JPH0671758U - バタ材 - Google Patents

バタ材

Info

Publication number
JPH0671758U
JPH0671758U JP1083593U JP1083593U JPH0671758U JP H0671758 U JPH0671758 U JP H0671758U JP 1083593 U JP1083593 U JP 1083593U JP 1083593 U JP1083593 U JP 1083593U JP H0671758 U JPH0671758 U JP H0671758U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
curved surface
flap material
timbers
turnbuckle
square
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1083593U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0756448Y2 (ja
Inventor
英守 田中
Original Assignee
英守 田中
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 英守 田中 filed Critical 英守 田中
Priority to JP1993010835U priority Critical patent/JPH0756448Y2/ja
Publication of JPH0671758U publication Critical patent/JPH0671758U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0756448Y2 publication Critical patent/JPH0756448Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 自由な曲面を得ることができるバタ材を提供
する。 【構成】 端を対向させて複数本直列状に並べた短尺な
角材1と、この各角材の対向端を屈曲自在に連結する関
節部2と、角材の各対向端に両端を回動自在に接続した
ターンバックル3とから成り、ターンバックルの操作に
より角材を折り曲げる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、打設コンクリートにより曲面を有するコンクリート構造体を構築 する際に使用するバタ材に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、パネルの内側にコンクリートを打設して円柱を構築する場合、縦バタ材 の外側に円柱の曲面に沿う横バタ材を使用する。
【0003】 上記円柱の曲面に沿う横バタ材には、金属製の角パイプを曲げ加工した工場 生産のものが使用される。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
曲面が変るその都度その曲面に応じた曲面を有するバタ材を購入しなければな らないので、手数がかかると共に、工費が上昇する問題があった。
【0005】 また、現場において曲面を修正した場合、修正した曲面に合致した曲面を有す るバタ材を取り寄せなければならないので、工期がおくれるなどの問題もあった 。
【0006】 そこで、この考案の課題は、自由に曲面をかえることができるようにしたバタ 材を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するために、この考案は、端を対向させて複数本直列状に並 べた短尺な角材と、この各角材の対向端を屈曲自在に連結する関節部と、上記角 材の各対向端に両端を回動自在に接続したターンバックルとから成るバタ材を採 用したものである。
【0008】
【作用】
ターンバックルの操作部材を回動させながら、角材の対向端を押し出し、或は 引き寄せながら、関節部を介し連結してある角材を折り曲げて、所定の曲面を作 る。
【0009】
【実施例】
以下、この考案の実施例を添付図面に基づいて説明する。
【0010】 図1から図3に示すように、1は端を対向させて複数本直列状に並べた短尺な 角材である。
【0011】 また、各角材1の対向端は、関節部2により屈曲自在に連結してある。 上記の関節部2は、図示の場合、連結部材7の両端をピン8を介し角材1の端 に回動自在に取付けたが、蝶番その他の方法で屈曲自在に連結することもある。
【0012】 さらに、角材1の対向端には、ターンバックル3の両端が回動自在に接続して ある。
【0013】 なお、角材1の本数は、図1の5本に限定されないと共に、図示のように角パ イプを寸断して用いると、著しく重量を軽減することができる。
【0014】 図中4はターンバックル3の左ネジ5と右ネジ5との端末を角材1に回動自在 に接続するピンである。
【0015】 上記構成したバタ材は、ターンバックル3の操作部材6を回動して、左ネジ5 及び右ネジ5を接近方向或は離反方向にスライドさせながら、角材1の対向端を 押し出し、或は引き寄せて、所定の曲面になるように角材1を折り曲げる。
【0016】 上記曲面を有するバタ材は、図4に示すように、パネル11の外側に配列した 縦バタ材12に外接させて使用する。
【0017】
【効果】
この考案は、以上のように構成したので、ターンバックルの操作により各角材 を折り曲げて任意の曲面をもつバタ材を得ることができる。
【0018】 このため、工場生産のバタ材を購入する必要がないと共に、現場で容易に曲面 の修正もできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案に係るバタ材の平面図
【図2】同上の要部を示す拡大平面図
【図3】同正面図
【図4】使用状態を示す平面図
【符号の説明】
1 角材 2 関節部 3 ターンバックル 4 ピン 5 左ネジ、右ネジ 6 操作部材 7 連結部材 8 ピン

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 端を対向させて複数本直列状に並べた短
    尺な角材と、この各角材の対向端を屈曲自在に連結する
    関節部と、上記角材の各対向端に両端を回動自在に接続
    したターンバックルとから成るバタ材。
JP1993010835U 1993-03-15 1993-03-15 バタ材 Expired - Fee Related JPH0756448Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993010835U JPH0756448Y2 (ja) 1993-03-15 1993-03-15 バタ材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993010835U JPH0756448Y2 (ja) 1993-03-15 1993-03-15 バタ材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0671758U true JPH0671758U (ja) 1994-10-07
JPH0756448Y2 JPH0756448Y2 (ja) 1995-12-25

Family

ID=11761416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993010835U Expired - Fee Related JPH0756448Y2 (ja) 1993-03-15 1993-03-15 バタ材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0756448Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101492818B1 (ko) * 2014-06-03 2015-02-23 박윤수 원형 강제 외부 거푸집 조립장치

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5523269A (en) * 1978-08-08 1980-02-19 Toda Construction Method and device for constructing concrete silo

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5523269A (en) * 1978-08-08 1980-02-19 Toda Construction Method and device for constructing concrete silo

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101492818B1 (ko) * 2014-06-03 2015-02-23 박윤수 원형 강제 외부 거푸집 조립장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0756448Y2 (ja) 1995-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070056242A1 (en) Connector for concrete panels
JPH0671758U (ja) バタ材
SE0300332D0 (sv) Anordning vid fackverksbalkar
JP2786965B2 (ja) 鉄筋コンクリート壁用プレキャストコンクリート板
JP2538528B2 (ja) 斜面安定化工法
JPH0227001Y2 (ja)
JPH0741786Y2 (ja) 組立式作業床
Li A micro/macro coupled analysis system
JPS63110385A (ja) 門ユニツト
JPH037474Y2 (ja)
JPH0449252Y2 (ja)
JPS634155Y2 (ja)
JPH03241171A (ja) 外装パネルの幅寄せ装置
AU688449B2 (en) Improved heavy duty brick tie
JPS6315017Y2 (ja)
JPS5926024Y2 (ja) 梁の打継部構造
JPH0523679Y2 (ja)
JP3028156U (ja) 開閉式ますぶた
JPS62211463A (ja) 梁型枠
GB522152A (en) Improvements in air raid shelters
JPS58188456U (ja) 鉄筋コンクリ−ト塀
JPH04124337A (ja) 壁式ラーメン構造の柱における梁鉄筋の接合方法
van Wingerde et al. Discussion of “Hot Spot Stresses of Tubular Joints Subjected to Combined Loadings” Ai-Kah Soh and Chee-Kiong Soh (February, 1993, Vol. 119, No. 2)
Aziz Exact solutions of the problem of the vibro-impact oscillations of a discrete two-degree-of-freedom system
Hill Regenerating a run-down estate

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees