JPH0667973B2 - イオノゲン基又は反応基を持つ両親媒性化合物を表面に植込んで含有する重合体粒子又はこの粒子よりなるラテックスの製造方法 - Google Patents
イオノゲン基又は反応基を持つ両親媒性化合物を表面に植込んで含有する重合体粒子又はこの粒子よりなるラテックスの製造方法Info
- Publication number
- JPH0667973B2 JPH0667973B2 JP63112682A JP11268288A JPH0667973B2 JP H0667973 B2 JPH0667973 B2 JP H0667973B2 JP 63112682 A JP63112682 A JP 63112682A JP 11268288 A JP11268288 A JP 11268288A JP H0667973 B2 JPH0667973 B2 JP H0667973B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- particles
- polymerization initiator
- seed
- aqueous dispersion
- monomer composition
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000002245 particle Substances 0.000 title claims abstract description 55
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 title claims abstract description 39
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 title claims abstract description 29
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 3
- 239000004816 latex Substances 0.000 title description 14
- 229920000126 latex Polymers 0.000 title description 14
- 239000000178 monomer Substances 0.000 claims abstract description 29
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 claims abstract description 24
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 15
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 claims abstract description 10
- 230000008961 swelling Effects 0.000 claims abstract description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 21
- 239000003505 polymerization initiator Substances 0.000 claims description 15
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 claims description 6
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims description 5
- 125000005702 oxyalkylene group Chemical group 0.000 claims description 4
- 238000003756 stirring Methods 0.000 claims description 4
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical group C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 3
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 claims description 3
- SRSFOMHQIATOFV-UHFFFAOYSA-N octanoyl octaneperoxoate Chemical group CCCCCCCC(=O)OOC(=O)CCCCCCC SRSFOMHQIATOFV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- OEPOKWHJYJXUGD-UHFFFAOYSA-N 2-(3-phenylmethoxyphenyl)-1,3-thiazole-4-carbaldehyde Chemical compound O=CC1=CSC(C=2C=C(OCC=3C=CC=CC=3)C=CC=2)=N1 OEPOKWHJYJXUGD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 claims description 2
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 125000005907 alkyl ester group Chemical group 0.000 claims description 2
- XJOBOFWTZOKMOH-UHFFFAOYSA-N decanoyl decaneperoxoate Chemical compound CCCCCCCCCC(=O)OOC(=O)CCCCCCCCC XJOBOFWTZOKMOH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- MYHUVPFQXXOTBI-UHFFFAOYSA-N decoxycarbonyloxy decyl carbonate Chemical compound CCCCCCCCCCOC(=O)OOC(=O)OCCCCCCCCCC MYHUVPFQXXOTBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 150000001993 dienes Chemical class 0.000 claims description 2
- DHRQKFYLKJURNK-UHFFFAOYSA-N dodecoxycarbonyloxy dodecyl carbonate Chemical compound CCCCCCCCCCCCOC(=O)OOC(=O)OCCCCCCCCCCCC DHRQKFYLKJURNK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 claims description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N Acrylic acid Chemical group OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 claims 1
- 125000003262 carboxylic acid ester group Chemical class [H]C([H])([*:2])OC(=O)C([H])([H])[*:1] 0.000 claims 1
- 150000002433 hydrophilic molecules Chemical class 0.000 claims 1
- 150000002825 nitriles Chemical group 0.000 claims 1
- ZTFMJDHQENZIHJ-UHFFFAOYSA-N octanoyloxycarbonylperoxycarbonyl octanoate Chemical compound CCCCCCCC(=O)OC(=O)OOC(=O)OC(=O)CCCCCCC ZTFMJDHQENZIHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 claims 1
- 229920002721 polycyanoacrylate Polymers 0.000 claims 1
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 claims 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 claims 1
- 239000003999 initiator Substances 0.000 abstract description 7
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 abstract description 4
- 239000000470 constituent Substances 0.000 abstract 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 abstract 1
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- -1 etc.) Chemical compound 0.000 description 10
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 8
- 238000002513 implantation Methods 0.000 description 7
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 7
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 6
- BDJRBEYXGGNYIS-UHFFFAOYSA-N nonanedioic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCC(O)=O BDJRBEYXGGNYIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 5
- CWERGRDVMFNCDR-UHFFFAOYSA-N thioglycolic acid Chemical compound OC(=O)CS CWERGRDVMFNCDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 4
- 239000012762 magnetic filler Substances 0.000 description 4
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 3
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 3
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 3
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 3
- 238000000108 ultra-filtration Methods 0.000 description 3
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PAYRUJLWNCNPSJ-UHFFFAOYSA-N Aniline Chemical compound NC1=CC=CC=C1 PAYRUJLWNCNPSJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N Butadiene Chemical compound C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N Hydrazine Chemical compound NN OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N Iron oxide Chemical compound [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 2
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 2
- QVQLCTNNEUAWMS-UHFFFAOYSA-N barium oxide Chemical compound [Ba]=O QVQLCTNNEUAWMS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 2
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 2
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 2
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 2
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 2
- AMWRITDGCCNYAT-UHFFFAOYSA-L hydroxy(oxo)manganese;manganese Chemical compound [Mn].O[Mn]=O.O[Mn]=O AMWRITDGCCNYAT-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 2
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 2
- DUIOPKIIICUYRZ-UHFFFAOYSA-N semicarbazide group Chemical group NNC(=O)N DUIOPKIIICUYRZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000003573 thiols Chemical group 0.000 description 2
- NWZSZGALRFJKBT-KNIFDHDWSA-N (2s)-2,6-diaminohexanoic acid;(2s)-2-hydroxybutanedioic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](O)CC(O)=O.NCCCC[C@H](N)C(O)=O NWZSZGALRFJKBT-KNIFDHDWSA-N 0.000 description 1
- XVMSFILGAMDHEY-UHFFFAOYSA-N 6-(4-aminophenyl)sulfonylpyridin-3-amine Chemical compound C1=CC(N)=CC=C1S(=O)(=O)C1=CC=C(N)C=N1 XVMSFILGAMDHEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M Acetate Chemical compound CC([O-])=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UQBOJOOOTLPNST-UHFFFAOYSA-N Dehydroalanine Chemical group NC(=C)C(O)=O UQBOJOOOTLPNST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QOSSAOTZNIDXMA-UHFFFAOYSA-N Dicylcohexylcarbodiimide Chemical compound C1CCCCC1N=C=NC1CCCCC1 QOSSAOTZNIDXMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 1
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 1
- JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acrylate Chemical compound CCOC(=O)C=C JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000519 Ferrosilicon Inorganic materials 0.000 description 1
- SXRSQZLOMIGNAQ-UHFFFAOYSA-N Glutaraldehyde Chemical compound O=CCCCC=O SXRSQZLOMIGNAQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920007962 Styrene Methyl Methacrylate Polymers 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 1
- 230000004520 agglutination Effects 0.000 description 1
- 125000003158 alcohol group Chemical group 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 239000000427 antigen Substances 0.000 description 1
- 102000036639 antigens Human genes 0.000 description 1
- 108091007433 antigens Proteins 0.000 description 1
- 239000012736 aqueous medium Substances 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 229910001566 austenite Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 1
- 150000001718 carbodiimides Chemical class 0.000 description 1
- 150000001733 carboxylic acid esters Chemical class 0.000 description 1
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 1
- 229940090961 chromium dioxide Drugs 0.000 description 1
- AYTAKQFHWFYBMA-UHFFFAOYSA-N chromium(IV) oxide Inorganic materials O=[Cr]=O AYTAKQFHWFYBMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 1
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000428 cobalt oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- IVMYJDGYRUAWML-UHFFFAOYSA-N cobalt(ii) oxide Chemical compound [Co]=O IVMYJDGYRUAWML-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 239000007822 coupling agent Substances 0.000 description 1
- ATDGTVJJHBUTRL-UHFFFAOYSA-N cyanogen bromide Chemical compound BrC#N ATDGTVJJHBUTRL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002405 diagnostic procedure Methods 0.000 description 1
- 238000006193 diazotization reaction Methods 0.000 description 1
- ZBCBWPMODOFKDW-UHFFFAOYSA-N diethanolamine Chemical compound OCCNCCO ZBCBWPMODOFKDW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000004945 emulsification Methods 0.000 description 1
- 230000032050 esterification Effects 0.000 description 1
- 238000005886 esterification reaction Methods 0.000 description 1
- SUPCQIBBMFXVTL-UHFFFAOYSA-N ethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCOC(=O)C(C)=C SUPCQIBBMFXVTL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 150000002191 fatty alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 238000007306 functionalization reaction Methods 0.000 description 1
- IKDUDTNKRLTJSI-UHFFFAOYSA-N hydrazine monohydrate Substances O.NN IKDUDTNKRLTJSI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003100 immobilizing effect Effects 0.000 description 1
- 239000003317 industrial substance Substances 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002262 irrigation Effects 0.000 description 1
- 238000003973 irrigation Methods 0.000 description 1
- WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L manganese(2+);methyl n-[[2-(methoxycarbonylcarbamothioylamino)phenyl]carbamothioyl]carbamate;n-[2-(sulfidocarbothioylamino)ethyl]carbamodithioate Chemical compound [Mn+2].[S-]C(=S)NCCNC([S-])=S.COC(=O)NC(=S)NC1=CC=CC=C1NC(=S)NC(=O)OC WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- ADFPJHOAARPYLP-UHFFFAOYSA-N methyl 2-methylprop-2-enoate;styrene Chemical compound COC(=O)C(C)=C.C=CC1=CC=CC=C1 ADFPJHOAARPYLP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000002560 nitrile group Chemical group 0.000 description 1
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 1
- AMEVLYGGLRIBIO-UHFFFAOYSA-N octoxycarbonyloxy octyl carbonate Chemical compound CCCCCCCCOC(=O)OOC(=O)OCCCCCCCC AMEVLYGGLRIBIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 125000000962 organic group Chemical group 0.000 description 1
- PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N pent‐4‐en‐2‐one Natural products CC(=O)CC=C PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 description 1
- HJWLCRVIBGQPNF-UHFFFAOYSA-N prop-2-enylbenzene Chemical compound C=CCC1=CC=CC=C1 HJWLCRVIBGQPNF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 1
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 1
- 229910001404 rare earth metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000376 reactant Substances 0.000 description 1
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 description 1
- 235000019333 sodium laurylsulphate Nutrition 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N toluene 2,4-diisocyanate Chemical compound CC1=CC=C(N=C=O)C=C1N=C=O DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 1
- GPPXJZIENCGNKB-UHFFFAOYSA-N vanadium Chemical compound [V]#[V] GPPXJZIENCGNKB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003039 volatile agent Substances 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J3/00—Processes of treating or compounding macromolecular substances
- C08J3/12—Powdering or granulating
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/53—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
- G01N33/543—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
- G01N33/54313—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals the carrier being characterised by its particulate form
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J3/00—Processes of treating or compounding macromolecular substances
- C08J3/02—Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Immunology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Hematology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Pathology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
- Polymerisation Methods In General (AREA)
- Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
- Graft Or Block Polymers (AREA)
- Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Other Resins Obtained By Reactions Not Involving Carbon-To-Carbon Unsaturated Bonds (AREA)
- Polyoxymethylene Polymers And Polymers With Carbon-To-Carbon Bonds (AREA)
- Materials For Medical Uses (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
- Polyethers (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、イオノゲン基又は反応基を持つ両親媒性分子
をその表面に植込んで含有する重合体粒子又はこれを水
性分散体にしたものの製造方法に関する。
をその表面に植込んで含有する重合体粒子又はこれを水
性分散体にしたものの製造方法に関する。
本発明の目的は、重合体粒子であつて、たん白質のよう
なかさばつた分子を該粒子の表面から十分に離れて、し
かも巨大分子表面との接触により該分子の活性を変性さ
せる恐れもなく、固定化させることができるイオノゲン
基又は反応基を持つような重合体粒子を製造することで
ある。
なかさばつた分子を該粒子の表面から十分に離れて、し
かも巨大分子表面との接触により該分子の活性を変性さ
せる恐れもなく、固定化させることができるイオノゲン
基又は反応基を持つような重合体粒子を製造することで
ある。
本発明によれば、上記の目的とする方法は、 1)予め製造した重合体粒子の種水性分散体中に、水1
当り10−3〜10−2g程度の水溶解度を示す有機溶媒
可溶性重合開始剤を分散させ、そしてこの工程は重合開
始剤の分解温度よりも低い温度で行うようにし、 2)このようにして得られた分散体の粒子を、重合させ
るべき単量体組成物を導入することによつて膨潤させ、
その際にこの重合すべき単量体組成物は少なくとも1種
の単量体と、10以上のHLBおよび400以上分子量を有する
両親媒性化合物であつてその親水性序列が少なくとも1
個のイオノゲン基又は反応基を末端に有する親水性オリ
ゴマー序列であるものとを含有するようにし、そしてこ
の工程は前記種分散体を吸収できる単量体組成物の最大
量よりも少ない量の単量体組成物を用いて、重合開始剤
の分解温度よりも低い温度で実施するようにし、 3)前記単量体組成物を重合開始剤の分解温度と少なく
とも等しい温度で重合させ、その際に種水性分散体を構
成する重合体の種類と単量体組成物を構成する単量体の
種類は最終重合体が約40℃以上のガラス転移温度Tgを示
すようなものであるようにし、 4)このようにして得られた水性分散体状の粒子から表
面上に植込まれなかつた両親媒性化合物の全てを除去
し、 5)要すれば、そのようにして得られた、表面に両親媒
性化合物分子を植込んで含有する重合体粒子を分離する 工程よりなることを特徴とする。
当り10−3〜10−2g程度の水溶解度を示す有機溶媒
可溶性重合開始剤を分散させ、そしてこの工程は重合開
始剤の分解温度よりも低い温度で行うようにし、 2)このようにして得られた分散体の粒子を、重合させ
るべき単量体組成物を導入することによつて膨潤させ、
その際にこの重合すべき単量体組成物は少なくとも1種
の単量体と、10以上のHLBおよび400以上分子量を有する
両親媒性化合物であつてその親水性序列が少なくとも1
個のイオノゲン基又は反応基を末端に有する親水性オリ
ゴマー序列であるものとを含有するようにし、そしてこ
の工程は前記種分散体を吸収できる単量体組成物の最大
量よりも少ない量の単量体組成物を用いて、重合開始剤
の分解温度よりも低い温度で実施するようにし、 3)前記単量体組成物を重合開始剤の分解温度と少なく
とも等しい温度で重合させ、その際に種水性分散体を構
成する重合体の種類と単量体組成物を構成する単量体の
種類は最終重合体が約40℃以上のガラス転移温度Tgを示
すようなものであるようにし、 4)このようにして得られた水性分散体状の粒子から表
面上に植込まれなかつた両親媒性化合物の全てを除去
し、 5)要すれば、そのようにして得られた、表面に両親媒
性化合物分子を植込んで含有する重合体粒子を分離する 工程よりなることを特徴とする。
重合すべき単量体組成物を構成する単量体及び種水性分
散体の粒子を導く単量体は同一でも異なつていてもよ
い。
散体の粒子を導く単量体は同一でも異なつていてもよ
い。
これらは下記のものから選ばれる。
芳香族単量体(スチレン、ビニルトルエンなど)、α、
β−不飽和酸アルキルエステル(アクリル酸メチル及び
エチル、メタクリル酸メチル及びエチルなど)、 不飽和カルボン酸エステル(酢酸ビルニなど)、塩化ビ
ニル、塩化ビニリデン、 ジエン類(ブタジエンなど)、 ニトリル基を有する単量体(アクリロニトリルなど)。
β−不飽和酸アルキルエステル(アクリル酸メチル及び
エチル、メタクリル酸メチル及びエチルなど)、 不飽和カルボン酸エステル(酢酸ビルニなど)、塩化ビ
ニル、塩化ビニリデン、 ジエン類(ブタジエンなど)、 ニトリル基を有する単量体(アクリロニトリルなど)。
第一工程で用いられる種水性分散体は、1〜40重量%程
度、好ましくは10〜25重量%程度の乾燥抽出分を示す。
このものは、0.1〜15μ程度、一般に0.3〜5μ程度の直
径を有する重合体粒子よりなつている。この粒子はある
種の粒度分布を有してもよく、また粒度規定されていて
もよい。
度、好ましくは10〜25重量%程度の乾燥抽出分を示す。
このものは、0.1〜15μ程度、一般に0.3〜5μ程度の直
径を有する重合体粒子よりなつている。この粒子はある
種の粒度分布を有してもよく、また粒度規定されていて
もよい。
種重合体(乾燥抽出分)は、最終重合体の50〜95重量
%、好ましくは65〜85重量%を占めていてよい。
%、好ましくは65〜85重量%を占めていてよい。
本発明の方法の別の態様は、粒子が磁化性である種水性
分散体を使用することからなる。
分散体を使用することからなる。
これらの磁化性粒子は、0.5〜50重量%(好ましくは0.5
〜35重量%、特に好ましくは0.7〜20重量%)の磁性充
填材を含有する。磁性充填材のサイズは1μm以下、好
ましくは0.002〜0.05μmである。磁性充填材は、明ら
かに、重合体粒子中に封入できるのに十分に微細であ
る。
〜35重量%、特に好ましくは0.7〜20重量%)の磁性充
填材を含有する。磁性充填材のサイズは1μm以下、好
ましくは0.002〜0.05μmである。磁性充填材は、明ら
かに、重合体粒子中に封入できるのに十分に微細であ
る。
これらの磁性充填材は、例えば下記のものからなる。
・鉄、フエロシリコン、ニツケル、コバルトのような金
属又はこれらとモリブデン、クロム、銅、バナジウム、
マンガン、アルミニウム、チタンとの合金。
属又はこれらとモリブデン、クロム、銅、バナジウム、
マンガン、アルミニウム、チタンとの合金。
・純粋な酸化鉄、Fe3O4又はγ−Fe2O3、或るいは
これらとその他の酸化物、例えば酸化コバルト、酸化マ
ンガン、酸化亜鉛、酸化バリウム、希土類酸化物などと
の組合せ又は混合物。
これらとその他の酸化物、例えば酸化コバルト、酸化マ
ンガン、酸化亜鉛、酸化バリウム、希土類酸化物などと
の組合せ又は混合物。
・二酸化クロム。
磁化性粒子の種水性分散体は、ヨーロッパ特許第38,730
号及び米国特許第4,157,323号に記載の方法によつて得
ることができる。
号及び米国特許第4,157,323号に記載の方法によつて得
ることができる。
重合開始剤としては、第一工程の実施温度で液状である
開始剤、例えば、過酸化ジオクタノイル、過酸化ジデカ
ノイル、ペオキシジ炭酸ジオクチル、ペルオキシジ炭酸
ジデシル、ペルオキシジ炭酸ジドデシルのような開始剤
を用いるのが特に有益である。
開始剤、例えば、過酸化ジオクタノイル、過酸化ジデカ
ノイル、ペオキシジ炭酸ジオクチル、ペルオキシジ炭酸
ジデシル、ペルオキシジ炭酸ジドデシルのような開始剤
を用いるのが特に有益である。
重合開始剤の使用量は、重合すべき単量体組成物につい
て約0.1〜10重量%、好ましくは1〜5重量%に相当す
る。
て約0.1〜10重量%、好ましくは1〜5重量%に相当す
る。
種水性分散体中への開始剤拡散工程は、乳化剤含有水中
でホモジナイズすることによつて予め乳化させておいた
開始剤と種水性分散体とを撹拌しながら接触させること
によつて行うことができる。この予備乳化は、乾燥種重
合体粒子100gにつき0.1〜0.5重量%乳化剤水溶液200〜2
000g程度を用いて行うことができる。
でホモジナイズすることによつて予め乳化させておいた
開始剤と種水性分散体とを撹拌しながら接触させること
によつて行うことができる。この予備乳化は、乾燥種重
合体粒子100gにつき0.1〜0.5重量%乳化剤水溶液200〜2
000g程度を用いて行うことができる。
乳化剤の例としては、アルキル硫酸アルカリ塩、アルキ
ルスルホン酸アルカリ塩、アルキルアリ−ルスルホン酸
アルカリ塩などがあげられる。
ルスルホン酸アルカリ塩、アルキルアリ−ルスルホン酸
アルカリ塩などがあげられる。
この拡散工程は、開始剤の分解温度よりも低いがこのも
のを液体状態に保持するのに十分な温度で行われる。こ
の操作は、一般に25〜45℃程度の温度で約15〜25時間行
われる。
のを液体状態に保持するのに十分な温度で行われる。こ
の操作は、一般に25〜45℃程度の温度で約15〜25時間行
われる。
第二工程で用いられる両親媒性化合物は、好ましくは10
以上であつて20以下のHLBを示す。これらは、例えば、
5〜100個、好ましくは5〜50個のC2−C3オキシア
ルキレン単位を含有するポリオキシアルキレン化された
親水性オリゴマ−序列、4〜50個のカルボキシエチレン
及び(又は)アミドエチレン及び(又は)シアノエチレ
ン単位を含有するポリカルボキシエチレン化及び(又
は)ポリアミドエチレン化及び(又は)ポリシアノエチ
レン化された序列のような親水性オリゴマ−序列を示
し、そして該親水性オリゴマ−序列は末端基としてイオ
ノゲン基又は反応基を有するようなものである。
以上であつて20以下のHLBを示す。これらは、例えば、
5〜100個、好ましくは5〜50個のC2−C3オキシア
ルキレン単位を含有するポリオキシアルキレン化された
親水性オリゴマ−序列、4〜50個のカルボキシエチレン
及び(又は)アミドエチレン及び(又は)シアノエチレ
ン単位を含有するポリカルボキシエチレン化及び(又
は)ポリアミドエチレン化及び(又は)ポリシアノエチ
レン化された序列のような親水性オリゴマ−序列を示
し、そして該親水性オリゴマ−序列は末端基としてイオ
ノゲン基又は反応基を有するようなものである。
末端イオノゲン基又は反応基としては、下記のものがあ
げられる。
げられる。
−OH、−SO3H、−COOH、−CHO、−φCH2CI、−N
H2、−NR2若しくはNR3(ここでRはC1−C2アル
キル基である)、−CONH2、−NH−NH2、−NH−NH−CO
−NH2、−SH又は 両親媒性化合物としては、下記のものがあげられる。
H2、−NR2若しくはNR3(ここでRはC1−C2アル
キル基である)、−CONH2、−NH−NH2、−NH−NH−CO
−NH2、−SH又は 両親媒性化合物としては、下記のものがあげられる。
・5〜50個のオキシアルキレン単位を有し、そしてその
疎水性序列が約8〜20個の炭素原子を含有するポリオキ
シエチレン及び(又は)ポリオキシプロピレン化された
脂肪族アルコール又は脂肪酸(例えば、フランスのオル
ガノ・シンセーズ社より市販されている「セムルゾール
DB」、ローヌ・プーラン社より市販されている「ソプロ
ホールLA」)。
疎水性序列が約8〜20個の炭素原子を含有するポリオキ
シエチレン及び(又は)ポリオキシプロピレン化された
脂肪族アルコール又は脂肪酸(例えば、フランスのオル
ガノ・シンセーズ社より市販されている「セムルゾール
DB」、ローヌ・プーラン社より市販されている「ソプロ
ホールLA」)。
・前記脂肪族アルコールのエステルであつてセミカルバ
ジド官能基を持つもの(例えば、該アルコールとp−メ
チル−m−セミカルバジドフエニルカルバミン酸とのエ
ステル)、同じく酸官能基を持つもの(例えば、該アル
コールとアゼライン酸とのモノエステル)、同じくチオ
ール官能基を持つもの(例えば該アルコールとチオグリ
コール酸とのエステル)。
ジド官能基を持つもの(例えば、該アルコールとp−メ
チル−m−セミカルバジドフエニルカルバミン酸とのエ
ステル)、同じく酸官能基を持つもの(例えば、該アル
コールとアゼライン酸とのモノエステル)、同じくチオ
ール官能基を持つもの(例えば該アルコールとチオグリ
コール酸とのエステル)。
・前記脂肪酸のアミド(例えば、アームール・インダス
トリアル・ケミカル社より市販されている「エトミ
ド」)。
トリアル・ケミカル社より市販されている「エトミ
ド」)。
・5〜50個のオキシアルキレン単位を有するポリオキシ
エチレン及び(又は)ポリオキシプロピレン化されたア
ルキルフエノール(このアルキル基は8〜12個の炭素原
子を含有する)及びそれらとりん酸とのエステル(例え
ば、ローヌ・プーラン社より市販されている「ソプロホ
ールBC及びOP」、ジエロナツゾ社より市販されている
「ソプロホールNFP」、ジエネラル・アニリン・アンド
・フイルム社より市販されている「ガフアツクRE」)。
エチレン及び(又は)ポリオキシプロピレン化されたア
ルキルフエノール(このアルキル基は8〜12個の炭素原
子を含有する)及びそれらとりん酸とのエステル(例え
ば、ローヌ・プーラン社より市販されている「ソプロホ
ールBC及びOP」、ジエロナツゾ社より市販されている
「ソプロホールNFP」、ジエネラル・アニリン・アンド
・フイルム社より市販されている「ガフアツクRE」)。
・疎水性序列が8〜22個の炭素原子を含有するポリオキ
シエチレン化された脂肪族アミン(例えば、ローヌ・プ
ーラン社より市販されている「ソプロミン」、アームー
ル・インダストリアル社より市販されている「エトミー
ン」)。
シエチレン化された脂肪族アミン(例えば、ローヌ・プ
ーラン社より市販されている「ソプロミン」、アームー
ル・インダストリアル社より市販されている「エトミー
ン」)。
両親媒性化合物の使用量は、それが最終重合体100gにつ
き約10−5〜10−1モル、好ましくは10−4〜10−2モ
ルを占めるような量である。
き約10−5〜10−1モル、好ましくは10−4〜10−2モ
ルを占めるような量である。
単量体と両親媒性化合物は、第一工程からの反応混合物
中に撹拌しながら導入される。
中に撹拌しながら導入される。
膨潤工程は一般に1/2〜4時間程度続けられ、そして
拡散工程と同程度の温度で行われる。
拡散工程と同程度の温度で行われる。
第三工程、即ち、重合工程は、重合開始剤の分解温度以
上の温度まで昇温させることによつて行われる。この重
合操作は、一般に3〜6時間である。
上の温度まで昇温させることによつて行われる。この重
合操作は、一般に3〜6時間である。
重合開始剤以外の不溶性有機化合物が第一工程で用いら
れた場合には、このものは例えば減圧下での蒸発によつ
て除去することができる。
れた場合には、このものは例えば減圧下での蒸発によつ
て除去することができる。
このようにして得られた生成物は、重合体粒子外部周囲
層内で両親媒性化合物の疎水性部分とからみ合つて該両
親媒性化合物を表面に結合している巨大分子鎖から構成
された重合体粒子の水性分散体である。
層内で両親媒性化合物の疎水性部分とからみ合つて該両
親媒性化合物を表面に結合している巨大分子鎖から構成
された重合体粒子の水性分散体である。
重合操作中に植込まれなかつた両親媒性化合物並びに分
散体中に存在していた乳化剤成分の全ては例えば限外
過による水洗によつて除去される。
散体中に存在していた乳化剤成分の全ては例えば限外
過による水洗によつて除去される。
このようにして得られた、表面に植込まれた両親媒性化
合物を含む重合体粒子は、所望ならば、遠心分離による
典型的な沈降法によつて水性媒体から分離することがで
きる。
合物を含む重合体粒子は、所望ならば、遠心分離による
典型的な沈降法によつて水性媒体から分離することがで
きる。
本発明の方法によつて得られる重合体粒子又はその粒子
ラテツクスは、生物学の分野において、共有原子価によ
つて生物学的分子(抗体、抗原など)を固定化するため
に特に有益である。
ラテツクスは、生物学の分野において、共有原子価によ
つて生物学的分子(抗体、抗原など)を固定化するため
に特に有益である。
重合体粒子上に共有原子価によつて生物学的分子を固定
化することは、カツプリング反応、即ち植込まれる両親
媒性分子の末端基と固定化すべき生物学的分子の官能基
とを関与させる反応によつて行うことができる。
化することは、カツプリング反応、即ち植込まれる両親
媒性分子の末端基と固定化すべき生物学的分子の官能基
とを関与させる反応によつて行うことができる。
このカツプリング反応は、周知の方法で、例えば ・カツプリング剤(例えば水溶性のグルタルアルデヒ
ド、カルボジイミドなど)を使用し、又は ・重合体の官能基を活性化し(例えばジアゾ化、臭化シ
アン、ヒドラジンなどの作用)、次いで固定化すべき分
子を反応させること などの方法によつて実施することができる。
ド、カルボジイミドなど)を使用し、又は ・重合体の官能基を活性化し(例えばジアゾ化、臭化シ
アン、ヒドラジンなどの作用)、次いで固定化すべき分
子を反応させること などの方法によつて実施することができる。
本発明の生成物は、凝集又は固着型、放射線免疫型、酵
素型などの診断試験を実施するのに用いられる。
素型などの診断試験を実施するのに用いられる。
下記の実施例は本発明を例示するためにのみ示す。
例1 ポリスチレン粒子上への両親媒性化合物としての「セム
ルゾール DB 25/18」(アルコール官能基を持つ両親
媒性化合物であるので、略してCA−OHと称する)の植込
み この両親媒性化合物の平均式は次の通りである。
ルゾール DB 25/18」(アルコール官能基を持つ両親
媒性化合物であるので、略してCA−OHと称する)の植込
み この両親媒性化合物の平均式は次の通りである。
C18H37O−CH2−CH2 50OH 500mlの容器に316.4gの水、1.54gの過酸化ジオクタノイ
ル及び1.12gのラウリル硫酸ナトリウムを装入する。30
℃で過酸化ジオクタノイルが溶融するまで加熱する。こ
の混合物を温度を25〜35℃に保ちながら20,000rpmで1
分間乳化させる。
ル及び1.12gのラウリル硫酸ナトリウムを装入する。30
℃で過酸化ジオクタノイルが溶融するまで加熱する。こ
の混合物を温度を25〜35℃に保ちながら20,000rpmで1
分間乳化させる。
次いで、30重量%の乾燥抽出分を有しかつ0.8μの粒度
規定された粒子からなるポリスチレンの種ラテツクス粒
子56gを添加する。この混合物を30℃で20分間かきまぜ
る。
規定された粒子からなるポリスチレンの種ラテツクス粒
子56gを添加する。この混合物を30℃で20分間かきまぜ
る。
得られた混合物に20.44gのスチレン及び7.64gの両親媒
性化合物(これは4.09ミリモルの両親媒性化合物に相当
する)を添加する。混合物を40℃で400vpmで2時間かき
まぜる。
性化合物(これは4.09ミリモルの両親媒性化合物に相当
する)を添加する。混合物を40℃で400vpmで2時間かき
まぜる。
温度を70℃まで上昇させ、この温度を70rpmでかぎまぜ
ながら4時間保つ。
ながら4時間保つ。
次いで、反応しなかつたスチレンを回転蒸発器において
70℃、160mmHgの圧力下でストリツピングすることによ
り除去する。
70℃、160mmHgの圧力下でストリツピングすることによ
り除去する。
冷却した後、得られたラテツクスを、ラテツクス粒子10
gにつき2.5lの量の浄化水で限外過することにより洗
浄して植込まれなかつた両親媒性化合物分子並びに出発
ラテツクス中に存在した乳化剤を除去する。
gにつき2.5lの量の浄化水で限外過することにより洗
浄して植込まれなかつた両親媒性化合物分子並びに出発
ラテツクス中に存在した乳化剤を除去する。
得られたラテツクスは限外過した後も安定したままで
あるが、このことは両親媒性化合物が植込まれたことの
証拠となる。
あるが、このことは両親媒性化合物が植込まれたことの
証拠となる。
得られたラテツクスを該磁気共鳴により検査する。
最終粒子100g中に植込まれた両親媒性化合物の量(重量
による)は7.8%(理論値9.1%)であることが確認され
た。
による)は7.8%(理論値9.1%)であることが確認され
た。
例2 粒度規定されたポリスチレンラテツクス粒子上への両親
媒性化合物としての「セムルゾールDB 25/18」とp−
メチル−mセミカルバジドフエニルカルバミン酸とのエ
ステル(セミカルバジド基を持つ両親媒性化合物である
ので、CASCという)の植込み この両親媒性化合物の平均式は次の通りである。
媒性化合物としての「セムルゾールDB 25/18」とp−
メチル−mセミカルバジドフエニルカルバミン酸とのエ
ステル(セミカルバジド基を持つ両親媒性化合物である
ので、CASCという)の植込み この両親媒性化合物の平均式は次の通りである。
両親媒性化合物の製造 この化合物は、次の工程、即ち、 ○溶媒としてのジオキサンの存在下に90℃の温度で「セ
ムルゾールDB 25/18」をトルエンジイソシアネートに
よつて官能化することからなる第一工程、 ○上で得られた「セムルゾールDB 25/18」をジオキサ
ンの存在下に常温でヒドラジン水和物を付加して官能化
することからなる第二工程によつて製造する。
ムルゾールDB 25/18」をトルエンジイソシアネートに
よつて官能化することからなる第一工程、 ○上で得られた「セムルゾールDB 25/18」をジオキサ
ンの存在下に常温でヒドラジン水和物を付加して官能化
することからなる第二工程によつて製造する。
所期の両親媒性化合物はエチルエーテル中で冷却下で沈
澱させた。
澱させた。
植込み 例1の「セムルゾールDB 25/18」の代りに7.64gの前
記のように製造したその誘導体(これは3.78ミリモルの
両親媒性化合物をスチレン中に分散させたものに相当す
る)を用いて例1に記載の操作を繰り返す。
記のように製造したその誘導体(これは3.78ミリモルの
両親媒性化合物をスチレン中に分散させたものに相当す
る)を用いて例1に記載の操作を繰り返す。
NMRによる検査結果を表Iに示す。
例3 粒度規定されたポリスチレンラテツクス粒子上への両親
媒性化合物としての「セムルゾールDB 25/18」とチオ
グリコール酸とのエステル(チオール官能基を有する両
親媒性化合物であるので、略してCA−SHという)の植込
み この両親媒性化合物の平均式は次の通りである。
媒性化合物としての「セムルゾールDB 25/18」とチオ
グリコール酸とのエステル(チオール官能基を有する両
親媒性化合物であるので、略してCA−SHという)の植込
み この両親媒性化合物の平均式は次の通りである。
この化合物は米国特許第2,461,920号に記載の方法で製
造することができる。
造することができる。
例1の「セムルゾールDB 25/18」の代りに、前記式の
チオグリコール酸エステル7.64g(これは3.94ミリモル
の両親媒性化合物に相当する)を用いて例1に記載の操
作を繰り返す。
チオグリコール酸エステル7.64g(これは3.94ミリモル
の両親媒性化合物に相当する)を用いて例1に記載の操
作を繰り返す。
電導度分析法による検査結果を表Iに示す。
例4 粒度規定されたポリスチレンラテツクス粒子上への両親
媒性化合物としての「セムルゾールDB 25/18」とアゼ
ライン酸とのモノエステル(酸官能基を持つ両親媒性化
合物であるので、略してCA−COOHという)の植込み この両親媒性化合物の平均式は次の通りである。
媒性化合物としての「セムルゾールDB 25/18」とアゼ
ライン酸とのモノエステル(酸官能基を持つ両親媒性化
合物であるので、略してCA−COOHという)の植込み この両親媒性化合物の平均式は次の通りである。
このものは、縮合剤としてのジシクロヘキシルカルボジ
イミドの存在下にピリジン中で「セムルゾールDB 25/
18」をアゼライン酸でエステル化することによつて製造
することができる。
イミドの存在下にピリジン中で「セムルゾールDB 25/
18」をアゼライン酸でエステル化することによつて製造
することができる。
例1に「セムルゾールDB 25/18」の代りに3.82gの前
記式のエステル(これは1.89ミリモルの両親媒性化合物
に相当する)を用いて例1に記載の操作を繰り返す。
記式のエステル(これは1.89ミリモルの両親媒性化合物
に相当する)を用いて例1に記載の操作を繰り返す。
NMRによる検査検査結果を表Iに示す。
例5 40/60(重量)のスチレン/メタクリル酸メチル共重合
体の粒度規定された粒子上への両親媒性化合物としての
「セムルゾールDB 25/18」の植込み 例1のポリスチレン種ラテツクス(56gの粒子)の代り
に、33%の乾燥抽出分を有しかつ0.705μmの粒度規定
された粒子よりなる40/60(重量)のスチレン/メタク
リル酸メチル共重合体種ラテツクス(56gの粒子)を用
いて例1に記載の操作を繰り返す。
体の粒度規定された粒子上への両親媒性化合物としての
「セムルゾールDB 25/18」の植込み 例1のポリスチレン種ラテツクス(56gの粒子)の代り
に、33%の乾燥抽出分を有しかつ0.705μmの粒度規定
された粒子よりなる40/60(重量)のスチレン/メタク
リル酸メチル共重合体種ラテツクス(56gの粒子)を用
いて例1に記載の操作を繰り返す。
用いた他の反応体の種類及び量は例1と同じである(即
ち、単量体組成として20.44gのスチレン)。操作条件も
同じである。
ち、単量体組成として20.44gのスチレン)。操作条件も
同じである。
NMRによる検査結果を表Iに示す。
例6 例1で得られたラテツクス粒子を10,000rmpで回転する
ローター30を備えた遠心分離機「ベツクマンL50」(ベ
ツクマン社製)によつて15分間沈降させ、次いでオーブ
ンで40℃で減圧乾燥し、窒素雰囲気下に保存する。
ローター30を備えた遠心分離機「ベツクマンL50」(ベ
ツクマン社製)によつて15分間沈降させ、次いでオーブ
ンで40℃で減圧乾燥し、窒素雰囲気下に保存する。
粒子の特性は維持された。
下記の表Iに示す出発重合体の略称は次の通りである。
PS:ポリスチレン P(S/MAM):スチレンメタクリル酸メチル共重合体 ES:乾燥抽出分 S:スチレン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08L 101/00 LTB 7242−4J G01N 33/545 A 9015−2J B 9015−2J 33/553 9015−2J // A61K 39/00 C 9284−4C 39/44 9284−4C
Claims (6)
- 【請求項1】a)予め製造した重合体粒子の種水性分散
体中に、水1当り10−3〜10−2g程度の水溶解度を
示す有機溶媒可溶性重合開始剤を分散させ、そしてこの
工程は重合開始剤の分解温度よりも低い温度で行うよう
にし、 b)このようにして得られた分散体の粒子を重合させる
べき単量体組成物を導入することによって膨潤させ、そ
の際にこの重合させるべき単量体組成物は少なくとも1
種の単量体と、10以上のHLB及び400以上の分子量を両親
媒性化合物であってその親水性序列が少なくとも1個の
イオノゲン基又は反応基を末端に有する親水性オリゴマ
ー序列であるものとを含有するようにし、そしてこの工
程は前記種分散体を吸収できる単量体組成物の最大量よ
りも少ない量の単量体組成物を用いて、重合開始剤の分
解温度よりも低い温度で実施するようにし、 c)前記単量体組成物を重合開始剤の分解温度と少なく
とも等しい温度で重合させ、その際に種水性分散体を構
成する重合体の種類と単量体組成物を構成する単量体の
種類は最終重合体が約40℃以上のガラス転移温度Tgを示
すようなものであるようにし、 d)このようにして得られた水性分散体状の粒子から表
面上に植込まれなかった両親媒性化合物の全てを除去
し、 e)要すれば、そのようにして得られた、表面に両親媒
性化合物分子を植込んで含有する重合体粒子を分離する 工程よりなることを特徴とする、イオノゲン基又は反応
基を持つ両親媒性化合物分子をその表面に植込んで含有
する重合体粒子の製造方法。 - 【請求項2】種重合体がビニル芳香族単量体、α,β−
不飽和酸アルキルエステル、不飽和カルボン酸エステ
ル、塩化ビニル、塩化ビニリデン、ジエン又はニトリル
官能基を有する単量体から導かれる単位を含有すること
を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の方法。 - 【請求項3】種水性分散体の粒子が磁化性であることを
特徴とする特許請求の範囲第1〜2項のいずれかに記載
の方法。 - 【請求項4】重合開始剤が過酸化ジオクタノイル、過酸
化ジデカノイル、ペルオキシジ炭酸ジオクタノイル、ペ
ルオキシジ炭酸ジデシル、ペルオキシジ炭酸ジドデシル
であることを特徴とする特許請求の範囲第1〜3項に記
載の方法。 - 【請求項5】種水性分散体中への重合開始剤の拡散工程
が、乳化剤含有水中でホモジナイズすることによって予
め乳化させておいて重合開始剤と種水性分散体とを撹拌
しながら接触させることによって行われることを特徴と
する特許請求の範囲第1〜4項のいずれかに記載の方
法。 - 【請求項6】両親媒性化合物が、5〜100個のC2−C
3オキシアルキレン単位を含有するポリオキシアルキレ
ン化された親水性オリゴマー序列、4〜50個のカルボキ
シエチレン及び(又は)アミドエチレン及び(又は)シ
アノエチレン単位を含有するポリカルボキシエチレン化
及び(又は)ポリアミドエチレン化及び(又は)ポリシ
アノエチレン化された序列を示し、そして該親水性オリ
ゴマー序列がその末端に−OH、−SO3H、−COOH、−CH
O、−φCH2Cl、−NH2、NR2若しくはNR3(ここでR
はC1−C2アルキル基である)、−CONH2、−NH−NH
2、−NH−NH−CO−NH2、−SH又は を有することを特徴とする特許請求の範囲第1〜5項の
いずれかに記載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR87/06550 | 1987-05-11 | ||
FR8706550A FR2615192B1 (fr) | 1987-05-11 | 1987-05-11 | Procede de preparation de particules de polymere ou de latex constitues de particules de polymere comportant, implantees a leur surface, des molecules amphiphiles portant des groupes ionogenes ou reactifs |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6465102A JPS6465102A (en) | 1989-03-10 |
JPH0667973B2 true JPH0667973B2 (ja) | 1994-08-31 |
Family
ID=9350946
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63112682A Expired - Lifetime JPH0667973B2 (ja) | 1987-05-11 | 1988-05-11 | イオノゲン基又は反応基を持つ両親媒性化合物を表面に植込んで含有する重合体粒子又はこの粒子よりなるラテックスの製造方法 |
Country Status (15)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4929662A (ja) |
EP (1) | EP0291390B1 (ja) |
JP (1) | JPH0667973B2 (ja) |
KR (1) | KR910009291B1 (ja) |
CN (1) | CN1031539A (ja) |
AT (1) | ATE72049T1 (ja) |
AU (1) | AU605292B2 (ja) |
BR (1) | BR8802279A (ja) |
DE (1) | DE3867900D1 (ja) |
DK (1) | DK256188A (ja) |
ES (1) | ES2028321T3 (ja) |
FR (1) | FR2615192B1 (ja) |
GR (1) | GR3003741T3 (ja) |
IL (1) | IL86323A (ja) |
PT (1) | PT87448B (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5166000A (en) * | 1991-10-10 | 1992-11-24 | Nanofilm Corporation | Method of applying thin films of amphiphilic molecules to substrates |
FR2735778B1 (fr) * | 1995-06-22 | 1997-08-22 | Prolabo Sa | Nouveau latex de microspheres magnetisables monodisperses calibrees, procede de preparation et utilisation dudit latex en chimie ou en biologie |
US5981296A (en) * | 1997-02-18 | 1999-11-09 | Dade Behring Inc. | Stabilization of particle reagents |
JP6671688B2 (ja) * | 2014-09-02 | 2020-03-25 | 株式会社Lsiメディエンス | 生理活性物質担持用高分子微粒子及びその製造方法 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2461920A (en) * | 1944-01-25 | 1949-02-15 | Du Pont | Polyhydric alcohol mixed esters |
FR1537741A (fr) * | 1967-06-09 | 1968-08-30 | Wolfen Filmfab Veb | Procédé de préparation de résines vinyliques échangeuses d'ions |
JPS5443572B2 (ja) * | 1974-07-08 | 1979-12-20 | ||
US4157323A (en) * | 1976-06-09 | 1979-06-05 | California Institute Of Technology | Metal containing polymeric functional microspheres |
US4217344A (en) * | 1976-06-23 | 1980-08-12 | L'oreal | Compositions containing aqueous dispersions of lipid spheres |
FR2450263A1 (fr) * | 1979-02-28 | 1980-09-26 | Dow Chemical Co | Procede pour coupler une proteine sur un latex portant des groupes epoxyde et produits obtenus par ce procede |
FR2480764B1 (fr) * | 1980-04-18 | 1985-10-04 | Rhone Poulenc Spec Chim | Latex de polymeres magnetiques et procede de preparation |
US4333969A (en) * | 1980-12-23 | 1982-06-08 | Atlantic Richfield Company | Process for producing styrenic polymer beads of preferred bead size |
FI842992A0 (fi) * | 1984-07-26 | 1984-07-26 | Labsystems Oy | Immunologiskt definitionsfoerfarande. |
DE3523319A1 (de) * | 1985-06-29 | 1987-01-08 | Basf Ag | Bindemittel fuer waessrige, physikalisch trocknende korrosionsschutzanstriche auf basis einer phosphorsaeuremonoalkylester enthaltenden polymer-dispersion |
US4855127A (en) * | 1986-07-07 | 1989-08-08 | Dow Corning Corporation | Lattice-entrapped composition |
-
1987
- 1987-05-11 FR FR8706550A patent/FR2615192B1/fr not_active Expired
-
1988
- 1988-05-04 AT AT88401079T patent/ATE72049T1/de not_active IP Right Cessation
- 1988-05-04 DE DE8888401079T patent/DE3867900D1/de not_active Expired - Lifetime
- 1988-05-04 EP EP88401079A patent/EP0291390B1/fr not_active Expired - Lifetime
- 1988-05-04 ES ES198888401079T patent/ES2028321T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1988-05-06 US US07/191,176 patent/US4929662A/en not_active Expired - Lifetime
- 1988-05-09 AU AU15833/88A patent/AU605292B2/en not_active Ceased
- 1988-05-09 IL IL86323A patent/IL86323A/xx unknown
- 1988-05-10 CN CN88102645A patent/CN1031539A/zh active Pending
- 1988-05-10 DK DK256188A patent/DK256188A/da not_active Application Discontinuation
- 1988-05-10 BR BR8802279A patent/BR8802279A/pt unknown
- 1988-05-10 PT PT87448A patent/PT87448B/pt not_active IP Right Cessation
- 1988-05-11 KR KR1019880005485A patent/KR910009291B1/ko not_active Expired
- 1988-05-11 JP JP63112682A patent/JPH0667973B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1992
- 1992-02-07 GR GR920400164T patent/GR3003741T3/el unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DK256188A (da) | 1989-01-19 |
ES2028321T3 (es) | 1992-07-01 |
PT87448B (pt) | 1992-08-31 |
KR880014014A (ko) | 1988-12-22 |
PT87448A (pt) | 1989-05-31 |
JPS6465102A (en) | 1989-03-10 |
AU1583388A (en) | 1988-11-17 |
FR2615192A1 (fr) | 1988-11-18 |
IL86323A (en) | 1991-12-15 |
BR8802279A (pt) | 1988-12-13 |
GR3003741T3 (ja) | 1993-03-16 |
DK256188D0 (da) | 1988-05-10 |
FR2615192B1 (fr) | 1989-12-01 |
DE3867900D1 (de) | 1992-03-05 |
ATE72049T1 (de) | 1992-02-15 |
AU605292B2 (en) | 1991-01-10 |
EP0291390B1 (fr) | 1992-01-22 |
CN1031539A (zh) | 1989-03-08 |
EP0291390A1 (fr) | 1988-11-17 |
IL86323A0 (en) | 1988-11-15 |
KR910009291B1 (ko) | 1991-11-09 |
US4929662A (en) | 1990-05-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
DE3116995C2 (ja) | ||
JP2623358B2 (ja) | 疎水性架橋ポリマーの磁化可能複合微小球、その製造方法およびその生物学における応用 | |
US6573313B2 (en) | Amphiphilic core-shell latexes | |
JP2634813B2 (ja) | 高分子のための担体としての生物分解性微小球 | |
JPH0667972B2 (ja) | イオノゲン基又は反応基を持つ両親媒性分子を表面に植込んで含有する重合体粒子、その製造方法及び生物学への使用 | |
JPH0687968A (ja) | 前もって生成された親水性ポリマーを疎水性ポリマー基材へグラフトする方法及びそのための被覆組成物 | |
AU667003B2 (en) | Vaccine preparations | |
MXPA04011846A (es) | Metodos para hacer polimeros biodegradables funcionales. | |
WO1997024382A1 (en) | Foldable intraocular lens materials | |
US5034145A (en) | Process for the preparation of magnetizable microspheres based on polysiloxane and their biological application | |
KR19990037951A (ko) | 폴리(2-하이드록시에틸(메타)아크릴레이트)세그멘트를분자중에함유하고있는개질폴리머 | |
JPH0667973B2 (ja) | イオノゲン基又は反応基を持つ両親媒性化合物を表面に植込んで含有する重合体粒子又はこの粒子よりなるラテックスの製造方法 | |
CN110669168B (zh) | 修饰剂、其制备方法、使用方法以及医用材料 | |
JPH059229A (ja) | スクシンイミド含有ポリマー並びにそれらより製造されるラテツクス | |
Braybrook et al. | Organic polymer surfaces for use in medicine: Their formation, modification, characterisation and application | |
IE72509B1 (en) | Process for preparing nanoparticles | |
JP2010065067A (ja) | 粒子およびその製造方法、ならびにゲル | |
JPH09505327A (ja) | 水性ポリマー分散液の製法、この方法により製造される水性ポリマー分散液及びこのポリマー分散液の使用 | |
Gökay et al. | Synthesis of diagnostic test kits for syphilis with polymeric particles | |
JPH10234846A (ja) | 抗血栓性材料 | |
JPS63112603A (ja) | 活性化粒子担体 | |
Tuncel et al. | Albumin adsorption on to large-size monodisperse polystyrene latices having functional groups on their surfaces | |
JPS61199864A (ja) | エンドトキシンの固定化方法 | |
JPS61215627A (ja) | プロトプラスト吸着能を有する樹脂粒子 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080831 Year of fee payment: 14 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080831 Year of fee payment: 14 |