は、第3図および第4図に示すよ
うに、カバー22との重なり部分の複数箇所に外側からビ
ス34を挿通し、その挿通端を内側からナット35で締め付
けることにより、カバー22に取り外し可能に固定されて
いる。
形された略箱状のエアクリーナボックス25を備えてい
る。エアクリーナボックス25は、カバー22の前面に連な
る開口24を有し、このカバー22の前面には、合成樹脂製
のフロントカバー26が重ね合わされている。フロントカ
バー26は、自動四輪車の前方に直接露出されており、エ
アクリーナボックス25の蓋としての機能ばかりでなく、
カバー22に連なる外観部材としての機能も兼ねている。
このフロントカバー26は、第3図および第4図に示すよ
うに、カバー22との重なり部分の複数箇所に外側からビ
ス34を挿通し、その挿通端を内側からナット35で締め付
けることにより、カバー22に取り外し可能に固定されて
いる。
フロントカバー26の内面には、第4図に示すように、開
口24との対向部に位置して、この開口24の周方向に沿う
壁部27が一体に立設されている。この壁部27の先端は、
開口24の周縁に設けた凹部28内に嵌合されており、この
嵌合により開口24が気密に塞がれている。
口24との対向部に位置して、この開口24の周方向に沿う
壁部27が一体に立設されている。この壁部27の先端は、
開口24の周縁に設けた凹部28内に嵌合されており、この
嵌合により開口24が気密に塞がれている。
なお、エアクリーナボックス25の後面は、ステアリング
軸27に近接されている。エアクリーナボックス25の開口
24側の内面には、周方向に連続する段部30が形成されて
おり、この段部30上に平板状のエレメント31の周縁部が
重ね合わされいる。さらに、この段部30上にはエレメン
ト押え枠32の一端がねじ等により締付け固定されてお
り、この押え枠32の他端をエアクリーナボックス25側の
フック33に引掛けると、この押え枠32が段部30上に押圧
されて上記エレメント31を段部30との間で着脱可能に挟
持するようになっている。そして、このエレメント31
は、自動四輪車を側方から見た場合に、上記ステアリン
グ軸7に沿うように傾斜した姿勢で配置されている。こ
のようなエレメント31は、エアクリーナボックス25とフ
ロントカバー26とで囲まれた空間部分を、上部室36と下
部室37との二室に仕切っており、この上部室36の上部に
対応するエアクリーナボックス25の後面には、外気の吸
入口38が開設されている。この吸入口38には下方に延び
るとともに、下向きに開口する吸気ダクト39が接続され
ており、本実施例の吸気ダクト39は第2図に示したよう
に、吸入口38から導出された後、ステアリング軸7を避
けるように側方にオフセットされている。また、下部室
37に対応するエアクリーナボックス25の後面には、吐出
口40が開設されており、この吐出口40は気化器20の吸気
上流側に連なるジョイントパイプ41が接続されている。
したがって、第1図中矢印で示したように、吸気ダクト
39を通じて上部室36内に吸引された外気は、エレメント
31を通過して濾過された後、下部室37内に導かれ、ここ
からジョイントパイプ41を経て気化器20に導かれるよう
になっている。なお、エアクリーナボックス25の外周面
およびフロントカバー26の前面には、これら両者の剛性
を高めて共鳴を防止するためのリブ42および凹凸43が一
体に形成されているとともに、下部室37の底面には水抜
き孔44が開設されており、この水抜き孔44には下端にス
リットを有するキャップ45が被嵌されている。
軸27に近接されている。エアクリーナボックス25の開口
24側の内面には、周方向に連続する段部30が形成されて
おり、この段部30上に平板状のエレメント31の周縁部が
重ね合わされいる。さらに、この段部30上にはエレメン
ト押え枠32の一端がねじ等により締付け固定されてお
り、この押え枠32の他端をエアクリーナボックス25側の
フック33に引掛けると、この押え枠32が段部30上に押圧
されて上記エレメント31を段部30との間で着脱可能に挟
持するようになっている。そして、このエレメント31
は、自動四輪車を側方から見た場合に、上記ステアリン
グ軸7に沿うように傾斜した姿勢で配置されている。こ
のようなエレメント31は、エアクリーナボックス25とフ
ロントカバー26とで囲まれた空間部分を、上部室36と下
部室37との二室に仕切っており、この上部室36の上部に
対応するエアクリーナボックス25の後面には、外気の吸
入口38が開設されている。この吸入口38には下方に延び
るとともに、下向きに開口する吸気ダクト39が接続され
ており、本実施例の吸気ダクト39は第2図に示したよう
に、吸入口38から導出された後、ステアリング軸7を避
けるように側方にオフセットされている。また、下部室
37に対応するエアクリーナボックス25の後面には、吐出
口40が開設されており、この吐出口40は気化器20の吸気
上流側に連なるジョイントパイプ41が接続されている。
したがって、第1図中矢印で示したように、吸気ダクト
39を通じて上部室36内に吸引された外気は、エレメント
31を通過して濾過された後、下部室37内に導かれ、ここ
からジョイントパイプ41を経て気化器20に導かれるよう
になっている。なお、エアクリーナボックス25の外周面
およびフロントカバー26の前面には、これら両者の剛性
を高めて共鳴を防止するためのリブ42および凹凸43が一
体に形成されているとともに、下部室37の底面には水抜
き孔44が開設されており、この水抜き孔44には下端にス
リットを有するキャップ45が被嵌されている。
また、上記支持パイプ4,4と前車軸5との間には、夫々
ブラケット46,46が溶接されており、これらブラケット4
6,46間には、前輪6,6およびフロントカバー26の前端よ
りも前方に突出するフロントバンパ47がボルト締めされ
ている。さらに、ブラケット46,46間には、上記エアク
リーナボックス25の下方に延びる支持チューブ48が架設
されており、この支持チューブ48の中間部に形成した偏
平部49にエアクリーナボックス25の底面から延びる舌片
50が重合され、ボルト51およびナット52によって締付け
固定されている。
ブラケット46,46が溶接されており、これらブラケット4
6,46間には、前輪6,6およびフロントカバー26の前端よ
りも前方に突出するフロントバンパ47がボルト締めされ
ている。さらに、ブラケット46,46間には、上記エアク
リーナボックス25の下方に延びる支持チューブ48が架設
されており、この支持チューブ48の中間部に形成した偏
平部49にエアクリーナボックス25の底面から延びる舌片
50が重合され、ボルト51およびナット52によって締付け
固定されている。
また、上記アンダパイプ9,9の前端部間はクロスチュー
ブ53によって連結され、これらアンダパイプ9,9とクロ
スチューブ53との接続部を補強するガセット54上には、
左右方向に沿うフェンダ支持パイプ55が溶接されてい
る。フェンダ支持パイプ55の両端は偏平状に押し潰され
て上記フロントフェンダ23,23の下端部内面に重合され
ており、この重合部分にボルト56を挿通し、かつナット
57で締付けることにより、フロントフェンダ23,23の下
端が支持されている。
ブ53によって連結され、これらアンダパイプ9,9とクロ
スチューブ53との接続部を補強するガセット54上には、
左右方向に沿うフェンダ支持パイプ55が溶接されてい
る。フェンダ支持パイプ55の両端は偏平状に押し潰され
て上記フロントフェンダ23,23の下端部内面に重合され
ており、この重合部分にボルト56を挿通し、かつナット
57で締付けることにより、フロントフェンダ23,23の下
端が支持されている。
このような構成によれば、エアクリーナ29のエレメント
31を、ステアリング軸7の前方でこのステアリング軸7
に沿うように傾斜させて配置したので、エアクリーナ29
の上下方向の寸法および前後方向の寸法を大幅に増大さ
せることなく、エレメント31の面積を十分に確保するこ
とができる。しかも、このエアクリーナ29は、左右の前
輪6,6の間に入り込んでいるので、このエアクリーナ29
が車体外側方に突出することはなく、車幅の増加を抑え
ることができる。
31を、ステアリング軸7の前方でこのステアリング軸7
に沿うように傾斜させて配置したので、エアクリーナ29
の上下方向の寸法および前後方向の寸法を大幅に増大さ
せることなく、エレメント31の面積を十分に確保するこ
とができる。しかも、このエアクリーナ29は、左右の前
輪6,6の間に入り込んでいるので、このエアクリーナ29
が車体外側方に突出することはなく、車幅の増加を抑え
ることができる。
このことから、エアクリーナ29をステアリング軸7の前
方に配置しても、このエアクリーナ29が特に目立つ存在
となることはなく、吸気抵抗を抑えつつ、外観を良好に
維持することができる。
方に配置しても、このエアクリーナ29が特に目立つ存在
となることはなく、吸気抵抗を抑えつつ、外観を良好に
維持することができる。
また、上記構成によると、フロントカバー26を取り外す
ことで、エレメント31が露出されるので、エレメント31
の汚れ具合を点検する場合には、単に車体正面から目視
するけで良く、エアクリーナボックス25の奥方を覗き込
んだり、エレメント31をその都度取り外す必要はない。
したがって、エレメント31の保守点検に要する作業を簡
略化することができる。
ことで、エレメント31が露出されるので、エレメント31
の汚れ具合を点検する場合には、単に車体正面から目視
するけで良く、エアクリーナボックス25の奥方を覗き込
んだり、エレメント31をその都度取り外す必要はない。
したがって、エレメント31の保守点検に要する作業を簡
略化することができる。
それとともに、フロントカバー26は、車体前端のステア
リング軸7よりもさらに前方に位置され、その前方には
他のカバー類や部品は一切存在しないので、エレメント
31の脱着時にフロントカバー26以外の部品を外す必要は
なく、エレメント31の脱着作業に手間を要しないといっ
た利点がある。
リング軸7よりもさらに前方に位置され、その前方には
他のカバー類や部品は一切存在しないので、エレメント
31の脱着時にフロントカバー26以外の部品を外す必要は
なく、エレメント31の脱着作業に手間を要しないといっ
た利点がある。
[発明の効果] 以上詳述した本発明によれば、エアクリーナの上下方向
および前後方向の寸法を大幅に増大させたり、このエア
クリーナ自体を左右の前輪の外側方に突出させることな
く、エレメントの面積やエアクリーナの容量を増大させ
ることができる。このため、エアクリーナをステアリン
グ軸の前方に配置しても、このエアクリーナが特に目立
つ存在となることはなく、吸気抵抗を抑えつつ外観を良
好に維持することができる。
および前後方向の寸法を大幅に増大させたり、このエア
クリーナ自体を左右の前輪の外側方に突出させることな
く、エレメントの面積やエアクリーナの容量を増大させ
ることができる。このため、エアクリーナをステアリン
グ軸の前方に配置しても、このエアクリーナが特に目立
つ存在となることはなく、吸気抵抗を抑えつつ外観を良
好に維持することができる。
しかも、エレメントの汚れ具合を点検する場合には、単
にフロントカバーを取り外して正面から目視するだけで
良く、エアクリーナボックスの奥方を覗き込んだり、そ
の都度エレメントを取り出す必要はない。したがって、
エレメントの保守点検に要する作業を簡略化することが
できる。それとともに、フロントカバーの前方には他の
カバー類や部品は一切存在しないので、エレメントを脱
着する場合でも、フロントカバー以外の部品を外す必要
はなく、エレメントの脱着作業を容易に行うことができ
る。
にフロントカバーを取り外して正面から目視するだけで
良く、エアクリーナボックスの奥方を覗き込んだり、そ
の都度エレメントを取り出す必要はない。したがって、
エレメントの保守点検に要する作業を簡略化することが
できる。それとともに、フロントカバーの前方には他の
カバー類や部品は一切存在しないので、エレメントを脱
着する場合でも、フロントカバー以外の部品を外す必要
はなく、エレメントの脱着作業を容易に行うことができ
る。
【図面の簡単な説明】 図面は本発明の一実施例を示し、第1図はエアクリーナ
部分を断面して示す側面図、第2図は第1図中II線方向
から見た矢視図、第3図は正面図、第4図は第3図中IV
−IV線に沿う断面図、第5図は全体の側面図である。 1……車体(フレーム)、6……前輪、7……ステアリ
ング軸、15……エンジン、18……吸気口、24……開口、
25……エアクリーナボックス、26……フロントカバー、
29……エアクリーナ、31……エレメント、36……上部
室、37……下部室、38……吸入口、40……吐出口。
部分を断面して示す側面図、第2図は第1図中II線方向
から見た矢視図、第3図は正面図、第4図は第3図中IV
−IV線に沿う断面図、第5図は全体の側面図である。 1……車体(フレーム)、6……前輪、7……ステアリ
ング軸、15……エンジン、18……吸気口、24……開口、
25……エアクリーナボックス、26……フロントカバー、
29……エアクリーナ、31……エレメント、36……上部
室、37……下部室、38……吸入口、40……吐出口。
Claims (1)
- 【請求項1】車体の前端部に、上下方向に延びるととも
に、その下端が上端よりも前方に位置するように傾斜さ
れたステアリング軸を配置し、 このステアリング軸によって左右の前輪を操向操作する
ようにした騎乗形車両において、 上記ステアリング軸の前方であり、かつ左右の前輪間の
上方に、エンジンの吸気口に連なるエアクリーナを配置
し、 このエアクリーナは、前面に開口を有するエアクリーナ
ボックスと、このエアクリーナボックスに取り外し可能
に連結され、上記開口を塞ぐフロントカバーと、これら
エアクリーナボックスとフロントカバーとによって囲ま
れる空間部分を、上部室と下部室とに区画する平板状の
エレメントとを備えており、 このエレメントは、上記車体を側方から見た場合に、上
記ステアリング軸に沿うように傾斜した姿勢で配置さ
れ、 このエレメントの上方に位置される上部室に、外気の吸
入口を設けるとともに、 エレメントの下方に位置される下部室に、上記エンジン
の吸気口に連なる吐出口を設けたことを特徴とする騎乗
形車両の吸気装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59180770A JPH0671911B2 (ja) | 1984-08-31 | 1984-08-31 | 騎乗形車両の吸気装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59180770A JPH0671911B2 (ja) | 1984-08-31 | 1984-08-31 | 騎乗形車両の吸気装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6160323A JPS6160323A (ja) | 1986-03-28 |
JPH0671911B2 true JPH0671911B2 (ja) | 1994-09-14 |
Family
ID=16089019
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59180770A Expired - Fee Related JPH0671911B2 (ja) | 1984-08-31 | 1984-08-31 | 騎乗形車両の吸気装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0671911B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0628389Y2 (ja) * | 1987-10-09 | 1994-08-03 | 本田技研工業株式会社 | 鞍乗型車両における油圧式パワーステアリング装置のリザーバータンク配置構造 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57188758A (en) * | 1981-05-18 | 1982-11-19 | Honda Motor Co Ltd | Air cleaner device for motor cycle |
JPS5852366U (ja) * | 1981-10-05 | 1983-04-09 | 株式会社日立製作所 | 高速小形回転機用メカニカルシ−ル |
-
1984
- 1984-08-31 JP JP59180770A patent/JPH0671911B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6160323A (ja) | 1986-03-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5330028A (en) | Saddle-riding type vehicle | |
EP2703272B1 (en) | Storage part structure for saddle type vehicle | |
CA2488150C (en) | Intake system structure for vehicle | |
JP4344672B2 (ja) | 自動二輪車における車体カバー構造 | |
JP3609121B2 (ja) | スクーターの吸気装置 | |
JPS6338151Y2 (ja) | ||
JP2575106Y2 (ja) | 自動2輪車のフレーム | |
JP3466383B2 (ja) | 自動二輪車のフレーム構造 | |
JP2009132349A (ja) | 自動二輪車 | |
JP4126957B2 (ja) | スクータ型車両の吸気系構造 | |
JP6649971B2 (ja) | 鞍乗り型車両 | |
JP5890949B2 (ja) | 鞍乗り型車両の燃料タンク取付構造 | |
JPS6358149B2 (ja) | ||
JP2686866B2 (ja) | 鞍乗型車両のフレーム構造 | |
JP2683165B2 (ja) | スクータ型車両のフレーム構造 | |
JPH0671911B2 (ja) | 騎乗形車両の吸気装置 | |
JP3406159B2 (ja) | 自動二輪車の車体カバー構造 | |
JPH03193584A (ja) | 自動二輪車 | |
JP2963052B2 (ja) | 鞍乗型車両 | |
JP3367760B2 (ja) | 車両の車体構造 | |
JPH0657542B2 (ja) | 後二輪を有する騎乗形車両の物入れ構造 | |
JP2549519B2 (ja) | リヤフエンダ | |
JPH0747985A (ja) | 自動二輪車のシートカウル | |
JP2941521B2 (ja) | 鞍乗型車両のエアクリーナ装置 | |
JP2847499B2 (ja) | 鞍乗型車両 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |