JPH066911U - 強制燃焼器 - Google Patents

強制燃焼器

Info

Publication number
JPH066911U
JPH066911U JP4714492U JP4714492U JPH066911U JP H066911 U JPH066911 U JP H066911U JP 4714492 U JP4714492 U JP 4714492U JP 4714492 U JP4714492 U JP 4714492U JP H066911 U JPH066911 U JP H066911U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carburetor
combustion air
burner
vaporizer
combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4714492U
Other languages
English (en)
Inventor
澄夫 小沢
裕行 荏原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dainichi Co Ltd
Original Assignee
Dainichi Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainichi Co Ltd filed Critical Dainichi Co Ltd
Priority to JP4714492U priority Critical patent/JPH066911U/ja
Publication of JPH066911U publication Critical patent/JPH066911U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Spray-Type Burners (AREA)

Abstract

(57)【要約】 [目的] 気化器の消費電力が少なくて済む強制燃焼器
を得る。 [構成] 気化器1のノズル5側の大部分は、バーナ8
を収容する枠体9内に位置している。ダクト14の適所
には燃焼により加熱される直交型熱交換器15が配設
し、ファン17からの燃焼用空気が熱交換器15を通る
間に昇温する。そして高温の燃焼用空気が枠体9内に流
入して気化器1の冷却を防止するので、気化器1に供給
する電力を少なくできる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、燃油を気化ガスにしてバーナに噴出する気化器の消費電力を低減 した強制燃焼器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来のこの種の強制燃焼器を、特開平3−186109号公報に開示された図 3により説明すると、17は燃焼用空気を供給するファン、8はバーナ、13は バーナ8の長辺両側に対向立設し、壁面に多数の二次空気噴出口12が穿設され た二次空気板、1は送油ポンプ4より圧送された燃油を加熱気化してバーナ8の 混合管10に噴出する気化器である。
【0003】 係る構成において、送油ポンプ4が始動すると、気化器1内に流入した燃油は 加熱気化し気化ガスとなって混合管10に噴出する。またファン17も始動し、 その送風の一部が一次空気として混合管10に流入する。よって予混合気がバー ナ8から流出して着火燃焼し、二次空気噴出口12から二次空気が火炎に噴出し て燃焼を継続する。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
ところで前記気化器1は、燃油が気化し得る略一定の高温を維持するために電 熱ヒータにより加熱されるが、周囲の低温空気により冷却するので、その分電力 を多く消費する欠点があった。 この考案は上記した欠点に鑑みなされたもので、気化器5の冷却を防止するこ とにより消費電力が少なくて済む強制燃焼器を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記した課題を解決するために本考案の強制燃焼器は、電熱ヒータを備えた気 化器と、燃焼用空気を供給するファンと、気化器から噴出する燃油の気化ガスを 燃焼させるバーナと、バーナの上方に配設され燃焼ガスと熱交換して燃焼用空気 を昇温させる直交型熱交換器とを有し、前記気化器の主要部あるいは全部に高温 の燃焼用空気が流れる如く形成したものである。
【0006】
【作用】
係る構成とすれば、高温の燃焼用空気が気化器の周囲を流れて冷却を防止する ので、消費電力が少なくなる。
【0007】
【実施例】
以下、本考案の一実施例を図面により詳細に説明する。図1、図2において、 1は電熱ヒータ2を内蔵した気化器で、送油管3を介して送油ポンプ4に接続す ると共に、先端のノズル5はソレノイド6への通電に伴って進退する弁杆7によ り開閉される。気化器1のノズル5側の大部分は、バーナ8を収容する枠体9内 に位置している。バーナ8は混合管10と噴出部11を加締めて形成され、噴出 部11の長辺両側には、多数の二次空気噴出口12が穿設された二次空気板13 が傾斜姿勢で対向立設している。14はダクトで、その適所にはα〜β、a〜b の二方向に通気可能な直交型熱交換器15が配設している。枠体9とダクト14 の外方一側面に常温空気通路16が形成され、該通路16を介して熱交換器15 のa面と燃焼用空気を供給するファン17が連通し、一方b面は開口18を介し て枠体9と連通する高温空気通路19に接続している。なお20は気化器1の温 度を検知する温度センサ、21は点火プラグである。
【0008】 前記した構成において、気化器1は温度センサ20の検出値に基づいて電熱ヒ ータ2への通電が制御されることにより、略一定の高温に維持されている。適宜 の点火操作がなされると送油ポンプ4が始動し、ソレノイド6が弁杆7を吸引し てノズル5が開口するため、気化器1内に流入した燃油は加熱気化し気化ガスと なって混合管10に噴出する。またファン17も始動し、燃焼用空気が常温空気 通路16、熱交換器15、高温空気通路19をこの順に通って枠体9内に流入し 、その一部が一次空気として混合管10に流入する。そのため噴出部11から予 混合気が流出し、点火プラグ21により着火し、枠体9内の残りの燃焼用空気が 二次空気として二次空気噴出口12から火炎に噴出供給されると共に、燃焼ガス は熱交換器15を通って器外に排出される。
【0009】 枠体9に流入する燃焼用空気は、初め低温であるため気化器1が冷却するもの の、燃焼に伴って熱交換器15が加熱されるので、ここを通る燃焼用空気は徐々 に昇温する。そして短時間経過して燃焼用空気が十分な高温に達すると、この高 温空気により気化器1の冷却が防止される。つまり以降の定常燃焼において、電 熱ヒータ2への通電は燃油を気化させるに足る熱量でよくなるので、消費電力が 大幅に少なくて済むこととなる。 なお、前記した一実施例は気化器1の主要部を枠体9内に位置させた構成であ るが、常温空気通路16、高温空気通路19の配設形態を変更して、高温空気通 路19内に気化器1の主要部を位置させる如くしても同様な説明がなされる。
【0010】
【考案の効果】
以上に説明した通り本考案の強制燃焼器は、バーナの上方に燃焼ガスと熱交換 して燃焼用空気を昇温させる直交型熱交換器を配設し、気化器の主要部あるいは 全部に高温の燃焼用空気が流れる如く形成した構成なので、定常燃焼中は、気化 器の冷却が有効に防止されることにより、消費電力を大幅に低減できるといった 顕著な効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案実施例の強制燃焼器の縦断面図である。
【図2】図1におけるA−A断面図である。
【図3】従来の強制燃焼器を説明する図である。
【符号の説明】
1 気化器 8 バーナ 15 直交型熱交換器 17 ファン

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】電熱ヒータを備えた気化器と、燃焼用空気
    を供給するファンと、気化器から噴出する燃油の気化ガ
    スを燃焼させるバーナと、バーナの上方に配設され燃焼
    ガスと熱交換して燃焼用空気を昇温させる直交型熱交換
    器とを有し、前記気化器の主要部あるいは全部に高温の
    燃焼用空気が流れる如く形成した強制燃焼器。
JP4714492U 1992-06-13 1992-06-13 強制燃焼器 Pending JPH066911U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4714492U JPH066911U (ja) 1992-06-13 1992-06-13 強制燃焼器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4714492U JPH066911U (ja) 1992-06-13 1992-06-13 強制燃焼器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH066911U true JPH066911U (ja) 1994-01-28

Family

ID=12766913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4714492U Pending JPH066911U (ja) 1992-06-13 1992-06-13 強制燃焼器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH066911U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH066911U (ja) 強制燃焼器
JP3878349B2 (ja) 強制燃焼器
JPH0113236Y2 (ja)
JP2858669B2 (ja) 石油燃焼装置
JP2558216Y2 (ja) 液体燃料燃焼装置の気化器
JPS6326677Y2 (ja)
JPH05650Y2 (ja)
JP2921153B2 (ja) 燃焼装置
JP3049970B2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JP3878350B2 (ja) 強制燃焼器のバーナ
JPH08583Y2 (ja) 燃焼器
KR0179140B1 (ko) 냉온풍기 온풍시스템의 연소장치
JPH0740817Y2 (ja) 気化式熱焼器具
KR0132199Y1 (ko) 온풍난방기의 연소장치
JP2817420B2 (ja) 燃焼器
JPH0125859Y2 (ja)
JPH0752529Y2 (ja) 温風暖房機
JPH01103529A (ja) 温風発生装置
JPH06117606A (ja) 燃焼装置
JPH01107051A (ja) 温風発生装置
JP2525451Y2 (ja) 気化式燃焼装置
JP2924147B2 (ja) 燃焼装置
JPH0894023A (ja) 温風暖房機の燃焼装置
KR100201415B1 (ko) 개방형 기화식 석유난방기의 제어부 냉각장치
JP2752992B2 (ja) 液体燃料焼器