JPH0670832B2 - Posシステム - Google Patents

Posシステム

Info

Publication number
JPH0670832B2
JPH0670832B2 JP19092386A JP19092386A JPH0670832B2 JP H0670832 B2 JPH0670832 B2 JP H0670832B2 JP 19092386 A JP19092386 A JP 19092386A JP 19092386 A JP19092386 A JP 19092386A JP H0670832 B2 JPH0670832 B2 JP H0670832B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cashier
sign
control unit
electronic cash
file
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP19092386A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6346594A (ja
Inventor
真 内山
Original Assignee
東京電気株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東京電気株式会社 filed Critical 東京電気株式会社
Priority to JP19092386A priority Critical patent/JPH0670832B2/ja
Publication of JPS6346594A publication Critical patent/JPS6346594A/ja
Publication of JPH0670832B2 publication Critical patent/JPH0670832B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はフローティングキャッシャーシステムを採用し
たPOSシステムに関する。
[従来の技術] デパートや大規模なスーパーマーケット等にて採用され
ているPOS(販売時点情報管理)システムにおいては、
1台のファイル制御部(ファフイル・コントローラ,F
C)に複数台の電子キャッシュレジスタ(ECR)が伝送路
でもって接続されている(インライン接続)。そして、
各電子キャッシュレジスタで販売登録された各販売商品
の販売店数や販売金額等の販売データは即座にファイル
制御部へ送信されて、このファイル制御部の記憶部に形
成された商品マスターファイルへ例えば商品コード別に
集計される。
さらに売場の規模が大きくなり、電子キャッシュレジス
タの設置台数が増大すると、1台のファイル制御部では
対応しきれなくなるので、電子キャッシュレジスタを複
数のグループに分割して各グループ毎に1台づつのファ
イル制御部を設置して、各ファイル制御部をさらに1台
のストア制御部(ストア・コントローラ,SC)に接続す
るようにしている。このストア制御部は各ファイル制御
部にて集計された各商品の販売データを収集して店全体
としての販売状況を分析したり、在庫管理や販売企画を
演算処理する一種のホストコンピュータで構成されてい
る。
一方、デパートや大規模なスーパーマーケット等におい
ては、各電子キャッシュレジスタにて販売登録業務を行
なうキャッシャーは絶えず交替するので、各キャッシャ
ー別の売上金額や売上点数および業務時間を管理するた
めにフローティングキャッシャーシステムを採用してい
る。すなわち、ファイル制御部に前記商品マスターファ
イルの他に、キャッシャーコード別に売上点数や売上金
額等のキャッシャーデータを集計するキャッシャーファ
イルを設け、各電子キャッシュレジスタの記憶部にキャ
ッシャー1人分のキャッシャーデータを集計するキャッ
シャーメモリを設けている。
そして、各電子キャッシュレジスタにおいて、キャッシ
ャーが自己のキャッシャーコードをキー入力して自分が
販売登録業務を行なうことを宣言する(サインオン操
作)と、ファイル制御部へキャッシャーコードを含むサ
インオン要求が送信される。ファイル制御部はキャッシ
ャーファイル内の該当キャッシャーがサインオン中であ
ることを登録する。
以上のサインオン処理が終了すると、電子キャッシュレ
ジスタで登録された販売データはファイル制御部へ送出
されるとともに自己のキャッシャーメモリへも累積登録
される。
キャッシャーがその電子キャッシュレジスタでの販売登
録業務を終了する場合は、サインオフ操作する。する
と、自己のキャッシャーメモリに累積されたキャッシャ
ーデータがキャッシャーコードとともにサインオフ要求
としてファイル制御部へ送信される。キャッシャーデー
タを受信したファイル制御部は受信したキャッシャーデ
ータでもってキャッシャーファイル内の該当キャッシャ
ーコードのキャッシャーデータを更新する。同時に該当
キャッシャーコードのサインオン登録を解除してサイン
オフ中とする。
したがって、店の責任者はファイル制御部のキャッシャ
ーファイルに累積されたキャッシャーデータを印字出力
させることによって、各キャッシャー毎の売上点数,売
上金額等を把握できる。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、上記のように構成されたフローティング
キャッシャーシステムを採用したPOSシステムにおいて
もまだ次のような課題があった。すなわち、キャッシャ
ーが1台の電子キャッシュレジスタでサインオン操作を
したのちサインオフ操作を実行せずに、同一グループに
属する他の電子キャッシュレジスタでサインオン操作を
すると、ファイル制御部のキャッシャーファイルに該当
キャッシャーコードにサインオン中が登録されているの
で、エラー操作となり、サインオン操作は拒絶される。
しかし、他のグループに属する電子キャッシュレジスタ
でサインオン操作をすると、この電子キャッシュレジス
タが属するグループのファイル制御部にはサインオン中
が登録されていないので、エラー操作にならず、正規の
サインオン操作となる。しかし、現実に一人のキャッシ
ャーが同時に2台の電子キャッシュレジスタにて販売登
録業務を実行することは不可能である。したがって、店
の責任者にとっては、このように2重にサインオン中状
態になることは各キャッシャーを厳格に管理していると
はいえない問題がある。
本発明はこのような事情に基づいてなされたものであ
り、その目的とするところは、各ファイル制御部を監視
するストア制御部にも各キャッシャーのサインオン/オ
フ情報を記憶するキャッシャー管理ファイルを設けるこ
とによって、各キャッシャーの2重サインオン登録を防
止でき、キャッシャー管理を厳格に実施できるPOSシス
テムを提供することにある。
[問題点を解決するための手段] 本発明は、フローティングキャッシャーシステムを採用
したPOSシステムにおいて、第1図に示すように、スト
ア制御部1内に各キャッシャーがそれぞれ全電子キャッ
シュレジスタ2に亘ってサインオン中かサインオフ中か
を記憶するキャッシャー管理ファイル3を設けている。
また、各ファイル制御部4内に、自己のキャッシャーフ
ァイル5に登録された各キャッシャーが自己のグループ
に属する電子キャッシュレジスタ2にてサインオン中か
サインオフ中かの情報を記憶するサイン情報メモリ6を
設け、自己のグループに属する各電子キャッシュレジス
タ2から特定キャッシャーに対するサインオン要求が入
力したとき、特定キャッシャーに対応するサイン情報メ
モリ6がサインオン中を示した場合に拒絶応答手段7に
て該当電子キャッシュレジスタ2へサインオン不許可応
答を送信し、また、サイン情報メモリ6がサインオフ中
を示した場合にサインオン問合せ手段8にて該当キャッ
シャーに対するサインオン問合せをストア制御部1へ送
信し、ストア制御部1から該当キャッシャーに対する許
可応答が返信されたときのみ、許諾応答手段9にて該当
電子キャッシュレジスタに対してサインオン許可応答を
送信するようにしている。
[作用] このように構成されたPOSシステムにおいて、キャッシ
ャーが任意の1台の電子キャッシュレジスタにてサイン
オン操作を実行すると、この電子キャッシュレジスタか
らこの電子キャッシュレジスタが属するグループのファ
イル制御へサインオン要求が送信される。そして、該当
ファイル制御部のサイン情報メモリの該当キャッシャー
がサインオン中であれば、該当電子キャッシュレジスタ
にはサインオン不許可応答が送信される。一方、サイン
情報メモリがサインオフ中の場合はストア制御部へサイ
ンオン問合せが送出され、ストア制御部からキャッシャ
ー管理ファイルを参照して該当キャッシャーに対する許
可応答が入力したときのみ該当電子キャッシュレジスタ
へサインオン許可応答を送信する。したがって、たとえ
異なるグループ間であっても同一キャッシャーが2重に
サインオン登録されることはない。
[実施例] 以下本発明の一実施例を図面を用いて説明する。第2図
は実施例のPOSシステム全体を示すブロック図である。
1台のストア制御部(SC)11に伝送路12を介して複数台
のファイル制御部(FC)13が接続されている。さらに各
ファイル制御部13には伝送路14を介してそれぞれ複数台
の電子キャッシュレジスタ(ECR)15が接続されてい
る。すなわち、各ファイル制御部13に接続された複数台
の電子キャッシュレジスタ15は一つのグループを構成す
る。
第3図は例えばホストコンピュータで構成されたストア
制御部11の概略構成を示すブロック図である。CPU(中
央処理装置)16は、バスライン17を介して、制御プログ
ラムを記憶するROM18,キャッシャー管理ファイル等の可
変データを記憶するRAM19,各種指令が入力されるキーボ
ード21からキー信号が入力されるキーボード制御回路2
1,演算分析結果を表示する表示部22へ表示データを送出
する表示部制御回路23,演算分析結果を印字出力するプ
リンタ24へ印字データを送出すプリンタ制御回路25,お
よび伝送路12を介して各ファイル制御部13に接続された
FCインライン制御回路26を制御する。
前記RAM19内には、第4図に示すように、売場に配設さ
れた全部の電子キャッシュレジスタ15にて販売登録業務
を実行する可能性のある全キャッシャーに亘ってキャッ
シャーコード毎に、全電子キャッシュレジスタ15におい
て、いずれかの電子キャッシュレジスタ15にてサインオ
ン中かサインオフ中かを示すサインフラグを記憶するキ
ャッシャー管理ファイルR1が形成されている。このサイ
ンフラグが1に設定されていた場合はいずれかの電子キ
ャッシュレジスタ15にて販売登録業務中であることを示
し、サインフラグが0に解除されていた場合は、いずれ
の電子キャッシュレジスタ15にても販売登録業務中でな
いことを示す。
第5図は各ファイル制御部13の概略構成を示すブロック
図である。CPU27は、バスライン28を介して、制御プロ
グラムを記憶するROM29,商品マスターファイルやキャフ
シャーファイル等の可変データを記憶するRAM30,ストア
制御部11に伝送路12を介して接続されたSCインライン制
御回路31,自己のグループに属する各電子キャッシュレ
ジスタ15に伝送路14を介して接続されたECRインライン
制御回路32を制御する。
前記RAM30内には、第6図に示すように、自己のグルー
プに属する各電子キャッシュレジスタ15で販売登録され
た各商品の販売データを商品コード別に集計する商品マ
スターファイルR2が形成されている。すなわち、商品の
商品コード別に、品名,単価,売上点数,売上金額が記
憶される。
また、RAM30内にはキャッシャーファイルR3が形成され
ている。このキャッシャーファイルR3内においては、キ
ャッシャーコード毎に、このキャッシャーコードに該当
するキャッシャーが自己のグループに属するいずれかの
電子キャッシュレジスタ15で販売登録業務中であるこ
と、すなわちサインオン中かサインオフ中かを示すサイ
ンフラグ,サインオン中の電子キャッシュレジスタNo.,
売上点数および売上金額のキャッシャーデータが記憶さ
れている。なお、サインフラグが1に設定されていれば
サインオン中を示し、0に解除されていればサインオフ
中を示す。したがって、サインフラグと電子キャッシュ
レジスタNo.とでサイン情報メモリを構成する。また、
各ファイル制御部13にはファイル制御部No.が付されて
いる。
第7図は各電子キャッシュレジスタ15を示すブロック構
成図である。CPU33はバスライン34を介して制御プログ
ラムを記憶するROM35,キーボードからキー入力された販
売データ等の可変データを一時記憶するRAM36を制御す
る。また、各種販売登録用キーが配列されたキーボード
37からのキー信号が入力されるキーボード制御回路38,
販売点数や販売金額や合計金額等を表示する表示部39へ
表示データを送出する表示制御回路40,レシートへ販売
点数や販売金額や合計金額等を印字出力するプリンタ41
のプリンタ制御回路42,伝送路14を介してファイル制御
部13に接続されたFCインライン制御回路43が前記バスラ
イン34を介してCPU33に接続されている。
前記RAM36内には、第8図に示すように、一人の客に販
売した商品の合計金額を算出する合計器R4,ファイル制
御部13との間で各種指令やデータを送受信するためのワ
ークバッファR5,一人分のキャッシャーデータを記憶す
るキャッシャーメモリR6等が形成されている。なお、各
電子キャッシュレジスタ15には電子キャッシュレジスタ
No.が付されている。
しかして、各電子キャッシュレジスタの15のCPU33は第
9図の流れ図に従ってメインルーチンを実行するように
プログラム構成されている。すなわち、メインルーチン
が開始され、P1にてキーボード37においてキャッシャー
コード入力操作を含むサインオン操作が実行されると、
自己グループに属するファイル制御部13へキャッシャー
コードおよび電子キャッシュレジスタNo.を含むサイン
オン要求を送信する。そして、該当ファイル制御部13か
ら応答信号を受信すると、応答信号の種類を調べる。P2
にてこの応答信号がサインオン要求に対するサインオン
許可応答であった場合は正常にサインオン操作がなされ
たと判断して、サインオン終了メッセージを表示部39へ
表示する。一方、応答信号がサインオン不許可応答であ
れば、該当キャッシャーコードでもって他の電子キャッ
シュレジスタ15がサインオン操作され販売登録業務中で
あると判断して、サインオン禁止メッセージを表示す
る。
また、P3にてキーボード37でサインオフ操作が実行され
ると、キャッシャーメモリR6に累積登録されたキャッシ
ャーデータと自己のキャッシャーコードとを含むサイン
オフ要求をファイル制御部13へ送信する。
また、各ファイル制御部13のCPU27は第10図の流れ図に
従ってメインルーチンを実行するようにプログラム構成
されている。すなわち、メインルーチンが開始される
と、P4にて自己のグループに属する各電子キャッシュレ
ジスタ15からキャッシャーコードおよび電子キャッシュ
レジスタNo.を含むサインオン要求が入力すると、RAM30
のキャッシャーファイルR3を検索する。P5にてキャッシ
ャーファイルR3に該当キャッシャーコードが格納されて
いること、およびP6にて該当キャッシャーコードののサ
インフラグが0に解除されていることを確認する。次に
P7にて、該当キャッシャーコードとファイル制御部No.
を含むサインオン問合せを伝送路12を介してストア制御
部11へ送信する。
ストア制御部11からサインオン問合せに対する応答が入
力されると、この応答の種類を調べる。P8にて許可応答
であれば、RAM30のキャッシャーファイルR3の該当キャ
ッシャーコードのサインフラグを1に設定する。同時
に、該当電子キャッシュレジスタ15へサインオン許可応
答を返信する。
P8にて応答が不許可応答であれば、該当電子キャッシュ
レジスタ15へサインオン不許可応答を返信する。
なお、P5にて該当キャッシャーコードが検索されなかっ
た場合や、P6にてサインフラグが既に1に設定されてい
た場合も同様に該当電子キャッシュレジスタ15へサイン
オン不許可応答を返信する。
さらに、P9にて各電子キャッシュレジスタ15からキャッ
シャーコードおよびキャッシャーデータを含むサインオ
フ要求が入力すると、入力したキャッシャーデータの売
上点数と売上金額とをキャッシャーファイルR3内の該当
キャッシャーコードに対応する売上点数および売上金額
へ加算する。その後、該当キャッシャーコードのサイン
フラグを0に解除する。同時に、ストア制御部11へキャ
ッシャーコードを含むサインオフ情報を送信する。
また、ストア制御部11のCPU16は第11図の流れ図に従っ
てメインルーチンを実行するようにプログラム構成され
ている。すなわち、メインルーチンが開始され、P10に
てファイル制御部13からファイル制御部No.およひキャ
ッシャーコードを含むサインオン問合せが入力される
と、RAM19のキャッシャー管理ファイルR1を入力したキ
ャッシャーコードで検索する。そして、該当キャッシャ
ーコードに対応するサインフラグの設定状態を調べる。
P11にて該当サインフラグが0に解除されていることを
確認すると、該当ファイル制御部13へサインオン許可応
答を送信する。その後、該当サインフラグを1に設定す
る。
P11にて該当サインフラグが既に1に設定されていた場
合は、該当キャッシャーコードは既に他のグループに属
する電子キャッシュレジスタ15てサインオン操作されて
販売登録業務中であると判断する。したがって、2重の
サインオン登録を防止するために、該当ファイル制御部
13へサインオン不許可応答を送信する。
さらに、P12にて、ファイル制御部13からキャッシャー
コードを含むサインオフ情報が入力されると、入力した
キャッシャーコードで、キャッシャー管理ファイルR1を
検索する。そして、該当キャッシャーコードのサインフ
ラグを0に解除する。
このように構成されたフローティングキャッシャーシス
テムを採用したPOSシステムにおいて、ストア制御部11
のキャッシャー管理ファイルR1に自己のキャッシャーコ
ードが登録されているキャッシャーが任意の電子キャッ
シュレジスタ15にてサインオン操作を実行すると、この
電子キャッシュレジスタ15からこの電子キャッシュレジ
スタ15が属するグループのファイル制御部13へサインオ
ン要求が送信される。そして、該当ファイル制御部13の
キャッシャーファイルR3の該当キャッシャーコードのサ
インフラグがサインオン中を示す1に設定されていれ
ば、このファイル制御部13のグループ内のいずれかの電
子キャッシュレジスタ15にて同一キャッシャーコードで
もってサインオン中であると判断され、後からサインオ
ン操作した電子キャッシュレジスタ15にはサインオン禁
止メッセージが表示される。
一方、ファイル制御部13のサインフラグが0の場合は、
このグールプに属する電子キャッシュレジスタ15では同
一キャッシャーコードによるサインオン中状態はないと
判断され、ストア制御部11へサインオン問合せを行な
う。そして、ストア制御部11のキャッシャー管理ファイ
ルR1のサインフラグが0に解除されていたときのみ、全
部の電子キャッシュレジスタ15にてサインオン中でない
と判断して、サインオンを要求した電子キャッシュレジ
スタ15へサインオン許可応答が送信され、該当電子キャ
ッシュレジスタ15にサインオン終了メッセージが表示さ
れる。
また、異なるグループに属する電子キャッシュレジスタ
15で既にサインオン中であれば、キャッシャー管理ファ
イルR1のサインフラグが1に設定されているので、たと
え異なるグループ間であっても、同一キャッシャーコー
ドでもって同一時間帯に2重にサインオン登録されるこ
とはない。
したがって店の責任者にとってはキャッシャー管理を厳
格に実施できる。
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、各ファイル制御部
を監視するストア制御部にも各キャッシャーのサインオ
ン/オフ情報を記憶するキャッシャー管理ファイルを設
けている。したがって、各キャッシャーの2重サインオ
ン登録を防止でき、キャッシャー管理をより厳格に実施
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を示す構成図、第2図乃至第11図は本発
明の一実施例に係わるPOSシステムを示すものであり、
第2図は全体を示すブロック図、第3図はストア制御部
を示すブロック図、第4図と第6図および第8図は記憶
部の主なメモリを示す図、第5図はファイル制御部を示
すブロック図、第7図は電子キャッシュレジスタを示す
ブロック図、第9図乃至第11図は動作を示す流れ図であ
る。 11……ストア制御部、12,14……伝送路、13……ファイ
ル制御部、15……電子キャッシュレジスタ、16,27,33…
…CPU、19,30,36……RAM、20,37……キーボード、22,39
……表示部、24,41……プリンタ、R1……キャッシャー
管理ファイル、R2……商品マスターファイル、R3……キ
ャッシャーファイル、R6……キャッシャーメモリ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の電子キャッシュレジスタを複数のグ
    ループに分割し、各グループに属する各電子キャッシュ
    レジスタをそれぞれ1台のファイル制御部に接続し、か
    つ各ファイル制御部を1台のストア制御部に接続すると
    ともに、各電子キャッシュレジスタとファイル制御部と
    の間でフローティングキャッシャーシステムを採用した
    POSシステムにおいて、前記ストア制御部は各キャッシ
    ャーがそれぞれ全電子キャッシュレジスタに亘ってサイ
    ンオン中かサインオフ中かを記憶するキャッシャー管理
    ファイルを有し、前記各ファイル制御部は、自己の記憶
    部に設けられたキャッシャーファイルに登録された各キ
    ャッシャーが自己のグループに属する電子キャッシュレ
    ジスタにてサインオン中かサインオフ中かの情報を記憶
    するサイン情報メモリと、前記各電子キャッシュレジス
    タから特定キャッシャーに対するサインオン要求が入力
    したとき、前記特定キャッシャーに対応するサイン情報
    メモリがサインオン中を示した場合に該当電子キャッシ
    ュレジスタへサインオン不許可応答を送信する拒絶応答
    手段と、前記サイン情報メモリがサインオフ中を示した
    場合に該当キャッシャーに対するサインオン問合せを前
    記ストア制御部へ送信するサインオン問合せ手段と、前
    記ストア制御部から該当キャッシャーに対する許可応答
    が返信されたときのみ、前記該当電子キャッシュレジス
    タに対してサインオン許可応答を送信する許諾応答手段
    とを有したことを特徴とするPOSシステム。
JP19092386A 1986-08-14 1986-08-14 Posシステム Expired - Lifetime JPH0670832B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19092386A JPH0670832B2 (ja) 1986-08-14 1986-08-14 Posシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19092386A JPH0670832B2 (ja) 1986-08-14 1986-08-14 Posシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6346594A JPS6346594A (ja) 1988-02-27
JPH0670832B2 true JPH0670832B2 (ja) 1994-09-07

Family

ID=16265942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19092386A Expired - Lifetime JPH0670832B2 (ja) 1986-08-14 1986-08-14 Posシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0670832B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2501478B2 (ja) * 1989-10-31 1996-05-29 株式会社テック 販売登録システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6346594A (ja) 1988-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0187523B1 (en) Pos systems
JPH0719308B2 (ja) 販売登録装置
GB2065350A (en) Electronic register mutual transmission system
US10572878B2 (en) Check-out system and registration apparatus
JPH0766474B2 (ja) 売上データ管理システム
JP3039153B2 (ja) 電子レジスター
JPH0670832B2 (ja) Posシステム
JP2501476B2 (ja) クレジット処理装置
JP2522531B2 (ja) Posシステム
JPH0586596B2 (ja)
JPS62209698A (ja) 販売時点情報管理システム
JP3525156B2 (ja) Posデータ集計方式
JP2001118151A (ja) 情報端末装置
JP3764968B2 (ja) 売上データ印字装置
JP2000250979A (ja) 仮想店舗装置
JP2993794B2 (ja) 商品販売データ処理装置
JP2979090B2 (ja) データ処理システム
JP2533155B2 (ja) 電子キャッシュレジスタ
JP2541604B2 (ja) Posシステム
JPH0378676B2 (ja)
JPS62297993A (ja) 電子キヤツシユレジスタ
JPH01263897A (ja) 電子式キャッシュレジスタ
JPH04217100A (ja) 商品販売データ処理装置
JPS61139897A (ja) Posシステム
JPH036795A (ja) 商品販売データ処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term