JPH0670299B2 - パップ剤基布用伸縮性不織布 - Google Patents

パップ剤基布用伸縮性不織布

Info

Publication number
JPH0670299B2
JPH0670299B2 JP60125743A JP12574385A JPH0670299B2 JP H0670299 B2 JPH0670299 B2 JP H0670299B2 JP 60125743 A JP60125743 A JP 60125743A JP 12574385 A JP12574385 A JP 12574385A JP H0670299 B2 JPH0670299 B2 JP H0670299B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
woven fabric
fabric
stretchable
nonwoven fabric
elastic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60125743A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61289163A (ja
Inventor
碧 荒川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP60125743A priority Critical patent/JPH0670299B2/ja
Publication of JPS61289163A publication Critical patent/JPS61289163A/ja
Publication of JPH0670299B2 publication Critical patent/JPH0670299B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、パップ剤などの基布として用いられる伸縮性
不織布に関する発明である。
(従来の技術) うちみやねんざ等の筋肉痛を治療するために湿布を目的
として用いるパップ剤は、通常、短繊維からなる不織布
の基布にカオリンまたは高分子重合体などにグリセリ
ン、水、ポリエチレングリコール、メントール、サルチ
ル酸メチルなどを添加した薬剤を塗布して製造される。
基布となる不織布は、カードを通した短繊維ウエツブを
所定の目付に積層し、ニードルパンチングされるかウエ
ツブ中に混綿された熱融着性繊維をセツターで加熱溶融
してバインダーとなし、ウエツブを保形するなどの方法
によって得られる。
一方、パツプ剤基布としての要求性能は、10〜100%の
伸縮性があること、薬剤が裏通りしないこと、通気性が
あることなどがあげられる。しかしながら、基布となる
不織布には元来、伸縮性はなく、このような不織布を基
布としたパツプ剤は、身体の曲面に追従しにくく、貼付
時にシワが発生したり、また、身体の屈曲部に貼付した
場合、身体の運動が拘束されたり、運動を続ければ、身
体に密着せず、剥離しやすい。また、薬剤の裏通りを防
ぐには、厚みと目付とをある程度大きくしなければなら
ず、厚みと目付とを大きくすると、身体の曲面に追従し
にくく、身体に密着せず剥離しやすい。これを改良する
ものとして、不織布に伸縮性を持たせる目的で不織布自
体をメツシユ調穴あき構造にし、伸長性をもたせたもの
が知られている。
又、伸縮性の膏薬帯としては、伸縮性を有する織布、又
は不織布等の基材の片面にポリウレタン塗設層を形成し
たものが例えば実公昭52-34384号公報等で知られてい
る。
(発明が解決しようとする問題点) 前記の如く、不織布に伸縮性を持たせる目的で不織布自
体をメツシユ調穴あき構造にし伸長性をもたせたもの
は、伸度は小さく、回復性も悪く、また、たて方向また
は横方向あるいはたてよこ双方の伸縮性が得られず、ま
た、薬剤の裏通りが生じるといつた問題があつた。
又、前記実公昭52−34384号公報等で知られる伸縮性膏
薬帯の場合は、伸長回復性は優れるものの基材全体が伸
縮性を有するものより構成され製造コストが多大となる
問題を有していた。
本発明はたて方向または横方向あるいはたてよこの双方
に伸縮性を有する不織布を得ることを目的とし、更に
は、使用時、身体に添付した時、身体の運動によく追従
し、常に身体に密着するとともに、薬剤の裏通りがな
く、しかも、通気性にもすぐれており、製造コストが安
価で特に、パップ剤基布に適している伸縮性不織布を得
ることを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 上記問題点を解決するための手段、即ち、本発明は、た
て方向および/またはよこ方向にひき揃えられた10〜10
0デニールの合成ゴム状弾性糸を含む中間層と、該中間
層の表裏両面に非伸縮性不織布シートが1体的に配され
てなる目付20〜200g/m2の不織布であつて、該非伸縮性
不織布シートが合成ゴム状弾性糸の配列方向にひきよせ
られて非伸縮性不織布シートを構成する繊維に座屈を形
成してなり、たて方向および/またはよこ方向に10〜10
0%の伸縮率を有することを特徴とするパップ剤基布用
伸縮性不織布である。
ここで、本発明で意図する合成ゴム状弾性糸としては、
ポリエステルエラストマー弾性糸、ポリアミドエラスト
マー弾性糸、ポリウレタンエラストマー弾性糸、弗素系
エラストマー弾性糸、ポリカーボネートエラストマー弾
性糸などの合成ゴム状弾性糸などが挙げられるがこの中
でも、ポリウレタンエラストマー弾性糸、ポリエステル
エラストマー弾性糸が好ましい。ポリウレタンエラスト
マーとしてはポリエステルジオール、ポリエーテルジオ
ール、ポリカーボネートジオールのようなポリマージオ
ールとポリイソシアネートおよび低分子鎖伸長剤、所望
により末端停止剤を反応させて得られるポリウレタンエ
ラストマーが例示されるが、特にポリエーテル型ポリウ
レタンエラストマーから成形された弾性糸がすぐれた熱
安定性を有することから好ましい。また、ポリエステル
エラストマーとしてはハードセグメントとしてポリテト
ラメチレンテレフタレート単位を60モル%以上含有する
ポリエステル単位50〜90重量%、ソフトセグメントとし
て分子量500〜4000のポリテトラメチレンエーテルグリ
コール単位を60モル%以上含有するポリアルキレンエー
テルグリコール単位10〜50重量%から成る融点が160℃
以上のポリエステルエーテルブロック共重合体が例示さ
れる。該ゴム状弾性糸の太さ(ヤーンデニール)として
は、10〜100デニールが好ましい。ここでゴム状弾性糸
の太さが10デニール未満では弾性回復力に劣り、また、
100デニールを越える場合は、回復力が大きくなりす
ぎ、パップ剤基布として身体に密着して貼付した場合、
かえつて身体の運動を拘束するか、または剥離してしま
うのでよくない。該合成ゴム状弾性糸ひき揃えシート
は、たて方向および/またはよこ方向に好ましくは密度
を2〜20本/インチにして伸長された状態で中間層とし
て配され最終不織布の形態を保形した後伸長がとり外さ
れる。この場合の伸長率は50〜400%であることが好ま
しい。伸長率が50%未満では回復力が劣り、後述する表
裏面層を形成する非伸縮性不織布シートとバランスがと
れず、非伸縮性不織布シートを構成する繊維に伸縮のた
めの座屈を十分に与えることができず伸びも小さくな
り、反対に400%を超えると回復力が過大でパツプ剤と
して使用した場合、身体の動きを拘束し、運動する時に
も力が必要となり疲労が厳しくなるし、また、最終不織
布全体にシワを生じ、医療用基布としての外観が悪く、
見栄えが悪いので好ましくない。
また伸長された状態で中間層として配されるひき揃えシ
ートに用いるゴム状弾性糸の密度が、2本/インチ未満
では回復力が劣り、後述する表裏面層を形成する非伸縮
性不織布シートとバランスがとれず、非伸縮性不織布シ
ートを構成する繊維に伸縮のための座屈を十分に与える
ことができず伸びも小さくなり、反対に20本/インチを
超えると回復力が過大でパツプ剤として使用した場合身
体の動きを拘束し、運動する時にも力が必要となり疲労
が厳しくなるし、また、最終不織布全体にシワを生じ、
パップ剤基布としての外観が悪く、見栄えが悪いので好
ましくない。
上記中間層の表裏面に配する非伸縮性不織布シートは、
ポリエステル、ナイロン、アクリルなどの合成繊維、レ
ーヨン、ポリノジックなどの再生繊維、綿などの天然繊
維のいずれで構成されていてもよい。
前記中間層に配する弾性糸の回復力により保形後の不織
布は10〜100%の伸長率を有することが必要である。ま
た、該不織布の目付が20g/m2未満では水分の多い薬剤の
裏通りの問題が起き易くなり、また、目付が200g/m2
超えると、厚さが増すため、屈曲に追従しなくなつた
り、外観が悪くなり、また、使用時にその部位が盛り上
り、肌着との摩擦で異和感をおぼえ、医療用基布として
使用が困難になるので好ましくない。該不織布は必要に
より無張力下で乾熱あるいは、スチーム処理、リラツク
ス処理がなされる。
本発明の不織布は、合成ゴム状弾性糸よりなる中間層の
表裏両面に非伸縮性の不織布シートが配されてなるもの
であり、ここで用いる非伸縮性不織布シートが表又は裏
面の片面にしか配されない場合にあつては、最終的に得
られる伸縮性不織布は、所謂、カール状に巻き込みを起
こし、取扱いが困難となり、安定的に製造することが出
来ないので好ましくない。
(作 用) 本発明の不織布は、合成ゴム状弾性糸からなる引揃えシ
ートが伸長した状態で中間層に配され中間層の表裏の不
織布と保形後伸長が外されてなり、表裏層の不織布シー
トと固定しており、中間層の弾性糸の回復力で表裏層の
不織布シートを構成する繊維に座屈を与えることにより
不織布の全体が収縮しており、パツプ剤として身体に貼
付され、伸長荷重がかかると容易に元の伸長状態まで伸
び、不織布全体として、たて方向およびよこ方向に10〜
100%の伸長率が得られる。
(実施例) 以下、実施例により本発明を説明するが、本発明はもと
より下記実施例に限るものではない。
ポリエーテル型ポリウレタン弾性繊維からなるヤーンデ
ニールが40dの弾性フイラメントを、15本/インチの密
度に引揃えた中間引揃えシートとなし、100%の伸長下
で、ポリウレタン系接着剤を1%塗布したあと、シート
の上下(表裏)に目付が50g/m2の低融点繊維(融点130
℃)を20重量%混綿したポリエステル短繊維カードウエ
ツブを積層し厚み1mmに圧縮したまま160℃のセツターを
通し加熱して中間層シートと上下(表裏)のウエツブ層
とを溶着固定するとともに不織布として保形した。その
あと、引揃えシートの伸長を外して伸縮性不織布を得
た。得られた伸縮性不織布の物性について測定した結果
伸縮率は40%であつた。
また、目付を測定したところ140g/m2であつた。
(発明の効果) 本発明の不織布はたて方向又はよこ方向あるいはたて方
向およびよこ方向双方ともに伸縮性を有する不織布であ
り、特に、該不織布をパツプ剤基布として用いた場合、
身体の運動によく追従し、常に身体に密着するととも
に、身体の裏通りがなく、しかも、通気性にもすぐれて
いる。またコスト的にも安価なものを安定的に得ること
ができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】たて方向および/またはよこ方向にひき揃
    えられた10〜100デニールの合成ゴム状弾性糸を含む中
    間層と、該中間層の表裏両面に非伸縮性不織布シートが
    一体的に配されてなる目付20〜200g/m2の不織布であっ
    て、該非伸縮性不織布シートが合成ゴム状弾性糸の配列
    方向にひきよせられて非伸縮性不織布シートを構成する
    繊維に座屈を形成してなり、たて方向および/またはよ
    こ方向に10〜100%の伸縮率を有することを特徴とする
    パップ剤基布用伸縮性不織布。
JP60125743A 1985-06-10 1985-06-10 パップ剤基布用伸縮性不織布 Expired - Lifetime JPH0670299B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60125743A JPH0670299B2 (ja) 1985-06-10 1985-06-10 パップ剤基布用伸縮性不織布

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60125743A JPH0670299B2 (ja) 1985-06-10 1985-06-10 パップ剤基布用伸縮性不織布

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61289163A JPS61289163A (ja) 1986-12-19
JPH0670299B2 true JPH0670299B2 (ja) 1994-09-07

Family

ID=14917694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60125743A Expired - Lifetime JPH0670299B2 (ja) 1985-06-10 1985-06-10 パップ剤基布用伸縮性不織布

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0670299B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5591784A (en) * 1994-06-17 1997-01-07 Three Bond Co., Ltd. Curing of fiber-reinforced composite structures
KR0162706B1 (ko) 1994-06-20 1998-12-01 사이카와 겐조오 규제된 신축성 복합체
US5790983A (en) * 1995-05-16 1998-08-11 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Elasticized top garment
JP2000237231A (ja) * 1999-02-24 2000-09-05 Sekisui Chem Co Ltd 伸縮性粘着包帯
WO2017159498A1 (ja) * 2016-03-16 2017-09-21 山田菊夫 積層シート製造方法及び積層シート製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61289163A (ja) 1986-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4756942A (en) Elastic fabric
US5634216A (en) Elastic laminated sheet for socks
JPH03140157A (ja) 医療用伸縮布
WO1997000170A1 (en) Polyurethane pad covering
JPS62215057A (ja) 補強不織布
BR112019016461B1 (pt) Material elástico
JPH0430847A (ja) 伸縮性複合シート
AU2003304315B2 (en) Weft-inserted elastic adhesive bandage and method
JPH0670299B2 (ja) パップ剤基布用伸縮性不織布
JP4918480B2 (ja) 弾性不織布シート
JPS5825460B2 (ja) ジユンノウデキルホウタイヨウザイリヨウ
JPS61201060A (ja) パップ剤用伸縮性を有する不織布
CN218558153U (zh) 双层结构超柔软弹性片材
JPS6411457B2 (ja)
JP2838643B2 (ja) パップ用メリヤス基布、その製造方法、及びパップ
US20050186879A1 (en) Elastic nonwoven sheet for medical devices
JPH041126A (ja) 皮膚貼付材
CA1076016A (en) Burn sheet
JPH0735632B2 (ja) 弾性不織布およびその製造方法
JP3286457B2 (ja) 伸縮性複合不織布
WO2007106088A1 (en) Elastic nonwoven sheet for medical articles
JP3834090B2 (ja) 伸縮性バンソウコウ
JPH05138789A (ja) 伸縮性シート状物及びその製造方法
JPH079314U (ja) 緊締帯
JP3657053B2 (ja) 使い捨ておむつ