JPH0669552B2 - アジド含有廃棄物の処理 - Google Patents

アジド含有廃棄物の処理

Info

Publication number
JPH0669552B2
JPH0669552B2 JP4130641A JP13064192A JPH0669552B2 JP H0669552 B2 JPH0669552 B2 JP H0669552B2 JP 4130641 A JP4130641 A JP 4130641A JP 13064192 A JP13064192 A JP 13064192A JP H0669552 B2 JPH0669552 B2 JP H0669552B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
azide
waste
alkali metal
water
nitrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4130641A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05138176A (ja
Inventor
ラジ・ケイ・クプタ
モートン・エル・クラフト
ウィリアム・ビー・コールマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TRW Vehicle Safety Systems Inc
Original Assignee
TRW Vehicle Safety Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TRW Vehicle Safety Systems Inc filed Critical TRW Vehicle Safety Systems Inc
Publication of JPH05138176A publication Critical patent/JPH05138176A/ja
Publication of JPH0669552B2 publication Critical patent/JPH0669552B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/72Treatment of water, waste water, or sewage by oxidation
    • C02F1/78Treatment of water, waste water, or sewage by oxidation with ozone
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S210/00Liquid purification or separation
    • Y10S210/90Ultra pure water, e.g. conductivity water
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S210/00Liquid purification or separation
    • Y10S210/902Materials removed
    • Y10S210/903Nitrogenous

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)
  • Removal Of Specific Substances (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、アジド含有廃棄物の処
理法、より詳細にはアルカリ金属アジドおよびオキシダ
ントの着火性混合物を含有する廃棄物の処理法に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】アルカリ金属アジドは膨張式の乗客拘束
用具(vehicle occupant restr
aint)、たとえばエアバッグ、に用いるガス発生材
料の調製に使用される。アルカリ金属アジドは、アルカ
リ金属アジドに対する反応体を含めた他の成分と混合さ
れる。アルカリ金属アジドに対する一般的な反応体は金
属酸化物、たとえば酸化鉄または酸化銅、および水溶性
オキシダント、たとえば硝酸ナトリウムである。成分混
合物はガス発生材料に成形される。着火するとこれらの
ガス発生材料は窒素を生成する。
【0003】ガス発生材料は米国特許第4,817,8
28号明細書に示されるように、ガス発生粒子(gra
in)に成形することもできる。これらの粒子は粒子に
機械的強度を付与する炭素繊維など、および粒子の成形
に際して押出し助剤として機能するベントナイトなどの
成分を含有することもできる。
【0004】ガス発生粒子は取扱い、輸送および貯蔵に
よる破損を生じやすい。破損すると、それらの粒子は乗
客拘束用具に用いるのに不適当となる。従って破損粒子
は固体廃棄物となる。
【0005】ガス発生粒子を製造するための1方法は、
成分を湿式ブレンドするものである。成分を湿式ブレン
ドするために用いた装置を洗浄すると、それらの成分を
含有する液体廃棄物が生じる。
【0006】アルカリ金属アジドは高価である。従って
固体および/または液体廃棄物から実質量のアジドを回
収するための試みがなされている。これは、アジドを廃
棄物の他の成分から分離するための分離装置を用いるも
のである。しかしこの回収に際して、若干の残留アジド
を含有する排出液が得られる。排出液は他の成分、たと
えば金属酸化物をも含有するであろう。従って排出液は
燃焼性である可能性があり、埋立てまたは下水管廃棄に
は不適当である。
【0007】出版物″Energetic Mater
ials″、プレナム・プレス、ニューヨーク(197
7)、2巻、3章、表題″アジドの取扱い、貯蔵性およ
び破壊″には、アルカリ金属アジドを含有する廃棄物を
廃棄するための数種の方法が示されている。1方法は廃
棄物を大型焼却炉または解放式ピット内で燃焼させるも
のである。アジドは分解して、アルカリ金属酸化物の残
渣が残される。これらの酸化物は水と反応してアルカリ
金属水酸化物を生成する可能性がある。これらのアルカ
リ金属水酸化物は濃縮された状態であり、廃棄前に酸で
中和し、次いで残渣中の不溶性固体から濾別されなけれ
ばならず、これらはすべて廃棄経費を付加する。また焼
却または解放式ピット内での燃焼は、有害なガス状副生
物、たとえば金属ナトリウムの活性酸化物および窒素酸
化物を発生する可能性がある。
【0008】上記出版物には、アジドを硝酸ナトリウム
(NaNO2)および水の酸性溶液で中和することによ
るアジド含有廃棄物の廃棄法も示されている。この方法
の問題点は、中和反応に際してアジ化水素酸ヒューム
(HN3)を発生する可能性がある点である。アジ化水
素酸ヒュームは爆発性であり、極めて低い濃度(たとえ
ば空気中、100ppb)で高毒性である。さらに他の
有毒ヒューム、たとえば酸化窒素(N2O)が中和反応
に際して発生する可能性がある。
【0009】発明の要約 本発明は、アルカリ金属アジドを含有するアルカリ性水
性スラリーを調製し、そしてアルカリ金属アジドを酸化
して硝酸アルカリ金属塩となすのに有効な条件下でこの
アルカリ性水性スラリーをオゾン気流により処理するこ
とにより、アルカリ金属アジドを含有する廃棄物を処理
しうるという知見にある。硝酸アルカリ金属塩は廃棄ま
たは他の用途のために回収することができる。好ましく
は、アルカリ金属アジドを含有するアルカリ性水性スラ
リーは塩基性であり、少なくとも約8のpHをもつ。ア
ルカリ性水性スラリーが塩基性である状態でオゾン化を
実施することにより、アジ化水素酸(HN3)の形成が
防止される。
【0010】本発明は特に、アジドと反応性であってア
ジドと混合した場合に着火性混合物を形成する酸化剤を
アルカリ金属アジドのほかに含有するアルカリ金属アジ
ド廃棄物の処理に利用しうる。一般にこの種の酸化剤は
水に不溶性の金属酸化物である。廃棄物がアルカリ金属
アジドのほかに水不溶性成分を含有する場合は、オゾン
化の前および/または後にアルカリ性水性スラリーを濾
過することが好ましい。硝酸アルカリ金属塩の回収前
に、濾過により水不溶性成分がスラリーから回収され
る。
【0011】好ましい形態の説明 本発明の譲受け人に譲渡された米国特許第4,817,
828号明細書には、アルカリ金属アジドを含有するガ
ス発生粒子が示されている。多数のガス発生粒子が乗客
拘束用具、たとえばエアバッグ、に用いるインフレータ
ーアセンブリーに装入される。エアバッグにはエアバッ
グが収縮している普通の不活性状態がある。エアバッグ
を搭載した車両が衝突すると、エアバッグはその収縮状
態から膨張する。エアバッグの膨張はガス発生粒子の着
火によりインフレーターアセンブリーからガスが急速に
流入することにより起こる。エアバッグが膨張すると、
乗客の動きを拘束する効果があり、それは乗客が車両内
部の構造部品と激しく接触するのを防ぐ。
【0012】ガス発生粒子は、アルカリ金属アジドおよ
びアジドと反応性であるオキシダント少なくとも1種を
含有する組成物から製造される。使用しうるアルカリ金
属アジドの例は、ナトリウム、カリウムおよびリチウム
アジドである。ナトリウムアジドが好ましいアルカリ金
属アジドである。好ましいオキシダントは金属酸化物で
ある。金属酸化物の金属はアルカリ金属より起電力の低
い系列のいずれかの金属であってよい。好ましい金属の
例は、鉄、銅、マンガン、スズ、チタン、ニッケルおよ
びそれらの組合せである。好ましいオキシダントは酸化
鉄、たとえば酸化第二鉄、または酸化銅である。
【0013】ガス発生粒子の組成は、水溶性オキシダン
ト、たとえばアルカリ金属の硝酸塩、クロレートおよび
/またはパークロレート、あるいは以上の組合せからな
っていてもよい。硝酸ナトリウムが好ましい水溶性オキ
シダントである。
【0014】比較的少量の押出し助剤および強化繊維が
ガス発生粒子の組成物中に含まれていてもよい。ベント
ナイトが好ましい押出し助剤である。グラファイト繊維
は好ましい強化繊維である。
【0015】たとえばガス発生粒子の組成物は下記の成
分を含有する: 成分 ナトリウムアジド(NaN3) 48%−68% 酸化鉄(Fe23) 25%−45% グラファイト繊維 0%− 6% ベントナイト 0%− 5% 硝酸ナトリウム(NaNO3) 0%−10% ガス発生粒子の組成は上記の組成と異なるものであって
もよいことを理解すべきである。たとえばナトリウムア
ジド以外のアルカリ金属アジドを使用しうる。同様に、
異なる金属酸化物および/または異なるオキシダントを
使用しうる。グラファイト繊維以外の繊維、たとえばガ
ラス繊維および鉄繊維をガス発生粒子の機械的強化に使
用しうる。
【0016】米国特許第4,817,828号明細書に
示されるように、ガス発生粒子は好ましくは円筒形であ
る。粒子をプレスして円筒形にすることができる。粒子
は取扱い、貯蔵および輸送による破損を生じやすい。粒
子が破損すると乗客拘束用具のインフレーターに用いる
のには不適当であり、従って固体廃棄物となる。
【0017】廃棄物はガス発生粒子の製造に際して多数
の処理工程のいずれかにおいても生じる可能性がある。
工程に応じて廃棄物は液状または固体状となる可能性が
ある。ガス発生粒子の製造に際しては、多数のガス発生
材料の成分を水中で混合することができる。従って水性
廃棄物が生じる可能性がある。水性廃棄物はガス発生材
料の製造に使用した導管、容器または他の装置の洗浄に
よっても生じる可能性がある。さらに水性廃棄物は幾つ
かの処理工程のいずれかにおいて形成されるスラッジの
洗浄によって生じる可能性もある。
【0018】ガス発生粒子の製造における特定の工程
は、乾燥した環境で実施しうる。アジド含有材料の粒子
の形の廃棄物はこれらの工程から生じる可能性がある。
乾燥状態のアジド含有廃棄物は、ガス発生粒子を乗客拘
束用具内へ組み込む際にも生じる可能性がある。乾燥状
態または水性液体状の他のアジド含有廃棄物源は当業者
に自明であろう。
【0019】本発明方法においては、乾燥状態または水
性液体状の廃棄物を反応器に導入する。廃棄物中のアジ
ドその他の水溶性成分をすべて溶解するのに有効な量の
水を供給するために、反応器に水を添加する。反応器お
よび廃棄物は室温であることが好ましい。
【0020】廃棄物が比較的大型の乾燥粒子である場
合、好ましくは廃棄物を反応器に導入する前に粉砕また
は摩砕してより小さな粒子となす。これによって廃棄物
の水溶性成分はより易溶性となる。たとえば廃棄物を約
2mmの最大粒度に低下させる。粒度低下はいずれか適
切な粒度低下装置により行うことができる。
【0021】一般に反応器内の廃棄物は、水溶性成分の
ほかに水不溶性成分、たとえば金属酸化物を含有するス
ラリーの形である。アジド、たとえばナトリウムアジド
はアルカリ性であり、従って水、アジドおよび水溶性オ
キシダント(たとえばニトレート)(存在する場合)の
溶液は少なくともわずかに塩基性であり、約8以上のp
Hをもつであろう。好ましくは、溶液のpHは約9以上
である。必要な場合には、混合物のアルカリ度を高める
ために反応器中のスラリーを塩基、たとえば水酸化ナト
リウムで処理することができる。反応器中のスラリーの
好ましいpHは9−11である。このpHにおいては、
アジ化水素酸(HN3)およびアジ化水素酸蒸気の形成
は防止される。
【0022】反応器はオゾン発生装置からオゾンを反応
器内へ導入するための底部入り口を備えていることが好
ましい。反応器は、反応器内へ導入されたオゾンを水お
よびアジドを含有する廃棄物混合物全体に分散させるた
めの手段を提供するバフルを反応器内に備えていること
も好ましい。混合物の沈降または相分離を防止するため
に、オゾン化の前、および必要に応じて途中に、水およ
び廃棄物の混合物を撹拌してもよい。
【0023】一般にオゾン発生装置はオゾン/空気混合
物を生成する。一般的なオゾン:空気の容量比は約1.
2:100である。オゾン化はバッチ式または連続式で
行うことができる。
【0024】オゾン化はアジドが次式に従って実質的に
完全に水中のニトレート、窒素ガスおよびナトリウムイ
オンに転化されるまで行われる。: NaN3+3O3 → Na++NO3 -+N2+3O2 (1) 2NaN3+O3+H2O → 2Na++2OH-+O2+3N2 (2) 反応器内のアジド含有スラリーへのオゾン添加速度、ま
たはオゾン化を実施する期間には限界はないが、ただし
オゾン化はナトリウムアジド中の窒素がすべてニトレー
トイオン(NO3 -)および窒素(N2)に転化されるま
で実施すべきである。また溶液はナトリウムイオンおよ
びヒドロキシルイオンを含有する。これは、たとえば約
半時間で行われる。
【0025】オゾン化の前または後にスラリーを濾過し
てスラリー中の水不溶性物質、たとえば金属酸化物を除
去することができる。オゾン化後にスラリーから濾別さ
れた場合、金属酸化物固体は埋立て地への廃棄に適して
いる。NaNO3および水酸化ナトリウムを含有する濾
液は下水管に廃棄することができる。あるいは濾液をた
とえば乾燥により処理して硝酸ナトリウムから水を蒸発
させてもよい。硝酸ナトリウムから水を蒸発させること
により硝酸ナトリウムを再生し、ガス発生材料の製法に
再使用することができる。水酸化ナトリウムは乾燥工程
で硝酸ナトリウムと共に結晶化するであろう。水酸化ナ
トリウムの量は、再生硝酸ナトリウムをガス発生材料の
製造に使用するのに障害となるほどではない。事実、ガ
ス発生材料を製造するための湿式法においてアジ化水素
酸の形成を防止するためには約10のpHが望ましく、
従って水酸化ナトリウムの存在は有益である。
【0026】実施例1 最大粒度約2mmに低下された、固体状ガス発生材料の
乾燥廃棄物を、廃棄物約0.2g:水約100mlの比
率で水に添加した。水の量は廃棄物の水溶性成分を溶解
するのに有効なものであった。廃棄物は通常の窒素発生
用組成物であり、重量基準で下記よりなっていた:約5
7.5%のナトリウムアジド;約2%の硝酸ナトリウ
ム;約35%の酸化鉄;約3%のグラファイト繊維;お
よび約2.5%のベントナイト。酸化鉄、グラファイト
繊維およびベントナイトなどの成分は水に不溶性であっ
た。得られた分散液は約8.2のpHを示した。オゾン
を反応器内へ導入するための底部入り口ならびにオゾン
をアジド−水混合物全体に分散させるための複数のバフ
ルを備えた反応器に、この分散液を導入した。オゾン発
生装置を反応器のオゾン入り口に接続し、オゾン/空気
混合物を反応器にオゾン:空気の容量比約1.2:10
0の量で供給した。オゾン/空気混合物の流量は、水1
00mlにつき毎分約200mlで30分間であった。
【0027】オゾン処理後の分散液を濾過し、濾液試料
をイオンクロマトグラフィーによりアジドおよびニトレ
ートイオン濃度につき分析した。濾液試料中にはアジド
は検出されなかった。クロマトグラムはニトレートの大
きなピークを示した。これらの結果は、混合物中の全ナ
トリウムアジドの約12%が酸化されてニトレートイオ
ンになったことを示した。残りのナトリウムアジド(約
88%)は酸化されて窒素およびナトリウムイオンとな
った、濾液のpHは約11.5であった。
【0028】実施例2 この実施例は、残留スラリーをオゾン化により処理する
前に廃棄物からアジドを回収するために固体アジド廃棄
物を処理することを説明する。廃棄物は実施例1の場合
と同じ組成をもつものであった。廃棄物をまず最大粒度
約2mmに低下させた。次いで廃棄物の水溶性成分、た
とえばアジドおよびニトレートを溶解するのに十分な水
を添加して、廃棄物の水性スラリーを調製した。このス
ラリーを遠心分離して、水不溶性成分、たとえば酸化第
二鉄または酸化第二銅を、アジドおよびニトレートの溶
液から分離した。残留する微粉はメンブレン型ポリシン
グフィルターにより溶液から分離された。金属酸化物そ
の他の水不溶性成分はさらにガス発生材料を調製するた
めに再循環することができる。
【0029】次いで溶液を晶析装置中で結晶化させた。
溶液が硝酸ナトリウムを含有する場合、分別結晶化を行
って硝酸ナトリウムパージ液流を得ることができる。ナ
トリウムアジド結晶を溶液から分離し、次いでたとえば
水分約0.4重量%にまで乾燥させた。これによりアジ
ド結晶はさらにガス発生材料を調製するために再使用ま
たは再処理するのに適したものとなった。アジド結晶お
よび硝酸ナトリウムパージ液流(存在する場合)をそれ
から分離した母液は、若干の残留金属酸化物および他の
水不溶性成分、若干の溶解した、および結晶化したアジ
ド、ならびに若干の溶解した、および結晶化したニトレ
ートを含有していた。母液は再スラリー化し、2回目の
遠心分離およびアジド結晶化を行って、アジドをさらに
回収することができた。次いで母液を再び再スラリー化
し、母液中の残留アジドの分解のために実施例1の場合
と同様にオゾン化により処理した。
【0030】オゾン化ののち、液体を遠心分離し、アジ
ドを含まない金属酸化物をさらに回収した。そこで残留
する液体は下水管廃棄に適したものとなった。あるいは
母液をオゾン化ののち遠心分離せずに埋立て地に廃棄す
ることができる。
【0031】以上の本発明の好ましい形態から、当業者
は改良、変更および修正を行うことができるであろう。
このような当業者がなしうる範囲内の改良、変更および
修正は特許請求の範囲の記載に包含されるものとする。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 モートン・エル・クラフト アメリカ合衆国カリフォルニア州90623, ラ・パルマ,レッドウッド・サークル 7361 (72)発明者 ウィリアム・ビー・コールマン アメリカ合衆国アリゾナ州85205,メサ, スノードン・ストリート 6137

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アルカリ金属アジドを含有する廃棄物を
    処理するための、下記工程を含む方法:該アルカリ金属
    アジドを含有するアルカリ性水性スラリーを調製し;そ
    してアルカリ金属アジドを酸化して窒素および硝酸アル
    カリ金属塩となすのに有効な条件下で、該アルカリ性水
    性スラリーをオゾン気流により処理する。
  2. 【請求項2】 廃棄物が水不溶性固体をも含有し、オゾ
    ン化後にこれらの水不溶性固体を硝酸アルカリ金属塩か
    ら分離する工程をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 水不溶性固体が金属酸化物からなる、請
    求項2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 廃棄物がナトリウムアジド、硝酸ナトリ
    ウムおよび酸化鉄よりなる組成物である、請求項3に記
    載の方法。
  5. 【請求項5】 水不溶性固体を回収する工程をさらに含
    む、請求項3に記載の方法。
  6. 【請求項6】 硝酸塩がそれから水を蒸発させることに
    より回収される、請求項3に記載の方法。
  7. 【請求項7】 アルカリ性水性スラリーが約8以上のp
    Hを有する、請求項1に記載の方法。
  8. 【請求項8】 廃棄物がアルカリ金属アジドおよび金属
    酸化物を含有するガス発生材料である、請求項1に記載
    の方法。
  9. 【請求項9】 アルカリ金属アジドがナトリウムアジド
    であり、金属酸化物が酸化鉄または酸化銅である、請求
    項8に記載の方法。
  10. 【請求項10】 廃棄物が水不溶性オキシダントを含有
    する、請求項8に記載の方法。
  11. 【請求項11】 アルカリ金属アジドおよび該アジドと
    反応性である水不溶性金属酸化物を含有するガス発生材
    料廃棄物を処理するための、下記工程を含む方法:該廃
    棄物を含有し、約9以上のpHを有する水性スラリーを
    調製し;そして酸素およびオゾンを含有する気流を用い
    て、該アジドを酸化して窒素および溶液状のニトレート
    イオンとなすのに有効な期間、それに有効な量のオゾン
    により該水性スラリーを処理し;そして該溶液から金属
    酸化物を分離する。
JP4130641A 1991-05-22 1992-05-22 アジド含有廃棄物の処理 Expired - Lifetime JPH0669552B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/703,910 US5073273A (en) 1991-05-22 1991-05-22 Treatment of azide containing waste
US703910 1991-05-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05138176A JPH05138176A (ja) 1993-06-01
JPH0669552B2 true JPH0669552B2 (ja) 1994-09-07

Family

ID=24827270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4130641A Expired - Lifetime JPH0669552B2 (ja) 1991-05-22 1992-05-22 アジド含有廃棄物の処理

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5073273A (ja)
JP (1) JPH0669552B2 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4224114A1 (de) * 1992-07-22 1994-01-27 Merck Patent Gmbh Verfahren und Mittel zur oxidativen Zerstörung von Aziden
US5682014A (en) 1993-08-02 1997-10-28 Thiokol Corporation Bitetrazoleamine gas generant compositions
US5472647A (en) 1993-08-02 1995-12-05 Thiokol Corporation Method for preparing anhydrous tetrazole gas generant compositions
US5401340A (en) 1993-08-10 1995-03-28 Thiokol Corporation Borohydride fuels in gas generant compositions
US5429691A (en) 1993-08-10 1995-07-04 Thiokol Corporation Thermite compositions for use as gas generants comprising basic metal carbonates and/or basic metal nitrates
US5439537A (en) 1993-08-10 1995-08-08 Thiokol Corporation Thermite compositions for use as gas generants
MX9602906A (es) 1994-01-19 1997-06-28 Thiokol Corp Complejos de metal para usarse como generadores de gas.
US5725699A (en) 1994-01-19 1998-03-10 Thiokol Corporation Metal complexes for use as gas generants
US20050067074A1 (en) 1994-01-19 2005-03-31 Hinshaw Jerald C. Metal complexes for use as gas generants
JP3533533B2 (ja) * 1994-04-11 2004-05-31 ダイセル化学工業株式会社 エアバッグ用ガス発生器の廃棄処理方法
FR2728275B1 (fr) * 1994-12-16 1997-03-14 Europ Propulsion Procede de traitement de materiaux composites en vue de leur recyclage
US5552059A (en) * 1995-03-15 1996-09-03 Canadian Forest Products Ltd. Process to decontaminate soil containing chlorophenols
US6030520A (en) * 1997-04-23 2000-02-29 The Regents Of The University Of California Nitrate reduction
US6024860A (en) * 1997-08-15 2000-02-15 American Pacific Corporation System for electrochemical decomposition of sodium azide
AU1840101A (en) * 1999-08-10 2001-03-05 Chancellor, Masters And Scholars Of The University Of Oxford, The Long chain n-alkyl compounds and oxo-derivatives thereof
CZ301150B6 (cs) * 2007-06-13 2009-11-18 Austin Detonator S.R.O. Zpusob likvidace odpadních vod z výroby traskavin
HUP0700440A2 (en) * 2007-06-27 2009-06-29 Sanofi Aventis Chemical process
WO2009131615A2 (en) * 2008-04-23 2009-10-29 Siemens Water Technologies Corp. Process for decontamination of inorganic hazardous components from a waste stream
CN113321288A (zh) * 2021-06-07 2021-08-31 浙江工业大学 一种叠氮化钠起爆药生产废水安全处理方法
CN114226420A (zh) * 2021-12-23 2022-03-25 广州雅居乐固体废物处理有限公司 一种叠氮化钠无害化处理工艺

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4412924A (en) * 1981-12-29 1983-11-01 Feather Orval R Water purification system
DE3328989A1 (de) * 1983-08-11 1985-02-21 Krupp Koppers GmbH, 4300 Essen Verfahren zur aufarbeitung des bei der direkten wasserwaesche von rohgas aus kohlevergasungsanlagen anfallenden anwassers
JPS60202793A (ja) * 1984-03-26 1985-10-14 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 硫黄酸化物を含有する排水の処理方法
US4654144A (en) * 1986-02-03 1987-03-31 National Distillers And Chemical Corporation Process for the destruction of noxious gases with ozone

Also Published As

Publication number Publication date
US5073273A (en) 1991-12-17
JPH05138176A (ja) 1993-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5073273A (en) Treatment of azide containing waste
EP0055904B1 (en) Azide-free compositions for generating nitrogen, the generation of nitrogen therefrom and inflation of gas bags therewith
KR920010222B1 (ko) 충격안정용 에어백의 팽창방법
KR940004636B1 (ko) 열안정성과 점화 안정성이 향상된 아지드 함유 기체 발생 정제, 그 제조 방법 및 장치
EP0482852B1 (en) Azide-free gas generant composition with easily filterable combustion products
US5709800A (en) Environmentally acceptable waste disposal by hydrothermal decomposition of labile compounds with nitrite
JPH05213687A (ja) 窒素含有ガスを発生させるための組成物、方法及び自動車用エアバッグ装置
JP3693067B2 (ja) ガス発生物質混合物
JPH10501516A (ja) ビルトイン触媒を含有する非アジドガス発生組成物
US4552735A (en) Process for removing total reduced sulfur compounds from industrial gases using manganese dioxide
US6551378B2 (en) Recovery of precious metals from low concentration sources
US6843970B1 (en) Process for recovering metal values by dissolving them in a sulfuric acid solution containing a carbon source and a reducing agent
US7399454B2 (en) Metallurgical dust reclamation process
US5578110A (en) Environmentally acceptable method of disposing of an inflator from an air bag system loaded in a scrapped automobile
US5437229A (en) Enhanced thermal and ignition stability azide gas generant intermediates
EP0975550B1 (en) Process for the production of hexaammine cobalt nitrate
US5433932A (en) Process to recover azide values from azide-based gas generating materials
JP3536901B2 (ja) 飛灰からの有価金属回収方法
EP0543026A1 (en) Gas generating agent
JP4565704B2 (ja) 高純度酸化ホルミウム及びその製造方法
US4578260A (en) Method for purifying diamond
US5437849A (en) Method of processing vanadium-containing residues
JPH05247554A (ja) 廃マンガン乾電池からの亜鉛回収方法
WO2023026931A1 (ja) マンガンの除去方法および酸化鉄の製造方法
WO1991004227A1 (en) Method for obtaining powder like boron