JPH0669271B2 - 自動車用充電発電機の電圧調整装置 - Google Patents

自動車用充電発電機の電圧調整装置

Info

Publication number
JPH0669271B2
JPH0669271B2 JP61159634A JP15963486A JPH0669271B2 JP H0669271 B2 JPH0669271 B2 JP H0669271B2 JP 61159634 A JP61159634 A JP 61159634A JP 15963486 A JP15963486 A JP 15963486A JP H0669271 B2 JPH0669271 B2 JP H0669271B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
output
generator
detection circuit
storage battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61159634A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6318933A (ja
Inventor
敬一 増野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP61159634A priority Critical patent/JPH0669271B2/ja
Priority to FR8709647A priority patent/FR2606561A1/fr
Priority to US07/071,177 priority patent/US4754212A/en
Priority to GB8716205A priority patent/GB2193822B/en
Priority to DE19873722762 priority patent/DE3722762A1/de
Publication of JPS6318933A publication Critical patent/JPS6318933A/ja
Publication of JPH0669271B2 publication Critical patent/JPH0669271B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/14Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle
    • H02J7/16Regulation of the charging current or voltage by variation of field
    • H02J7/24Regulation of the charging current or voltage by variation of field using discharge tubes or semiconductor devices
    • H02J7/243Regulation of the charging current or voltage by variation of field using discharge tubes or semiconductor devices with on/off action

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は充電発電機の電圧調整装置に係り、特に自動車
用充電発電機の電圧調整装置として用いられるに適した
デイジタルIC形の充電発電機用電圧調整装置に係る。
〔従来の技術〕
従来、自動車用充電発電機の電圧調整装置としては、発
電機の出力電圧を分圧してこれを基準電圧と比較し、こ
の比較比力によりパワー素子のオン・オフを制御するも
のがあつた。
また、米国特許第4,385,270号明細書により、基準電圧
として一定周波数の三角波を利用し、これによりパワー
素子のオン・オフ周波数を制御して出力電圧を調整する
ことが知られている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来技術においては、しかしながら、上記パワー素
子のオン・オフ周波数は一定であるが、そのオン・オフ
の切換タイミングが、外部負荷等により変化する界磁電
流により定められる。そして、パワー素子のオン・オフ
動作は急激な出力電流の変化を伴い、サージ電圧を発生
し、従つて電波障害等の問題を誘発するものであつた。
特に近年、自動車用充電発電機出力は、例えば電動パワ
ーステアリング装置等の電気負荷の増大に伴い、その増
大が要求され、他方、車載等ラジオ受信装置の感度も高
められており、そのため、特に中波帯域におけるラジオ
受信器の電波障害という問題が重要視されつつある。
そこで、本発明の目的は、上記従来技術の問題点に鑑
み、充電発電機の界磁電流制御を行うパワー素子のオン
・オフ動作に伴うサージ電圧発生を抑制し、もつて電波
障害の発生を減少することの可能な自動車用充電発電機
の電圧調整装置を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記本発明の目的は、自動車用充電発電機の電圧制御装
置において、蓄電池に印加される電圧を検出して、該電
圧があらかじめ設定された設定電圧以下の時に界磁電流
制御用スイッチ素子を導通させ、前記蓄電池に印加され
る電圧が前記設定電圧以上の時に前記スイッチ素子を遮
断させる電圧検出回路で、蓄電池の電圧を第1の参照電
圧と比較するとともに、その比較結果の値に応じ、かつ
その値が整流装置の出力電圧のリップルの谷間に同期し
た時点で前記スイッチング素子を導通・遮断し、これに
よつて発電機の界磁電流を制御することにより達成され
る。
〔作用〕
発電機の電機子巻線の一相電圧は、発電機の回転速度に
比例した周波数で、矩形波に近い波形の出力を発生す
る。そして、交流発電機の電機子巻線の転流時にその電
圧が変化することから、この電圧の立上り又は立下りに
同期して励磁電流のオン・オフを制御するパワー素子の
スイツチングを制御する。交流発電機の出力を整流して
直流電圧を得るこの種発電機では、電機子巻線の転流時
にその出力電圧の極小値をとり、これと同期してパワー
素子のスイツチング制御を行うことにより、パワー素子
スイツチング時に発生するサージ電圧を小さくすること
が可能となり、これにより、ラジオノイズの発生を抑制
することが可能となる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図により説明する。
第1図中、1は充電発電機であり、機関の回転に同期し
て交流電圧を発生する電機子巻線11,前記電機子巻線
11に界磁磁束を供給する界磁巻線12、前記電機子巻
線11の交流出力を直流に変換する三相全波整流器1
3、電圧調整装置14を内蔵する。2は蓄電池であり、
充電発電機1の出力により充電され、また、外部電気負
荷(図示せず)へ電力を供給する。3はキー・スイツチ
であり、充電発電機11の運転時に投入され、回路の動
作を行なわせる。
上記の電圧調整装置14は、上記充電発電機の界磁巻線
12と蓄電池2に対して直列に接続されたパワーMOS
・FET(電界効果トランジスタ)101、端子B−F
間にそう入されたフライホイル・ダイオード102、上
記パワーMOS.FET101のゲート端子にそのQ端
子が接続されたD形フリツプ・フロツプ103、NOT
ゲート104、抵抗111とともに平滑回路を構成する
コンデンサ105、定電圧源を構成するツエナー・ダイ
オード106と、ダイオード107、更に、ダイオード
108、抵抗109、110a、110b、112によ
り構成される。
上記構成により、キー・スイツチ3を投入すると、電圧
調整装置14のIG端子に蓄電池2の電圧が印加され、
抵抗109を通つてツエナー・ダイオード106及びダ
イオード107に電流が供給され、定電圧が発生し、D
形フリツプ・フロツプ103の電源端子(VDD,V
SS端子)に該定電圧が印加される。このD形フリツプ
・フロツプ103は、C−MOSゲートにより構成さ
れ、例えばモトローラ社のMC14013B等を使用する。ま
た、NOTゲート104にも前記定電源が供給され、回
路の動作が開始する。
上記D形フリツプ・フロツプ103の動作を説明する。
このフリツプ・フロツプ103は、そのクロツク端子
(CL)に印加されるクロツク信号が「0」から「1」
に立ち上る時、そのデータ端子(D)の入力信号Dとそ
の反転信号をそのQ及び端子に出力する。例えば、
データ信号D=0の場合、クロツク信号の立上りにより
Q=0、=1を出力する。また、D=1の時には、Q
=1,=0となる。このことから明らかなように、デ
ータ端子(D)の入力信号が、次のクロツク信号(C
L)まで保持されることとなる。しかしながら、クロツ
ク信号(CL)が「1」から「0」に立下がる時には、
そのQ,出力に変化を生じない。
一方、このD形フリツプ・フロツプは、そのリセツト端
子“R”が「1」となるとリセツトされ、上記のクロツ
ク信号に拘らず、その出力をQ=0,=1とするもの
である。そして、本実施例では、かかるD形フリツプ・
フロツプの機能を利用して、バツテリ電圧の比較及び充
電発電機の交流出力電圧の立上りもしくは立下りに同期
して界磁電流を制御するために用いている。
次に、上記の構成による調整装置の動作を以下に詳細に
説明する。
発電機が回転を伴わない場合には、電機子巻線11に電
圧は発生せず、コンデンサ105には電荷がチヤージさ
れないため、NOTゲート104の入力端子はロー・レ
ベル(以下「0」と表わす)であり、その出力端子には
ハイ・レベル以下「1」と表わすを反転出力する。する
と、D形フリツプ・フロツプ103はそのリセツト端子
“R”を介してリセツトがかかり、“”端子には
「1」を出力する。これにより、パワーMOS・FET
101は、そのゲートに電圧が印加され、導通状態にな
り、蓄電池2から充電発電機1の“B”端子を通つて、
界磁巻線12、パワーMOS・FET101に電流が流
れて、励磁が行なわれ発電が可能な状態となる。
次に充電発電機1が機関(図示せず)により回転力を与
えられると、電機子巻線1に回転磁界が与えられ、交流
起電力が発生する。第2図は第1図の実施例による各部
動作波形を示したものである。第2図(a)が電機子巻
線1の一相端子“P”に発生する電圧波形の一例であ
り、この様に電圧が発生している時には、抵抗111、
コンデンサ105により成る平滑回路で平滑され、コン
デンサ105の両端に直流電圧がチヤージされる。する
と、NOTゲート104の入力が「1」になり、出力が
「0」に落ちるので、D形フリツプ・フロツプ103の
リセツトは解除される。また、この電圧波形は、抵抗1
12を介して上記D形フリツプ・フロツプ103のクロ
ツク端子(CL)に接続されており、その立上りをクロ
ツク信号として利用している。
一般にC−MOS論理ゲートの入力回路のスレツシヨル
ド電圧Vthは、概略電源電圧の1/2であることが知
られ、今、ツエナー・ダイオード106、ダイオード1
07から成る電源電圧に対してVth′というスレツシ
ヨルド電圧を有するとすれば、D形フリツプ・フロツプ
のデータ入力端子“D”の入力電圧Vと蓄電池2の電
圧Vの関係は、 となり、V=Vth′となる時のVをV′とすれ
ば、 となる。
ただし、R:抵抗110aの抵抗値 R:抵抗110bの抵抗値である。
すなわち、蓄電池2の電圧VがV′を越えれば、D
形フリツプ・フロツプの“D”端子に「1」が入力さ
れ、V′より低い時には「0」が入力され、これによ
り電圧調整作用が行われることを意味する。
第2図の例では、V′=14.5Vとなるように
,Rの値が調整されている。また第2図におい
て、時刻では、パワーMOS・FET101はオフ状
態であり、界磁電流はフライホイル・ダイオード102
を通つて減衰し、その結果、出力電圧(b)は時間とと
もに低下する。そして、時刻tにおいて、D端子入力
が「0」レベルであるので、“P”端子電圧(a)の立
上がりとともに、D形フリツプ・フロツプ103の反転
出力端子が「0」から「1」へ変化する。これは、既
述のように、D形フリツプ・フロツプ103の以前の出
力状態をクロツク信号の立上りまで保持する作用による
ものである。
すると、パワーMOS・FET101がオンになり、界
磁電流が付勢されるので、出力電圧(b)が上昇する。
時刻tにおいて、Vが14.5Vを越え、D端子入
力(c)が「0」から「1」になるが、反転出力
(d)は、次のクロツクが来る時刻tまで状態を保持
する。時刻tになつて初めて、が反転し、「0」レ
ベルに落ちるので、パワーMOS、FET101がオフ
になり、界磁電流が減衰し、出力電圧(b)が低下す
る。以上の動作をくり返し、発電電圧、すなわち“B”
端子電圧は一定値V′=14.5Vを中心として上下
するが、その時間平均値はV′に等しい。本実施例で
は、パワーMOS・FET101のスイツチングが、第
2図の波形で言えば時刻t,tの様な、波形(b)
における出力リツプルの谷間で行なわれるため、出力電
圧、ないし、出力電流が最も小さい時に界磁電流の付
勢、遮断が行なわれる。従つて、スイツチング・サージ
の発生が少なく、電波障害の発生も少ない。
また、以上の本実施例では、D形フリツプ・フロツプの
使用により、少ない部品点数で発電機の電圧調整装置を
構成できるので、低コストで製品を供給することが可能
である。さらに、C−MOS回路を使用しているため
に、消費電流も少なく、発熱が少ないので、発電機内に
回路を実装するのに適している。また、既述の従来技術
に比べ、クロツク発振回路を必要としないという利点を
も有する。
本発明の他の実施例を第3図により説明する。この他の
実施例は、第1図に示した実施例では充電発電機の回転
が停止していて、キー・スイツチ3が連続投入された場
合に、界磁巻線12に不要な電流が流れ続けて蓄電池2
が過放電になるという問題が有ることから、この点につ
いて解消を図つたものである。
第3図において、第1図と共通な部品は同一符号を付
し、説明を省略する。第3図中、120は発振回路であ
り、(k),(L)と2つの出力端子を有し、その詳細
については後述する。130は周波数弁別回路であり、
入力(K),(N)の周波数を比較し、その大小により
出力(M)の状態を決定するが、その動作については後
述する。141はNOTゲート、142,143はAN
Dゲート、144はORゲートである。発振回路12
0、周波数弁別回路130、NOTゲート141、AN
Dゲート142,143、ORゲート144はいずれも
C−MOSゲートにより構成され、D形フリツプ・フロ
ツプ103の電源(VDD,VSS)とその電源を共通にしてい
る。
上記構成において、キー・スイツチ3を投入すると、各
回路に電源が供給される。発振回路120の詳細回路を
第4図に示し、そのタイム・チヤートを第5図に示す。
第4図中41,42はNOTゲートであり、43は
“T”端子の入力立上りにより出力端子“Q”が反転す
るT形フリツプ・フロツプであり、44はANDゲート
である。また、45,46は抵抗器、47はコンデンサ
である。NOTゲート41,42に正帰還をかけると
(K)端子の出力は、第5図(e)の如くの発振波形が
得られる。T形フリツプ・フロツプ43で(e)の周波
数が1/2に分周され、(f)の波形を出力する。AN
Dゲート44は、(e)と(f)の論理積をとり、
(g)の如く、1/4のデーユーテイー出力波形を出力
する。
一方、周波数弁別回路130の回路例を第6図に示し、
第7図の動作波形と共に説明する。第6図は周波数弁別
回路130の内部回路であり、61,62,63はリセ
ツト端子を有するT形フリツプ・フロツプであり、64
はRS形フリツプ・フロツプである。周波数弁別回路1
30の(K)端子には、発振回路120の出力端子
(K)の発振信号が入力されている。また、(N)端子
は、電機子巻線11の一相電圧が入力されるが、発電機
が停止している時には電圧の発生がない。第7図の電圧
波形(e)が(K)端子に入力されている場合、T形フ
リツプ・フロツプが直列3段接続された(h)部の波形
は第7図(h)の如く、入力4パルスごとに反転する様
なものになる。また、RS形フリツプ・フロツプ64の
出力は、一旦波形(h)が立上がると、その状態を保持
する。このように、発電が停止した状態では、(M)端
子は「1」出力を出し続ける。第3図において、AND
ゲート142,143,ORゲート144,NOTゲー
ト141による論理選択回路で、パワーMOS・FET
101のゲート(P)端子へは発振回路120の出力
(L)の出力が伝達される。従つて、第5図(g)の1
/4デユーテイーのON/OFF信号によりパワーMO
S・FETがON/OFFを行なう。すると、界磁巻線
12に流れる界磁電流の平均値は、第1図の実施例によ
る100%ONの時と比べて約1/4に減少する。特に
自動車等の車両に搭載する発電機においては、運転者が
必ずしも機関及びその充電発電装置の動作に熟知してお
らず、キー・スイツチ3を投入したまま放置することが
あり、蓄電池2からの放電電流が無視できなくなる。1
2V,60A程度の発電機では機関の立上りに要する励
磁電流(初期励磁電流)は0.5A程度で十分であり、
界磁巻線12に流れる電流は上記の回路で、巻線の定格
を3Aとすれば3A×1/4=1.2Aとなり、発電を
立上げるに十分な起磁力を確保することができる。
次に発電機が発電を開始すると、電機子巻線12に電圧
が発生し、P端子には第2図(a)の如くの波形が現わ
れる。第6図の周波数弁別回路130はP端子電圧の立
上りによりリセツトがかかり、出力(M)は「0」レベ
ルに落ちる。本回路によれば、発振回路120の基本発
振周期をTとして、P端子電圧の周期をTとする
と、(M)端子出力が「1」に連続的に保持されるため
の条件は、 T>4・T
(3) である。ここで、Tは以下の式で表わされる。
ただし、N:発電機の回転速度(r.p.m) Rl:発電機の極数とする。
(4)式を(3)式へ代入すると、 という関係が得られ、自動車用の充電発電機として一般
的なP=12(極)を代入し、T=10msec、を代入
すると、 N<250(r.p.m)が得られ、発電機の回転速度が25
0r.p.m以上では、(M)端子に出力が現れないため、
第3図のNOTゲート141の出力が「1」レベルとな
るため、D形フリツプ・フロツプ103の出力の信号
が、パワーMOS・FET101のゲートへ伝達され
る。すると、第1図による実施例と同一の動作により発
電機の出力電圧が一定値に調整される。
本実施例によれば、発電機の停止時に蓄電池2から界磁
巻線2を通つて放電する初期励磁電流を適切な値に制限
する事が可能であるので、無意なエネルギー損失を抑制
する効果がある。なお、本実施例では初期励磁のONデ
ユーテイーを25%としたが、発電機の磁気回路等によ
り、20%、10%等の低い値に設定しても良い。ま
た、本実施例では、発電の有無の検出のために、周波数
弁別回路130を用いたが、第1図の実施例で用いた、
抵抗111、コンデンサ105による平滑回路で、発電
電圧の有無を検出する方法を用いても構成可能である。
〔発明の効果〕
以上より明らかなように、本発明によれば、発電機の界
磁電流の制御を行うパワー素子のスイツチングを発電出
力電圧を整流した出力電圧のリップルの谷間において行
なわれるため、スイツチング、サージの発生量が抑制さ
れる。即ち、一般にインダクタンスLに発生する逆起電
力は、 V=−L・dI/dt で表わされ、本発明はこの電流遮断量(dI/dt)を
最小限に抑えるものであり、これにより、ラジオノイズ
等のサージ電圧発生に伴う電波障害を低減できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による充電発電機の回路図、
第2図は第1図による実施例の動作を説明する波形図、
第3図は本発明の他の実施例による充電発電機の回路
図、第4図は第3図の発振回路120の詳細回路図、第
5図は第4図の回路の動作を説明する波形図、第6図は
第3図の周波数弁別回路130の詳細回路図、第7図は
第6図の回路の動作を説明する波形図である。 14…電圧調整装置、101…パワーMOS・FET、
103…D形フリツプ・フロツプ、120…発振回路、
130…周波数弁別回路。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】発電機の電機子巻線と、前記電機子巻線に
    磁束を供給する界磁巻線と、前記電機子巻線の交流出力
    電圧を直流に変換する整流装置と、前記界磁巻線と直列
    に接続され、界磁電流を導通または遮断するスイッチ素
    子と、前記整流装置の出力により充電される蓄電池と、
    前記蓄電池に印加される電圧を検出して、該電圧があら
    かじめ設定された設定電圧以下の時に前記スイッチ素子
    を導通させ、前記蓄電池に印加される電圧が前記設定電
    圧以上の時に前記スイッチ素子を遮断させる電圧検出回
    路より成る充電発電装置において、前記電圧検出回路は
    前記蓄電池の電圧を第1の参照電圧と比較するととも
    に、上記比較結果の値に応じ、かつその値が上記整流装
    置の出力電圧のリップルの谷間に同期した時点で上記ス
    イッチング素子の導通・遮断を行うことを特徴とする自
    動車用充電発電機の電圧調整装置。
  2. 【請求項2】特許請求の範囲第1項記載において、前記
    電圧検出回路は、前記電機子巻線の出力電圧または前記
    蓄電池の充電々圧が一定電圧以下の時に前記スイッチン
    グ素子を導通状態とする初期設定回路を設けたことを特
    徴とする自動車用充電発電機の電圧調整装置。
  3. 【請求項3】特許請求の範囲第1項記載において、前記
    電圧検出回路は、前記整流装置の出力電圧のリップルの
    谷間に同期した信号の周波数が一定値以下の時に前記ス
    イッチング素子を導通する初期設定回路を設けたことを
    特徴とする自動車用充電発電機の電圧調整装置。
  4. 【請求項4】特許請求の範囲第1項から第3項記載の何
    れかにおいて、前記電圧検出回路は、C−MOS素子群
    により構成され、前記C−MOS素子群の電源端子に定
    電圧を印加する定電圧回路を有し、前記定電圧回路の約
    半分の電圧となる前記C−MOS素子のスレッシヨルド
    電圧Vthを前記参照電圧として用いることを特徴とす
    る自動車用充電発電機の電圧調整装置。
JP61159634A 1986-07-09 1986-07-09 自動車用充電発電機の電圧調整装置 Expired - Lifetime JPH0669271B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61159634A JPH0669271B2 (ja) 1986-07-09 1986-07-09 自動車用充電発電機の電圧調整装置
FR8709647A FR2606561A1 (fr) 1986-07-09 1987-07-07 Systeme de regulation de tension pour un generateur de charge d'automobile
US07/071,177 US4754212A (en) 1986-07-09 1987-07-08 Voltage regulation system for automotive charging generator
GB8716205A GB2193822B (en) 1986-07-09 1987-07-09 Voltage regulation system for automotive charging generator
DE19873722762 DE3722762A1 (de) 1986-07-09 1987-07-09 Spannungsregeleinrichtung fuer kraftfahrzeug-ladegeneratoren

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61159634A JPH0669271B2 (ja) 1986-07-09 1986-07-09 自動車用充電発電機の電圧調整装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6318933A JPS6318933A (ja) 1988-01-26
JPH0669271B2 true JPH0669271B2 (ja) 1994-08-31

Family

ID=15697998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61159634A Expired - Lifetime JPH0669271B2 (ja) 1986-07-09 1986-07-09 自動車用充電発電機の電圧調整装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4754212A (ja)
JP (1) JPH0669271B2 (ja)
DE (1) DE3722762A1 (ja)
FR (1) FR2606561A1 (ja)
GB (1) GB2193822B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02184300A (ja) * 1989-01-09 1990-07-18 Mitsubishi Electric Corp 車両用交流発電機の制御装置
US5144220A (en) * 1989-11-30 1992-09-01 Mitsubishi Denki K.K. Vehicle ac generator control system
JPH0412639A (ja) * 1990-04-27 1992-01-17 Hitachi Ltd 車両用充電発電機
IT1245477B (it) * 1991-04-22 1994-09-20 Marelli Autronica Circuito di controllo per un impianto di ricarica della batteria di unautoveicolo
US5294879A (en) * 1991-11-01 1994-03-15 Basler Electric Company Microprocessor-controlled regulator
US5448154A (en) * 1992-07-03 1995-09-05 Hitachi, Ltd. Control device for battery charging AC generator used in motor vehicle
JP3140270B2 (ja) * 1993-08-30 2001-03-05 株式会社日立製作所 自動車用発電電圧調整装置
JP2004056881A (ja) * 2002-07-18 2004-02-19 Denso Corp 車両用発電機の制御装置および車両用電源システム
JP4103608B2 (ja) * 2003-01-29 2008-06-18 株式会社デンソー 車両用発電機のトルク演算装置
JP4450613B2 (ja) * 2003-12-17 2010-04-14 三菱電機株式会社 車両用交流発電機の制御装置
JP2013055719A (ja) * 2011-09-01 2013-03-21 Omron Automotive Electronics Co Ltd 組電池の充電制御装置および充電制御方法
CN103199601B (zh) * 2013-04-09 2016-02-24 江苏工程职业技术学院 一种提高小型风力发电机输出功率的方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2285743A1 (fr) * 1974-09-19 1976-04-16 Texas Instruments France Regulateur de tension en commutation, notamment pour alternateur
US3984755A (en) * 1975-12-02 1976-10-05 General Motors Corporation Voltage regulator
US4219769A (en) * 1978-12-08 1980-08-26 Contrology Techniques Limited Automatic voltage regulator
US4386310A (en) * 1980-04-04 1983-05-31 Motorola Inc. Constant frequency automotive alternator battery charging system
DE3019144A1 (de) * 1980-05-20 1981-11-26 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Batterieladesystem
US4385270A (en) * 1982-05-12 1983-05-24 Motorola Inc. Temperature limited voltage regulator circuit
JPS6022500A (ja) * 1983-07-15 1985-02-04 Mitsubishi Electric Corp 充電発電機の制御装置
US4629964A (en) * 1983-09-28 1986-12-16 Ball Newton E Battery power source
US4533863A (en) * 1983-10-26 1985-08-06 Mcgraw-Edison Company Voltage regulator
JPS60121932A (ja) * 1983-12-05 1985-06-29 株式会社デンソー 車両充電発電機用制御装置
JPS60131037A (ja) * 1983-12-20 1985-07-12 株式会社デンソー 車両充電発電機用制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE3722762A1 (de) 1988-01-28
FR2606561A1 (fr) 1988-05-13
DE3722762C2 (ja) 1990-07-05
US4754212A (en) 1988-06-28
GB8716205D0 (en) 1987-08-12
GB2193822B (en) 1990-08-15
JPS6318933A (ja) 1988-01-26
GB2193822A (en) 1988-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4636705A (en) Switching circuit utilizing a field effect transistor
CA1270040A (en) Vehicular power supply system having a plurality of power supply voltages
US5061889A (en) Vehicle ac generator control device for adjusting output voltage in accordance with vehicle conditions
US4831322A (en) Voltage regulator for charger/generator
US5001685A (en) Electronic wristwatch with generator
US5319299A (en) Charging control apparatus for vehicle
EP0740394A2 (en) Vehicle power generating system
US4689545A (en) Control apparatus for vehicle battery charging generator
JPH08126223A (ja) 交流発電機の制御装置
JPH0669271B2 (ja) 自動車用充電発電機の電圧調整装置
US6433519B2 (en) Voltage control unit for vehicular AC generator
KR100486838B1 (ko) 회전 개시 검출을 위한 검출기를 구비한 차량용 교류발전기
US4555657A (en) Voltage regulator for alternator of vehicle
US6215285B1 (en) Apparatus and method for providing an output signal indicative of engine rotational speed and/or generator rotational speed
JP3519048B2 (ja) 車両用交流発電機の電圧制御装置
JP4200672B2 (ja) 車両用発電制御装置
EP1204200B1 (en) Vehicle alternator control device and method
KR100216015B1 (ko) 교류발전기의출력전압제어장치
US4629960A (en) Induction motor controller
JP3663964B2 (ja) 過充電防止方法、充電回路、電子機器および時計
JP3402475B2 (ja) 車両用発電機の励磁電流制御装置
JPH0421440B2 (ja)
JP3015098B2 (ja) オルタネータ
JP2529273B2 (ja) 電圧調整装置
JPH06121597A (ja) インバータ制御式発電機