JPH0669138A - 減圧気相成長装置 - Google Patents

減圧気相成長装置

Info

Publication number
JPH0669138A
JPH0669138A JP22107892A JP22107892A JPH0669138A JP H0669138 A JPH0669138 A JP H0669138A JP 22107892 A JP22107892 A JP 22107892A JP 22107892 A JP22107892 A JP 22107892A JP H0669138 A JPH0669138 A JP H0669138A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon substrate
reaction
gas
reaction tube
reaction gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22107892A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Ueda
健次 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp filed Critical Matsushita Electronics Corp
Priority to JP22107892A priority Critical patent/JPH0669138A/ja
Publication of JPH0669138A publication Critical patent/JPH0669138A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 同時に多数のシリコン基板に均質な膜質の成
膜を行なうことができる減圧気相成長装置を提供する。 【構成】 石英製反応管11はガスの進行にともなって
その断面積が増加するように加工されているため、石英
製反応管11内をガスが進行するとき、進行にともなっ
てその流速が減少していく。そのため反応律速性のガス
を用いて成膜を行なうとき、ガスの供給側での消費が抑
制され、ガスが排気側にも行き渡る。その結果ガスの供
給側と排気側のシリコン基板表面に成膜される膜の膜質
が均一となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業状の利用分野】本発明は減圧気相成長装置に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】減圧気相成長法は、シリコンナイトライ
ド膜、酸化シリコン膜、ポリシリコン膜等の薄膜をシリ
コン基板上に均一に形成でき、しかも膜厚をnmのオー
ダーで制御可能である。このため、半導体装置の製造に
おいて必須の装置として用いられている。以下従来の減
圧気相成長装置について説明する。
【0003】図4は従来の減圧気相成長装置の概略を示
した断面図である。1は石英製反応管、2はシリコン基
板支持治具、3はシリコン基板、4は反応ガス導入管、
5は金属製キャップ、6はガス排気管、7は真空ポン
プ、8はヒーターである。
【0004】以上のように構成された減圧気相成長装置
について、以下その動作を説明する。まず反応ガスは、
石英製反応管1に導入される前に混合され、反応ガス導
入管4を通して石英製反応管1内に導入される。導入さ
れた反応ガスはヒーター8によって反応温度に加熱さ
れ、シリコン基板3の表面や石英製反応管1の内壁に成
膜を行ないつつ、ガス排気管6方向に進行する。そして
成膜に用いられなかった反応ガスは、ガス排気管6を通
して真空ポンプ7によって排気される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
の方法では、成膜が反応律速で行なわれるとき、ガスの
入り側と出側で、シリコン基板3表面に生成される反応
膜の膜厚や膜質に差が生じるという問題があった。すな
わち、成膜が反応律速で行なわれるとき、ガスの入り側
から順に反応ガス成分が膜中に取り込まれて行く。この
ため、シリコン基板3をガスの流れに沿って配置した従
来の方法では、反応ガスの流れの上流付近のシリコン基
板3と、下流付近のシリコン基板3に対して単位時間当
たり供給される反応ガスの量や、ガスの混合比に差が生
じ、反応膜の膜厚や膜質の差となるという問題である。
【0006】本発明は上記従来の問題点を解決するもの
で、反応ガスの流れの上流付近のシリコン基板と、下流
付近のシリコン基板に生成される反応膜の膜厚や膜質に
差が生じない減圧気相成長装置を供給することを目的と
する。
【0007】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明の減圧気相成長装置は、反応ガスの供給口と排
気口をもつ反応管と、前記反応管内に反応ガスの流れに
対して垂直な方向に複数のシリコン基板を支持できるよ
うに加工されたシリコン基板支持治具を備え、前記反応
管が反応ガスの流れる方向に沿って反応ガスの供給側か
ら排気側に向けてその断面積を漸次増加させる。
【0008】また、反応ガスの供給口と排気口をもつ縦
型の反応管と、前記反応管内に反応ガスの流れに対して
垂直な方向に複数のシリコン基板を上部に乗せて支持で
きるように各シリコン基板に対して1つづつシリコン基
板支持治具を備え、前記シリコン基板支持治具の面積が
シリコン基板より大きくかつ反応ガスの流れる方向に沿
って反応ガスの供給側から排気側に向けてその断面積を
漸次減少させる。
【0009】さらに、反応ガスの供給口と排気口をもつ
反応管と、前記反応管内に反応ガスの流れに対して垂直
な方向に複数のシリコン基板を支持できるように加工さ
れたシリコン基板支持治具を備え、前記シリコン基板支
持治具がシリコン基板の間隔を反応ガスの流れる方向に
沿って反応ガスの供給側から排気側に向けて漸次増加す
るように支持する。
【0010】
【作用】この構成によって、反応ガスが装置内に配置さ
れた全シリコン基板に対して、均一な混合比と流量で供
給されるため、均一性の良好な成膜を同時に多数のシリ
コン基板に対して行なうことができる。
【0011】
【実施例】以下、本発明の実施例について、図面を参照
しながら説明する。なお以下の説明には成膜の具体例と
して、SiH4(50%Ar希釈)とPH3(80%Ar
希釈)を用いてリンドープドポリシリコン膜を成膜する
場合について取り上げる。ただし、他のガスを用いた成
膜についても、成膜反応が反応律速で行なわれる場合に
は本発明が適用できることは言うまでもない。
【0012】図1は本発明の第1の実施例における減圧
気相成長装置の概略を示した断面図である。11は石英
製反応管、12はシリコン基板支持治具、13はシリコ
ン基板、14は反応ガス導入管、15は金属製キャッ
プ、16はガス排気管、17は真空ポンプ、18はヒー
ター、19は圧力計、20,21はガス流量コントロー
ラー、22はSiH4のガスボンベ、23はPH3のガス
ボンベである。
【0013】以上のように構成された本実施例1の減圧
気相成長装置について、以下その動作を説明する。
【0014】まず反応ガスであるSiH4(50%Ar
希釈)とPH3(80%Ar希釈)は、石英製反応管1
1に導入される前にそれぞれガス流量コントローラー2
0、21を通して一定流量で混合され、反応ガス導入管
14を通してあらかじめ真空状態にしておいた石英製反
応管11内に導入される。本実施例ではSiH4の流量
を1000sccm、PH3の流量を10sccmとし
ている。石英製反応管11内に導入されたSiH4とP
3の混合ガスは、ヒーター18によって反応温度60
0℃に加熱され、シリコン基板13の表面、石英製反応
管11の内壁、シリコン基板支持治具上にリンドープド
ポリシリコン膜を成膜しつつ、ガス排気管16方向に進
行する。成膜時の石英製反応管11内の圧力は圧力計1
9によって測定され、その情報をもとに真空ポンプ17
の能力を調整することによって一定に保たれる。図1で
はそのための制御装置は省略した。
【0015】本実施例では成膜時の石英製反応管11内
の圧力を50Paとしている。本実施例で用いているS
iH4とPH3はキャリアガスであるArによって希釈さ
れており、成膜のために消費されるSiH4とPH3は全
流量の数%である。ゆえに石英製反応管11内のSiH
4とPH3の混合ガスの流量は、定常状態では石英製反応
管11の、反応ガス流に垂直な任意の位置での断面で一定
である。それゆえ石英製反応管11のある断面を通過す
るSiH4とPH3の混合ガスの流速は、流量をその断面
の断面積で割った値となる。本実施例では、石英製反応
管11が図1に示すごとく、SiH4とPH3の混合ガス
の進行にともなってその断面積が増加するように加工さ
れている。このため、石英製反応管11内をSiH4
PH3の混合ガスが進行するとき、進行にともなってそ
の流速が減少していく。本実施例では石英製反応管11
の直径は、最小部で254mm、最大部で305mmと
し、円錐台状の形状を有している。またシリコン基板1
3は、10mmピッチで50枚が、シリコン基板支持治
具12によって石英製反応管11内に設置されている。
最後に成膜に用いられなかったSiH4とPH3の混合ガ
スは、ガス排気管16を通して真空ポンプ17によって
排気される。
【0016】SiH4とPH3の混合ガスを用いてリンド
ープドポリシリコン膜を成膜するとき、SiH4は拡散
律速によりシリコン基板13に供給されるが、PH3
反応律速でシリコン基板13に供給される。すなわちP
3は石英製反応管11内を進行するに従い、漸次成膜
のために消費されて行く。このため、排気側のシリコン
基板13に成膜されるリンドープドポリシリコン膜中の
P(リン)濃度は、供給側のシリコン基板13に成膜さ
れるリンドープドポリシリコン膜中のP濃度より低くな
ってしまう。しかしながら本実施例のごとく、SiH4
とPH3の混合ガスの進行にともなってその断面積が増
加するように加工されている石英製反応管11を使用す
れば、SiH4とPHと3の混合ガスは供給側では相対的
に速く、排気側では相対的に遅く流れる。このため、P
3が各シリコン基板13に等しく供給され、その結果
成膜されるリンドープドポリシリコン膜中のP濃度も各
シリコン基板13間で等しくでき、均質なリンドープド
ポリシリコン膜の成膜が可能となる。
【0017】なお上記実施例では縦型の減圧気相成長装
置について述べたが、横型の減圧気相成長装置を用いて
も同様の効果が得られる。
【0018】図2は本発明の第2の実施例における減圧
気相成長装置の概略を示した断面図である。11は石英
製反応管、13はシリコン基板、14は反応ガス導入
管、15は金属製キャップ、16はガス排気管、17は
真空ポンプ、18はヒーター、19は圧力計、20,2
1はガス流量コントローラー、22はSiH4のガスボ
ンベ、23はPH3のガスボンベ、24はシリコン基板
ホルダー、25はシリコン基板ホルダー支持治具であ
る。
【0019】以上のように構成された第2の実施例の減
圧気相成長装置の動作については、第1の実施例の動作
とほぼ同じであり、以下第1の実施例と違う部分につい
て説明する。
【0020】石英製反応管11内に導入されたSiH4
とPH3の混合ガスは、石英製反応管11内を排気側に
向かって進行する。シリコン基板13はそれぞれ1枚ず
つシリコン基板ホルダー24によって支持されている
が、図1に示すごとくシリコン基板ホルダー24はガス
の供給側から排気側に向かってその面積が漸次小さくな
るように加工されている。本実施例では、シリコン基板
ホルダー24の最小直径は250mm、最大直径は31
0mmであり、隣り合うシリコン基板ホルダー24どう
しはその直径が約1.2mmづつ違うように加工されて
いる。これによって、合計50枚のシリコン基板13と
シリコン基板ホルダー24が石英製反応管11内に設置
されている。石英製反応管11の、SiH4とPH3の混
合ガス流に垂直な方向の断面積は一定であるが、シリコ
ン基板ホルダー24が上記のごとき面積の違いを有して
いるため、SiH4とPH3の混合ガス流に対する有効断
面積はガスの供給側から排気側に向かって漸次増加して
いくことになる。そのため第1の実施例と同様の効果に
より、SiH4とPH3の混合ガスの流速はガスの供給側
から排気側に向かって漸次減少していく。
【0021】以上のように第2の実施例によれば、ガス
の供給側から排気側に向かってその面積が漸次小さくな
るように加工されたシリコン基板ホルダー24を用いる
ことにより、第1の実施例と同様な効果が得られ、成膜
されるリンドープドポリシリコン膜中のP濃度を各シリ
コン基板13間で等しくすることができる。また、均質
なリンドープドポリシリコン膜の成膜が可能となる。さ
らに第2の実施例においては、シリコン基板13をシリ
コン基板ホルダー24上に配置して成膜を行なうため、
シリコン基板13の直径はシリコン基板ホルダー24の
うち最小の直径のものよりも小さければよく、異なった
直径のシリコン基板13を使用する場合でも、装置自体
の変更は一切必要としないという利点を有している。ま
た成膜条件の変更等により、石英製反応管11内のガス
流の速度が変わった場合でも、シリコン基板ホルダー2
4の変更のみで、シリコン基板13に成膜される膜の膜
厚、膜質の均一化が可能である。
【0022】図3は本発明の第3の実施例における減圧
気相成長装置の概略を示した断面図である。11は石英
製反応管、12はシリコン基板支持治具、13はシリコ
ン基板、14は反応ガス導入管、15は金属製キャッ
プ、16はガス排気管、17は真空ポンプ、18はヒー
ター、19は圧力計、20,21はガス流量コントロー
ラー、22はSiH4のガスボンベ、23はPH3のガス
ボンベである。
【0023】以上のように構成された第3の実施例の減
圧気相成長装置の動作については、第1の実施例の動作
とほぼ同じであり、以下第1の実施例と違う部分につい
て説明する。
【0024】本実施例において、シリコン基板支持治具
12は、シリコン基板13の間隔が、SiH4とPH3
混合ガスの供給側から排気側へかけて漸次大きくなって
いくよう加工されている。本実施例においては、シリコ
ン基板13の間隔は最小部で8mm、最大部で20mm
となるようシリコン基板支持治具12が加工されてお
り、シリコン基板13の1枚ごとに0.25mmその間
隔が大きくなる。石英製反応管11内には合計50枚の
シリコン基板13が設置さている。石英製反応管11内
を流れるSiH4とPH3の混合ガスは、その流れと垂直
方向のシリコン基板13の間方向に拡散し、シリコン基
板13の表面にリンドープドポリシリコン膜を成膜す
る。このときシリコン基板13の間隔が広ければ広いほ
ど、SiH4とPH3の混合ガスはシリコン基板13の間
に拡散しやすくなる。よって上記のようにシリコン基板
支持治具12を加工することによって、反応律速である
PH 3が、供給側付近のシリコン基板13の間には、排
気側付近のシリコン基板13の間に比べ、相対的に拡散
しにくくなる。
【0025】シリコン基板13を等間隔で配置した場合
には、PH3のシリコン基板13間への拡散の度合いは
等しいため、PH3は石英製反応管11内を進行するに
従い、漸次成膜のために消費されて行く。また、排気側
のシリコン基板13に成膜されるリンドープドポリシリ
コン膜中のP濃度は、供給側のシリコン基板13に成膜
されるリンドープドポリシリコン膜中のP濃度より低く
なる。しかしながら本実施例3のごとく、シリコン基板
支持治具12を、シリコン基板13の間隔がガスの供給
側から排気側へかけて漸次大きくるよう加工することに
より、反応律速であるPH3のシリコン基板13間への
拡散の度合いを、ガスの供給側では小さく、排気側では
大きくすることができる。その結果PH3を全てのシリ
コン基板13へ等しく供給することが可能となり、成膜
されるリンドープドポリシリコン膜中のP濃度も各シリ
コン基板13間で等しくでき、均質なリンドープドポリ
シリコン膜の成膜が可能となる。
【0026】なお上記第3の実施例では縦型の減圧気相
成長装置について述べたが、横型の減圧気相成長装置を
用いても同様の効果が得られる。
【0027】
【発明の効果】本発明は反応律速で成膜する反応ガス
の、供給側での消費を抑制する機構を設けることによ
り、反応管内にガス流に対して垂直に複数設置されたシ
リコン基板全てに均質な膜質の成膜を行なうことができ
る優れた減圧気相成長装置を実現できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の減圧気相成長装置の概
略を示す断面図
【図2】本発明の第2の実施例の減圧気相成長装置の概
略を示す断面図
【図3】本発明の第3の実施例の減圧気相成長装置の概
略を示す断面図
【図4】従来の減圧気相成長装置の概略を示す断面図
【符号の説明】
11 石英製反応管 12 シリコン基板支持治具 13 シリコン基板 14 反応ガス導入管 15 金属製キャップ 16 ガス排気管 17 真空ポンプ 18 ヒーター 19 圧力計 20,21 ガス流量コントローラー 22 SiH4のガスボンベ 23 PH3のガスボンベ 24 シリコン基板ホルダー 25 シリコン基板ホルダー支持治具

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】反応ガスの供給口と排気口をもつ反応管
    と、前記反応管内に反応ガスの流れに対して垂直な方向
    に複数のシリコン基板を支持できるように加工されたシ
    リコン基板支持治具を備え、前記反応管が反応ガスの流
    れる方向に沿って反応ガスの供給側から排気側に向けて
    その断面積を漸次増加させることを特徴とする減圧気相
    成長装置。
  2. 【請求項2】反応ガスの供給口と排気口をもつ縦型の反
    応管と、前記反応管内に反応ガスの流れに対して垂直な
    方向に複数のシリコン基板を上部に乗せて支持できるよ
    うに各シリコン基板に対して1つづつシリコン基板支持
    治具を備え、前記シリコン基板支持治具の面積がシリコ
    ン基板より大きくかつ反応ガスの流れる方向に沿って反
    応ガスの供給側から排気側に向けてその断面積を漸次減
    少させることを特徴とする減圧気相成長装置。
  3. 【請求項3】反応ガスの供給口と排気口をもつ反応管
    と、前記反応管内に反応ガスの流れに対して垂直な方向
    に複数のシリコン基板を支持できるように加工されたシ
    リコン基板支持治具を備え、前記シリコン基板支持治具
    がシリコン基板の間隔を反応ガスの流れる方向に沿って
    反応ガスの供給側から排気側に向けて漸次増加するよう
    に支持することを特徴とする減圧気相成長装置。
JP22107892A 1992-08-20 1992-08-20 減圧気相成長装置 Pending JPH0669138A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22107892A JPH0669138A (ja) 1992-08-20 1992-08-20 減圧気相成長装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22107892A JPH0669138A (ja) 1992-08-20 1992-08-20 減圧気相成長装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0669138A true JPH0669138A (ja) 1994-03-11

Family

ID=16761146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22107892A Pending JPH0669138A (ja) 1992-08-20 1992-08-20 減圧気相成長装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0669138A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100664769B1 (ko) * 2001-06-25 2007-01-04 동부일렉트로닉스 주식회사 반도체웨이퍼 제조용 확산로
CN104681467A (zh) * 2010-06-18 2015-06-03 东京毅力科创株式会社 支承体构造及处理装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100664769B1 (ko) * 2001-06-25 2007-01-04 동부일렉트로닉스 주식회사 반도체웨이퍼 제조용 확산로
CN104681467A (zh) * 2010-06-18 2015-06-03 东京毅力科创株式会社 支承体构造及处理装置
CN104681467B (zh) * 2010-06-18 2018-04-03 东京毅力科创株式会社 支承体构造及处理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR940009945B1 (ko) 화학기상 성장장치
JP2930960B2 (ja) 大気圧化学蒸着装置および方法
JPH09501272A (ja) 電子デバイスの製造時におけるプラズマ処理及び装置
JPH07193015A (ja) ウェハ処理チャンバ用ガス入口
JP2002110567A (ja) 化学気相成長装置および該装置による半導体ウエハの成膜方法
EP0463863B1 (en) Gas-phase growing method for the method
JPH0669138A (ja) 減圧気相成長装置
JPH09148259A (ja) 横型反応装置
JPH0487323A (ja) Cvd装置
JPH0758030A (ja) 半導体製造装置
JPH01109714A (ja) 気相成長装置
JPS59159980A (ja) 気相成長装置
JPH04279022A (ja) 半導体製造装置
JP2943407B2 (ja) 化学気相成長装置
JP3880096B2 (ja) 気相成長方法
JP2762576B2 (ja) 気相成長装置
JPH0888187A (ja) 半導体の気相成長装置及び方法
JP2001044125A (ja) エピタキシャル成長装置及び方法
JPH1050613A (ja) エピタキシャル成長装置
JPS6240720A (ja) 気相エピタキシヤル成長装置
JPH11131233A (ja) 窒化チタン薄膜の作製方法及びcvd装置
JPH046825A (ja) 半導体成長装置
JP2002141290A (ja) 半導体製造装置
US7084074B1 (en) CVD gas injector and method therefor
JPH09162126A (ja) 化学気相成長装置