JPH0670229U - 照明装置 - Google Patents

照明装置

Info

Publication number
JPH0670229U
JPH0670229U JP1702493U JP1702493U JPH0670229U JP H0670229 U JPH0670229 U JP H0670229U JP 1702493 U JP1702493 U JP 1702493U JP 1702493 U JP1702493 U JP 1702493U JP H0670229 U JPH0670229 U JP H0670229U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lamp
high pressure
pressure mercury
mercury lamp
ultra
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1702493U
Other languages
English (en)
Inventor
剛 楢木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP1702493U priority Critical patent/JPH0670229U/ja
Publication of JPH0670229U publication Critical patent/JPH0670229U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Light Sources And Details Of Projection-Printing Devices (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本考案は、照明ランプ及び光学部品が配設さ
れ、ランプ交換用扉を開けて照明ランプを交換する照明
装置において、簡易な手順で内蔵された光学部品を破損
することなく照明ランプを交換できるようにする。 【構成】光部品保護手段11を照明ランプ2のオンオフ
及び又はランプ交換用扉13の開閉と連動動作させ、少
なくとも照明ランプ2がオフされている間及び又はラン
プ交換用扉13が開かれている間、光学部品7を保護す
る位置に配したことにより、照明ランプ2を交換する間
光学部品保護手段11によつて光学部品7を有効に保護
し得る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は照明装置に関し、例えば半導体製造装置の露光用や紫外線硬化型接着 剤の硬化用等に用いられる装置に使用されているものに適用し得る。
【0002】
【従来の技術】
従来、半導体製造装置の露光用や紫外線硬化剤の硬化用の照明装置として、動 作時の水銀蒸気圧が30〜 150気圧の圧力で動作する超高圧水銀灯を用いるものが ある。図2に示すように、この照明装置1の超高圧水銀灯2は超高圧水銀灯保持 部材3にねじ込まれて固定され、かつ一方の電極としての機能を有するようにな されている。また超高圧水銀灯2の他方の電極は超高圧水銀灯2自身から導出さ れるリード線4でなり、このリード線4が端子台5にボルト等でねじ止めされて 接続され電力が供給されている。
【0003】 この超高圧水銀灯1より照射される光は楕円鏡6によつて集光され、ダイクロ イツクミラー7において有効波長のみが反射されて光フアイバ8に導かれ、この 光フアイバ8を通じて、超高圧水銀灯2より照射された光を利用して、半導体製 造装置の露光用照明や紫外線硬化剤の硬化用照明を行うようになされている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
ところでかかる構成の照明装置1において、超高圧水銀灯2を交換する際には 、図3に示すように、まず端子台5からリード線4を外し、続いて超高圧水銀灯 2の上部の金属ターミナル部2Aを持つてねじを回し、超高圧水銀灯2を取り外 すようになされている。ところがこのときリード線4が超高圧水銀灯2よりたれ 下つてダイクロイツクミラー7に接触し、ダイクロイツクミラー7の表面にキズ をつけるおそれがあり、超高圧水銀灯2の取り外しには注意が必要であつた。ま た取り付け時にも同様の注意が必要であつた。
【0005】 この超高圧水銀灯2の交換時の問題を解決するため、超高圧水銀灯保持部材3 と楕円鏡6とを一体にして横にスライドし得るように構成し、リード線4がダイ クロイツクミラー7に触れないようにする照明装置があるが、その分構成が大き く複雑になる問題に加えて、再点灯時の光軸を確保するために、交換後に超高圧 水銀灯2及び楕円鏡6とダイクロイツクミラー7との位置出しを正確に行う必要 があつた。
【0006】 またこれに代え、超高圧水銀灯2の交換時にダイクロイツクミラー7自体を取 り外したり、ダイクロイツクミラー7の位置が変えられるようになされた照明装 置があるが、これらもその分構成が大きく複雑になることに加えて、交換後に超 高圧水銀灯2及び楕円鏡6とダイクロイツクミラー7との位置出しを正確に行う 必要があり、解決策としては未だ不十分であつた。
【0007】 さらに、ランプハウス設計時にダイクロイツクミラー7を、できるだけ楕円鏡 6よりはなして設置することも考えられるが、このようにするとダイクロイツク ミラー7の一部にエネルギーが集中して当り、膜の耐久性の問題が生じる可能性 がある。これを解決しようとして焦点距離の長い楕円鏡を利用すると、楕円鏡が 大きくなり装置の長さが必要で、大きなランプハウスとなつてしまう問題がある 。
【0008】 またさらにリード線4を超高圧水銀灯2から外れるようにして、リード線4を 先に取り外すことも考えられるが、これにはリード線4を取り付け、取り外す際 に、超高圧水銀灯2のガラス部2Bに力が加わらないように下部金属ターミナル 2Cを保持して行わねばならないが、ガラス部2Bに力を加えないようにするに は、かなり注意深く行わねばならない。また取り付け時の締め付けトルク不足に よる接触不良で不点灯の事故が発生することもあり、特に数百〔W〕〜1〔kW 〕程度の小型ランプにおいては、ランプハウスも小型で、超高圧水銀灯2も小型 なため作業性が悪いという問題があつた。
【0009】 本考案は以上の点を考慮してなされたもので、簡易な手順で内蔵された光学部 品を破損することなく照明ランプを交換し得る照明装置を提案しようとするもの である。
【0010】
【課題を解決するための手段】
かかる課題を解決するため本考案においては、照明ランプ2及び光学部品7が 配設され、ランプ交換用扉13を開けて照明ランプ2を交換する照明装置10に おいて、照明ランプ2のオンオフ及び又はランプ交換用扉13の開閉と連動動作 し、少なくとも照明ランプ2がオフされている間及び又はランプ交換用扉13が 開かれている間、光学部品7を保護する位置に配されて光学部品7を保護する光 学部品保護手段11を設けるようにした。
【0011】
【作用】
光部品保護手段11を照明ランプ2のオンオフ及び又はランプ交換用扉13の 開閉と連動動作させ、少なくとも照明ランプ2がオフされている間及び又はラン プ交換用扉13が開かれている間、光学部品7を保護する位置に配したことによ り、照明ランプ2を交換する間光学部品保護手段11によつて光学部品7を有効 に保護することができ、かくして簡易な手順で内蔵された光学部品7を破損する ことなく照明ランプ2を交換し得る。
【0012】
【実施例】
以下図面について、本考案の一実施例を詳述する。
【0013】 図2及び図3との対応部分に同一符号を付して示す図1において、10は全体 として本考案による照明装置を示し、ダイクロイツクミラー7と同一形状でダイ クロイツクミラー7を保護する可動カバー11が設けられている。この可動カバ ー11は一体に成形されたアーム11Aを通じて連結された、ロータリーソレノ イド12により回動するようになされている。
【0014】 実際上ロータリーソレノイド12が非通電状態の時可動カバー11はダイクロ イツクミラー7を保護する位置に移動し、通電状態では光束をケラない位置に待 避する。このロータリーソレノイド12のオンオフは超高圧水銀灯2のオンオフ と連動し、超高圧水銀灯交換用扉13の開閉に応じて制御される。
【0015】 一般に超高圧水銀灯2自体が人体に有害な紫外線を出すため、照明装置10の 超高圧水銀灯交換用扉13にインターロツク機構を備えて、インターロツクがか かるようになされ、超高圧水銀灯2の点灯中でも水銀灯交換用扉13を開けると 、超高圧水銀灯2の電源がオフされ消灯するように構成されている。
【0016】 この照明装置10では、超高圧水銀灯交換用扉13の開閉でオンオフするイン ターロツクスイツチ(図示せず)を設け、このインターロツク機構により超高圧 水銀灯交換用扉13が開けられるとインターロツクスイツチがオフとなり、その 結果ロータリーソレノイド12と超高圧水銀灯2がオフになるようになされてい る。従つて超高圧水銀灯2の交換時には、必ずダイクロイツクミラー7は可動カ バー11によつて保護される。逆に水銀灯交換用扉13を閉めるとインターロツ クスイツチがオンになり、ロータリーソレノイド12及び超高圧水銀灯2がオン になる。
【0017】 以上の構成において、超高圧水銀灯2を交換するために超高圧水銀灯交換用扉 13を開くと、超高圧水銀灯2がオフして消灯されると共に、可動カバー11が 移動してダイクロイツクミラー7を保護する。これにより超高圧水銀灯2の交換 時にダイクロイツクミラー7の損傷に気を使うことなく作業でき、作業者の注意 を軽減できる。また超高圧水銀灯2を交換する際に、ダイクロイツクミラー7、 超高圧水銀灯保持部材3や楕円鏡6を動かす構造でないので、光軸ずれのおそれ がなく交換後の位置出しを正確に行う必要がないことにより、作業性を格段的に 向上し得る。
【0018】 以上の構成によれば、移動カバー11を超高圧水銀灯交換用扉13の開閉と連 動動作させ、超高圧水銀灯交換用扉13が開かれている間、ダイクロイツクミラ ー7を保護する位置に配したことにより、超高圧水銀灯2を交換する間移動カバ ー11によつてダイクロイツクミラー7を有効に保護することができ、かくして 簡易な手順で内蔵されたダイクロイツクミラー7を破損することなく超高圧水銀 灯2を交換し得る照明装置10を実現できる。
【0019】 なお上述の実施例においては、超高圧水銀灯交換用扉の開閉に応じて、ロータ リーソレノイドをオンオフして移動カバーを移動させると共に、超高圧水銀灯の オンオフを制御した場合について述べたが、超高圧水銀灯のオンオフは、これに 加えて例えば直列に接続されたスイツチのオンオフと連動して点灯及び消灯し得 るようにしても良い。
【0020】 また上述の実施例においては、超高圧水銀灯交換用扉の開閉に応じて移動カバ ーを制御したが、これに代え、超高圧水銀灯交換用扉の開閉及び超高圧水銀灯の オンオフに応じて移動カバーを制御したり、超高圧水銀灯のオンオフのみで移動 カバーを制御するようにしても上述の実施例と同様の効果を実現できる。
【0021】 また上述の実施例においては、可動カバーをダイクロイツクミラーの保護のみ に用いた場合について述べたが、これに代え可動カバーを反射率の低い材料で作 り、超高圧水銀灯のオンオフ以外の制御信号により動作させることで、シヤツタ ーとして使用するようにしても良い。
【0022】 因に、この場合水銀灯交換用扉の開閉に伴う超高圧水銀灯のオンオフに同期し た信号が、可動カバーをシヤツターとして用いるための制御信号のオンオフに同 期した信号に対して優先権をもち、可動カバーを動かすようになされている。
【0023】 また上述の実施例においては、可動カバーをロータリーソレノイドで回転駆動 する場合について述べたが、可動カバー自体回転式に代えて、スライドするよう な構成等他の構成でも良く、また駆動もロータリーソレノイドに限らず、モータ 等を組み合わせるようにしても、上述の実施例と同様の効果を実現できる。
【0024】 さらに上述の実施例においては、本考案を超高圧水銀灯を用いた照明装置に適 用し、移動カバーでダイクロイツクミラーを保護する場合について述べたが、本 考案はこれに限らず、要は照明ランプ及び光学部品が配置された照明装置で、照 明ランプを交換する際光学部品を保護する必要の有るものでならば、種々の照明 装置に広く適用して好適なものである。
【0025】
【考案の効果】
上述のように本考案によれば、光部品保護手段を照明ランプのオンオフ及び又 はランプ交換用扉の開閉と連動動作させ、少なくとも照明ランプがオフされてい る間及び又はランプ交換用扉が開かれている間、光学部品を保護する位置に配し たことにより、照明ランプを交換する間光学部品保護手段によつて光学部品を有 効に保護することができ、かくして簡易な手順で内蔵された光学部品を破損する ことなく照明ランプを交換し得る照明装置を実現できる。 かくして、照明ランプの交換時に光学部品の損傷に気を使うことなく作業でき るので、作業性を格段的に向上し得る。さらに交換時に照明ランプや光学部品を 動かす機構が不要なため、光軸ずれの発生のおそれもなく構成を簡略化し得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案による照明装置の一実施例を示す略線図
である。
【図2】従来の照明装置を示す略線図である。
【図3】従来の装置において超高圧水銀灯を交換する際
のリード線とダイクロイツクミラーとの干渉の説明に供
する略線図である。
【符号の説明】
1、10……照明装置、2……超高圧水銀灯、2A……
上部金属ターミナル、2B……ガラス部、2C……下部
金属ターミナル、3……超高圧水銀灯保持部材、4……
リード線、5……端子台、5A……リード線固定用ボル
ト、6……楕円ミラー、7……ダイクロイツクミラー、
8……光フアイバー、11……可動カバー、12……ロ
ータリーソレノイド、13……超高圧水銀灯交換用扉。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】照明ランプ及び光学部品が配設され、ラン
    プ交換用扉を開けて前記照明ランプを交換する照明装置
    において、 前記照明ランプのオンオフ及び又は前記ランプ交換用扉
    の開閉と連動動作し、少なくとも前記ランプがオフされ
    ている間及び又は前記ランプ交換用扉が開かれている
    間、前記光学部品を保護する位置に配されて前記光学部
    品を保護する光学部品保護手段を具えることを特徴とす
    る照明装置。
JP1702493U 1993-03-11 1993-03-11 照明装置 Pending JPH0670229U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1702493U JPH0670229U (ja) 1993-03-11 1993-03-11 照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1702493U JPH0670229U (ja) 1993-03-11 1993-03-11 照明装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0670229U true JPH0670229U (ja) 1994-09-30

Family

ID=11932433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1702493U Pending JPH0670229U (ja) 1993-03-11 1993-03-11 照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0670229U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002217093A (ja) * 2001-01-23 2002-08-02 Canon Inc 半導体製造装置
JP2019200959A (ja) * 2018-05-18 2019-11-21 株式会社ユメックス Vuv光のフラッシュランプ照射処理装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002217093A (ja) * 2001-01-23 2002-08-02 Canon Inc 半導体製造装置
JP4541571B2 (ja) * 2001-01-23 2010-09-08 キヤノン株式会社 半導体製造装置
JP2019200959A (ja) * 2018-05-18 2019-11-21 株式会社ユメックス Vuv光のフラッシュランプ照射処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6824302B2 (en) Lamp device for vehicle
US6979106B2 (en) Control system for optical media in a luminaire
US5237489A (en) Headlight for motor vehicles
JPH0670229U (ja) 照明装置
DE69800646D1 (de) Strahler mit langgestrecktem reflektor
EP1001212A2 (en) Position locking mechanism for an automated luminaire
SI1637395T1 (sl) Žaromet za motorno vozilo
CA2038366C (en) Redundant lamp mechanism
JP2004079254A (ja) 光源装置及び露光装置
JPH03171502A (ja) 車両用のプロジェクタ式照明装置
EP0974786A3 (de) Scheinwerferanordnung nach dem Projektionstyp für ein Kraftfahrzeug
KR100521343B1 (ko) 안전 장치를 갖는 반도체 제조장치
JP4447754B2 (ja) 灯器
JP3442582B2 (ja) 光走査装置
JP2001229728A (ja) 車両用前照灯
JP2001319502A (ja) 光源装置
JP3818003B2 (ja) 液晶表示装置
JPH086325Y2 (ja) ステージ用投光装置
JP2008066072A (ja) スポットライト
KR200330078Y1 (ko) 매입형 클립부를 갖는 터널 등기구
JPH04105401U (ja) 車両用ヘツドランプ
KR19980074391A (ko) 차량정비용 조명기구
JP2022117045A (ja) 照明器具
JP2616602B2 (ja) イメージ炉
EP1326047A3 (de) Leuchte mit mindestens einem elektrischen Leuchtmittel und mit einem aus lichtdurchlässigem Werkstoff bestehendem Leuchtenschirm