JPH0670191B2 - 防食塗料組成物 - Google Patents

防食塗料組成物

Info

Publication number
JPH0670191B2
JPH0670191B2 JP4852889A JP4852889A JPH0670191B2 JP H0670191 B2 JPH0670191 B2 JP H0670191B2 JP 4852889 A JP4852889 A JP 4852889A JP 4852889 A JP4852889 A JP 4852889A JP H0670191 B2 JPH0670191 B2 JP H0670191B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polybutene
weight
metal soap
coating film
alkaline earth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4852889A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02228374A (ja
Inventor
弘道 富張
恒吉 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yushiro Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Yushiro Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yushiro Chemical Industry Co Ltd filed Critical Yushiro Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP4852889A priority Critical patent/JPH0670191B2/ja
Publication of JPH02228374A publication Critical patent/JPH02228374A/ja
Publication of JPH0670191B2 publication Critical patent/JPH0670191B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、ガードレール、ガードケーブルなどの道路防
護柵に塗布した場合において、良好な密着性及び防食性
を発揮する新規な防食塗料組成物に関する。
従来の技術 道路に付設される防護柵としては、ガードレール、ガー
ドケーブルなどがあり、一般に亜鉛メッキ鋼板が使用さ
れているが、自動車の排気ガス、塩害、結露などにより
腐食されることがある。その対策として防護柵の表面腐
食が目立つようになると、一般に合成樹脂(フェノール
樹脂、アルキッド樹脂、ポリエステル樹脂、エポキシ樹
脂、ポリウレタン樹脂等)系の防食塗料が塗布されてい
る。しかしながら、特に高速道路のような自動車走行に
よる振動の影響を強く受ける場所での防護柵、特にガー
ドケーブルにおいては、振動により防食塗料の塗膜にわ
れ、あるいははがれが生じやすく、防食効果が低下す
る。そうして従来の合成樹脂系防食塗料では、塗膜の密
着性及び耐屈曲性が不十分であるために上記問題点を解
決することができないのが実情であった。
発明が解決しようとする問題点 本発明は前記した従来の防食塗料の欠点を解消し、塗膜
の密着性及び耐屈曲性に優れ、かつ、良好な防食性を有
する防食塗料を提供することを目的とする。
問題点を解決するための手段 本発明者らは、上記従来技術の防食塗料の問題点を解決
するため、塗面への密着性と耐屈曲性に関して鋭意研究
を重ねた結果、従来の防食塗料組成物にポリブテン及び
アルカリ金属石けんを含有させることによって、密着性
が良くかつ耐屈曲性にも優れた硬質な塗膜が得られるこ
とを見い出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明は、合成樹脂、ワックス及び溶剤から
なる合成樹脂系塗料組成物に、ポリブテン及びアルカリ
土類金属石けんを含有させることを特徴とする防食塗料
組成物に関する。
以下に本発明を詳説する。
(ポリブテン) 本発明において使用されるポリブテンは、分子量が500
ないし3,000で、乾燥塗膜中の含有量が1ないし30重量
%、好ましくは、5ないし20重量%の範囲になるよう配
合することが、塗面への密着性の点から見て適当であ
る。分子量が500未満又は含有量が1重量%未満では塗
面への密着性が不足する。
(金属石けん) 本発明において用いられるアルカリ土類金属石けんは、
マグネシウム、カルシウム、またはバリウムの金属石け
んであり、これらの1種又は2種以上を同時に用いるこ
とができる。
また、上記アルカリ土類金属石けんの含有量は、乾燥塗
膜中の1ないし6重量%で、かつ、ポリブテンとアルカ
リ土類金属石けんとの固形分重量比は、アルカリ土類金
属石けんがポリブテンの重量の1.4/10ないし3/10となる
ように配合することが望ましい。乾燥塗膜中の含有量が
1重量%未満、又はアルカリ土類金属石けんがポリブテ
ンの重量の1.4/10未満では、塗膜が硬質化せず、わずか
な衝撃で塗膜が変形し、部分的に薄膜部を生じるため防
食性が低下する。アルカリ土類金属石けんの含有量が6
重量%を越えると、塗膜の耐水性が低下し、白化、ふく
れ、はがれ等が生じ、実用に適さない。また、アルカリ
土類金属石けんの含有量がポリブテンの重量の3/10を越
えると、塗膜の硬質化が著しくなって、逆に密着性が低
下する。
(合成樹脂) 本発明の組成物に用いる合成樹脂は、特に限定されるこ
となく、この種の塗料に通常用いられる公知の各種合成
樹脂から適宜選択すれば良く、例えばフェノール樹脂、
アルキッド樹脂、ポリエステル樹脂、エポキシ樹脂、ポ
リウレタン樹脂等を挙げることができる。
(ワックス) また、本発明の組成物には耐食性を向上させるために、
パラフィンワックス、マイクロクリスタリンワックス、
鯨ロウワックスなどの天然ワックス及びポリエチレンワ
ックス、ポリプロピレンワックスなどの合成ワックスを
適宜配合することができる。
(顔料) さらにまた、顔料として二酸化チタン、カーボンブラッ
ク、ベンガラ、タルク等を適宜配合することができる。
(溶剤) 溶剤としては、特に限定されることなく、この種の塗料
に通常用いられる公知の各種溶剤から適宜選択すれば良
い。例えばミネラルスピリット、キシレン、トルエン等
の溶剤を挙げることができる。
(その他の成分) 本発明の塗料組成物は、上記必須成分以外に、塗布時の
垂れ止め、あるいは、塗膜の経時による劣化防止等を目
的として、垂れ止め剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤等を
適宜含有することができる。
実施例 以下に実施例を挙げて本発明をさらに説明するが、本発
明は下記の実施例によって何らの制限をも受けるもので
はない。。
第1表に示した各成分の表示の割合(重量部)で配合し
て、各種組成物を調製した。これら組成物を下記の各種
条件下で試験片に塗布した後、密着性、耐衝撃性、耐屈
曲性、および耐水性を判定した。
塗料試験片の調製方法 方法(1):冷間圧延鋼板(JIS G 3141、SPCC−S
D、1×70×150mm)をJIS K 2246.4.22に規定する方
法により調製し、組成物を乾燥膜厚で100μm塗布した
後、温度20℃、関係湿度60%で24時間放置し、乾燥して
試験片とした。
方法(2):方法(1)と同様に調整した鋼板を軒下で
7日間暴露して、さびを発生させた後、方法(1)と同
様の方法で組成物の塗布及び乾燥をして試験片とした。
方法(3):方法(1)で作製した試験片について、JI
S D 0205.7.6に規定するサンシャインカーボンウェ
ザーメータによる促進耐候試験を1,000時間行い、試験
片とした。
方法(4):方法(2)で作製した試験片について、方
法(3)と同様の促進試験を行い、試験片とした。
密着性:JIS K 5400.6.15に規定するゴバン目試験に
準拠した。
評価点数10: 切り傷の1本ごとが、細くて両側が滑らかで、切り傷の
交点と正方形の一目一目にはがれがない。
評価点数8: 切り傷の交点にわずかなはがれがあって、正方形の一目
一目にはがれがなく、欠損部の面積は全正方形面積の5
%以内である。
評価点数6: 切り傷の両側と交点にはがれがあって、欠損部の面積は
全正方形面積の5ないし15%である。
耐衝撃性:JIS K 5400.6.13(B)法に規定する衝撃
試験法に準拠した。撃ち型は50cmの高さから落下させ
た。評価記号の意味は、次のとおりである。
A:変形による割れ、剥がれなし。
B:変形による剥がれが直径3mm以内である。
C:変形による剥がれが直径3mmを超える。
耐屈曲性:JIS K 5400.6.16に規定する耐屈曲性試験
法に準拠した。心棒の直径は4mmとした。評価記号の意
味は、次のとおりである。
A:曲げによる割れ、剥がれなし。
B:曲げによる割れが多数あるが、剥がれなし。
耐水性:JIS K 5400.7.2に規定する耐水性試験法に準
拠した。評価記号の意味は、次のとおりである。
○:塗装膜の変質なし。
×:塗装膜が剥がれる。
以上の結果を第2表に示す。
発明の効果 本発明のポリブテン及びアルカリ土類金属石けんを含有
させた防食塗料組成物は、密着性、耐屈曲性、耐衝撃性
等に優れており、道路防護柵、特に高速道路ガードケー
ブル用に適したものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C09D 201/00 PDC 7415−4J

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】合成樹脂、ワックス及び溶剤を含有する塗
    料組成物において、ポリブテン及びアルカリ土類金属石
    けんをも含有させ、アルカリ土類金属石けんが乾燥塗膜
    中の1ないし6重量%を占め、かつアルカリ土類金属石
    けんとポリブテンとの重量比が1.4/10ないし3/10となる
    ように配合されたことを特徴とする防食塗料組成物。
  2. 【請求項2】ポリブテンの分子量が500ないし3000で、
    乾燥塗膜中のポリブテンの含有量が1ないし30重量%と
    なるように配合された請求項1に記載の防食塗料組成
    物。
JP4852889A 1989-03-02 1989-03-02 防食塗料組成物 Expired - Lifetime JPH0670191B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4852889A JPH0670191B2 (ja) 1989-03-02 1989-03-02 防食塗料組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4852889A JPH0670191B2 (ja) 1989-03-02 1989-03-02 防食塗料組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02228374A JPH02228374A (ja) 1990-09-11
JPH0670191B2 true JPH0670191B2 (ja) 1994-09-07

Family

ID=12805861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4852889A Expired - Lifetime JPH0670191B2 (ja) 1989-03-02 1989-03-02 防食塗料組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0670191B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2665525B2 (ja) * 1991-07-04 1997-10-22 ユシロ化学工業株式会社 アンダーコート剤組成物
DE4400854C2 (de) * 1994-01-14 1996-05-30 Herberts Gmbh Verwendung von Polybutenen zur Verbesserung der Verlaufsfähigkeit von Überzugsmitteln

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02228374A (ja) 1990-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5322115B2 (ja) 金属表面への腐食防止塗膜の塗装方法
AU2012328817B2 (en) Corrosion, chip and fuel resistant coating composition
US6312509B1 (en) Rust preventive coating composition
JP4550259B2 (ja) エポキシ塗料組成物並びに防食塗装方法及び被塗物
JPH0670191B2 (ja) 防食塗料組成物
JP3108645B2 (ja) 鉄管の防食被覆方法および防食被覆鉄管
JPH0320375A (ja) 鉄管用塗料組成物
JP2018076395A (ja) 自己修復機能を有する塗料
JPH03134006A (ja) 水性カチオンコーティング系用添加剤としてのアクリレート共重合体の使用方法
JP3030482B2 (ja) 防食塗料組成物
JPS6172073A (ja) さび転化塗料及びその製造方法
JP2549326B2 (ja) 屋根用被覆組成物
JP4392979B2 (ja) 耐候性鋼用水性表面処理剤、並びにそれを用いる耐候性鋼の表面処理方法及び表面処理耐候性鋼
JP2000160064A (ja) エマルジョン系焼付型防錆剤
JPS6237067B2 (ja)
JPH0684496B2 (ja) 改良された着雪着氷防止用被覆材
JPS58196872A (ja) 耐チツピング塗装法
JP2002129282A (ja) 塗装鋼材
JPH0349949B2 (ja)
JP3618228B2 (ja) 錆安定化処理鋼材
Chang et al. Steel Bridge Protection Policy: Evaluation of Bridge Coating system for INDOT Steel Bridges
JPH0694023B2 (ja) 気泡コンクリート製品鉄筋用水性防錆塗料
Anderson et al. Corrosion Control Advantages of Polyamide-Epoxy Coatings
Beitelman Cape Cod Railroad Bridge coating field test results
Raedel et al. Testing the Durability of Modified Corrosion Protection Systems for Monuments Conservation