JPH0668127B2 - 異方性が小さく表面性状が優れたCr−Ni系ステンレス鋼板の製造方法 - Google Patents

異方性が小さく表面性状が優れたCr−Ni系ステンレス鋼板の製造方法

Info

Publication number
JPH0668127B2
JPH0668127B2 JP6176788A JP6176788A JPH0668127B2 JP H0668127 B2 JPH0668127 B2 JP H0668127B2 JP 6176788 A JP6176788 A JP 6176788A JP 6176788 A JP6176788 A JP 6176788A JP H0668127 B2 JPH0668127 B2 JP H0668127B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
stainless steel
temperature
sec
slab
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6176788A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01240618A (ja
Inventor
阿部  雅之
全紀 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP6176788A priority Critical patent/JPH0668127B2/ja
Publication of JPH01240618A publication Critical patent/JPH01240618A/ja
Publication of JPH0668127B2 publication Critical patent/JPH0668127B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0205Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips of ferrous alloys

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案はCr-Ni系ステンレス鋼板を製造するプロセスに
おいて鋳片と鋳型内壁面の相対速度のない、いわゆる同
期式連鋳法を用いて連続鋳造により鋳片厚さを製品サイ
ズに近い形で鋳造し、その後の熱間圧延及び冷間圧延を
規定することにより製品加工時に加工の妨げになる異方
性をきわめて小さくし、また表面性状を良好にする製造
方法に関する。
(従来の技術) 従来の連続鋳造法においては、鋳型をオシレーションさ
せながら厚さ100mm以上の鋳片を製造しその後表面手
入れを行い、加熱炉において1000℃以上に加熱した
後、粗圧延及び仕上げ圧延からなる連続圧延機によって
熱間圧延し、厚さにして数mmのホットストリップを製造
してきた。その後この厚さ数mmのホットストリップを冷
間圧延するに際しては最終製品に要求される形状(平坦
さ)、材質、表面性状を得るために、強い熱間加工を受
けたホットストリップを軟化させるために熱延板焼鈍を
行い冷延しやすくするとともに、熱間圧延工程でホット
ストリップに生じたスケール疵等を、酸洗工程の後に研
削によって除去することを、事前に行うことが必要とさ
れていた。この従来のプロセスにおいては長大な熱間圧
延設備を必要とするなど多大なエネルギーが必要となっ
ており生産性という点で最も優れた製造プロセスとはい
い難かった。更に最終製品は100mm以上の素材から製
造されるために集合組織が発達し、加工時にはその異方
性を考慮して加工することが必要となるなど使用上の制
約も多かった。
また従来技術における基本的な問題である100mm以上
の厚さを有する鋳片をホットストリップに圧延するため
に長大な熱間圧延設備を多大なエネルギー、圧延動力を
要すると言う問題を解決すべく、連続鋳造の過程でホッ
トストリップと同等かあるいはそれに近い厚さの鋳片
(ストリップ)を得るプロセスの研究が進められてい
る。例えば「鉄と鋼」85′,A197〜85′,A256におい
て特集された論文にホットストリップを連続鋳造によっ
て直接的に得るプロセスが開示されている。このような
連続鋳造プロセスにあっては得ようとする鋳片(ストリ
ップ)のゲージが1〜10mmの水準であるときはツイン
ドラム方式が、また鋳片のゲージが20〜50mmの水準
であるときにはツインベルト方式が専ら適用される。
(発明が解決しようとする課題) 以上述べたようにCr-Ni系ステンレス鋼板を製造する工
程において多大な加熱エネルギー、圧延動力を要する長
大な熱間圧延設備を用いて鋼板を得ていることは生産性
を低下させコストアップの大きな障害であった。また従
来の100mm以上の鋳片より鋼板を得ていたために異方
性が大きく製品使用時にはその異方性を考慮して加工す
る必要がある等、使用時にも問題が生じていた。また薄
鋳片においては工程が簡略化されるためにステンレス鋼
に必要とされる表面特性が鋳片の影響を大きく受けるた
めに鋳片における表面を良好にする必要が生じ製造上の
大きな問題点であった。
(課題を解決するための手段) このため本発明者たちはこの異方性が小さく表面性状が
優れたCr-Ni系ステンレス鋼の安定な製造方法を確立す
るために研究を行い、以下に述べる要旨の製造方法を確
立した。
すなわち、重量%で18%Cr−8%Niを基本成分とする
Cr-Ni系ステンレス鋼において凝固時の冷却速度を30
℃/sec以上とした6mm以下の鋳片に対して、鋳造出口
から冷却を開始し1000℃までの平均冷却速度を10
0℃/sec以上とし、その後650℃までの平均冷却速
度を10℃/sec以上確保し巻き取り温度を650℃以
下とした鋼板に酸洗工程を施した後、冷延工程において
冷延圧下率を85%以下とし1000〜1150℃で平
均結晶粒径が60μmを越えないような焼鈍を行うこと
を特徴とする製造方法であり、鋳造板厚が10mm以下と
なるような場合は、900℃以上で圧下率50%以下の
熱間圧延を行い、圧延終了後から650℃までの平均冷
却速度を10℃/sec以上確保し巻き取り温度を650
℃以下とした鋼板に対して、必要に応じて950℃以上
の温度で熱延板焼鈍を施し、酸洗工程の後、冷延工程に
おいて冷延圧下率を85%以下とし1000〜1150
℃で平均結晶粒径が60μmを越えないような焼鈍を行
うことを特徴とする製造方法である。
また更に異方性、鋳造性を良好にするために成分として
重量%でSi:0.5%以下、Mn:2.0%以下、S:
0.008%以下、N:0.18%以下とし、15×S
(%)+N(%)<0.18を満たすことを特徴とする
発明である。
以下に本発明の製造方法について詳細に説明する。
主成分として18Cr−8Ni等のCr-Ni系ステンレス鋼の
小鋼塊を実験室で溶解し、鋳片厚で30mm以下の鋳片を
鋳込み種々の冷却速度を鋳片に与えた後巻取り処理を施
し酸洗、冷延を行い焼鈍を行った後、材質試験を行って
異方性を評価した。異方性の評価としては製造板より圧
延方向に対して、平行(L方向)、直角(C方向)、4
5度(D方向)方向より引張試験片を採取し15%の引
張試験を行ったときのランクフォード値(r値)を求め
てΔr={(r+r−2r)/2}を求めて異方
性の評価とした。表1に供試鋼の成分、鋳片の厚さを示
す。また表2には熱間圧延を行わずに鋳片を酸洗後直接
冷延を行い焼鈍して、材質を評価した場合の冷間圧延率
並びにΔrの値と表面の評価結果を示す。表2に示すよ
うに製品の異方性は冷間圧延率によって大きく変化し冷
間圧延率が大きくなるほど異方性は大きくなる。特に冷
間圧延率が85%以下ではΔrが現状プロセス材よりも
小さく良好であり、深絞り時に発生するイヤリングも小
さいことが判明した。表面性状については凝固後の冷却
速度または1000℃から650℃までの冷却速度が小
さい場合、巻取り温度が高い場合には不良になることが
判明した。また表3には熱間圧延を行った場合の結果と
熱間圧延後熱延板焼鈍を行い材質及び表面性状を評価し
た結果を示す。この結果からも10mm以下の鋳片に対し
ては、熱間圧延率を50%以下、冷間圧延率を85%以
下で行った場合にはΔrが小さく異方性が小さい製品が
得られることが判明した。表面性状については熱延終了
から650℃までの冷却速度が小さい場合、巻取り温度
が高い場合には不良になることが判明した。熱延温度に
ついては900℃未満では熱延による再結晶が十分進行
せず表面性状が不良になることがわかった。
さらにNb,Tiを添加したものは、Nb(CN),Ti(CN)が生成す
るために、粒の粗大化が抑えられ細粒化するため粒の粗
大化による表面不良が起きず、Nb,Ti等の元素を添加す
ることは表面性状を良好にするための有効な手段であ
る。
また鋳造直後から1000℃までの冷却速度を100℃
/sec以上としたのは鋳造直後の復熱を抑制し、結晶粒
の粗大化、粒界酸化を防止するために必要でありこれら
を防止しないと製品表面が不良となる。
1000℃あるいは熱間圧延終了後から650℃までの
平均冷却速度を10℃/sec以上と定めたのは、この温
度域では冷却が遅いとCr炭化物の析出が生じるために冷
却前の酸洗時に粒界腐食が生じ製品には粒界腐食起因の
肌荒れが生じることになるからであり、これを防止する
ためにも650℃までの冷却を平均冷却速度を10℃/
sec以上とすることが必要であり、また巻取り中のCr炭
化物の析出を防止するためにも巻取り温度は650℃以
下が必要となる。
製品板の平均結晶粒径を1000℃〜1150℃で60
μm以下にするような焼鈍を行うと規定したのは、製品
板の粒径が粗大になると加工時に肌荒れが顕著になるい
わゆるオレンジピールが発生し美観を大きく損ねること
になるためである。これを防止するためには、1000
〜1150℃における焼鈍時間が長時間になるほど粗粒
になるため上述の温度範囲における焼鈍時間を変化させ
結晶粒を粗大化させないことが重要であり、焼鈍温度と
焼鈍時間を制御し平均結晶粒径を60μm以下にするこ
とが必要となる。
また熱間圧延を50%以下の圧下率で行った場合には、
熱延板焼鈍を行うことで再結晶を進行させ、凝固組織の
破壊を十分に行うことができ、異方性を更に減少させる
ことが可能となることが明らかとなり、また再結晶させ
ることで熱延板が軟化することにより冷却工程を行いや
すくなる。
以上のことについて成分範囲を広げて検討した結果次に
示す成分系に成立することが判明した。なお、成分は重
量%で示した。
C:0.005〜0.10% Si:2.0%以下 Mn:3.0%以下 P:0.050%以下 S=0.010%以下 Cr:15.0〜30.0
% Ni:5.0〜15.0% Mo:3.5%以下 Cu:3.0%以下 A1:0.1%以下 O:0.010%以下 N:0.25%以下 Ti:0.6%以下 Nb:1.0%以下 Ca:0.01%以下 以下に成分の限定理由を述べる。
C:Cはステンレス鋼の耐食性には有害であるが強度の
点では望ましい元素である。0.005%未満では製造
コストを増加させ0.10%を越えると耐食性を大幅に
劣化させるので0.005〜0.10%とした。
Si:Siはステンレス鋼の耐食性を向上させ、また耐酸化
性にも有効な元素であるが、高温における延性を低下さ
せるため2.0以下とした。
Mn:Mnは高価なNiの代替として添加でき同時にNの固溶
度を増すが3.0%を越すと鋳造時の割れが顕著となる
ため3.0%以下とした。
P:Pは耐食性、鋳造性の点で少ない方が良好であり
0.050%以下とした。これを越えると耐食性、鋳造
性が劣化する。
S:Sは耐食性、鋳造性の点で少ない方が良好であり
0.010%以下とした。これを越えると耐食性、鋳造
性が劣化する。
Cr:Crはステンレス鋼の基本成分であり、Niとのバラン
スから15.0〜30.0%とした。15.0%未満で
は耐食性が不良となり、30.0%を越えると高価にな
る。
Ni:NiはCrと共にステンレス鋼の基本成分であり、オー
ステナイト安定化元素として添加され、Cr量とのバラン
スら5.0〜15.0%で添加される。
Mo:Moはステンレス鋼の耐食性を向上させる元素であ
り、特に局部腐食を抑制するのに効果的で、必要に応じ
て3.5%以下で添加できる。
Cu:Cuはステンレス鋼の耐食性を向上させる元素であ
り、必要に応じて3.0%以下で添加できる。
A1:A1は強力な脱酸剤として0.1%以下で添加する。
これを越えると耐食性、鋳造性を劣化させる。
O:Oは耐食性、鋳造性の点で少ない方が良好であり
0.010%以下とした。これを越えると耐食性、鋳造
性が劣化する。
N:Nはステンレス鋼の強度、耐食性を向上させる元素
であり0.25%以下で添加できる。0.25%を越え
ると鋳造時の割れが顕著となる。
Ti:Tiは必要に応じて0.6%以下で添加するが、Cを
固定して耐食性を向上させまたCaと共存してOを固定
し、Si,Mnの酸化物を出現させず、耐食性を大幅に向上
させる。またTiの炭窒化物は高温で安定であるために粒
成長を防止し細粒化に寄与するため表面性状を良好にす
る。
Nb:Nbは必要に応じて1.0%以下で添加するが、Cを
固定し耐食性を向上させる。またNbの炭窒化物は高温で
安定であるために粒成長を防止し細粒化に寄与するため
表面性状を良好にする。
Ca:Caは強力な脱酸、脱硫剤として効果的であり、0.
01%以下で添加できる。これを越えると表面性状を不
良にする。
また本発明者等は、急冷凝固される、薄いゲージの鋳片
の割れを防止する手段を凝固直後の材料(鋳片)に延性
を付与する方向で研究を進めた。各種の合金について、
グリーブル試験機により、丸棒引張試験片を通電加熱し
平行部中央が溶融開始するまで昇温し測温しつつ溶融を
継続し、その後20℃/secで急冷して融点直下の温度
で保持し、引張試験を実施し破断までの試験片の絞り
(%)と引張試強度を測定した。特に絞りが50%以上
となる温度に注目し合金組成の研究を実施した。調査し
た合金組成はCr-Ni系ステンレス鋼であり次のような組
成を有するものである。組成は重量%で表示している。
C:0.005〜0.15% Si:0〜4.0% Mn:0〜7.0% P:0.001〜0.1
0% S:0.0003〜0.08% Cr:15.0〜35.
0% Ni5.0〜33.0% Mo:0〜7.0% Cu0〜3.0% A1:0〜7.0% O:0.002〜0.011% N:0.005〜
0.40% Ti:0〜0.8% Nb:0〜1.2% Ca:0〜0.03% B:0〜0.005% Zr;0〜0.1% Ce:0〜0.06% これらの検討の結果、合金の凝固直後の延性にきわめて
顕著な作用を及ぼす成分が認められた。ステンレス鋼の
主要成分であるCr,Ni,Mo等は余り大きな影響を及ぼさな
いが、Si,Mn,S,N,P,O等の影響が顕著である。
第1図は溶融グリーブル試験において、溶融後融点直下
の各種温度で引張試験を実施し、絞りが50%に達する
温度を示したものである。図中での大部分の検討はに
示す18Cr−8Ni−0.6Si−1.2Mnを基本成分系と
する合金で検討した。に示す通りこれらの成分系では
融点直下で50%に達する温度が1330℃程度で、
に示すようにSを変えると大きく変動し低Sでは134
0℃、高Sでは1300℃に低下する。なおこの温度は
グリーブル試験片の表面温度である。試験片中心部の割
れはデンドライトの境界面に沿って残留した液相に沿っ
て伝播しており液膜脆化と考えられる。ところがに示
した18Cr−8Niで0.2%、Mnを0.2%にし、Sを
0.001%の成分系にしたものでは、上記の温度が1
350℃以上になり1370〜1380℃に近ずくこと
が判明した。こうしての合金は融点直下から延性が大
きく、きわめて割れが生じにくい。に示す通り、Si,M
n量を変化させた成分系ではこの温度が大きく変動する
ことが判明した。更にこのSi,Mnについて検討を進めた
ところこの融点直下の延性の変化は第2図に示すように
Si量に大きく依存し、Mn量には大きく依存しないことが
判明した。この第2図よりSiを0.5%以下にした場合
はMnは2%まで許容される。また第3図に示すようにS
とNの関係について整理したところS,Nが増加するほ
ど高温の延性は低下する傾向がみられ15×S(%)+
N(%)が0.18%以上になると延性低下が顕著とな
る。18Cr−8Ni基本成分系としたものではSi,Mn,
S,N,O等の影響が大きく、延性に大きく影響する成
分としてSi,Mn,S,Nについて融点直下での延性不足
による割れ等に起因する表面特性の劣化を防ぐ成分範囲
を以下のように定めた。
Si:0.5%以下 Mn:2.0%以下 S:0.008%以下 N:0.18%以下 また15×S+N<0.18 本発明の実施例について述べる。
表4に示す成分の合金を溶製し、これら合金を内部水冷
型の双ロール鋳造機において1.7〜4.5mm厚、80
0mm幅の鋳片に連続鋳造した。A鋼については鋳造後水
冷により1000℃までを120℃sec、650℃まで
の平均冷却速度を40℃/secとして冷却を行い550
℃で巻取りを行った。また、B、C鋼に対しては鋳造
後、表5に示す条件で熱延〜冷却〜巻取りを行い、酸洗
〜冷延〜焼鈍を行ったのち材質を評価したが、異方性が
小さく表面特性が優れたCr-Ni系ステンレス鋼が製造で
きた。
(発明の効果) 本発明によれば、製品形状に極力近い形の鋳片を利用し
て熱延工程を簡略化、または省略化することにより経済
的にも優れ、なおかつ材質、表面特性が優れたCr-Ni系
ステンレス鋼を安定して製造できることになり、本発明
はきわめて工業的価値が大きい製造方法である。
【図面の簡単な説明】
第1図は各種合金の溶融後の引張試験において、絞りが
50%に達する温度を示した図である。また第2図は1
8Cr−8Ni−0.003 S系におけるMnとNiの融点直
下の延性に対する影響を溶融後の引張試験で調べた結果
を示す図であり、絞りが50%となる温度が1350℃
以上を○、1350℃未満を×で示した。第3図は18
Cr−8Ni−0.3Si−0.4Mn系におけるSとNの融点
直下の延性に対する影響を溶融後の引張試験で調べた結
果を示す図であり、絞りが50%となる温度が1350
℃以上を○、1350℃未満を×で示した。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】重量で、18%Cr−8%Niを基本成分とす
    るCr-Ni系ステンレス鋼を、鋳型壁面が鋳片と同期して
    移動する形式の連続鋳造機を用いて凝固時の冷却速度を
    30℃/sec以上として厚さ6mm以下の鋳片に鋳造する
    とともに、鋳造出口から冷却を開始し100℃/sec以
    上の平均冷却速度で1000℃まで冷却し、さらに10
    ℃/sec以上の平均冷却速度を確保して650℃まで降
    温せしめ650℃以下の温度で巻き取った後、酸洗を施
    し、次いで85%以下の圧下率を適用する冷間圧延を行
    ない、さらに1000〜1150℃の温度域で温度・時
    間関係を変化させる制御を行い、材料の平均結晶粒径が
    60μmを超えない焼鈍を施すことを特徴とする異方性
    が小さく表面性状が優れたCr-Ni系ステンレス鋼板の製
    造方法。
  2. 【請求項2】重量で、18%Cr−8%Niを基本成分とす
    るCr-Ni系ステンレス鋼が、さらにSi≦0.5%、Mn≦
    2.0%、S≦0.008%、N≦0.18%であっ
    て、15×S(%)+N(%)<0.18なる関係を満
    足するものである特許請求の範囲第1項記載の方法。
  3. 【請求項3】重量で、18%Cr−8%Niを基本成分とす
    るCr-Ni系ステンレス鋼を、鋳型壁面が鋳片と同期して
    移動する形式の連続鋳造機を用いて凝固時の冷却速度を
    30℃/sec以上として厚さ10mm以下の鋳片に鋳造
    し、直接に或は降温後再加熱して900℃以上の温度域
    で50%以下の圧下率を適用する熱間圧延を施し、圧延
    終了から10℃/sec以上の冷却速度を確保して650
    ℃まで冷却し650℃以下の温度で巻き取った後、酸洗
    を施し、次いで85%以下の圧下率を適用する冷間圧延
    を行ない、さらに1000〜1150℃の温度域で温度
    ・時間関係を変化させる制御を行い、材料の平均結晶粒
    径が60μmを超えない焼鈍を施すことを特徴とする異
    方性が小さく表面性状が優れたCr-Ni系ステンレス鋼板
    の製造方法。
  4. 【請求項4】重量で、18%Cr−8%Niを基本成分とす
    るCr-Ni系ステンレス鋼が、さらにSi≦0.5%、Mn≦
    2.0%、S≦0.008%、N≦0.18%であっ
    て、15×S(%)+N(%)<0.18なる関係を満
    足するものである特許請求の範囲第3項記載の方法。
  5. 【請求項5】重量で、18%Cr−8%Niを基本成分とす
    るCr-Ni系ステンレス鋼を、鋳型壁面が鋳片と同期して
    移動する形式の連続鋳造機を用いて凝固時の冷却速度を
    30℃/sec以上として厚さ10mm以下の鋳片に鋳造
    し、直接に或は降温後再加熱して900℃以上の温度域
    で50%以下の圧下率を適用する熱間圧延を施し、圧延
    終了から10℃/sec以上の冷却速度を確保して650
    ℃まで冷却し、650℃以下の温度で巻き取った後、9
    50℃以上の温度で熱延板焼鈍を施し、さらに酸洗し、
    次いで85%以下の圧下率を適用する冷間圧延を行なっ
    た後、1000〜1150℃の温度域で温度・時間関係
    を変化させる制御を行い、材料の平均結晶粒径が60μ
    mを超えない焼鈍を施すことを特徴とする異方性が小さ
    く表面性状が優れたCr-Ni系ステンレス鋼板の製造方
    法。
  6. 【請求項6】重量で、18%Cr−8%Niを基本成分とす
    るCr-Ni系ステンレス鋼が、さらにSi≦0.5%、Mn≦
    2.0%、S≦0.008%、N≦0.18%であっ
    て、15×S(%)+N(%)<0.18なる関係を満
    足するものである特許請求の範囲第5項記載の方法。
JP6176788A 1988-03-17 1988-03-17 異方性が小さく表面性状が優れたCr−Ni系ステンレス鋼板の製造方法 Expired - Fee Related JPH0668127B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6176788A JPH0668127B2 (ja) 1988-03-17 1988-03-17 異方性が小さく表面性状が優れたCr−Ni系ステンレス鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6176788A JPH0668127B2 (ja) 1988-03-17 1988-03-17 異方性が小さく表面性状が優れたCr−Ni系ステンレス鋼板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01240618A JPH01240618A (ja) 1989-09-26
JPH0668127B2 true JPH0668127B2 (ja) 1994-08-31

Family

ID=13180599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6176788A Expired - Fee Related JPH0668127B2 (ja) 1988-03-17 1988-03-17 異方性が小さく表面性状が優れたCr−Ni系ステンレス鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0668127B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09194947A (ja) * 1996-01-17 1997-07-29 Nippon Steel Corp 異方性の小さいCr−Ni系ステンレス熱延鋼板とその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01240618A (ja) 1989-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4713709B2 (ja) 鉄−炭素−マンガン合金からなるストリップを製造するための方法
KR101476866B1 (ko) 양호한 스탬핑성을 갖는 저밀도 강
JP3241114B2 (ja) リジング性および加工性に優れたフエライト系ステンレス鋼板の製造方法
JP3806186B2 (ja) 耐ローピング特性に優れたフェライト系ステンレス鋼の製造方法
JP3941363B2 (ja) 延性、加工性および耐リジング性に優れたフェライト系ステンレス冷延鋼板およびその製造方法
JPH0730406B2 (ja) 表面品質と材質が優れたCr−Ni系ステンレス薄鋼板の製造法
JPS63123556A (ja) 鋳造過程および熱間圧延過程で割れを起こし難いCr−Ni系ステンレス鋼の製造方法
JPH0668127B2 (ja) 異方性が小さく表面性状が優れたCr−Ni系ステンレス鋼板の製造方法
JP2512650B2 (ja) 材質と表面品質の優れたCr−Ni系ステンレス鋼薄板の製造方法
JPH0372030A (ja) 延性に優れたオーステナイト系ステンレス薄鋼帯の製造方法
JPH0617505B2 (ja) 含Mo,Nオ−ステナイト系ステンレス鋼の熱間加工法
JP2561476B2 (ja) CrーNi系ステンレス鋼或いはCrーNi系高合金鋼の急冷凝固時の割れ防止方法
JP3518517B2 (ja) 高クロム・フェライト系耐熱鋼材の製造方法
JPH07100819B2 (ja) 機械的性質と表面性状が優れたCr―Ni系ステンレス鋼板の製造方法
EP0378705A1 (en) PROCESS FOR PRODUCING THIN Cr-Ni STAINLESS STEEL SHEET EXCELLENT IN BOTH SURFACE QUALITY AND QUALITY OF MATERIAL
JP3917320B2 (ja) 耐リジング性に優れたフェライト系ステンレス鋼板の製造方法
JPH02166233A (ja) 薄肉鋳造法を用いたCr系ステンレス鋼薄板の製造方法
JP3350343B2 (ja) 熱間圧延での表面疵の発生を防止するフェライト系ステンレス鋼の製造方法
JPH05293595A (ja) フェライト系ステンレス鋼薄肉鋳片の製造方法
JPH0730407B2 (ja) 表面品質が優れたCr―Ni系ステンレス鋼薄板の製造方法
JPH08193221A (ja) 低温割れを防止したフェライト系ステンレス鋼スラブの冷却方法
JP2768527B2 (ja) 加工性が優れたCr―Ni系ステンレス鋼薄板の製造方法
JPS6364516B2 (ja)
JP2548942B2 (ja) Fe−Ni基合金の急冷凝固時の割れ防止方法
JP3775178B2 (ja) 薄鋼板およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees