JPS6248142B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6248142B2
JPS6248142B2 JP57120429A JP12042982A JPS6248142B2 JP S6248142 B2 JPS6248142 B2 JP S6248142B2 JP 57120429 A JP57120429 A JP 57120429A JP 12042982 A JP12042982 A JP 12042982A JP S6248142 B2 JPS6248142 B2 JP S6248142B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
heat
room
double
ventilation system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57120429A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5912242A (ja
Inventor
Omya Abe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Estate Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Estate Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Estate Co Ltd filed Critical Mitsubishi Estate Co Ltd
Priority to JP57120429A priority Critical patent/JPS5912242A/ja
Publication of JPS5912242A publication Critical patent/JPS5912242A/ja
Publication of JPS6248142B2 publication Critical patent/JPS6248142B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F12/00Use of energy recovery systems in air conditioning, ventilation or screening
    • F24F12/001Use of energy recovery systems in air conditioning, ventilation or screening with heat-exchange between supplied and exhausted air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S20/00Solar heat collectors specially adapted for particular uses or environments
    • F24S20/60Solar heat collectors integrated in fixed constructions, e.g. in buildings
    • F24S20/63Solar heat collectors integrated in fixed constructions, e.g. in buildings in the form of windows
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/20Solar thermal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/56Heat recovery units
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は室内からの排出空気と外部からの導入
空気との間で熱交換する熱交換器を備えた熱回収
型換気装置の改良に関する。
従来、この種の装置は、単板ガラス窓の上部等
に設置され、室内における汚れた空気を熱交換器
を通して外部へ排出し、且つそれと同量のきれい
な空気を外部より熱交換器を通して室内へ導入す
るものであつた。従つて、室内よりの汚れた空気
と外部からのきれいな空気はお互いに熱交換さ
れ、空調装置で温度コントロールされた室内空気
とほぼ同温度になつた外気が室内に導入された。
そのため従来の熱回収型換気装置では単に室内か
ら排出される空気の熱量を回収するに過ぎず、太
陽光が入射する窓際は暖められても、部屋の奥は
冷えるなど、室内の温度が不均一であり、且つ太
陽の輻射熱を有効に利用するものではなかつた。
本発明の目的は太陽の輻射熱を有効に回収する
と共に室内の温度を均一にし得る熱回収型換気装
置を提供することである。
次に図面を参照のもとに説明する。第1図は従
来の熱回収型換気装置の構造を示すものであつ
て、図において、1は排出空気と導入空気間の熱
交換を行なう気−気熱交換器であり、2は単板ガ
ラス窓である。なお、3は室内から外部に排出さ
れる空気の流れであり、4は換気装置を通して導
入される空気の流れである。従来の装置では室内
から直接排出される空気3と導入空気4の間で熱
交換したため前記のような欠点があつた。
次に第2図に関し本発明の実施例を説明する。
なお、従来と同じ部材は同じ参照用数字で示され
ている。第2図に見られるように、本発明の特徴
は2重ガラス窓(2重サツシ)に熱回収型換気装
置を組合わせたことであつて、2重ガラス窓2′
は一対のガラス2a,2bを含み、それらのガラ
ス間にブラインド5が内蔵されている。このブラ
インド5は太陽の輻射を受けてそれを熱エネルギ
ーに変換する役割を果す。図中、6は太陽入射光
を示す。この換気装置は、好ましくは図示のよう
に、2重ガラス窓2′の上部に設置され、その場
合、室内の空気3′は2重ガラス窓2′の下部より
その内に導入される。
本発明による熱回収型換気装置は上記のように
構成されているので、2重ガラス窓2′内のブラ
インド5は太陽の幅射によつて暖められ、ブライ
ンド5および2重ガラス窓内の空気の温度は室内
空気および外気に比べて相当に上昇する。室内の
空気は熱交換器に備えられたフアンによつて2重
ガラス窓の下方から吸入され、温度上昇したブラ
インド5の熱量を奪いながら上昇し、熱交換器に
吸入される。この高温の空気は外部よりの低温の
空気と熱交換された後、外部へ排出される。外部
から導入された空気は加熱されて室内に導入され
る。また太陽入射光は2重ガラス窓内のブライン
ド5によつて吸収されるので、単板ガラス窓のよ
うに室内の窓際だけ温度上昇するということはな
い。
なお、上記の実施例では換気装置は2重ガラス
窓2′の上部に設けられているが、そのように必
ずしも上部でなければならないものではなく、2
重ガラス窓の周囲の他の位置、例えば側部であつ
てもよい。また2重ガラス窓内への室内空気の導
入位置も必ずしも下部でなくてもよく、例えば反
対側の側部であつてもよい。
上記のように本発明によれば、熱交換器を備え
た換気装置と太陽熱を回収し得る2重サツシを組
み合わせ、導入される外気は太陽の輻射熱で加熱
された排出空気と熱交換されるので、従来の装置
に比較すると、一層高温となる。従つて、室内空
気の熱量のみでなく太陽の輻射熱量を有効に利用
することができ、省エネルギー上極めて好ましい
ものになつている。さらに2重サツシで回収した
太陽熱を外気に吸収して室内に導入するので、窓
際も部屋の奥も均一な温度分布となる。また、換
気装置の送風フアンと太陽熱回収型の2重サツシ
の送風フアンとを共用し得る利点もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の熱回収型換気装置をやや図式的
に示した側面図、第2図は本発明の一例による熱
回収型換気装置を示す同様な側面図である。 図中、1……熱交換器、2′……2重ガラス
窓、3′……室内からの排出空気、4……外部か
らの導入空気、5……ブラインド。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 室内からの排出空気と外部からの導入空気と
    の間で熱交換する熱交換器を備えた換気装置にお
    いて、前記換気装置はブラインドを内蔵した2重
    ガラス窓に設置され、前記排出空気は前記ガラス
    窓内を通つた後に前記熱交換器を通過して排出さ
    せることを特徴とする熱回収型換気装置。 2 前記熱交換器は前記ガラス窓の上部に設置さ
    れ、室内の空気は前記ガラス窓の下部より導入さ
    れる特許請求の範囲第1項記載の熱回収型換気装
    置。
JP57120429A 1982-07-09 1982-07-09 熱回収型換気装置 Granted JPS5912242A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57120429A JPS5912242A (ja) 1982-07-09 1982-07-09 熱回収型換気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57120429A JPS5912242A (ja) 1982-07-09 1982-07-09 熱回収型換気装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5912242A JPS5912242A (ja) 1984-01-21
JPS6248142B2 true JPS6248142B2 (ja) 1987-10-12

Family

ID=14785991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57120429A Granted JPS5912242A (ja) 1982-07-09 1982-07-09 熱回収型換気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5912242A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6125409A (ja) * 1984-07-13 1986-02-04 ヤンマー農機株式会社 田植機
JPS63153043U (ja) * 1987-03-27 1988-10-07
EP1085273A1 (de) * 1999-09-14 2001-03-21 FPL Wärmerückgewinnung-Lüftung GmbH Verfahren und Vorrichtung zum Wärmetausch
JP2007100437A (ja) * 2005-10-06 2007-04-19 Ohbayashi Corp 二重窓の通気システム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS531989A (en) * 1976-06-26 1978-01-10 Nippon Eaa Tetsuku Kk Automatic bacteriaafree handdwashing device

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57104236U (ja) * 1980-12-17 1982-06-26

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS531989A (en) * 1976-06-26 1978-01-10 Nippon Eaa Tetsuku Kk Automatic bacteriaafree handdwashing device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5912242A (ja) 1984-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3894685A (en) Solar heating system
US4155344A (en) Air-heating solar collector
US4265222A (en) See-through solar collector
JPS6248142B2 (ja)
JP7463125B2 (ja) 換気システム
US4078603A (en) Solar collector and heating and cooling system
WO1998057101A1 (en) Solar thermal collector element
KR940006720B1 (ko) 집열창 시스템
JPS5953456B2 (ja) 窓を利用した日射エネルギ回収装置
JP2519848B2 (ja) 個別空調機
JP3544529B2 (ja) 太陽熱集熱パネル
JPH0214616B2 (ja)
JPS6122220B2 (ja)
JPH08320153A (ja) ウォータウィンドシステム
KR200246059Y1 (ko) 결합 모듈식 무창 기공형 태양열 공기 난방 건축 외장집열판
Pesaran et al. Desiccant cooling using unglazed transpired solar collectors
JPS58214745A (ja) 太陽熱暖房装置
JPS60120142A (ja) 太陽熱集熱用の屋根
JPS6330933Y2 (ja)
JPS5911818B2 (ja) 太陽壁の改良
JPH0235186A (ja) 断熱窓
JPH0130537Y2 (ja)
JPS637804Y2 (ja)
JPH0678591U (ja) エアーフローウィンドウの熱回収構造
JPH0221492B2 (ja)