JPH0667810B2 - 安定な、輸送可能な、パーオキシ含有殺微生物剤 - Google Patents

安定な、輸送可能な、パーオキシ含有殺微生物剤

Info

Publication number
JPH0667810B2
JPH0667810B2 JP62505207A JP50520787A JPH0667810B2 JP H0667810 B2 JPH0667810 B2 JP H0667810B2 JP 62505207 A JP62505207 A JP 62505207A JP 50520787 A JP50520787 A JP 50520787A JP H0667810 B2 JPH0667810 B2 JP H0667810B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
acid
hydrogen peroxide
microbicide
solution according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62505207A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02502532A (ja
Inventor
シー. コセンチノ,ルイス
エム. ノジェウィジュ,アナトール
ジェー. フィッシュバッチ,レロイ
ビー. ジァンセン,ウォルター
ビー. マルテイス,ジョーアン
Original Assignee
ミンテック コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=22202392&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0667810(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ミンテック コーポレーション filed Critical ミンテック コーポレーション
Publication of JPH02502532A publication Critical patent/JPH02502532A/ja
Publication of JPH0667810B2 publication Critical patent/JPH0667810B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/16Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing the group; Thio analogues thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N59/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing elements or inorganic compounds

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、わずかな制約のもとに連邦規制法表題49規則
(運搬輸送規制法部門)に基づいて輸送し得るパーオキ
シ含有化合物及び過酸化水素の濃度を含む安定な殺微生
物剤に関するものである。特に詳しくは、本発明は長期
貯蔵安定性を有し且つ室温並びに高められた温度におい
て有効な殺微生物性を保持する溶液を含む過酢酸/過酸
化水素に対するものである。好ましい形態において、本
発明製剤は過酸化水素の量よりも過酢酸と酢酸とを相当
多量に含む。過酢酸と酢酸との混合量に関する場合に
は、用語過酸が使用されるであろう。
背景技術 パーオキシ含有組成物はそれらの殺微生物活性のために
消毒剤として長く使用されてきた。多価金属カチオンの
存在下では、パーオキシ化合物は分解し易い。この傾向
を減少させるため、安定剤の使用が提案されてきた。パ
ーオキシ系の別の不利益は、過酢酸を含む高濃度パーオ
キシ化合物は取り扱いが非常に難しく、皮膚に対して腐
食性であり、且つ毒性があると云うことである。高濃度
形態は発火及び爆発の恐れがあるかもしれない。容器の
非通気性が必須である。これらの理由のために、従来技
術製剤の輸送は限られた方法において許されるのみであ
る。
従来の研究において、貯蔵の際に安定であると主張され
るパーオキシ含有殺微生物剤が提案された。これらの中
に、ボーイング(Bowing)他、アメリカ合衆国第405104
9号の特許がある。この特許には、過酢酸又はその先駆
物質0.5ないし20%、過酸化水素25ないし40%、及びア
ニオン性界面活性剤0ないし5%を含む製剤が開示され
ている。前記消毒剤の製剤は、圧力上昇及び貯蔵容器の
破裂を防ぐために貯蔵容器の通気を必要とする。これら
の従来技術製剤は、連邦規制法の一連の規則に基づくい
ずれかの市販運搬容器による輸送のためには不適当であ
る。
濃厚パーオキシ化合物の酸化剤としての性質のために、
厳しい輸送規制法が公布されてきた。比較的高濃度のパ
ーオキシ化合物は通気性容器に入れて輸送しなければな
らず、そして酸素ガスの発生及び続く輸送容器からの該
ガスの発生のために市販の運搬容器によっては飛行機で
輸送することはできない。
上記のボーイング他のような濃厚物の使用者は、稀釈の
ために超純水を供給することができなければならず、且
つ腐食性で毒性の前記濃厚物を取り扱うために準備をし
なければならない。
発明の開示 本発明は非通気性容器に入れて飛行機により輸送し得る
安定なパーオキシ含有殺微生物剤を提供する。この殺微
生物剤は過酸化水素を8重量%未満、そして好ましくは
2重量%未満含み、且つ過酢酸、酢酸、及びその混合物
からなる群から選ばれた全酸を約11重量%未満、そして
好ましくは6%含む。安定性は全酸対酸化水素の比率が
約1.0と11との間であるような前記殺微生物剤を調製す
ることにより得られる。安定性は1−ヒドロキシエチリ
デン−1,1−ジホスホン酸及びエチレンジアミン四酢酸
(EDTA)及び多価金属カチオンを封鎖することができる
その塩のような金属イオン封鎖剤により強めてもよい。
更に、界面活性剤例えばソルビタンモノパルミテート、
ポリオキシエチレン(2)セチルエーテル、ポリオキシ
エチレン(20)ソルビタンモノパルミテート、ラウリル
硫酸ナトリウム、ラウリル硫酸トリエタノールアミン
を、前記殺微生物剤の湿潤及び可溶化作用を増強するた
めに0ないし約1%の濃度で含んでもよい。
そうして製造した殺微生物剤は有効な抗微生物化合物で
ある。この製剤がおよそ約2%の過酸化水素を有する場
合には、前記殺微生物剤はどこでも必要とされる所へ飛
行機により輸送することができる。この殺微生物剤は過
酸化水素対過酢酸及び酢酸の前記唯一の比率のために全
く安定である。
最終生成物の成分として過酢酸を使用する本発明の利点
が記載されるであろう。本発明の製剤においては、多量
の酢酸及びもちろん過酸化水素も存在するであろう。お
よそ2%又はそれ未満の過酸化水素を含む本発明の製剤
は、軽量のポリエチレン瓶中に封入し、次いで貯蔵し、
次いで適当な期間にわたって十分な圧力上昇を起すこと
なく輸送することができる。この溶液は燃焼又は漂白作
用を生ずることなく、人間の皮膚を消毒するために使用
することができる。この生成物は悪臭を有しないばかり
か、むしろ酢様のわずかな酢酸臭を有している。それは
本質的に少量の残渣を残すか又は全く残渣を残すことな
く容易に蒸発し得る。
発明の詳細な説明 安定な、輸送可能な殺微生物剤は、過酸化水素、酢酸及
び過酢酸の濃度を低く保つことにより、そして重要なこ
とは全酸(本文中では過酢酸、酢酸及びそれらの混合物
を意味する)対過酸化水素の比率を約1.0と約11との間
に保つことにより得られる。
前記殺微生物剤は、過酸化水素約0.2ないし約8重量%
を含んでいてよい。過酸化水素がより高濃度のものも調
製し得るが、しかし容易に輸送可能ではないであろう。
酸素発生及び圧力上昇は過酸化水素の増大した濃度を生
じさせる。過酸化水素の濃度がおよそ8重量%である場
合には、室温で3ないし4日貯蔵後、発生したガスを放
出するために通気をしない場合には過剰の圧力が容器中
に生じるのであろう。過酸化水素の濃度が約2%よりも
大きい場合には、貯蔵における酸素圧力上昇は貯蔵を延
長するためにはいくらかの通気を必要とするかもしれな
いが、しかしながら、従来製剤についての他の所望の性
質は残る。酢酸、過酢酸及び過酢酸と酢酸との混合物と
して示される全酸の全重量%は0.2と約11重量%との間
である。前記殺微生物剤は所望により、有機ホスホン酸
又は多価金属カチオンを封鎖することができるその水溶
性酸塩の形態において安定剤として金属イオン封鎖性化
合物を含んでもよい(しかし含まなくてもよい)。
エチレンジアミン四酢酸(EDTA)又はそのナトリウム塩
は、多価金属カチオンを封鎖するために使用してもよ
い。好ましい安定剤は有機ホスホン酸例えば1−ヒドロ
キシエチリデン−1,1−ジホスホン酸である。金属イオ
ン封鎖剤は全混合物に対して約0ないし約1.0重量%の
濃度で加えてもよい。前記組成物を調製する際に使用す
る水は脱イオン化したものが好ましい。
更に、前記殺微生物剤の湿潤化及び可溶化作用を強める
ために、界面活性剤を0ないし約1%の濃度で含んでも
よい。
本発明の実施例に記載された溶液は、ボーイング他、第
4051049号に一般的に示された方法の使用を含む多数の
方法により作ることができる。
発明を実施するための最良の形態 実施例I 過酸化水素1%、過酢酸0.08%、酢酸5%、1−ヒドロ
キシエチリデン−1,1−ジホスホン酸、0.5%、及び残部
脱イオン水を含むパーオキシ含有殺微生物剤溶液を製造
した。濃度は分析により確めた。
実施例Iに対する室温での代表的な安定性データを第1
表に示す。
実施例Iの殺微生物剤は、非常に安定であり、経時的に
過酸化水素又は酢酸濃度に関して小さな変化を示してい
る。過酢酸の値は、半年間にわたって増加した。過酢酸
濃度におけるこの増加は、前記殺微生物剤溶液の殺微生
物活性を強め、そしてそれ故に望ましい。前記期間にわ
たる封入容器中での貯蔵の間の酸素発生は無視し得るも
のであった。
殺微生物効果 実施例1の殺微生物剤の効果は、公認分析化学者連合第
14版(1984年)〔The Association of Official Analyt
ical Chmists(A.O.A.C.)14th(1984年)〕により保証
された下記方法を使用して評価した:(1)稀釈使用方
法(Use−Dilution Methods)(第4.007−4.011章)、
(2)消毒剤の殺胞子活性試験(Sporicidal Activity
of Disinfectants Test)(第4.033−4.035章)、及び
(3)消毒剤の殺結節活性試験(Tuberculocidal Activ
ity of Disinfectants Test)(第4.036章、第4.039−
4.041章)。言及するように、本文中ではA.O.A.C.法を
用いる。
稀釈使用試験 用いた微生物はプソイドモナス・アエルギノサ(Pseudo
monas aeruginosa)、ATCC 15442,スタフィロコッカス
・アウレス(Staphylococcus aureus)、ATCC 6538
及びサルモネラ・チョレラエスイス(Salmonellaa chol
eraesuis)、ATCC 10708であった。無菌の脱イオン水
を用いて1:50の稀釈した殺微生物剤3ロットを、上記菌
のうちの一つを約6.7及び9.0×108/mlの間で含む培養
液を用いて汚染したステンレススチール製運搬容器に対
して試験した。全体として、試験は180個の汚染された
運搬容器を稀釈した本発明の殺微生物剤の各ロットに10
分間暴露することを含んでいた。この殺微生物剤を、次
いで液体チオグリコレートを含む各運搬容器の第一及び
第二副培養液を作用させることにより中和した。副培養
液を37℃で48時間培養後、ピー・アエルギノサ、エス.
アウレウス又はエス.チュレラエスイスの生育は全く見
られなかった。殺微生物剤溶液の各ロットに暴露した60
個の運搬容器のうちの外の59個における生育は、非感染
信頼水準95%に対しては全く必要ではない。使用した菌
のフェノール耐性試験は生育、すなわち5、10及び15分
暴露後の1:90及び1:100フェノール稀釈液に対する耐性
(ピー.アエルギノサ);5、10及び15分暴露後の1:70フ
ェノール稀釈液に対する耐性(エス.アウレウス);5及
び10分しかし15分ではない)暴露後の1:100フェノール
稀釈液に対する耐性(エス.チョレラエスイス)を示し
た。
殺胞子試験 殺微生物剤溶液3ロットを、バシルス・スブチリス(Ba
cillus subtilis)ATCC 19659又はクロストリディウム
・スポロゲネス(Clostridium sporogenes)ATCC 3584
を用いて汚染した磁器ペニシリンダー(penicylinder)
及び絹製縫糸輪に対する殺胞子試験に用いた。全体とし
て、720個の運搬容器を二種の微生物の間に等しく分配
し、且つ二種の運搬容器型を末稀釈の本発明製剤に対し
て試験した。全部の運搬容器が合格、すなわち微生物/
胞子は全く生残らなかった。生残りが全くないので無菌
剤としての環境保護機関による前記溶液に対する資格の
付与に耐えることができる。前記胞子は二種の暴露期
間、20℃で5−1/2時間及び20℃で11時間、に対して
試験した。暴露時間の最後において、各運搬容器を液体
チオグリコレートを含む第一及び第二副培養液により中
和した。副培養液を36℃で21日間培養した。どのような
残りの胞子も活性化するために、21日培養した後、この
試験管に80℃で20分間熱衝撃を与えた。この試験管を次
いで36℃で72時間培養した。実施例Iの溶液は完全に有
効であり、且つビー.スブチリス又はシー.スポロゲネ
スの生長は、磁器製ペニシリンダー又は絹製縫糸輪上で
前記微生物を5−1/2又は11時間暴露した後も全く見
られなかった。前記微生物の耐酸性を試験した。ビー.
スブチリスは輪及びペニシリンダーの2.5N塩酸に対する
5分の、しかし10分ではない暴露に耐えた。シー.スポ
ロゲネスは輪及びペニシリンダーの前記酸に対する2分
の、しかし5分ではない暴露に耐えた。各微生物に対す
る最小耐性要求は2分である。
殺結節試験 末稀釈の殺微生物剤溶液2ロットを、殺結節活性を決定
するための“インビトロ”試験に用いた。この試験は20
℃で行ない、接触暴露は10分であった。培養期間は36℃
で90日であった。正のキャリアはミドルブロック・7H9
・ディフコ・B(Middlebrook・7H9・Difco・B)〔キ
ルチナー(Kirchner)又はプロスカウワー‐ベック(Pr
oskauer−Beck)(変性)媒体〕中には見られなかっ
た。ミコバクテリウム・ボヴィス(Mycobacterium bovi
s)は、ミドルブロック・7H9・ディフコ・B〔キルチナ
ー及びプロスカウワー‐ベック(変性)媒体〕上を再被
覆した場合には、1:75フェノール稀釈溶液に対して10分
暴露後に耐性を示した(生育を示した)。
AOAC法参照試験の結果は、本発明の殺微生物剤は、安定
で且つ容易に輸送可能であること以外に有効な抗菌剤で
あることを示している。
実施例II 過酸化水素6%、過酢酸0.74%、酢酸10%、1−ヒドロ
キシエチリデン−1,1−ジホスホン酸1%、及び残部好
ましくは脱イオン水を含むパーオキシ含有殺微生物剤溶
液を製造した。濃度は分析により確めた。
実施例IIに対する室温での代表的な安定性データを第2
表に示す。
上記第2表に示される如く、過酸化水素6%含有殺微生
物剤生成物は非常に安定であり、且つ試験期間にわたっ
て過酸化水素又は酢酸濃度に関して比較的小さな変化を
示す。実施例Iの溶液又は過酸化水素2%を含む溶液に
おけるよりも、多くの酸素発生量がある。貯蔵容器の通
気は、実施例IIの溶液のために望ましい。
殺微生物効果 稀釈使用試験 実施例IIの殺微生物剤の効果は、実施例IIの殺微生物剤
3ロットを無菌の脱イオン水を用いて1:35に稀釈したこ
と以外は、実施例Iの稀釈使用試験法を使用して評価し
た。更に、ステンレススチール運搬容器は、菌を2×10
8及び1×109/mlの間で含む培養液を用いて汚染した。
実施例IIの殺微生物剤溶液に対する稀釈使用試験の結果
は、実施例Iの殺微生物剤溶液に対する結果と同じであ
った。発育は全く起らなかった。
殺胞子試験 実施例IIの殺微生物剤の効果は、下記の変形を加えて実
施例Iに対して記載した殺胞子試験を使用することによ
り評価した。
実施例IIのパーオキシ含有殺微生物剤溶液3ロットを、
無菌の脱イオン水による20倍稀釈液として試験した。微
生物/胞子は全く生残らなかった。それ故、実施例IIの
殺微生物剤溶液は、無菌剤として表示するための環境保
護機関の要求に合致する。
実施例III 過酸化水素7.45%、過酢酸0.1218%、酢酸10.98%、1
−ヒドロキシエチリデン−1,1−ジホスホン酸0.5%、及
びソルビタンモノパルミテート0.01%、及び残部好まし
くは脱イオン水を含むパーオキシ含有殺微生物剤溶液を
製造した。濃度は分析により確めた。
実施例IIIの溶液は殺微生物活性を有することが分っ
た。
実施例IV 過酸化水素7.3249%、過酢酸0.1747%、酢酸9.72%、及
び残部好ましくは脱イオン水を含むパーオキシ含有殺微
生物剤溶液を製造した。濃度は分析により確めた。
実施例IVの溶液は殺微生物活性を有することが分った。
実施例V 過酸化水素7.3957%、過酢酸0.2131%、酢酸9.49%、ソ
ルビタンモノパルミテート0.01%、及び残部好ましくは
脱イオン水を含むパーオキシ含有殺微生物剤溶液を製造
した。実施例Vの溶液は殺微生物活性を有することが分
った。
前記の如く、本発明の過酸化水素2%を含む溶液は、封
入容器中の酸素圧力の発生に対する著しい耐性を示す。
1%又は8%溶液のいずれにも勝るこの強められた過酸
化水素量の利点は、8%溶液における酸素ガス圧力の望
ましくない上昇は2%組成物により避けられるので、過
酢酸のより多量が使用者に利用可能であると云うことで
ある。
他の試験は、本発明の本製剤の蒸気の殺微生物剤として
の活性を示し且つ証明していた。実施例Iのパーオキシ
含有殺微生物剤の場合においてさえも、その蒸気は汚染
された表面を暴露により無菌化するのに有効であると云
うことが実験的に分った。
本発明の製剤は、環境保護機関再使用記録規格書(Envi
ronmental Protection Agency Re−Use Test Protocol
Specifications)に基づいて試験した時に証明された如
く、再使用することができる。この再使用能力は、繰り
返し無菌化が供与物質のバッチに対して行なわれた後で
さえも利用可能である。30日の再使用研究にわたって、
本発明の実施例Iの製剤を洗浄剤で予備浄化した装置の
浸漬、再浸漬及び生物負荷の添加による負荷管理に付し
た。定められた期間において、この溶液を過酸化水素、
過酢酸及び酢酸について分析した。再使用物質は、成分
濃度の認め得るほどの変化を生ずることなく、7、14及
び30日の再使用期間の後も、無菌化及び消毒を行ない続
けた。
過酸化水素が0.2ないし0.8重量%であり、酸すなわち過
酢酸と酢酸との合計が1.0ないし11重量%であり、且つ
酸対過酸化水素の比率が1.0ないし11であると云う制限
内での殺微生物製剤の実用試験は、有効な抗微生物活性
を示した。
本発明について考える際に、開示された実施例は説明の
ためのみのものであり、且つ本発明の示唆内の多数の変
型を、本発明の思想から離れることなく殺微生物活性安
定性及び酸素ガス圧力発生の程度の変化を制御するため
に製造し得ると云うことを思い出さなければならない。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 フィッシュバッチ,レロイ ジェー. アメリカ合衆国,ミネソタ 55441,プリ マス,39ス アヴェニュー ノース 10710 (72)発明者 ジァンセン,ウォルター ビー. アメリカ合衆国,ミネソタ 55441,プリ マス,エヴァーグリーン レイン 4015 (72)発明者 マルテイス,ジョーアン ビー. アメリカ合衆国,ミネソタ 55410,ミネ アポリス,ウォッシュバーン アヴェニュ ー サウス 4505

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】a)過酸化水素0.2ないし8重量%; b)過酢酸、酢酸及び過酢酸と酢酸との混合物からなる
    酸0.2ないし11重量%; c)残部を水で100重量%とし;且つ d)前記酸対過酸化水素の比率が1.0ないし11の間であ
    る; 殺微生物剤として使用するための溶液。
  2. 【請求項2】金属イオン封鎖剤0ないし1.0重量%を含
    む請求項1記載の溶液。
  3. 【請求項3】界面活性剤又は湿潤剤0ないし1%を含む
    請求項1又は請求項2記載の溶液。
  4. 【請求項4】多価カチオンのための金属イオン封鎖剤0
    ないし1.0重量%、及び界面活性剤0ないし1%を含む
    請求項1記載溶液。
  5. 【請求項5】前記酸対過酸化水素の比率が1.8ないし5.1
    の間である請求項1記載の溶液。
  6. 【請求項6】過酸化水素含有率が過酸化水素0.5ないし
    3重量%である請求項5記載の溶液。
  7. 【請求項7】過酸化水素濃度が1重量%であり、過酢酸
    含有率が0.08重量%であり、そして酢酸含有率が5重量
    %である請求項1記載の溶液。
  8. 【請求項8】金属イオン封鎖剤が1重量%よりも少ない
    量で存在する請求項7記載の溶液。
  9. 【請求項9】界面活性剤の量が0.01%存在する請求項7
    又は8記載の溶液。
  10. 【請求項10】界面活性剤がソルビタンモノパルミテー
    トである、請求項9記載の溶液。
  11. 【請求項11】金属イオン封鎖剤が1−ヒドロキシエチ
    リデン−1,1−ジホスホン酸である請求項10記載の溶
    液。
  12. 【請求項12】過酸化水素1重量%からなる請求項5又
    は6記載の溶液。
  13. 【請求項13】前記金属イオン封鎖剤化合物が1−ヒド
    ロキシエチリデン−1,1−ジホスホン酸である請求項2
    記載の溶液。
  14. 【請求項14】過酸化水素8重量%からなる請求項1に
    記載の溶液。
  15. 【請求項15】a)過酸化水素3重量%又はそれ未満; b)過酢酸、酢酸及び過酢酸と酢酸との混合物からなる
    酸0.2ないし11重量%; c)残部を水で100重量%とし; 前記酸対過酸化水素の比率が1.0ないし11の間である溶
    液を含む非通気性容器。
  16. 【請求項16】a)過酸化水素2重量%又はそれ未満; b)酢酸と過酢酸との混合物5重量%; c)多価金属イオンのための金属イオン封鎖剤0ないし
    0.5重量%;及び d)残部水; からなる殺微生物剤として使用するための溶液。
  17. 【請求項17】a)過酸化水素8重量%又はそれ未満; b)酢酸と過酢酸との混合物11重量%; c)多価金属イオンのための金属イオン封鎖剤0ないし
    1.0重量%;及び d)残部水; からなる溶液。
  18. 【請求項18】a)過酸化水素2重量%又はそれ未満; b)過酢酸、酢酸及び過酢酸と酢酸との混合物からなる
    酸0.2ないし11重量%; c)残部を水で100重量%とし; 前記酸対過酸化水素の比率が1.0ないし11.0の間である
    殺微生物剤。
JP62505207A 1987-05-14 1987-05-14 安定な、輸送可能な、パーオキシ含有殺微生物剤 Expired - Lifetime JPH0667810B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US1987/001147 WO1988008667A1 (en) 1987-05-14 1987-05-14 Stable, shippable, peroxy-containing microbicide

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02502532A JPH02502532A (ja) 1990-08-16
JPH0667810B2 true JPH0667810B2 (ja) 1994-08-31

Family

ID=22202392

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62505207A Expired - Lifetime JPH0667810B2 (ja) 1987-05-14 1987-05-14 安定な、輸送可能な、パーオキシ含有殺微生物剤

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP0357598B1 (ja)
JP (1) JPH0667810B2 (ja)
AT (1) ATE102436T1 (ja)
AU (1) AU619449B2 (ja)
BR (1) BR8707983A (ja)
DE (1) DE3789315T2 (ja)
WO (1) WO1988008667A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2639233B1 (fr) * 1988-11-23 1994-05-06 Air Liquide Agent d'hygiene en hemodialyse
JPH03130498A (ja) * 1989-10-17 1991-06-04 Toppan Printing Co Ltd 紙又は紙を含む積層材料の殺菌方法
ES2155824T3 (es) * 1991-07-15 2001-06-01 Minntech Corp Agente esterilizante del tipo peracetico/peroxido, estable y anticorrosivo.
AU4544893A (en) * 1992-06-25 1994-01-24 Bioxy Incorporated Biocidal antimetabolite compositions with particular activity against microorganisms with a high propensity to reproduce (infectivity)
GB9219465D0 (en) * 1992-09-15 1992-10-28 Solvay Interox Ltd Microbicidal compositions and methods
US6302968B1 (en) * 1994-04-19 2001-10-16 Ecolab Inc. Precarboxylic acid rinse method
DK0752467T3 (da) * 1995-07-01 2001-06-18 Bactria Industriehygiene Servi Lagerstabilt præparat på basis af persyrer
DE19531241A1 (de) * 1995-08-25 1997-02-27 Degussa Verfahren zur Desinfektion wäßriger Lösungen
ES2120372B1 (es) * 1996-07-31 1999-06-16 Uniclor Asturias S L Nuevo uso domestico de una composicion liquida dotada de propiedades blanqueantes y desinfectantes.
EP1025759A1 (en) * 1999-02-02 2000-08-09 SOLVAY (Société Anonyme) Aqueous disinfectant compositions, process for preparing them and their use
US6962714B2 (en) * 2002-08-06 2005-11-08 Ecolab, Inc. Critical fluid antimicrobial compositions and their use and generation
US9271494B2 (en) * 2007-08-30 2016-03-01 Ecolab USA, Inc. Shelf stable, reduced corrosion, ready to use peroxycarboxylic acid antimicrobial compositions
WO2009057835A1 (en) * 2007-10-31 2009-05-07 Jinsik Lee Acidic antibiotic composition containing peracid and acetyl salicylic acid
CN104039154A (zh) * 2011-12-22 2014-09-10 美涤威公司 无腐蚀性的稳定的过醋酸浓缩溶液
CN104981158B (zh) 2012-12-14 2017-12-22 萨班企业私人有限公司 消毒剂
CA2894595A1 (en) 2012-12-14 2014-06-19 Saban Ventures Pty Limited Synergistic disinfection enhancement
US10463754B2 (en) 2014-04-28 2019-11-05 American Sterilizer Company Process for decontaminating or sterilizing an article
US20150305344A1 (en) * 2014-04-28 2015-10-29 American Sterilizer Company Decontamination or sterilization process
US10869479B2 (en) 2014-04-28 2020-12-22 American Sterilizer Company Wipe for killing spores
US20160174553A1 (en) * 2014-12-20 2016-06-23 Medivators Inc. Disinfectant peracetic acid solutions
FR3063498B1 (fr) * 2017-03-03 2020-02-14 Gina Gillieron Composition de nettoyage

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6114122A (ja) * 1984-06-18 1986-01-22 エス・カー・ウエー・トロストベルク・アクチエンゲゼルシヤフト 固形ナトリウムヒドロジエンシアンアミドの製造法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL7608266A (nl) * 1975-08-16 1977-02-18 Henkel & Cie Gmbh Concentraten van microbicide middelen.
NL7608265A (nl) * 1975-08-16 1977-02-18 Henkel & Cie Gmbh Bij opslag stabiele concentraten van functionele middelen.
DE3003875A1 (de) * 1980-02-02 1981-08-13 Norddeutsche Affinerie, 2000 Hamburg Bodenbehandlungsmittel
US4477438A (en) * 1982-11-12 1984-10-16 Surgikos, Inc. Hydrogen peroxide composition
GB8334249D0 (en) * 1983-12-22 1984-02-01 Tenneco Organics Ltd Disinfectants
FR2578332B1 (fr) * 1985-01-30 1989-03-31 Air Liquide Composition aseptisante pour lentilles de contact

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6114122A (ja) * 1984-06-18 1986-01-22 エス・カー・ウエー・トロストベルク・アクチエンゲゼルシヤフト 固形ナトリウムヒドロジエンシアンアミドの製造法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0357598A4 (en) 1992-05-13
DE3789315T2 (de) 1994-06-30
ATE102436T1 (de) 1994-03-15
BR8707983A (pt) 1990-05-22
DE3789315D1 (de) 1994-04-14
WO1988008667A1 (en) 1988-11-17
EP0357598B1 (en) 1994-03-09
JPH02502532A (ja) 1990-08-16
EP0357598A1 (en) 1990-03-14
AU7870687A (en) 1988-12-06
AU619449B2 (en) 1992-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5656302A (en) Stable, shippable, peroxy-containing microbicide
JPH0667810B2 (ja) 安定な、輸送可能な、パーオキシ含有殺微生物剤
Russell Bacterial spores and chemical sporicidal agents
US6346279B1 (en) Hydrogen peroxide disinfectant with increased activity
US4557898A (en) Method of disinfecting and sterilizing with hydrogen peroxide compositions
EP1955593B1 (en) Hydrogen Peroxide Disinfectant Containing Benzyl Alcohol
EP3136861B1 (en) Composition containing peroxide and an antimicrobial agent and process of killing spores
US4518585A (en) Hydrogen peroxide disinfecting and sterilizing compositions
NO149232B (no) Sporicid, perkarboksylsyreholdig desinfeksjonsmiddel i form av en alkoholisk eller vandig alkoholisk opploesning
JPS6054922B2 (ja) 緩衝フエノ−ルジアルデヒド滅菌剤
CN112514913A (zh) 一种过氧化氢消毒剂及其制备方法
JPS5940122B2 (ja) オキシジアセトアルデヒドソセイブツ
US20180214481A1 (en) Ready to use surface disinfectant
US6040283A (en) Concentrated alkaline glutaraldehyde-phenolic disinfectant
JP4773518B2 (ja) 結核菌殺菌活性が増大し臭気が減少した、酢酸塩およびアルコールを用いたグルタルアルデヒド消毒薬
CZ347795A3 (en) Cleansing and disinfecting agent
AU741104C (en) Hydrogen peroxide disinfectant with increased activity
Mazzola et al. Choice of sterilizing/disinfecting agent: determination of the Decimal ReductionTime (D-Value)
US20050215649A1 (en) Conjugated alphatic dialdehyde disinfecting and sterilizing compositions and methods of using the same
JP2003146807A (ja) 殺菌・消毒用芳香族過酸組成物
MX2008000610A (es) Desinfectante de glutaraldehido con mayor actividad tuberculocida y menor formacion de vapores que usa sales de acetato y alcohol

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070831

Year of fee payment: 13