JPH0668059B2 - ポリアセタール樹脂組成物 - Google Patents

ポリアセタール樹脂組成物

Info

Publication number
JPH0668059B2
JPH0668059B2 JP32310688A JP32310688A JPH0668059B2 JP H0668059 B2 JPH0668059 B2 JP H0668059B2 JP 32310688 A JP32310688 A JP 32310688A JP 32310688 A JP32310688 A JP 32310688A JP H0668059 B2 JPH0668059 B2 JP H0668059B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
polyester
block copolymer
polyacetal resin
resin composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP32310688A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02166150A (ja
Inventor
正樹 国富
博光 石井
善行 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP32310688A priority Critical patent/JPH0668059B2/ja
Publication of JPH02166150A publication Critical patent/JPH02166150A/ja
Publication of JPH0668059B2 publication Critical patent/JPH0668059B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本発明は耐衝撃性に優れたポリアセタール樹脂組成物に
関するものである。さらに詳しくは、ポリエステルブロ
ック共重合体を添加することにより、優れた耐衝撃性を
有したポリアセタール樹脂組成物に関するものである。
<従来の技術> ポリアセタール樹脂は機械的強度と耐摩擦摩耗性に優れ
たエンジニアリング・プラスチックとして,自動車部品
や電気・電子機器における機械機構部品として広範に使
用されている。
しかしながら、他のエンジニアリング・プラスチック、
例えばポリアミドなどと比較して耐衝撃性は劣ってい
る。
従来、ポリアセタール樹脂の耐衝撃性を向上させるた
め、種々の方法が提案されている。たとえば、特開昭47
−11136号公報では、ポリアセタール樹脂に窒化ホウ
素、三酸化アンチモンなどの無機核発生剤を添加するこ
とにより、衝撃の向上することが提案されている。
また、特公昭48−34830号公報では、ゴム弾性グラフト
共重合体を添加する方法が提案されている。
一方、ポリエーテルエステルを添加する方法に関して
は、特開昭52−85249号公報に提案されている。
また、ポリウレタンエラストマーを添加する方法に関し
て、特開昭59−155452、59−145244号公報などに提案さ
れている。
<発明が解決しようとする課題> しかしながら、上記特開昭47−11136号公報に開示され
ている方法では、無機物添加剤の凝集している部分から
クラックが発生しやすくなり、耐熱性が著しく減少する
という欠点を有する。
また、特公昭48−34830号公報に開示されている方法で
は、ゴム成分によりポリアセタール樹脂の特徴である剛
性が低くなるという欠点を有している。
一方、特開昭52−85249,59−155452,59−145244号公報
に開示されている方法では、ポリエーテルエステル、ポ
リウレタンエラストマーとポリアセタール樹脂との相溶
性が不十分であるため、ブレンドが不均一であり、耐衝
撃性の著しい増加は期待出来ないという欠点を有してい
る。
従って、本発明は、耐衝撃性と剛性のバランスに優れた
ポリアセタール樹脂組成物の提供を目的とするものであ
る。
<課題を解決するための手段> 本発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意検討した結
果、ポリアセタール樹脂に対して、特定の共重合組成を
有するポリエステルブロック共重合体を添加することに
より、上記目的が達成されることを見出し、本発明に到
達した。
即ち本発明は、ポリアセタール樹脂100重量部に対し
て、ポリエステル−ポリエステル型ブロック共重合体を
1〜100重量部を含有してなる樹脂組成物であって、該
ポリエステル−ポリエステルブロック共重合体が、 (イ)芳香族ジカルボン酸もしくはそのエステル形成性
誘導体と脂肪族ジオールより誘導されるハードセグメン
ト (ロ)ポリラクトンあるいは脂肪族ジカルボン酸もしく
はエステル形成性誘導体と脂肪族ジオールより誘導され
るソフトセグメント から成るセグメント化ブロック共重合体であり、ハード
セグメントとソフトセグメント の重量比が40/60〜95/5である樹脂組成物を提供する
ものである。
本発明で使用されるポリアセタール樹脂とはオキシメチ
レン単独重合体、および主としてオキシメチレン単位か
ら成り、主鎖中に2〜8個の隣接する炭素原子を有する
オキシアルキレン単位を15重量%以下含有するオキシメ
チレン共重合体を意味する。
オキシメチレン単独重合体およびオキシメチレン共重合
体の製造方法は、特に限定されるものでなく、公知の製
造方法で製造される。
例えば、代表的なオキシメチレン単独重合体の製造方法
としては、実質的に無水のホルムアルデヒドを有機アミ
ンのような塩基性重合触媒を含有する有機溶媒中に導入
して重合した後、無水酢酸によるアセチル化等により安
定化する製造方法が挙げられる。
また、代表的なオキシメチレン共重合体の製造方法とし
ては、実質的に無水のトリオキサンおよびエチレンオキ
シドや1,3−ジオキソランのような共重合成分をシクロ
ヘキサンのような溶媒中ないしは無溶媒の状態で、三フ
ッ化ホウ素・ジエチルエーテラートのようなルイス酸触
媒で重合し、不安定末端を塩基性化合物により分解除去
して製造する方法が挙げられる。
本発明で使用するポリエステル−ポリエステル型ブロッ
ク共重合体とは、結晶性ポリエステルをハードセグメン
トとし、非晶性ポリエステルをソフトセグメントとする
ブロック共重合体である。
ハードセグメントは、芳香族ジカルボン酸と脂肪族ジオ
ールから誘導される。芳香族ジカルボン酸としては、テ
レフタル酸、イソフタル酸、フタル酸、ナフタレン−2,
6−ジカルボン酸、ジフエニル−4,4´−ジカルボン酸、
3−スルホイソフタル酸あるいはこれらの混合物が使用
されるが、特にテレフタル酸、イソフタル酸あるいは両
者の混合物が好ましい。また、30mol%以下の量であれ
ば、脂肪族ジカルボン酸を共重合してもよく、その際、
使用される脂肪族ジカルボン酸としては、1,4−シクロ
ヘキサンジカルボン酸、1,2−シクロヘキサンジカルボ
ン酸、ジシクロヘキシル−4,4´−ジカルボン酸、シュ
ウ酸、コハク酸、アジピン酸、アゼライン酸、セバシン
酸、デカンジカルボン酸、ダイマ酸などが挙げられる
が、特に1,4−シクロヘキサンジカルボン酸、アジピン
酸、セバシン酸、デカンジカルボン酸、ダイマ酸が好ま
しく使用される。
また、ハードセグメント単位を構成する脂肪族ジオール
成分としては、エチレングリコール、プロピレングリコ
ール、1,4−ブタンジオール、ジエチレングリコール、
1,6−ヘキサンジオール、1,10−デカンジオール、ネオ
ペンチルグリコール、1,4−シクロヘキサンメタノール
あるいはこれらの混合物が使用されるが、特にエチレン
グリコール、1,4−ブタンジオールが好ましい。
一方、ソフトセグメントはラクトンの開環重合体すなわ
ちポリラクトンか、脂肪族ジカルボン酸と脂肪族ジオー
ルより誘導される。ポリラクトンとしては、一般式
(X)で表わされるラクトンの開環重合体が使用され
る。nは2〜20の整数であるが、特にn=4のε−カプ
ロラクトンが好ましい。
ソフトセグメントを構成する脂肪族ジカルボン酸として
は、シュウ酸、コハク酸、アジピン酸、アゼライン酸、
セバシン酸、デカンジカルボン酸が挙げられるが、特に
アジピン酸、セバシン酸、デカンジカルボン酸が好まし
い。また、ソフトセグメントを構成する脂肪族ジオール
としては、エチレングリコール、プロピレングリコー
ル、1,4−ブタンジオール、ジエチレングリコール、1,6
−ヘキサンジオール、1,10−デカンジオール、ネオペン
チルグリコール、1,4−シクロヘキサンジメタノールあ
るいは、これらの混合物が使用されるが、特にエチレン
グリコール、1,4−ブタンジオールが好ましい。
本発明で使用するポリエステルブロック共重合体におい
て、ハードセグメントとソフトセグメント単位との組成
比は、ハードセグメントが40〜95重量%、中でも45〜90
重量%が好ましい。ハードセグメント単位が95重量%を
越えると、ポリアセタール樹脂との相溶性が悪くなる。
一方、40重量%より低い値では、ポリエステルブロック
共重合体の重合が困難になると共に組成物の機械的強度
が低下するため好ましくない。
ポリエステルブロック共重合体の製造方法は、特に限定
されるものでなく、通常公知の方法で製造される。例え
ば、芳香族ジカルボン酸のジメチルエステル、脂肪族ジ
オールとを、重縮合触媒の存在下、約150〜240℃の温度
に加熱し、エステル交換反応を行い、生成するメタノー
ルを除去する。次いで生成したプレポリマーとソフトセ
グメント形成成分とを高真空下、230〜260℃にて数分間
加熱反応させた後、リン化合物を添加して触媒を失活す
ることにより、ブロック共重合体を製造することができ
る。
その他の方法として、例えば予め調製した高融点ハード
セグメントとラクトンモノマを加熱混合し、ラクトンを
開環させつつエステル交換反応させる事により、ブロッ
ク共重合体とする方法などがある。
本発明において、ポリエステル−ポリエステルブロック
共重合体の添加量は、ポリアセタール樹脂100重量部に
対して1〜100重量部であり、好ましくは2〜50重量部
である。ポリエステル−ポリエステルブロック共重合体
の添加量が1重量部より低い値では耐衝撃性向上効果が
小さく、100重量部を越えると、ポリアセタール樹脂の
特性、特に機械的強度が著しく損なわれるので好ましく
ない。
本発明のポリアセタール樹脂組成物の製造方法は特に限
定されるものではないが、ポリアセタール樹脂とポリエ
ステル−ポリエステルブロック共重合体を溶融混練する
ことによって製造されるのが好ましい。溶融混練の方法
として、例えばバンバリーミキサー、ロール混練機、一
軸ないしは二軸押出機などを使用して、120〜280℃の温
度で溶融混練する方法が採用できる。
また、本発明のポリアセタール樹脂組成物には、本発明
の目的を損なわない範囲で、公知のヒンダードフェノー
ル系、ホスファイト系、チオエーテル系、アミン系など
の酸化防止剤、ベンゾフェノン系、ヒンダードアミン系
などの耐候剤、メラミン、ジシアンジアミド、ポリアミ
ド、ポリビニルアルコール共重合体などのホルムアルデ
ヒド捕捉剤、含フッ素系ポリマ、シリコーンオイル、ス
テアリン酸金属塩、モンタン酸金属塩、モンタン酸エス
テルワックス、ポリエチレンワックスなどの離型剤、染
料や顔料などの着色剤、酸化チタン、カーボンブラック
などの紫外線遮蔽剤、ガラス繊維やカーボンファイバ
ー、チタン酸カリファイバーなどの強化剤、シリカ、ク
レー、炭酸カルシウム、硫酸カルシウム、ガラスビーズ
などの充填剤、タルクなどの核剤、難燃剤、可塑剤、接
着助剤、粘着剤などを任意に含有せしめることができ
る。更に、本発明のポリアセタール樹脂組成物の機械的
強度を向上する目的で、他の熱可塑性ポリマや熱可塑性
エラストマを含有させることもできる。
<実施例> 以下に実施例により本発明の効果を説明する。なお、実
施例中の%および部数はすべて重量基準である。また、
相対粘度(ηr)とは、o−クロルフェノールを溶媒と
し、0.5%のポリマ溶液を25℃で測定した値である。実
施例および比較例中に示される成形品の機械物性および
平均粒子径、MI値、融点は、次のように測定した。
成形:5オンスの射出能力を有する射出成形機を用いて、
シリンダ温度200℃、金型温度80℃および成形サイクル4
0秒に設定して、ASTM1号ダンベル試験片とアイゾット衝
撃試験片および3mm厚の角板を射出整形した。
機械物性:上記射出成形で得られたASTM1号ダンベル試
験片を用い、ASTM D−638法に準じて、引張強度を測
定した。また、アイゾット衝撃試験片を用い、ASTM D
−256法に準じて衝撃強度を測定した。
MI値:ASTM D−1238法(温度190℃,荷重2160g)で測
定した。
融点:10℃/分の昇温速度でDSC(差動走査熱量計)によ
り測定した。
また、アセタールコポリマは、エチレンオキサイドが共
重合され、MI値が9.0g/10分、融点が167℃のポリマを
使用した。アセタールホモポリマは、ポリマ末端がアセ
チル化により安定化され、MI値が9.0g/10分、融点が17
5℃のポリマを使用した。
参考例1 ηrが1.47のポリブチレンテレフタレート97.0部、ε−
カプロラクトン3.0部をチタンテトラブトキシド触媒0.0
5%(対ポリマ)とともにヘリカルリボン型撹拌翼を備
えた反応容器に仕込み、50〜250℃で3時間加熱溶解
し、透明均質な融体とした。その後、リン酸0.05部を添
加して、重合反応を停止した。得られたポリマを水中に
ストランド状で吐出し、カッティングを行なってペレッ
トとした。このポリマをA−1とする。同様に重合を行
なって、表1に示す組成のA−2,A−3,A−4、A−5を
調製した。表1には、得られたポリマの相対粘度(η
r)も併記した。
実施例1〜6、比較例1〜6 ポリアセタールコポリマおよびホモポリマ100部に対し
て参考例1で製造したポリエステルブロック共重合体を
10部の割合で混合し、二軸30mmφ押出機を使用して、シ
リンダ温度185℃で溶融混練した。得られた成形品の特
性を表2に示す。表2より、本発明の組成物が優れた機
械物性と耐衝撃性を有することが明かである。
実施例9〜16,比較例1,4,7、8 ポリアセタールコポリマおよびホモポリマ100部に対し
てポリエステルブロック共重合体(A−4)を0〜120
重量部の割合で混合し、実施例1と同様の条件で溶融混
練した。得られた成形品の物性を表3に示す。表3より
ポリエステルブロック共重合体を添加することで、アイ
ゾット衝撃値が増加することがわかる。
また、ηrが1.47のポリブチレンテレフタレート40.0部
とアジピン酸43.8部、1,4−ブタンジオール27.0部を高
真空下、230〜260℃にて数分間加熱反応させた後、トリ
フェニルフォスフィンを添加して触媒を失活することに
より、ポリエステルブロック共重合体を製造した。この
ブロック共重合体をポリアセタールコポリマおよびホモ
ポリマに対して10部の割合で溶融混練した場合もアイゾ
ット衝撃値増大の効果がみられた。
<発明の効果> 本発明の樹脂組成物は、機械的特性、特に耐衝撃性に優
れるため、歯車などの機械機構部品をはじめ、広い用途
に使用することができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ポリアセタール樹脂100重量部に対して、
    ポリエステル−ポリエステル型ブロック共重合体1〜10
    0重量部を含有してなる樹脂組成物であって、該ポリエ
    ステル−ポリエステルブロック共重合体が、 (イ)芳香族ジカルボン酸もしくはそのエステル形成性
    誘導体と脂肪族ジオールより誘導されるハードセグメン
    ト (ロ)ポリラクトンあるいは脂肪族ジカルボン酸もしく
    はそのエステル形成性誘導体と脂肪族ジオールより誘導
    されるソフトセグメント から成るセグメント化ブロック共重合体であり、ハード
    セグメントとソフトセグメントの重量比が40/60〜95/
    5である樹脂組成物。
JP32310688A 1988-12-20 1988-12-20 ポリアセタール樹脂組成物 Expired - Fee Related JPH0668059B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32310688A JPH0668059B2 (ja) 1988-12-20 1988-12-20 ポリアセタール樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32310688A JPH0668059B2 (ja) 1988-12-20 1988-12-20 ポリアセタール樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02166150A JPH02166150A (ja) 1990-06-26
JPH0668059B2 true JPH0668059B2 (ja) 1994-08-31

Family

ID=18151147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32310688A Expired - Fee Related JPH0668059B2 (ja) 1988-12-20 1988-12-20 ポリアセタール樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0668059B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02166150A (ja) 1990-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0149383B2 (ja)
EP1005502B1 (en) Process for preparing high strength fiber reinforced polymer composites
KR101385879B1 (ko) 바이오 플라스틱 조성물
JP2003020389A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
WO2004058888A1 (en) Toughened polyoxymethylene resin composition
JP2763575B2 (ja) ポリアルキレンアリレート樹脂組成物
TWI571488B (zh) 聚對苯二甲酸環己烷二甲醇酯樹脂組合物
JP2503051B2 (ja) ポリアセタ―ル樹脂組成物
JP4082052B2 (ja) 樹脂組成物ならびにそれからなる成形品
JP2005179550A (ja) 脂肪族ポリエステル組成物
CA1124914A (en) Thermoplastic molding compositions
US20060030659A1 (en) Low warp polybutylene terephthalate molding compositions
US4904748A (en) Blends of poly(etheresters) and polyesters
KR102069509B1 (ko) 생분해성 폴리(부틸렌테트라메틸렌글루타레이트-코-부틸렌테레프탈레이트) 지방족/방향족 폴리에스테르 수지 및 그 제조방법
JPH0668059B2 (ja) ポリアセタール樹脂組成物
US5994451A (en) Polytrimethylene terephthalate composition
JP5004262B2 (ja) 樹脂組成物ならびにそれからなる成形品
JPS5910700B2 (ja) ポリエステル樹脂組成物
JP2665074B2 (ja) ポリエステルの製造方法
JPH0231113B2 (ja)
JP3584103B2 (ja) ポリエステル組成物
KR100599250B1 (ko) 초음파를 이용하여 향상된 충격강도를 가지는 생분해성블렌드 수지 조성물의 제조방법
JP3361904B2 (ja) ポリエステルブロック共重合体組成物
JPS6356554A (ja) ポリブチレンテレフタレ−ト樹脂組成物
JPH0261504B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees