JPH0670527B2 - 日射熱交換器 - Google Patents

日射熱交換器

Info

Publication number
JPH0670527B2
JPH0670527B2 JP62051293A JP5129387A JPH0670527B2 JP H0670527 B2 JPH0670527 B2 JP H0670527B2 JP 62051293 A JP62051293 A JP 62051293A JP 5129387 A JP5129387 A JP 5129387A JP H0670527 B2 JPH0670527 B2 JP H0670527B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
room
plate
attached
collecting plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62051293A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63220042A (ja
Inventor
仁 武田
真志 渡部
實 稲沼
峻 高澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Original Assignee
Kajima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp filed Critical Kajima Corp
Priority to JP62051293A priority Critical patent/JPH0670527B2/ja
Publication of JPS63220042A publication Critical patent/JPS63220042A/ja
Publication of JPH0670527B2 publication Critical patent/JPH0670527B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers
    • Y02E10/44Heat exchange systems

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は日射による熱エネルギーを空気等の熱媒に効
率良く伝達することができる日射熱交換器に関する。
〔従来の技術〕 太陽エネルギーを利用する熱交換としてはソーラーコレ
クタが一般に広く用いられている。その構成は、表面が
黒色の金属パイプを複数本配置し、該パイプ内に水等の
液体を通して日射による熱エネルギーを液体に伝達する
ものである。
しかし、ソーラコレクタは熱媒に比熱の大きい液体を用
いるものである、比熱の小さい空気等の気体を熱媒とす
るには装置が大きくなり不適当である。
そこで空気等を熱媒に使用するものとして、窓等に取付
けられているブラインドを集熱板として利用し、太陽熱
により室内温度を上昇させることが考えられている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、前記ブラインドを利用するものでは熱交換率が
きわめて悪いという欠点があった。また日射による熱量
を精確に測定することが困難であるという欠点もあっ
た。
この発明は以上の問題点を解決するために創案されたも
ので、熱媒に気体を用いることができる日射熱交換器で
あり、熱交換率が高く、日射熱による熱量の測定を精確
かつ容易に行うことができるものを提供することを目的
とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明は、日射熱交換器において日向側の壁面に窓2
を形成し、その他の周囲壁を断熱材1で覆い、前記窓2
に透過板3を取付けてなる断面略四角状の部屋11内の透
過板3より下方に集熱板4を日向側壁と平行かつ水平方
向にルーバー状に取付け、その下方にチャンバー7を形
成し、部屋11の天井及び床の断熱材の中央に流入口9と
流出口10をそれぞれ形成し、部屋11内側の流入口9及び
流出口10の近傍にそれぞれバッフル板8を配するととも
に部屋11内上方に整流板12を配してある。
熱媒には空気等の気体を用いるので、集熱板はできるだ
け熱容量の小さいものがよい。
したがって、集熱板は布、プラスチック、木、断熱材等
で形成し、面積を大きくとり板厚を薄くする。
集熱板の配置は、直射光に対向するように透過板下方に
水平方向に並べて配設したり、断熱材内面に沿って並べ
て配設したりして、より多くの日射熱を吸収するように
する。
〔実施例〕
以下、この発明を図面に示す実施例に基いて説明する。
第1図はこの発明の日射熱交換器の一実施例を示すもの
で、周囲を断熱材1で覆った断面略四角形の部屋11の日
向側には窓2が形成されており、窓2にはガラス等から
なる透過板3が取付けられている。部屋11内の透過板3
下方には集熱板ユニット4が水平方向に取付けられてお
り、その下方にチャンバー部7が形成される。
集熱板ユニット4は第2図に示すように木などの板材6
で矩形状に枠組みされた内側に、黒布等からなる多数の
集熱板5を日向側壁と平行にルーバー状、すなわち小間
隙をもってスリット状に取付けたもので、部屋11内に入
ってくる太陽エネルギーを効率良く吸収するため、各集
熱板5は太陽光線に対し極力直角となるようセットす
る。
部屋11の下端には断熱材1を穿設して流入口9が形成さ
れており、部屋11の上端には同様に流出口10が形成され
ていて、部屋11内を気体が流れるようになっている。流
入口9および流出口10には図示しないパイプを接続し、
気体ファン等で強制的に流すようにする。
流入口9および流出口10の部屋11内側の近傍には気体を
部屋11内に均一に流すためバッフル板8が取付けられて
おり、部屋11内の上部には整流効果を高めるべく複数孔
を有する整流板12が水平方向に取付けられている。なお
前記集熱板5はスリット状に取付けられているので、集
熱板ユニット4も整流効果を有している。
したがって流入口9より部屋11内に供給された気体はチ
ャンバー部7に入り、集熱板ユニット4を通過する際熱
交換されて暖められ、整流板12を通って流出口10より部
屋11外へ排出される。
また、この熱交換器は回転、俯仰自在とし、太陽の動き
(Sun chart)に合わせて太陽光線が集熱板5にできる
だけ直角に当たるように調整する。
なおこの実施例では熱媒である気体を部屋11内の下方か
ら上方へ流しているが、逆すなわち上方から下方へ流す
ようにしてもよい。
〔発明の効果〕 部屋の周囲は断熱材で覆われており、集熱板に吸収さ
れた太陽熱のほとんどは部屋を通過する気体に熱交換さ
れるので、きわめて熱交換率がよい。
同様の理由により気体に伝達された熱は他に逃げない
ので、日射による時間当たりの熱量を容易に、かつ精確
に測定することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す断面図、第2図は集
熱板ユニットの平面図、第3図は第2図のI−I線断面
図、第4図は第2図のII−II線断面図である。 1…断熱材、2…窓、3…透過板、4…集熱板ユニッ
ト、5…集熱板、6…板材、7…チャンバー部、8…バ
ッフル板、9…流入口、10…流出口、11…部屋、12…整
流板。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 高澤 峻 東京都調布市飛田給2丁目19番1号 鹿島 建設株式会社技術研究所内 (56)参考文献 特開 昭58−214745(JP,A) 実開 昭61−71861(JP,U)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】日向側の壁面に窓2を形成し、その他の周
    囲壁を断熱材1で覆い、前記窓2に透過板3を取付けて
    なる断面略四角状の部屋11内の透過板3より下方に集熱
    板4を日向側壁と平行かつ水平方向にルーバー状に取付
    け、その下方にチャンバー7を形成し、部屋11の天井及
    び床の断熱材の中央に流入口9と流出口10をそれぞれ形
    成し、部屋11内側の流入口9及び流出口10の近傍にそれ
    ぞれバッフル板8を配するとともに部屋11内上方に整流
    板12を配してあることを特徴とする日射熱交換器。
JP62051293A 1987-03-06 1987-03-06 日射熱交換器 Expired - Lifetime JPH0670527B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62051293A JPH0670527B2 (ja) 1987-03-06 1987-03-06 日射熱交換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62051293A JPH0670527B2 (ja) 1987-03-06 1987-03-06 日射熱交換器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63220042A JPS63220042A (ja) 1988-09-13
JPH0670527B2 true JPH0670527B2 (ja) 1994-09-07

Family

ID=12882871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62051293A Expired - Lifetime JPH0670527B2 (ja) 1987-03-06 1987-03-06 日射熱交換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0670527B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0452459A (ja) * 1990-06-19 1992-02-20 Kajima Corp 日射熱交換装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58214745A (ja) * 1982-06-07 1983-12-14 Toshiba Corp 太陽熱暖房装置
JPS6171861U (ja) * 1984-10-15 1986-05-16

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63220042A (ja) 1988-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4323054A (en) Solar energy collection system
US4050443A (en) Solar energy device and system
US4313429A (en) Solar air collector
GB1524961A (en) Solar heating devices
JPH0670527B2 (ja) 日射熱交換器
JPS6153955A (ja) エア−コレクタの取付構造
KR20190088958A (ko) 전열교환식 창문형 공기정화장치
WO2004001302A1 (fr) Capteur solaire du type tube a vide en verre suspendu
US4424803A (en) Solar collector
KR200316737Y1 (ko) 태양열난방시스템
JPS61159064A (ja) 蒸発器
CN217817515U (zh) 一种太阳能光热利用聚能结构用的固定装置
JPS6248142B2 (ja)
CN216897598U (zh) 一种浴区除湿恒温换热器
CN216481223U (zh) 新型采暖末端散热器
KR101484019B1 (ko) 태양광 집열기능이 구비된 블라인드
CN102635294A (zh) 壁挂式太阳能空气流能量窗
JPS5950028B2 (ja) 太陽熱集熱器
CN219863524U (zh) 一种凹凸造型幕墙保温结构
JPS6330933Y2 (ja)
JPS5952745B2 (ja) 太陽熱集熱器
JPH086971B2 (ja) 空気集熱式コレクタ−
JP2555567Y2 (ja) ソーラーシステムにおける集熱装置
JPS6138018Y2 (ja)
JPS5839329Y2 (ja) 風呂釜用熱交換器