JPH0670059U - 紙幣の搬入、収納装置 - Google Patents

紙幣の搬入、収納装置

Info

Publication number
JPH0670059U
JPH0670059U JP1726193U JP1726193U JPH0670059U JP H0670059 U JPH0670059 U JP H0670059U JP 1726193 U JP1726193 U JP 1726193U JP 1726193 U JP1726193 U JP 1726193U JP H0670059 U JPH0670059 U JP H0670059U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bill
yen
bills
stacker
banknotes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1726193U
Other languages
English (en)
Inventor
喜和 石渡
Original Assignee
喜和 石渡
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 喜和 石渡 filed Critical 喜和 石渡
Priority to JP1726193U priority Critical patent/JPH0670059U/ja
Publication of JPH0670059U publication Critical patent/JPH0670059U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conveyance By Endless Belt Conveyors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 コンパクト化でき、しかも千円札に加えて高
額紙幣も使用でき、その紙幣を金種ごとに分離収納で
き、作動の精度の向上を図った紙幣の搬入、収納装置を
提供することを目的としている。 【構成】 千円札の場合は、挿入先端の検出をし、直下
の千円札スタッカーへ落下収納させるとともに、その千
円札を上方から押し付ける。高額紙幣の場合は装置後部
を回って千円札スタッカーの下方に配された高額紙幣ス
タッカーへ五千円札と一万円札を分離収納させ、かつ、
前記千円札スタッカーから収納千円札を両替用または釣
り銭として千円札スタッカー直下の払い出しトレイへ送
り、紙幣挿入口1と続く一対の紙幣の両縁ガイドの前後
両端を下方に向けて略直角に回動可能とし、その回動に
よりワイヤ駆動による紙幣のスタッカー内での押し付け
部材を昇降自在に備える。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は紙幣の搬入、収納装置、特に両替機をはじめ各種の自動販売機や自 動貸出機等に付設され、千円札に加え、五千円札、一万円札の使用もできること としたコンパクトサイズとした紙幣の搬入、収納装置に関する。
【0002】
【考案の背景】
近時では、千円札に加え高額紙幣の使用も可能とされた両替機、自動販売機 、自動貸出機が開発されている。しかしながら、一般的にこの紙幣の搬入、収納 及び千円札を両替金または釣り銭としてリサイクル使用させる装置は、メカニズ ムが複雑なものとなり、装置自体が大型化するとともに、故障や誤作動の発生率 が高いものとなっている。特にパチンコ、スロットマシン、ゲームセンター等の アミューズメント関係では店内に少しでも多くの遊技装置を設置したい要望があ り、装置の小型化と精度の高い作動性が嘱望されている。
【0003】
【考案の目的】
そこで、本考案は上記した実情に着目してなされたもので、かかる問題点を 解消して、小さな余剰スペースで十分に設置できる、ほぼ紙幣の大きさ程度の幅 と奥行きのサイズにコンパクト化でき、しかも千円札に加えて高額紙幣も使用で き、その紙幣を金種ごとに分離収納でき、作動の精度の向上を図った紙幣の搬入 、収納装置を提供することを目的としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】
この目的を達成するために、本考案に係る紙幣の搬入、収納装置は、挿入さ れた紙幣の真贋及び金種の判定手段と紙幣のローディング機構を備え、千円札の 場合は装置の奥端位置での挿入先端の検出をし、その水平状態から直下の千円札 スタッカーへ落下収納させるとともに、その千円札を上方から押し付け機構で押 し付けることとし、高額紙幣の場合は前記装置の奥端位置から装置後部を回って 前記千円札スタッカーの下方に配された高額紙幣スタッカーへ五千円札と一万円 札を分離収納させ、かつ、高額紙幣使用時の必要に応じて前記千円札スタッカー から収納千円札を両替用または釣り銭として千円札スタッカー直下の払い出しト レイへローラフリクション機構で送ることを特徴としている。
【0005】
【作用】
かかる構成としたことによって、明確に千円札と高額紙幣は分離されて収納 され、千円札は高額紙幣使用時の両替用または釣り銭用としてリサイクル使用も される。また、千円札、高額紙幣各々のローディング機構は構成部品要素が少な い簡易なものとなっているため、故障発生率も少ないものとされる。そして、千 円札、高額紙幣のスタッカーまでの通路を上記のようにしたことで、極限に近く 装置全体のサイズをコンパクト化してしまうことができることとなるのである。
【0006】
【実施例】
次に、本考案の実施例を図面を参照して説明する。図1は本考案を実施した 千円札の搬送収納機構を示す側面図、図2は同じく外観の側面図、図3は同じく 部分正面図、図4は同じく払い出しトレイへの搬送機構を示す正面図、図5は同 じく払い出し機構におけるガイドシャッターの動作を示す側面図、図6は同じく 高額紙幣の収納機構の側面図、図7は同じく正面図、図8はキースイッチの側面 図、図9は紙幣引き抜き防止機構を示す斜視図である。
【0007】 これらの図にあって1は紙幣挿入口を示しており、千円札をはじめ、高額紙 幣もこの紙幣挿入口1から装置内へ挿入される。紙幣が挿入されると、まずその 挿入を検知するセンサースイッチが起動し、ローラ群2・2…及びそのローラ群 2・2…と共に作動するベルト等のローディング機構が駆動され、紙幣は装置内 部へ搬送されていく。紙幣挿入口1の近くには挿入された紙幣の真贋及び金種を 判別するセンサー群3が備えられているが、このセンサー群3やローラ群2・2 …等の一部は奥端を枢支されたカバーケース4に取り付けられ、このカバーケー ス4はジャム等の発生時にプッシュボタン5の押圧によるスプリング操作でロッ クピンを筺体から外しオープンすることができるものとなっている。
【0008】 挿入された紙幣がセンサー群3等によって真正なものと判定されると、紙幣 はそのまま金種に応じてスタッカーへ送られるが、贋札と判定された場合はロー ディング機構が逆転して紙幣挿入口1へ送り返すこととなる。この際、送り返さ れた紙片等は一端をローラ群2・2…の一部等によってクランプ状態とされるこ ととなっており、風等によって周囲へ飛ばされてしまう虞をなくしている。
【0009】 真正紙幣が五千円札、一万円札の高額紙幣の場合は搬路における紙幣の長手 方向両縁をガイドする一対のガイドレール6を通過し、装置奥側の専用通路7へ 送られ、ローラ8・8…等によって装置の下方へと回されることとなる。ここで 、真正紙幣が千円札の場合は前記した専用通路7の入口前において挿入奥端が停 止され、ガイドレール6・6上に長手方向両縁が載った略水平状態に支持される こととなる。
【0010】 上記した状態に千円札が支持されると、ガイドレール6の前後端となる上面 をテーパ状とした爪片9・9が略直角に下方へ向けて回動される。この爪片9・ 9の回動に供なって押圧バー10・10が下降して千円札をガイドレール6・6 から押し外し、ガイドレール6・6の直下にある千円札スタッカー12内へ押し 付け収納していく。この押し付けによって折りじわ等をのばし収納状態を密なも のとする。
【0011】 前記した押圧バー10は千円札スタッカー12の両外側に配備された昇降部 材11に支持バー13で一体に備えられたものとなっており、爪片9・9の回動 により、この支持バー13の通過スペースが生成されることになる。昇降部材1 1は固定板14に固着立設された一対のガイドポール15・15と貫通孔が嵌合 されたものとなっており、略中央位置でワイヤ16の一部が固着されている。ま た、このワイヤ16は上下に配置された一対の滑車17・17に数回巻回された ものとされ、このワイヤ16の作動によって昇降駆動されるもので、千円札の押 し付け作業が終了すると、再び昇降してスタンバイ状態に復帰する。この復帰時 には爪片9・9も復帰することは勿論で押圧バー10はガイドレール6の上方で の紙幣の上部ガイドともなることとなる。なお図中18・18は押圧バー10・ 10のストップバーを示し、Aは紙幣を示している。
【0012】 また、紙幣の押し付け機構は上記したように押圧バー10・10の垂直昇降 動作に限らず、押圧プレートとして昇降駆動は一方側のみとしてもよく、また、 スイングアームを回動させて行なうこともでき、その場合にはスイングアームの 先端に紙幣との転接ローラ等を具備させ、複数本を使用すればさらに効率がよい ものとできる。
【0013】 千円札スタッカー12内へ収納された千円札は高額紙幣使用時の両替用また は釣り銭としてもリサイクル使用されることとなる。千円札スタッカー12の底 面となる受板19は紙幣(千円札)の長手方向に沿ってテーパ状に設置され、そ の受板19の略中央位置には窓孔が複数形成され、その窓孔より偏心ローラ20 が露呈されている。即ち、この偏心ローラ20の回転により、積層されている千 円札を一枚づつ受板19に沿って送り出すこととなる。
【0014】 受板19の先端方向には送られてきた紙幣をガイドするガイドローラ21、 方向性のよじれを制御する突起を部分的に付けた搬送ドラム22、重ね送りを制 御する静止ローラ23等によるローラフリクション機構が形成され、受板19の 下方にある払い出しトレイ24上へ両替金または釣り銭としての千円札を回し込 むようになっている。この際、千円札は端面を略十字形状とした羽根車25によ って一縁を捌き上げられて精度よく払い出しトレイ24上へセットされる。また 、搬送ドラム22の近傍には払い出しトレイ24へ送られる千円札の枚数をカウ ントするセンサーが設けられるが、このセンサーは光学系のものが使用され、そ れも反射型と透過型の二種が設けられる。このうち反射型のものはカウントのみ を行ない、透過型の場合にはカウントと二重送りを検知するものとして、ダブル チェックを行なうものとしている。
【0015】 この払い出しトレイ24上へ必要枚数の千円札の送り込み作業が終了すると 、第一のソレノイド26が作動して突き揃え部材27を駆動させて、積層されて いる千円札の一縁を押し、払い出しトレイ24の一方側の立壁に当接させて積層 状態の整備を行ない、その状態で払い出しトレイ24が装置前方へスライドする ことで両替金または釣り銭としての千円札の受取状態とされる。
【0016】 また、図において28は弧状に成形されたシャッターガイドで、払い出しト レイ24の前端上方に配置される。このシャッターガイド28は万一払い出しト レイ24へカウントミス等で必要枚数と異なる千円札が送られたことが検出され た場合に、第二のソレノイド29が作動して払い出しトレイ24の立壁へ取り付 けられたスライド部材30を動かし、そのスライド部材30と連動するアーム3 1でこのシャッターガイド28を回動させ千円札が外部へ出るのを防ぐようにな っている。このシャッターガイド28が払い出しトレイ24の前方を塞ぐと千円 札は送りローラによって、後述する高額紙幣スタッカーの開閉ドア32の裏面へ 設けられたポケット33へ送り込まれることとなる。
【0017】 一方、五千円札、一万円札の高額紙幣は専用通路7を通り、払い出しトレイ 24のさらに下方に配置される高額紙幣のスタッカーへ送り込まれ収納されるこ ととなる。専用通路7の末端は屈曲され、高額紙幣の長手方向の両縁をガイドす る一対の断面略S字状をしたガイドバー34・34へ連絡されている。このガイ ドバー34・34に高額紙幣が保持されると、その金種によってガイドバー34 ・34は正逆の180度回転をし、ガイドバー34・34の上方及び下方へ紙幣 を分離して収納するようになっている。
【0018】 ガイドバー34・34の下方にはコイルスプリング35で支持された押圧板 36が設けられ、例えば一万円が順次ガイドバー34・34の回転によってこの 押圧板36上へコイルスプリング35の附勢力に抗して積層される。また、ガイ ドバー34・34の上方には一対の支持板37・37上にフリー状態で置かれた 押え板38が載置され、例えば五千円札はガイドバー34・34の回転により、 この押え板38に下方から押し付けられるように積層されることとなる。
【0019】 また、本実施例にあっては千円札スタッカー12や高額紙幣スタッカーの前 面に紙幣の取り出しや補充等のため開閉ドア32等が設けられているが、この開 閉ドア32等をキー39により連動するロックバー40を係合体41にセットし ない限り、回路は遮断状態とされ、装置は作動しないように安全対策が図られて いる。
【0020】 さらに、図中42は紙幣挿入口1の内部近傍、センサー群3付近に取り付け て有効な紙幣の引き抜き防止片である。この引き抜き防止片42は奥側に三本の 爪を形成し、中央を上向きに、左右を下向きに傾斜させている。即ち、挿入され た紙幣は中央の上向き爪43で一旦上方へ上げられてローディングされスタッカ ーへ入るが、その紙幣にテープや糸等の長尺異物を継いで、センサーを避け引き 抜こうとすると下向き爪44・44あるいは上向き爪43に紙幣が引っ掛かり抜 き取ることは困難なこととなる。なお。45・45は取り付け用のビス孔、46 はエスクロセンサーあるいはセンサーの通光孔を示している。
【0021】 さらに、図中47は前記した紙幣の引き抜き防止片42と併用して有効な引 き抜き防止機構を構成するスイング部材である。このスイング部材47は紙幣の 挿入方向に対して弧状縁48を形成した一対の側壁49・49を有し、その側壁 49・49に回動軸50が挿通され、その回動軸50が引き抜き防止片42の各 爪43・44の基端上方へセットされる。また、このスイング部材47はその上 面中央から先端を下方へ向けたL字状の制御板51が一体的に形成され、この制 御板51は引き抜き防止片42の上向き爪43と対応する位置に垂設される。そ して、このスイング部材47は引っ張りスプリング52によって制御板51が上 向き爪43に接近する方向へ附勢されている。
【0022】 挿入された真正紙幣はまずスイング部材47の側壁49・49の弧状縁48 ・48を押し上げ引っ張りスプリング52の附勢力に抗しながらローディングさ れていくが、引き抜き防止片42の上向き爪43に万一切れ札等が引っ掛かった 場合、引っ張りスプリング52の附勢力によって制御板51が作用し、その紙幣 を強制的に引き抜き防止片42の各爪43・44、少なくとも上向き爪43の下 方まで送ることができる。こうして、一旦、スタッカーへ収納された紙幣を紙幣 挿入口1から引き抜く詐取行為は不可能とされるのである。
【0023】
【考案の効果】
本考案に係る紙幣の搬送、収納装置は上述したように構成されている。その ため、装置全体を極めてコンパクト化させることができ、しかも千円札に加えて 高額紙幣も併用することを可能としている。そして、機構も簡易化されて故障の 少ない精度のよいものとできるのである。また、装置にキャスター等を付けてお くと、メンテナンス等の際に装置を前方へ引き出すことも容易となるもので、特 にアミューズメント施設にあって限られた小さなスペースで十分に活用すること ができるものとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】千円札の搬送収納機構を示す側面図である。
【図2】千円札の搬送収納機構の外観を示す側面図であ
る。
【図3】千円札の搬送収納機構の部分正面図である。
【図4】払い出しトレイへの搬送機構を示す正面図であ
る。
【図5】ガイドシャッターの動作を示す側面図である。
【図6】高額紙幣の収納機構を示す側面図である。
【図7】高額紙幣の収納機構を示す正面図である。
【図8】キースイッチの側面図である。
【図9】紙幣の引き抜き防止機構を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 紙幣挿入口 3 判定センサー群 5 プッシュボタン 6 ガイドレール 7 専用通路 9 爪片 10 押圧バー 11 昇降部材 12 千円札スタッカー 13 支持バー 15 ガイドポール 16 ワイヤ 17 滑車 18 ストップバー 19 受板 24 払い出しトレイ 26 第一のソレノイド 27 突き揃え部材 28 ガイドシャッター 29 第二のソレノイド 31 アーム 32 開閉ドア 33 ポケット 34 ガイドバー 36 押圧板 38 押え板 40 ロックバー 42 引き抜き防止片 43 上向き爪 44 下向き爪 47 スイング部材 50 回動軸 51 制御板 52 引っ張りスプリング

Claims (7)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 挿入された紙幣の真贋及び金種の判定手
    段と紙幣のローディング機構を備え、千円札の場合は装
    置の奥端位置での挿入先端の検出をし、その水平状態か
    ら直下の千円札スタッカーへ落下収納させるとともに、
    その千円札を上方から押し付け機構で押し付けることと
    し、高額紙幣の場合は前記装置の奥端位置から装置後部
    を回って前記千円札スタッカーの下方に配された高額紙
    幣スタッカーへ五千円札と一万円札を分離収納させ、か
    つ、高額紙幣使用時の必要に応じて前記千円札スタッカ
    ーから収納千円札を両替用または釣り銭として千円札ス
    タッカー直下の払い出しトレイへローラフリクション機
    構で送ることを特徴とする紙幣の搬入、収納装置。
  2. 【請求項2】 紙幣挿入口と続く一対の紙幣の両縁ガイ
    ドの両者もしくは一方の前後両端を下方に向けて略直角
    に回動可能とし、その回動によりワイヤ駆動による紙幣
    のスタッカー内での押し付け部材を昇降自在に備えてい
    ることを特徴とする紙幣の搬入、収納装置。
  3. 【請求項3】 両替金または釣り銭払い出しトレイにソ
    レノイド駆動による紙幣の突き揃え機構を備えているこ
    とを特徴とする紙幣の搬入、収納装置。
  4. 【請求項4】 両替金または釣り銭払い出しトレイに、
    紙幣の重ね送り発生時にソレノイド駆動によるガイドシ
    ャッターを備え、紙幣を別途の受入部へ送り込むことを
    可能としたことを特徴とする紙幣の搬入、収納装置。
  5. 【請求項5】 挿入紙幣のアンローディング時に、該紙
    幣の一部をクランプ状態で保持させることを特徴とする
    紙幣の搬入、収納装置。
  6. 【請求項6】 紙幣挿入部に上向き及び下向きの爪片を
    形成した引き抜き防止部材を配備したことを特徴とする
    紙幣の搬入、収納装置。
  7. 【請求項7】 硬貨の払い出し機構と前記した払い出し
    トレイを連動させることを特徴とする請求項1乃至請求
    項6に記載の紙幣の搬入、収納装置。
JP1726193U 1993-03-15 1993-03-15 紙幣の搬入、収納装置 Pending JPH0670059U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1726193U JPH0670059U (ja) 1993-03-15 1993-03-15 紙幣の搬入、収納装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1726193U JPH0670059U (ja) 1993-03-15 1993-03-15 紙幣の搬入、収納装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0670059U true JPH0670059U (ja) 1994-09-30

Family

ID=11939032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1726193U Pending JPH0670059U (ja) 1993-03-15 1993-03-15 紙幣の搬入、収納装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0670059U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107424291A (zh) * 2017-06-08 2017-12-01 湘潭大学 一种纸币展开装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107424291A (zh) * 2017-06-08 2017-12-01 湘潭大学 一种纸币展开装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4497575B2 (ja) 紙葉収納払出装置
US8245830B2 (en) Paper currency handling device
JPH06325241A (ja) 紙幣処理装置
JPS58221490A (ja) 入出金装置
JP2015056126A (ja) 媒体収容装置及び媒体取引装置
JP3710301B2 (ja) 紙幣取扱装置及び紙幣取扱方法
JPH0670059U (ja) 紙幣の搬入、収納装置
JP3755803B2 (ja) 紙幣取扱装置及び紙幣取扱方法
JP2680339B2 (ja) 自動取引装置
JP2680336B2 (ja) 自動取引装置
JP2016062235A (ja) 紙葉類繰出機構および紙葉類処理装置
JP2002145462A (ja) 紙幣処理装置
JP2680337B2 (ja) 自動取引装置
EP0960846B1 (en) Sheet material guide
JP2637152B2 (ja) 自動取引装置
KR101077317B1 (ko) 금융자동화기기의 리젝트 박스
JP2006302235A (ja) 紙幣処理装置
JP2006209717A (ja) 紙幣処理装置
JPH11238162A (ja) 紙幣入出金処理装置
JP4265511B2 (ja) 紙幣収納庫、紙幣処理装置および金銭処理装置
JP2006195595A (ja) 紙幣取扱装置及び遊技機用台間機
JPH0548070U (ja) 紙幣の収納、払い出し装置
JPH082765Y2 (ja) 紙幣類識別機に於ける開閉支持軸の係止機構
JP2742538B2 (ja) 自動取引装置並びに該装置に組込まれる金庫カセット
JP3454592B2 (ja) 紙葉類処理装置