JPH0670364B2 - タ−ビン出口作動流体の吸収・凝縮システム - Google Patents

タ−ビン出口作動流体の吸収・凝縮システム

Info

Publication number
JPH0670364B2
JPH0670364B2 JP28090386A JP28090386A JPH0670364B2 JP H0670364 B2 JPH0670364 B2 JP H0670364B2 JP 28090386 A JP28090386 A JP 28090386A JP 28090386 A JP28090386 A JP 28090386A JP H0670364 B2 JPH0670364 B2 JP H0670364B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
working fluid
condenser
liquid
gas
turbine outlet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP28090386A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63134805A (ja
Inventor
正敏 久留
勇 長田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP28090386A priority Critical patent/JPH0670364B2/ja
Publication of JPS63134805A publication Critical patent/JPS63134805A/ja
Publication of JPH0670364B2 publication Critical patent/JPH0670364B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Engine Equipment That Uses Special Cycles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、タービン製品のタービン作動流体を吸収媒体
に吸・凝縮工程に適用される作動流体冷却の技術分野で
利用される。
従来の技術 従来技術は第2図に示すように、気液分離器にて分離さ
れたタービン作動流体吸収媒体22は冷熱源で冷却される
ことなく、コンデンサ3にて作動流体21と混合冷却され
る。
発明が解決しようとする問題点 上記従来の方法では、コンデンサ3内で作動流体21及び
作動流体吸収媒体22が混合され、気液二相流状態にあ
り、これを冷熱源により冷却し、作動流体21中のガス成
分を吸収・凝縮させている。
作動流体21のガス成分の液相吸収媒体22への吸収は液相
吸収媒体22が過冷却の場合に、かつ過冷却度が大きい
程、速やかに進行するので、吸収媒体22の温度が高い従
来技術では、コンデンサ3入口部では作動流体21の吸収
はほとんど行なわれず、吸収媒体22の冷却が行なわれる
が、この場合、伝熱効率は液・液熱交換に比べ悪くコン
デンサ3が大型化する。
問題点を解決するための手段 本発明は、上述の問題点を解決するために、次のような
手段を採っている。すなわち、 気液分離器で分離された液体を作動流体を吸収しやすい
媒体として使うシステムにおいて、気液分離器で分離さ
れた液体を冷熱源で冷却する熱交換器を設置したタービ
ン出口作動流体の吸収・凝縮システムとする。
作用 上述した本発明の手段によれば、作動流体吸収媒体をコ
ンデンサ3に入る前に熱交換器6において、冷熱源と液
・液熱交換によって効率よく冷却する。この予め十分に
過冷却された吸収媒体22をコンデンサ3に導入し、作動
流体ガス成分の吸収・凝縮を行なわれる。このようにす
ると、コンデンサ3入口より直ちに作動流体ガス成分は
吸収・凝縮され、コンデンサ3が小型化し、全体設備費
の削減となる。なお、この場合、冷熱源側への熱交換器
及びコンデンサでの放熱量は、従来方式にてコンデンサ
での放熱量と同じである。
実施例 次に、本発明によるアンモニア水を作動流体とするター
ビン1の出口作動流体の凝縮工程に適用した例を第1図
(本発明は破線枠内)に示し、説明する。
タービン出口の作動流体21は排気熱回収器2で熱回収さ
れた後、コンデンサ3で予め熱交換器6で十分冷却され
た吸収媒体である低濃度のアンモニア水に効率的に吸収
・凝縮される。
コンデンサ3で復液した吸収媒体(中濃度のアンモニア
水)はポンプ4で昇圧され、排気熱回収器2で昇温さ
れ、気液混合体となり、気液分離器5に入って気相(高
濃度アンモニア水蒸気)と吸収媒体22である液相(低濃
度アンモニア水)に分離される。高濃度アンモニア水蒸
気はコンデンサ3出口復液の一部と混合され、作動流体
21を作る。この作動流体21は凝縮器7で冷却復液し、給
液ポンプ8で再循環する。
発明の効果 本発明の作動流体の吸収・凝縮装置によると、コンデン
サの作動流体ガス成分の吸収媒体への吸収縮が効率的に
行なわれ、コンデンサを小型化することが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の吸収・凝縮装置の構成を示す系統図、
第2図は従来技術による吸収・凝縮装置の系統図であ
る。 7……凝縮器、8……給液ポンプ、9……膨脹弁、10…
…発電機、11……冷却水循環ポンプ、21……作動流体、
22……作動流体吸収媒体。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】作動流体の膨脹により動力を発生するター
    ビンと、動力回収後の作動流体を、同作動流体を吸収し
    易い媒体に混合、冷却して吸収凝縮させるコンデンサ
    と、同コンデンサで復液した流体を昇圧するポンプと、
    これを加熱する排気熱回収器2及び加熱された流体から
    タービン出口圧力より高い圧力の作動流体を作るため、
    これを気液分離する気液分離器と、該気液分離器で分離
    された液体を上記作動流体を吸収しやすい媒体として使
    うシステムにおいて、気液分離器で分離された液体を冷
    熱源で冷却する熱交換器を設置したタービン出口作動流
    体の吸収・凝縮システム。
JP28090386A 1986-11-27 1986-11-27 タ−ビン出口作動流体の吸収・凝縮システム Expired - Fee Related JPH0670364B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28090386A JPH0670364B2 (ja) 1986-11-27 1986-11-27 タ−ビン出口作動流体の吸収・凝縮システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28090386A JPH0670364B2 (ja) 1986-11-27 1986-11-27 タ−ビン出口作動流体の吸収・凝縮システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63134805A JPS63134805A (ja) 1988-06-07
JPH0670364B2 true JPH0670364B2 (ja) 1994-09-07

Family

ID=17631550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28090386A Expired - Fee Related JPH0670364B2 (ja) 1986-11-27 1986-11-27 タ−ビン出口作動流体の吸収・凝縮システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0670364B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2503151Y2 (ja) * 1990-05-10 1996-06-26 中部電力株式会社 非共沸混合流体サイクルプラント
JP2503150Y2 (ja) * 1990-05-10 1996-06-26 中部電力株式会社 非共沸混合流体サイクルプラントの蒸気凝縮装置
JP2546183Y2 (ja) * 1990-05-10 1997-08-27 中部電力株式会社 非共沸混合流体サイクルプラント
CN111811210B (zh) * 2019-04-10 2022-05-24 中国石油化工股份有限公司 引射冷凝器、处理液化天然气的蒸发气的装置及方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63134805A (ja) 1988-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0933331B1 (en) Evaporative concentration apparatus for waste water
US20060010870A1 (en) Efficient conversion of heat to useful energy
JPH0454810B2 (ja)
JPH11324711A (ja) ガスタ―ビンに入る周囲空気を冷却する方法
US4195485A (en) Distillation/absorption engine
JPS62206302A (ja) 蒸発装置
JP2000356431A (ja) 統合ガス化システム内において低品位熱を冷却負荷に変換する方法及び装置
JPH0670364B2 (ja) タ−ビン出口作動流体の吸収・凝縮システム
WO2020057818A1 (en) Aqua-ammonia absorption refrigeration system
JPH07317507A (ja) 非共沸混合流体サイクルプラント
JPH07198222A (ja) 逆精留部を有するヒートポンプ
JPS63255502A (ja) 発電プラント
JP2954022B2 (ja) 非共沸混合媒体サイクル発電システム
JPH08100608A (ja) 混合媒体バイナリー発電システム
CA2570654C (en) Efficient conversion of heat to useful energy
JP3134903B2 (ja) 吸収器、凝縮器冷却水直列凝縮装置
JP2575006Y2 (ja) 吸収式冷凍サイクルシステム
JP2004257704A (ja) 吸収ヒートポンプ装置
JP2787182B2 (ja) 一重二重吸収冷温水機
JPH10103024A (ja) バイナリー発電装置
SU1198228A1 (ru) Способ регенерации тепла в паротурбинной установке
JPH0791213A (ja) バイナリー発電システム
JPH0861010A (ja) 再生ランキンサイクルタービンプラント
JP2513985B2 (ja) 凝縮液利用吸収器付き熱サイクルの効率改善方法
JP3285306B2 (ja) 排熱投入型吸収冷凍機

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees