JPH0667973B2 - イオノゲン基又は反応基を持つ両親媒性化合物を表面に植込んで含有する重合体粒子又はこの粒子よりなるラテックスの製造方法 - Google Patents
イオノゲン基又は反応基を持つ両親媒性化合物を表面に植込んで含有する重合体粒子又はこの粒子よりなるラテックスの製造方法Info
- Publication number
- JPH0667973B2 JPH0667973B2 JP63112682A JP11268288A JPH0667973B2 JP H0667973 B2 JPH0667973 B2 JP H0667973B2 JP 63112682 A JP63112682 A JP 63112682A JP 11268288 A JP11268288 A JP 11268288A JP H0667973 B2 JPH0667973 B2 JP H0667973B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- particles
- polymerization initiator
- seed
- aqueous dispersion
- monomer composition
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J3/00—Processes of treating or compounding macromolecular substances
- C08J3/12—Powdering or granulating
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/53—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
- G01N33/543—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
- G01N33/54313—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals the carrier being characterised by its particulate form
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J3/00—Processes of treating or compounding macromolecular substances
- C08J3/02—Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Immunology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Hematology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Pathology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
- Polymerisation Methods In General (AREA)
- Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
- Graft Or Block Polymers (AREA)
- Other Resins Obtained By Reactions Not Involving Carbon-To-Carbon Unsaturated Bonds (AREA)
- Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Polyethers (AREA)
- Materials For Medical Uses (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
- Polyoxymethylene Polymers And Polymers With Carbon-To-Carbon Bonds (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、イオノゲン基又は反応基を持つ両親媒性分子
をその表面に植込んで含有する重合体粒子又はこれを水
性分散体にしたものの製造方法に関する。
をその表面に植込んで含有する重合体粒子又はこれを水
性分散体にしたものの製造方法に関する。
本発明の目的は、重合体粒子であつて、たん白質のよう
なかさばつた分子を該粒子の表面から十分に離れて、し
かも巨大分子表面との接触により該分子の活性を変性さ
せる恐れもなく、固定化させることができるイオノゲン
基又は反応基を持つような重合体粒子を製造することで
ある。
なかさばつた分子を該粒子の表面から十分に離れて、し
かも巨大分子表面との接触により該分子の活性を変性さ
せる恐れもなく、固定化させることができるイオノゲン
基又は反応基を持つような重合体粒子を製造することで
ある。
本発明によれば、上記の目的とする方法は、 1)予め製造した重合体粒子の種水性分散体中に、水1
当り10−3〜10−2g程度の水溶解度を示す有機溶媒
可溶性重合開始剤を分散させ、そしてこの工程は重合開
始剤の分解温度よりも低い温度で行うようにし、 2)このようにして得られた分散体の粒子を、重合させ
るべき単量体組成物を導入することによつて膨潤させ、
その際にこの重合すべき単量体組成物は少なくとも1種
の単量体と、10以上のHLBおよび400以上分子量を有する
両親媒性化合物であつてその親水性序列が少なくとも1
個のイオノゲン基又は反応基を末端に有する親水性オリ
ゴマー序列であるものとを含有するようにし、そしてこ
の工程は前記種分散体を吸収できる単量体組成物の最大
量よりも少ない量の単量体組成物を用いて、重合開始剤
の分解温度よりも低い温度で実施するようにし、 3)前記単量体組成物を重合開始剤の分解温度と少なく
とも等しい温度で重合させ、その際に種水性分散体を構
成する重合体の種類と単量体組成物を構成する単量体の
種類は最終重合体が約40℃以上のガラス転移温度Tgを示
すようなものであるようにし、 4)このようにして得られた水性分散体状の粒子から表
面上に植込まれなかつた両親媒性化合物の全てを除去
し、 5)要すれば、そのようにして得られた、表面に両親媒
性化合物分子を植込んで含有する重合体粒子を分離する 工程よりなることを特徴とする。
当り10−3〜10−2g程度の水溶解度を示す有機溶媒
可溶性重合開始剤を分散させ、そしてこの工程は重合開
始剤の分解温度よりも低い温度で行うようにし、 2)このようにして得られた分散体の粒子を、重合させ
るべき単量体組成物を導入することによつて膨潤させ、
その際にこの重合すべき単量体組成物は少なくとも1種
の単量体と、10以上のHLBおよび400以上分子量を有する
両親媒性化合物であつてその親水性序列が少なくとも1
個のイオノゲン基又は反応基を末端に有する親水性オリ
ゴマー序列であるものとを含有するようにし、そしてこ
の工程は前記種分散体を吸収できる単量体組成物の最大
量よりも少ない量の単量体組成物を用いて、重合開始剤
の分解温度よりも低い温度で実施するようにし、 3)前記単量体組成物を重合開始剤の分解温度と少なく
とも等しい温度で重合させ、その際に種水性分散体を構
成する重合体の種類と単量体組成物を構成する単量体の
種類は最終重合体が約40℃以上のガラス転移温度Tgを示
すようなものであるようにし、 4)このようにして得られた水性分散体状の粒子から表
面上に植込まれなかつた両親媒性化合物の全てを除去
し、 5)要すれば、そのようにして得られた、表面に両親媒
性化合物分子を植込んで含有する重合体粒子を分離する 工程よりなることを特徴とする。
重合すべき単量体組成物を構成する単量体及び種水性分
散体の粒子を導く単量体は同一でも異なつていてもよ
い。
散体の粒子を導く単量体は同一でも異なつていてもよ
い。
これらは下記のものから選ばれる。
芳香族単量体(スチレン、ビニルトルエンなど)、α、
β−不飽和酸アルキルエステル(アクリル酸メチル及び
エチル、メタクリル酸メチル及びエチルなど)、 不飽和カルボン酸エステル(酢酸ビルニなど)、塩化ビ
ニル、塩化ビニリデン、 ジエン類(ブタジエンなど)、 ニトリル基を有する単量体(アクリロニトリルなど)。
β−不飽和酸アルキルエステル(アクリル酸メチル及び
エチル、メタクリル酸メチル及びエチルなど)、 不飽和カルボン酸エステル(酢酸ビルニなど)、塩化ビ
ニル、塩化ビニリデン、 ジエン類(ブタジエンなど)、 ニトリル基を有する単量体(アクリロニトリルなど)。
第一工程で用いられる種水性分散体は、1〜40重量%程
度、好ましくは10〜25重量%程度の乾燥抽出分を示す。
このものは、0.1〜15μ程度、一般に0.3〜5μ程度の直
径を有する重合体粒子よりなつている。この粒子はある
種の粒度分布を有してもよく、また粒度規定されていて
もよい。
度、好ましくは10〜25重量%程度の乾燥抽出分を示す。
このものは、0.1〜15μ程度、一般に0.3〜5μ程度の直
径を有する重合体粒子よりなつている。この粒子はある
種の粒度分布を有してもよく、また粒度規定されていて
もよい。
種重合体(乾燥抽出分)は、最終重合体の50〜95重量
%、好ましくは65〜85重量%を占めていてよい。
%、好ましくは65〜85重量%を占めていてよい。
本発明の方法の別の態様は、粒子が磁化性である種水性
分散体を使用することからなる。
分散体を使用することからなる。
これらの磁化性粒子は、0.5〜50重量%(好ましくは0.5
〜35重量%、特に好ましくは0.7〜20重量%)の磁性充
填材を含有する。磁性充填材のサイズは1μm以下、好
ましくは0.002〜0.05μmである。磁性充填材は、明ら
かに、重合体粒子中に封入できるのに十分に微細であ
る。
〜35重量%、特に好ましくは0.7〜20重量%)の磁性充
填材を含有する。磁性充填材のサイズは1μm以下、好
ましくは0.002〜0.05μmである。磁性充填材は、明ら
かに、重合体粒子中に封入できるのに十分に微細であ
る。
これらの磁性充填材は、例えば下記のものからなる。
・鉄、フエロシリコン、ニツケル、コバルトのような金
属又はこれらとモリブデン、クロム、銅、バナジウム、
マンガン、アルミニウム、チタンとの合金。
属又はこれらとモリブデン、クロム、銅、バナジウム、
マンガン、アルミニウム、チタンとの合金。
・純粋な酸化鉄、Fe3O4又はγ−Fe2O3、或るいは
これらとその他の酸化物、例えば酸化コバルト、酸化マ
ンガン、酸化亜鉛、酸化バリウム、希土類酸化物などと
の組合せ又は混合物。
これらとその他の酸化物、例えば酸化コバルト、酸化マ
ンガン、酸化亜鉛、酸化バリウム、希土類酸化物などと
の組合せ又は混合物。
・二酸化クロム。
磁化性粒子の種水性分散体は、ヨーロッパ特許第38,730
号及び米国特許第4,157,323号に記載の方法によつて得
ることができる。
号及び米国特許第4,157,323号に記載の方法によつて得
ることができる。
重合開始剤としては、第一工程の実施温度で液状である
開始剤、例えば、過酸化ジオクタノイル、過酸化ジデカ
ノイル、ペオキシジ炭酸ジオクチル、ペルオキシジ炭酸
ジデシル、ペルオキシジ炭酸ジドデシルのような開始剤
を用いるのが特に有益である。
開始剤、例えば、過酸化ジオクタノイル、過酸化ジデカ
ノイル、ペオキシジ炭酸ジオクチル、ペルオキシジ炭酸
ジデシル、ペルオキシジ炭酸ジドデシルのような開始剤
を用いるのが特に有益である。
重合開始剤の使用量は、重合すべき単量体組成物につい
て約0.1〜10重量%、好ましくは1〜5重量%に相当す
る。
て約0.1〜10重量%、好ましくは1〜5重量%に相当す
る。
種水性分散体中への開始剤拡散工程は、乳化剤含有水中
でホモジナイズすることによつて予め乳化させておいた
開始剤と種水性分散体とを撹拌しながら接触させること
によつて行うことができる。この予備乳化は、乾燥種重
合体粒子100gにつき0.1〜0.5重量%乳化剤水溶液200〜2
000g程度を用いて行うことができる。
でホモジナイズすることによつて予め乳化させておいた
開始剤と種水性分散体とを撹拌しながら接触させること
によつて行うことができる。この予備乳化は、乾燥種重
合体粒子100gにつき0.1〜0.5重量%乳化剤水溶液200〜2
000g程度を用いて行うことができる。
乳化剤の例としては、アルキル硫酸アルカリ塩、アルキ
ルスルホン酸アルカリ塩、アルキルアリ−ルスルホン酸
アルカリ塩などがあげられる。
ルスルホン酸アルカリ塩、アルキルアリ−ルスルホン酸
アルカリ塩などがあげられる。
この拡散工程は、開始剤の分解温度よりも低いがこのも
のを液体状態に保持するのに十分な温度で行われる。こ
の操作は、一般に25〜45℃程度の温度で約15〜25時間行
われる。
のを液体状態に保持するのに十分な温度で行われる。こ
の操作は、一般に25〜45℃程度の温度で約15〜25時間行
われる。
第二工程で用いられる両親媒性化合物は、好ましくは10
以上であつて20以下のHLBを示す。これらは、例えば、
5〜100個、好ましくは5〜50個のC2−C3オキシア
ルキレン単位を含有するポリオキシアルキレン化された
親水性オリゴマ−序列、4〜50個のカルボキシエチレン
及び(又は)アミドエチレン及び(又は)シアノエチレ
ン単位を含有するポリカルボキシエチレン化及び(又
は)ポリアミドエチレン化及び(又は)ポリシアノエチ
レン化された序列のような親水性オリゴマ−序列を示
し、そして該親水性オリゴマ−序列は末端基としてイオ
ノゲン基又は反応基を有するようなものである。
以上であつて20以下のHLBを示す。これらは、例えば、
5〜100個、好ましくは5〜50個のC2−C3オキシア
ルキレン単位を含有するポリオキシアルキレン化された
親水性オリゴマ−序列、4〜50個のカルボキシエチレン
及び(又は)アミドエチレン及び(又は)シアノエチレ
ン単位を含有するポリカルボキシエチレン化及び(又
は)ポリアミドエチレン化及び(又は)ポリシアノエチ
レン化された序列のような親水性オリゴマ−序列を示
し、そして該親水性オリゴマ−序列は末端基としてイオ
ノゲン基又は反応基を有するようなものである。
末端イオノゲン基又は反応基としては、下記のものがあ
げられる。
げられる。
−OH、−SO3H、−COOH、−CHO、−φCH2CI、−N
H2、−NR2若しくはNR3(ここでRはC1−C2アル
キル基である)、−CONH2、−NH−NH2、−NH−NH−CO
−NH2、−SH又は 両親媒性化合物としては、下記のものがあげられる。
H2、−NR2若しくはNR3(ここでRはC1−C2アル
キル基である)、−CONH2、−NH−NH2、−NH−NH−CO
−NH2、−SH又は 両親媒性化合物としては、下記のものがあげられる。
・5〜50個のオキシアルキレン単位を有し、そしてその
疎水性序列が約8〜20個の炭素原子を含有するポリオキ
シエチレン及び(又は)ポリオキシプロピレン化された
脂肪族アルコール又は脂肪酸(例えば、フランスのオル
ガノ・シンセーズ社より市販されている「セムルゾール
DB」、ローヌ・プーラン社より市販されている「ソプロ
ホールLA」)。
疎水性序列が約8〜20個の炭素原子を含有するポリオキ
シエチレン及び(又は)ポリオキシプロピレン化された
脂肪族アルコール又は脂肪酸(例えば、フランスのオル
ガノ・シンセーズ社より市販されている「セムルゾール
DB」、ローヌ・プーラン社より市販されている「ソプロ
ホールLA」)。
・前記脂肪族アルコールのエステルであつてセミカルバ
ジド官能基を持つもの(例えば、該アルコールとp−メ
チル−m−セミカルバジドフエニルカルバミン酸とのエ
ステル)、同じく酸官能基を持つもの(例えば、該アル
コールとアゼライン酸とのモノエステル)、同じくチオ
ール官能基を持つもの(例えば該アルコールとチオグリ
コール酸とのエステル)。
ジド官能基を持つもの(例えば、該アルコールとp−メ
チル−m−セミカルバジドフエニルカルバミン酸とのエ
ステル)、同じく酸官能基を持つもの(例えば、該アル
コールとアゼライン酸とのモノエステル)、同じくチオ
ール官能基を持つもの(例えば該アルコールとチオグリ
コール酸とのエステル)。
・前記脂肪酸のアミド(例えば、アームール・インダス
トリアル・ケミカル社より市販されている「エトミ
ド」)。
トリアル・ケミカル社より市販されている「エトミ
ド」)。
・5〜50個のオキシアルキレン単位を有するポリオキシ
エチレン及び(又は)ポリオキシプロピレン化されたア
ルキルフエノール(このアルキル基は8〜12個の炭素原
子を含有する)及びそれらとりん酸とのエステル(例え
ば、ローヌ・プーラン社より市販されている「ソプロホ
ールBC及びOP」、ジエロナツゾ社より市販されている
「ソプロホールNFP」、ジエネラル・アニリン・アンド
・フイルム社より市販されている「ガフアツクRE」)。
エチレン及び(又は)ポリオキシプロピレン化されたア
ルキルフエノール(このアルキル基は8〜12個の炭素原
子を含有する)及びそれらとりん酸とのエステル(例え
ば、ローヌ・プーラン社より市販されている「ソプロホ
ールBC及びOP」、ジエロナツゾ社より市販されている
「ソプロホールNFP」、ジエネラル・アニリン・アンド
・フイルム社より市販されている「ガフアツクRE」)。
・疎水性序列が8〜22個の炭素原子を含有するポリオキ
シエチレン化された脂肪族アミン(例えば、ローヌ・プ
ーラン社より市販されている「ソプロミン」、アームー
ル・インダストリアル社より市販されている「エトミー
ン」)。
シエチレン化された脂肪族アミン(例えば、ローヌ・プ
ーラン社より市販されている「ソプロミン」、アームー
ル・インダストリアル社より市販されている「エトミー
ン」)。
両親媒性化合物の使用量は、それが最終重合体100gにつ
き約10−5〜10−1モル、好ましくは10−4〜10−2モ
ルを占めるような量である。
き約10−5〜10−1モル、好ましくは10−4〜10−2モ
ルを占めるような量である。
単量体と両親媒性化合物は、第一工程からの反応混合物
中に撹拌しながら導入される。
中に撹拌しながら導入される。
膨潤工程は一般に1/2〜4時間程度続けられ、そして
拡散工程と同程度の温度で行われる。
拡散工程と同程度の温度で行われる。
第三工程、即ち、重合工程は、重合開始剤の分解温度以
上の温度まで昇温させることによつて行われる。この重
合操作は、一般に3〜6時間である。
上の温度まで昇温させることによつて行われる。この重
合操作は、一般に3〜6時間である。
重合開始剤以外の不溶性有機化合物が第一工程で用いら
れた場合には、このものは例えば減圧下での蒸発によつ
て除去することができる。
れた場合には、このものは例えば減圧下での蒸発によつ
て除去することができる。
このようにして得られた生成物は、重合体粒子外部周囲
層内で両親媒性化合物の疎水性部分とからみ合つて該両
親媒性化合物を表面に結合している巨大分子鎖から構成
された重合体粒子の水性分散体である。
層内で両親媒性化合物の疎水性部分とからみ合つて該両
親媒性化合物を表面に結合している巨大分子鎖から構成
された重合体粒子の水性分散体である。
重合操作中に植込まれなかつた両親媒性化合物並びに分
散体中に存在していた乳化剤成分の全ては例えば限外
過による水洗によつて除去される。
散体中に存在していた乳化剤成分の全ては例えば限外
過による水洗によつて除去される。
このようにして得られた、表面に植込まれた両親媒性化
合物を含む重合体粒子は、所望ならば、遠心分離による
典型的な沈降法によつて水性媒体から分離することがで
きる。
合物を含む重合体粒子は、所望ならば、遠心分離による
典型的な沈降法によつて水性媒体から分離することがで
きる。
本発明の方法によつて得られる重合体粒子又はその粒子
ラテツクスは、生物学の分野において、共有原子価によ
つて生物学的分子(抗体、抗原など)を固定化するため
に特に有益である。
ラテツクスは、生物学の分野において、共有原子価によ
つて生物学的分子(抗体、抗原など)を固定化するため
に特に有益である。
重合体粒子上に共有原子価によつて生物学的分子を固定
化することは、カツプリング反応、即ち植込まれる両親
媒性分子の末端基と固定化すべき生物学的分子の官能基
とを関与させる反応によつて行うことができる。
化することは、カツプリング反応、即ち植込まれる両親
媒性分子の末端基と固定化すべき生物学的分子の官能基
とを関与させる反応によつて行うことができる。
このカツプリング反応は、周知の方法で、例えば ・カツプリング剤(例えば水溶性のグルタルアルデヒ
ド、カルボジイミドなど)を使用し、又は ・重合体の官能基を活性化し(例えばジアゾ化、臭化シ
アン、ヒドラジンなどの作用)、次いで固定化すべき分
子を反応させること などの方法によつて実施することができる。
ド、カルボジイミドなど)を使用し、又は ・重合体の官能基を活性化し(例えばジアゾ化、臭化シ
アン、ヒドラジンなどの作用)、次いで固定化すべき分
子を反応させること などの方法によつて実施することができる。
本発明の生成物は、凝集又は固着型、放射線免疫型、酵
素型などの診断試験を実施するのに用いられる。
素型などの診断試験を実施するのに用いられる。
下記の実施例は本発明を例示するためにのみ示す。
例1 ポリスチレン粒子上への両親媒性化合物としての「セム
ルゾール DB 25/18」(アルコール官能基を持つ両親
媒性化合物であるので、略してCA−OHと称する)の植込
み この両親媒性化合物の平均式は次の通りである。
ルゾール DB 25/18」(アルコール官能基を持つ両親
媒性化合物であるので、略してCA−OHと称する)の植込
み この両親媒性化合物の平均式は次の通りである。
C18H37O−CH2−CH2 50OH 500mlの容器に316.4gの水、1.54gの過酸化ジオクタノイ
ル及び1.12gのラウリル硫酸ナトリウムを装入する。30
℃で過酸化ジオクタノイルが溶融するまで加熱する。こ
の混合物を温度を25〜35℃に保ちながら20,000rpmで1
分間乳化させる。
ル及び1.12gのラウリル硫酸ナトリウムを装入する。30
℃で過酸化ジオクタノイルが溶融するまで加熱する。こ
の混合物を温度を25〜35℃に保ちながら20,000rpmで1
分間乳化させる。
次いで、30重量%の乾燥抽出分を有しかつ0.8μの粒度
規定された粒子からなるポリスチレンの種ラテツクス粒
子56gを添加する。この混合物を30℃で20分間かきまぜ
る。
規定された粒子からなるポリスチレンの種ラテツクス粒
子56gを添加する。この混合物を30℃で20分間かきまぜ
る。
得られた混合物に20.44gのスチレン及び7.64gの両親媒
性化合物(これは4.09ミリモルの両親媒性化合物に相当
する)を添加する。混合物を40℃で400vpmで2時間かき
まぜる。
性化合物(これは4.09ミリモルの両親媒性化合物に相当
する)を添加する。混合物を40℃で400vpmで2時間かき
まぜる。
温度を70℃まで上昇させ、この温度を70rpmでかぎまぜ
ながら4時間保つ。
ながら4時間保つ。
次いで、反応しなかつたスチレンを回転蒸発器において
70℃、160mmHgの圧力下でストリツピングすることによ
り除去する。
70℃、160mmHgの圧力下でストリツピングすることによ
り除去する。
冷却した後、得られたラテツクスを、ラテツクス粒子10
gにつき2.5lの量の浄化水で限外過することにより洗
浄して植込まれなかつた両親媒性化合物分子並びに出発
ラテツクス中に存在した乳化剤を除去する。
gにつき2.5lの量の浄化水で限外過することにより洗
浄して植込まれなかつた両親媒性化合物分子並びに出発
ラテツクス中に存在した乳化剤を除去する。
得られたラテツクスは限外過した後も安定したままで
あるが、このことは両親媒性化合物が植込まれたことの
証拠となる。
あるが、このことは両親媒性化合物が植込まれたことの
証拠となる。
得られたラテツクスを該磁気共鳴により検査する。
最終粒子100g中に植込まれた両親媒性化合物の量(重量
による)は7.8%(理論値9.1%)であることが確認され
た。
による)は7.8%(理論値9.1%)であることが確認され
た。
例2 粒度規定されたポリスチレンラテツクス粒子上への両親
媒性化合物としての「セムルゾールDB 25/18」とp−
メチル−mセミカルバジドフエニルカルバミン酸とのエ
ステル(セミカルバジド基を持つ両親媒性化合物である
ので、CASCという)の植込み この両親媒性化合物の平均式は次の通りである。
媒性化合物としての「セムルゾールDB 25/18」とp−
メチル−mセミカルバジドフエニルカルバミン酸とのエ
ステル(セミカルバジド基を持つ両親媒性化合物である
ので、CASCという)の植込み この両親媒性化合物の平均式は次の通りである。
両親媒性化合物の製造 この化合物は、次の工程、即ち、 ○溶媒としてのジオキサンの存在下に90℃の温度で「セ
ムルゾールDB 25/18」をトルエンジイソシアネートに
よつて官能化することからなる第一工程、 ○上で得られた「セムルゾールDB 25/18」をジオキサ
ンの存在下に常温でヒドラジン水和物を付加して官能化
することからなる第二工程によつて製造する。
ムルゾールDB 25/18」をトルエンジイソシアネートに
よつて官能化することからなる第一工程、 ○上で得られた「セムルゾールDB 25/18」をジオキサ
ンの存在下に常温でヒドラジン水和物を付加して官能化
することからなる第二工程によつて製造する。
所期の両親媒性化合物はエチルエーテル中で冷却下で沈
澱させた。
澱させた。
植込み 例1の「セムルゾールDB 25/18」の代りに7.64gの前
記のように製造したその誘導体(これは3.78ミリモルの
両親媒性化合物をスチレン中に分散させたものに相当す
る)を用いて例1に記載の操作を繰り返す。
記のように製造したその誘導体(これは3.78ミリモルの
両親媒性化合物をスチレン中に分散させたものに相当す
る)を用いて例1に記載の操作を繰り返す。
NMRによる検査結果を表Iに示す。
例3 粒度規定されたポリスチレンラテツクス粒子上への両親
媒性化合物としての「セムルゾールDB 25/18」とチオ
グリコール酸とのエステル(チオール官能基を有する両
親媒性化合物であるので、略してCA−SHという)の植込
み この両親媒性化合物の平均式は次の通りである。
媒性化合物としての「セムルゾールDB 25/18」とチオ
グリコール酸とのエステル(チオール官能基を有する両
親媒性化合物であるので、略してCA−SHという)の植込
み この両親媒性化合物の平均式は次の通りである。
この化合物は米国特許第2,461,920号に記載の方法で製
造することができる。
造することができる。
例1の「セムルゾールDB 25/18」の代りに、前記式の
チオグリコール酸エステル7.64g(これは3.94ミリモル
の両親媒性化合物に相当する)を用いて例1に記載の操
作を繰り返す。
チオグリコール酸エステル7.64g(これは3.94ミリモル
の両親媒性化合物に相当する)を用いて例1に記載の操
作を繰り返す。
電導度分析法による検査結果を表Iに示す。
例4 粒度規定されたポリスチレンラテツクス粒子上への両親
媒性化合物としての「セムルゾールDB 25/18」とアゼ
ライン酸とのモノエステル(酸官能基を持つ両親媒性化
合物であるので、略してCA−COOHという)の植込み この両親媒性化合物の平均式は次の通りである。
媒性化合物としての「セムルゾールDB 25/18」とアゼ
ライン酸とのモノエステル(酸官能基を持つ両親媒性化
合物であるので、略してCA−COOHという)の植込み この両親媒性化合物の平均式は次の通りである。
このものは、縮合剤としてのジシクロヘキシルカルボジ
イミドの存在下にピリジン中で「セムルゾールDB 25/
18」をアゼライン酸でエステル化することによつて製造
することができる。
イミドの存在下にピリジン中で「セムルゾールDB 25/
18」をアゼライン酸でエステル化することによつて製造
することができる。
例1に「セムルゾールDB 25/18」の代りに3.82gの前
記式のエステル(これは1.89ミリモルの両親媒性化合物
に相当する)を用いて例1に記載の操作を繰り返す。
記式のエステル(これは1.89ミリモルの両親媒性化合物
に相当する)を用いて例1に記載の操作を繰り返す。
NMRによる検査検査結果を表Iに示す。
例5 40/60(重量)のスチレン/メタクリル酸メチル共重合
体の粒度規定された粒子上への両親媒性化合物としての
「セムルゾールDB 25/18」の植込み 例1のポリスチレン種ラテツクス(56gの粒子)の代り
に、33%の乾燥抽出分を有しかつ0.705μmの粒度規定
された粒子よりなる40/60(重量)のスチレン/メタク
リル酸メチル共重合体種ラテツクス(56gの粒子)を用
いて例1に記載の操作を繰り返す。
体の粒度規定された粒子上への両親媒性化合物としての
「セムルゾールDB 25/18」の植込み 例1のポリスチレン種ラテツクス(56gの粒子)の代り
に、33%の乾燥抽出分を有しかつ0.705μmの粒度規定
された粒子よりなる40/60(重量)のスチレン/メタク
リル酸メチル共重合体種ラテツクス(56gの粒子)を用
いて例1に記載の操作を繰り返す。
用いた他の反応体の種類及び量は例1と同じである(即
ち、単量体組成として20.44gのスチレン)。操作条件も
同じである。
ち、単量体組成として20.44gのスチレン)。操作条件も
同じである。
NMRによる検査結果を表Iに示す。
例6 例1で得られたラテツクス粒子を10,000rmpで回転する
ローター30を備えた遠心分離機「ベツクマンL50」(ベ
ツクマン社製)によつて15分間沈降させ、次いでオーブ
ンで40℃で減圧乾燥し、窒素雰囲気下に保存する。
ローター30を備えた遠心分離機「ベツクマンL50」(ベ
ツクマン社製)によつて15分間沈降させ、次いでオーブ
ンで40℃で減圧乾燥し、窒素雰囲気下に保存する。
粒子の特性は維持された。
下記の表Iに示す出発重合体の略称は次の通りである。
PS:ポリスチレン P(S/MAM):スチレンメタクリル酸メチル共重合体 ES:乾燥抽出分 S:スチレン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08L 101/00 LTB 7242−4J G01N 33/545 A 9015−2J B 9015−2J 33/553 9015−2J // A61K 39/00 C 9284−4C 39/44 9284−4C
Claims (6)
- 【請求項1】a)予め製造した重合体粒子の種水性分散
体中に、水1当り10−3〜10−2g程度の水溶解度を
示す有機溶媒可溶性重合開始剤を分散させ、そしてこの
工程は重合開始剤の分解温度よりも低い温度で行うよう
にし、 b)このようにして得られた分散体の粒子を重合させる
べき単量体組成物を導入することによって膨潤させ、そ
の際にこの重合させるべき単量体組成物は少なくとも1
種の単量体と、10以上のHLB及び400以上の分子量を両親
媒性化合物であってその親水性序列が少なくとも1個の
イオノゲン基又は反応基を末端に有する親水性オリゴマ
ー序列であるものとを含有するようにし、そしてこの工
程は前記種分散体を吸収できる単量体組成物の最大量よ
りも少ない量の単量体組成物を用いて、重合開始剤の分
解温度よりも低い温度で実施するようにし、 c)前記単量体組成物を重合開始剤の分解温度と少なく
とも等しい温度で重合させ、その際に種水性分散体を構
成する重合体の種類と単量体組成物を構成する単量体の
種類は最終重合体が約40℃以上のガラス転移温度Tgを示
すようなものであるようにし、 d)このようにして得られた水性分散体状の粒子から表
面上に植込まれなかった両親媒性化合物の全てを除去
し、 e)要すれば、そのようにして得られた、表面に両親媒
性化合物分子を植込んで含有する重合体粒子を分離する 工程よりなることを特徴とする、イオノゲン基又は反応
基を持つ両親媒性化合物分子をその表面に植込んで含有
する重合体粒子の製造方法。 - 【請求項2】種重合体がビニル芳香族単量体、α,β−
不飽和酸アルキルエステル、不飽和カルボン酸エステ
ル、塩化ビニル、塩化ビニリデン、ジエン又はニトリル
官能基を有する単量体から導かれる単位を含有すること
を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の方法。 - 【請求項3】種水性分散体の粒子が磁化性であることを
特徴とする特許請求の範囲第1〜2項のいずれかに記載
の方法。 - 【請求項4】重合開始剤が過酸化ジオクタノイル、過酸
化ジデカノイル、ペルオキシジ炭酸ジオクタノイル、ペ
ルオキシジ炭酸ジデシル、ペルオキシジ炭酸ジドデシル
であることを特徴とする特許請求の範囲第1〜3項に記
載の方法。 - 【請求項5】種水性分散体中への重合開始剤の拡散工程
が、乳化剤含有水中でホモジナイズすることによって予
め乳化させておいて重合開始剤と種水性分散体とを撹拌
しながら接触させることによって行われることを特徴と
する特許請求の範囲第1〜4項のいずれかに記載の方
法。 - 【請求項6】両親媒性化合物が、5〜100個のC2−C
3オキシアルキレン単位を含有するポリオキシアルキレ
ン化された親水性オリゴマー序列、4〜50個のカルボキ
シエチレン及び(又は)アミドエチレン及び(又は)シ
アノエチレン単位を含有するポリカルボキシエチレン化
及び(又は)ポリアミドエチレン化及び(又は)ポリシ
アノエチレン化された序列を示し、そして該親水性オリ
ゴマー序列がその末端に−OH、−SO3H、−COOH、−CH
O、−φCH2Cl、−NH2、NR2若しくはNR3(ここでR
はC1−C2アルキル基である)、−CONH2、−NH−NH
2、−NH−NH−CO−NH2、−SH又は を有することを特徴とする特許請求の範囲第1〜5項の
いずれかに記載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR8706550A FR2615192B1 (fr) | 1987-05-11 | 1987-05-11 | Procede de preparation de particules de polymere ou de latex constitues de particules de polymere comportant, implantees a leur surface, des molecules amphiphiles portant des groupes ionogenes ou reactifs |
FR87/06550 | 1987-05-11 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6465102A JPS6465102A (en) | 1989-03-10 |
JPH0667973B2 true JPH0667973B2 (ja) | 1994-08-31 |
Family
ID=9350946
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63112682A Expired - Lifetime JPH0667973B2 (ja) | 1987-05-11 | 1988-05-11 | イオノゲン基又は反応基を持つ両親媒性化合物を表面に植込んで含有する重合体粒子又はこの粒子よりなるラテックスの製造方法 |
Country Status (15)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4929662A (ja) |
EP (1) | EP0291390B1 (ja) |
JP (1) | JPH0667973B2 (ja) |
KR (1) | KR910009291B1 (ja) |
CN (1) | CN1031539A (ja) |
AT (1) | ATE72049T1 (ja) |
AU (1) | AU605292B2 (ja) |
BR (1) | BR8802279A (ja) |
DE (1) | DE3867900D1 (ja) |
DK (1) | DK256188A (ja) |
ES (1) | ES2028321T3 (ja) |
FR (1) | FR2615192B1 (ja) |
GR (1) | GR3003741T3 (ja) |
IL (1) | IL86323A (ja) |
PT (1) | PT87448B (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5166000A (en) * | 1991-10-10 | 1992-11-24 | Nanofilm Corporation | Method of applying thin films of amphiphilic molecules to substrates |
FR2735778B1 (fr) * | 1995-06-22 | 1997-08-22 | Prolabo Sa | Nouveau latex de microspheres magnetisables monodisperses calibrees, procede de preparation et utilisation dudit latex en chimie ou en biologie |
US5981296A (en) * | 1997-02-18 | 1999-11-09 | Dade Behring Inc. | Stabilization of particle reagents |
KR102270242B1 (ko) * | 2014-09-02 | 2021-06-25 | 엘에스아이 메디엔스 코포레이션 | 생리 활성 물질 담지용 고분자 미립자 및 그 제조 방법 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2461920A (en) * | 1944-01-25 | 1949-02-15 | Du Pont | Polyhydric alcohol mixed esters |
FR1537741A (fr) * | 1967-06-09 | 1968-08-30 | Wolfen Filmfab Veb | Procédé de préparation de résines vinyliques échangeuses d'ions |
JPS5443572B2 (ja) * | 1974-07-08 | 1979-12-20 | ||
US4157323A (en) * | 1976-06-09 | 1979-06-05 | California Institute Of Technology | Metal containing polymeric functional microspheres |
US4217344A (en) * | 1976-06-23 | 1980-08-12 | L'oreal | Compositions containing aqueous dispersions of lipid spheres |
FR2450263A1 (fr) * | 1979-02-28 | 1980-09-26 | Dow Chemical Co | Procede pour coupler une proteine sur un latex portant des groupes epoxyde et produits obtenus par ce procede |
FR2480764B1 (fr) * | 1980-04-18 | 1985-10-04 | Rhone Poulenc Spec Chim | Latex de polymeres magnetiques et procede de preparation |
US4333969A (en) * | 1980-12-23 | 1982-06-08 | Atlantic Richfield Company | Process for producing styrenic polymer beads of preferred bead size |
FI842992A0 (fi) * | 1984-07-26 | 1984-07-26 | Labsystems Oy | Immunologiskt definitionsfoerfarande. |
DE3523319A1 (de) * | 1985-06-29 | 1987-01-08 | Basf Ag | Bindemittel fuer waessrige, physikalisch trocknende korrosionsschutzanstriche auf basis einer phosphorsaeuremonoalkylester enthaltenden polymer-dispersion |
US4855127A (en) * | 1986-07-07 | 1989-08-08 | Dow Corning Corporation | Lattice-entrapped composition |
-
1987
- 1987-05-11 FR FR8706550A patent/FR2615192B1/fr not_active Expired
-
1988
- 1988-05-04 EP EP88401079A patent/EP0291390B1/fr not_active Expired - Lifetime
- 1988-05-04 ES ES198888401079T patent/ES2028321T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1988-05-04 DE DE8888401079T patent/DE3867900D1/de not_active Expired - Lifetime
- 1988-05-04 AT AT88401079T patent/ATE72049T1/de not_active IP Right Cessation
- 1988-05-06 US US07/191,176 patent/US4929662A/en not_active Expired - Lifetime
- 1988-05-09 AU AU15833/88A patent/AU605292B2/en not_active Ceased
- 1988-05-09 IL IL86323A patent/IL86323A/xx unknown
- 1988-05-10 DK DK256188A patent/DK256188A/da not_active Application Discontinuation
- 1988-05-10 PT PT87448A patent/PT87448B/pt not_active IP Right Cessation
- 1988-05-10 CN CN88102645A patent/CN1031539A/zh active Pending
- 1988-05-10 BR BR8802279A patent/BR8802279A/pt unknown
- 1988-05-11 JP JP63112682A patent/JPH0667973B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1988-05-11 KR KR1019880005485A patent/KR910009291B1/ko active IP Right Grant
-
1992
- 1992-02-07 GR GR920400164T patent/GR3003741T3/el unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
AU605292B2 (en) | 1991-01-10 |
CN1031539A (zh) | 1989-03-08 |
PT87448A (pt) | 1989-05-31 |
JPS6465102A (en) | 1989-03-10 |
IL86323A (en) | 1991-12-15 |
ES2028321T3 (es) | 1992-07-01 |
FR2615192A1 (fr) | 1988-11-18 |
AU1583388A (en) | 1988-11-17 |
DK256188A (da) | 1989-01-19 |
KR880014014A (ko) | 1988-12-22 |
GR3003741T3 (ja) | 1993-03-16 |
FR2615192B1 (fr) | 1989-12-01 |
EP0291390B1 (fr) | 1992-01-22 |
IL86323A0 (en) | 1988-11-15 |
DK256188D0 (da) | 1988-05-10 |
KR910009291B1 (ko) | 1991-11-09 |
US4929662A (en) | 1990-05-29 |
PT87448B (pt) | 1992-08-31 |
EP0291390A1 (fr) | 1988-11-17 |
DE3867900D1 (de) | 1992-03-05 |
BR8802279A (pt) | 1988-12-13 |
ATE72049T1 (de) | 1992-02-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0065069B1 (de) | Latex zur Immobilisierung von biologisch wirksamen Substanzen | |
JPH02286729A (ja) | 疎水性架橋ポリマーの磁化可能複合微小球、その製造方法およびその生物学における応用 | |
JP2634813B2 (ja) | 高分子のための担体としての生物分解性微小球 | |
US6573313B2 (en) | Amphiphilic core-shell latexes | |
JPH0667972B2 (ja) | イオノゲン基又は反応基を持つ両親媒性分子を表面に植込んで含有する重合体粒子、その製造方法及び生物学への使用 | |
JPH0687968A (ja) | 前もって生成された親水性ポリマーを疎水性ポリマー基材へグラフトする方法及びそのための被覆組成物 | |
AU667003B2 (en) | Vaccine preparations | |
MXPA04011846A (es) | Metodos para hacer polimeros biodegradables funcionales. | |
EP0129719A2 (de) | Makroporöse Perlpolymerisate, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Anwendung | |
WO1997024382A1 (en) | Foldable intraocular lens materials | |
US5034145A (en) | Process for the preparation of magnetizable microspheres based on polysiloxane and their biological application | |
JPH0667973B2 (ja) | イオノゲン基又は反応基を持つ両親媒性化合物を表面に植込んで含有する重合体粒子又はこの粒子よりなるラテックスの製造方法 | |
KR19990037951A (ko) | 폴리(2-하이드록시에틸(메타)아크릴레이트)세그멘트를분자중에함유하고있는개질폴리머 | |
JPH059229A (ja) | スクシンイミド含有ポリマー並びにそれらより製造されるラテツクス | |
CN102432886A (zh) | 星型聚乳酸酯化法接枝海藻酸钠微粒的制备及其应用 | |
IE72509B1 (en) | Process for preparing nanoparticles | |
JP2010065067A (ja) | 粒子およびその製造方法、ならびにゲル | |
Kálal | Interaction of synthetic polymers with components of the living materials | |
JPH09505327A (ja) | 水性ポリマー分散液の製法、この方法により製造される水性ポリマー分散液及びこのポリマー分散液の使用 | |
JP2683715B2 (ja) | カチオン高分子電解質共重合体ラテックス | |
JPH10234846A (ja) | 抗血栓性材料 | |
Gökay et al. | Synthesis of diagnostic test kits for syphilis with polymeric particles | |
CN116622615A (zh) | 可溶解的微载体、其制备方法及其使用方法 | |
JPS63112603A (ja) | 活性化粒子担体 | |
Tuncel et al. | Albumin adsorption on to large-size monodisperse polystyrene latices having functional groups on their surfaces |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080831 Year of fee payment: 14 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080831 Year of fee payment: 14 |