JPH0667464U - ボビンの糸バラケ防止装置 - Google Patents

ボビンの糸バラケ防止装置

Info

Publication number
JPH0667464U
JPH0667464U JP1502793U JP1502793U JPH0667464U JP H0667464 U JPH0667464 U JP H0667464U JP 1502793 U JP1502793 U JP 1502793U JP 1502793 U JP1502793 U JP 1502793U JP H0667464 U JPH0667464 U JP H0667464U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bobbin
thread
yarn
restraining
restraining means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1502793U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2569595Y2 (ja
Inventor
敏昭 高西
Original Assignee
太陽ミシン工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 太陽ミシン工業株式会社 filed Critical 太陽ミシン工業株式会社
Priority to JP1502793U priority Critical patent/JP2569595Y2/ja
Publication of JPH0667464U publication Critical patent/JPH0667464U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2569595Y2 publication Critical patent/JP2569595Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 糸巻き完了後にボビンの軸部に巻かれている
糸の終端部がバラケルのを防止するボビンの糸バラケ防
止装置を提供する。 【構成】 糸巻き完了後のボビンの落下停止位置にボビ
ン4を抑え付けるボビン抑え手段7を付設する。糸巻位
置Aの上方部に糸抑え手段11を付設する。この糸抑え
手段11によって糸5を抑え付けてから糸抑え手段11
の全体を上昇させる糸抑え手段昇降装置16を付設す
る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案はミシン、特に工業用ミシンに使用する下糸用ボビンの軸部に巻き付け られた糸の余長部分が糸巻き後にバラケル(乱れる)のを防止するボビンの糸バ ラケ防止装置に関するものである。
【0002】
【考案の目的】
ホッパー内のボビンを一つずつ糸巻位置まで落下させ、原動軸と従動軸の間で ボビンを抑え付けると共に、回転させてボビンの軸部に下糸を所定厚になるまで 巻き付け、糸巻き完了後に切断刃等の糸切断手段によって巻糸の余長部分を切断 するようになした連続下糸巻装置は、実開昭56−88480号公報等によって 既に公知である。 そして、この従来の連続下糸巻装置によってボビンの軸部に巻かれた糸の最終 端である糸尻はフリーの状態であった。このため連続下糸巻装置の下方部に用意 されたボビンの受け箱内で当該糸尻がバラケて、多数のボビンの糸尻どうしが複 雑に絡み合ったりしてボビンを使用する際にこれら絡み合った糸を整理して巻き 戻すのに多くの手間が掛かるという不具合点があった。
【0003】 そこで、本考案は糸巻き完了後のボビンの糸尻を巻糸の層内に食い込ませて糸 がバラケルのを有効に防止するようになしたボビンの糸バラケ防止装置を提供す ることを目的とするものである。
【0004】
【考案の構成】
前記目的を達成するための本考案の構成を詳述すれば、糸巻きを完了し、糸巻 位置から落下してきたボビンを落下停止位置にて抑え付けるボビン抑え手段と、 前記糸巻位置の上方部に位置し、ボビン抑え手段によって抑え付けられたボビン の軸部に巻き付けられている糸と連続している糸の上方部を抑え付ける糸抑え手 段と、この糸抑え手段と前記ボビン抑え手段とによって糸の上方部とボビンを抑 え付けてから当該糸抑え手段の全体を所定量上方に引き上げる糸抑え手段昇降装 置とからなり、前記糸抑え手段昇降装置によってボビンの上方部の糸を強制的に 上方に引っ張り上げてボビンの軸部に巻き付けられている巻糸の層内に糸尻を押 し込み、この状態で糸巻位置の下方部に付設してある糸切断手段により糸の余長 部分を切断するように構成したことを特徴とするボビンの糸バラケ防止装置であ る。
【0005】 本考案によれば、糸切断手段によって切断された糸の余長部分はボビンの軸部 に巻き付けられている巻糸の層内に押し込まれるので、一種のストッパー機能が 働き、糸巻き完了後のボビンの糸の余長部分がバラケルのを有効に防止すること ができるものである。
【0006】
【実施例】
以下、本考案ボビンの糸バラケ防止装置の具体的構成を図示の実施例に基づき 詳細に説明する。 図1は本考案の要部を示す概略図、図2は糸抑え手段及び糸抑え手段昇降装置 の拡大平面図である。
【0007】 図中1は連続下糸巻装置における糸巻位置Aに配設した原動軸であり、当該原 動軸1は軸方向に移動性を持たず、同一位置にてVベルト2のような伝動手段を 介して図示しない回転機によって回転駆動する。3は前記原動軸1と軸心を同一 にして従動する従動体であり、当該従動体3は図示しないレバー等適宜の移動手 段によって軸方向に移動が可能になっており、前記原動軸1の先端部と、この従 動体3の先端部とによってボビン4を挟持し、原動軸1の回転によりボビン4の 軸部に下糸5を所定厚まで巻き付けるものである。
【0008】 6は糸巻きを完了し、連続下糸巻装置の糸巻位置Aから落下してきたボビン4 を受ける受け部材であり、7はこの受け部材6によって停止状態となったボビン 4を抑え付けるボビン抑え手段である。図示する実施例のボビン抑え手段7はエ アシリンダーとなっており、エアポートから圧縮空気が圧入されると、ロッド8 が伸長してロッド8の先端部に付設してあるゴム部材9がボビン4の鍔部を押圧 して壁部10に押し付け、ボビン4は抑えられて固定状態となるものである。 なお、図示する実施例の受け部材6は壁部10と一体となったものとしてある が、受け部材6と壁部10を別体のものとして作製し、且つ受け部材6を可動式 のものとすると、糸切断後のボビン4の排出落下が容易になるものである。
【0009】 次に、11は前記糸巻位置Aの上方部に位置し、ボビン抑え手段7によって抑 え付けられたボビン4の軸部に巻き付けられている糸5と連続している糸5の上 方部を抑え付ける糸抑え手段である。図示する実施例の糸抑え手段11は前記ボ ビン抑え手段7と同様にエアシリンダーとなっており、該エアシリンダーのエア ポートから圧縮空気が圧入されると、ロッド12が伸長して押圧体13が前進し 、糸5を腕部材14の内壁面に押し付けて糸5を固定する。なお、図中の15は 押圧体13の案内棒である。
【0010】 16は前記ボビン抑え手段7と糸抑え手段11とによってボビン4に繋がって いる糸5を固定してから、糸抑え手段11の全体を所定量上方に引き上げる糸抑 え手段昇降装置である。 図示する実施例では、糸抑え手段昇降装置16はエアシリンダーとなっており 、該エアシリンダーのエアポートから圧縮空気がシリンダー内に圧入されると、 ロッド17が伸長し、これに伴いL型状の連結部材18を介して前記糸抑え手段 11が所定量上昇する。 すなわち、前記糸抑え手段11はL型状の連結部材18に突成されている腕部 材14に固定されているので、ロッド17が伸長すると連結部材18と一緒に糸 抑え手段11も上方に引き上げられるものである。なお、図中の19は連結部材 18の案内棒である。 この糸抑え手段昇降装置16によって糸抑え手段11が所定量上昇すると、下 糸5はボビン4の軸部に巻き付けられている巻糸の層内に強制的に押し込まれる ものである。
【0011】 20は連続下糸巻装置における糸巻位置Aの下方部であって、ボビン抑え手段 7の付設位置よりは上方部の位置に配設した糸切断手段であり、糸抑え手段11 によって抑えられた下糸5を糸抑え手段昇降装置16によって上方に引っ張り上 げた状態で、ボビン4に繋がっている糸5の余長部分を切断するものである。 なお、この糸切断手段20は開閉式の剪断刃としてもよいし、1本の切断メス としてもよく、さらにはヒート線を用いて糸の余長部分を焼き切るようにしても よいものである。 その他、図中の21は原動軸1の軸受、22は従動体3を軸心方向に前後動さ せる可動軸、23は前記可動軸22の軸受、24は連続下糸巻装置の上カバー、 25は糸抑え手段昇降装置16を上カバー24に取り付けるための固定プレート である。
【0012】 図示する実施例では、ボビン抑え手段7、糸抑え手段11及び糸抑え手段昇降 装置16のいずれもが圧縮空気を駆動源としたエアシリンダーとなっているが、 これ以外にも公知のソレノイドを用いてボビン4を抑え付けたり、上方部の糸5 を抑え付けたり、さらに糸抑え手段11の全体を上方に引き上げるようにするこ ともできるのは云うまでもない。
【0013】 次に、本考案装置の動作例につき少しく説明すれば、図示しないスプールやコ ーン等からなる糸供給源から糸ガイドを介して、下糸5の先端部は連続下糸巻装 置における糸巻位置Aに案内される。一方、連続下糸巻装置の上部に用意された 図示しないホッパーから1個ずつ整送されてくるボビン4は原動軸1の先端部と 従動体3の先端部との間で挟持され、その際糸5もボビン4の鍔部と従動体3の 先端部との間に挟着される。 糸巻位置Aにボビンがセットされたことがセンサ装置等により電気的に検出さ れると、回転機の回転力がVベルト2を介して原動軸1に伝わり、ボビン4の軸 部に下糸5が巻き付けられていく。ボビン4の軸部に糸5が所定厚巻き付けられ たことがリミットスイッチ等によって検出されると、従動体3が後退して、糸巻 きを完了したボビン4は下方の受け部材6上に落下する。
【0014】 受け部材6上のボビン4はボビン抑え手段7をなすエアシリンダーの駆動によ って固定された状態になると同時に、当該ボビン4の軸部に繋がっている上方部 の糸5も糸抑え手段11によって固定される。そして、糸抑え手段昇降装置16 をなすエアシリンダーのロッド17が伸長すると、糸5は強制的に上方向に引っ 張られ、糸尻部はボビン4の軸部に巻き付けられている巻糸の層内に食い込んだ 状態となる。 この状態で糸切断手段20によって糸5の余長部分を切断するが、糸尻は前記 したように巻糸の層内にきつく圧入された状態となっているので、糸巻き完了後 のボビンを受ける箱内で糸がバラケルのを有効に防止することができるものであ る。
【0015】 なお、特に図示しないが、ボビン抑え手段7にボビンを抑え付ける機能の他に 抑え付けたボビンに回転力を与える回転機構を付設し、糸抑え手段11によって 上方部の糸5を固定状態にしてから、該ボビン抑え手段7を強制的に回転させて 糸尻部を巻糸の層内に埋め込むようにすることもできるものである。このように した場合には、糸抑え手段昇降装置16は省略することも可能である。
【0016】
【考案の効果】
本考案ボビンの糸バラケ防止装置によれば、糸巻き完了後のボビンの糸尻は巻 糸の層内にきつく食い込んだ状態となるので、ボビンの受け箱内で多数のボビン が遊動したとしても糸尻どうしが絡み合ったりすることがなく、ボビンを使用す る際に糸を巻き戻すといった従来の不具合を解消することができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案装置の一実施例を示す要部概略図であ
る。
【図2】糸抑え手段及び糸抑え手段昇降装置の平面図で
ある。
【符号の説明】
1:原動軸 2:Vベルト 3:従動体 4:ボビン 5:下糸 6:受け部材 7:ボビン抑え手段 8:ロッド 9:ゴム部材 10:壁部 11:糸抑え手段 12:ロッド 13:押圧体 14:腕部材 15:案内棒 16:糸抑え手段昇
降装置 17:ロッド 18:連結部材 19:案内棒 20:糸切断手段

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 糸巻きを完了し、糸巻位置から落下して
    きたボビンを落下停止位置にて抑え付けるボビン抑え手
    段と、前記糸巻位置の上方部に位置し、ボビン抑え手段
    によって抑え付けられたボビンの軸部に巻き付けられて
    いる糸と連続している糸の上方部を抑え付ける糸抑え手
    段と、この糸抑え手段と前記ボビン抑え手段とによって
    糸の上方部とボビンを抑え付けてから当該糸抑え手段の
    全体を所定量上方に引き上げる糸抑え手段昇降装置とか
    らなり、前記糸抑え手段昇降装置によってボビンの上方
    部の糸を強制的に上方に引っ張り上げてボビンの軸部に
    巻き付けられている巻糸の層内に糸尻を押し込み、この
    状態で糸巻位置の下方部に付設してある糸切断手段によ
    り糸の余長部分を切断するように構成したことを特徴と
    するボビンの糸バラケ防止装置。
JP1502793U 1993-03-08 1993-03-08 ボビンの糸バラケ防止装置 Expired - Lifetime JP2569595Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1502793U JP2569595Y2 (ja) 1993-03-08 1993-03-08 ボビンの糸バラケ防止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1502793U JP2569595Y2 (ja) 1993-03-08 1993-03-08 ボビンの糸バラケ防止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0667464U true JPH0667464U (ja) 1994-09-22
JP2569595Y2 JP2569595Y2 (ja) 1998-04-28

Family

ID=11877359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1502793U Expired - Lifetime JP2569595Y2 (ja) 1993-03-08 1993-03-08 ボビンの糸バラケ防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2569595Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103344839B (zh) * 2013-07-01 2015-08-05 江苏大学 一种母线接头接触电阻无线检测方法及装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2569595Y2 (ja) 1998-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0846641B1 (de) Spulaggregat einer Kreuzspulen herstellenden Textilmaschine
JPH0667464U (ja) ボビンの糸バラケ防止装置
JP2637169B2 (ja) 予備系を形成するための方法及び装置
JP2005154103A (ja) 定長巻取装置および巻取パッケージ
US3941329A (en) Winding apparatus
JPH07211572A (ja) 巻線機のフィルム巻付機構
JP2592678Y2 (ja) 端子帯供給装置
CN212247447U (zh) 一种自动绕线器
JP2754351B2 (ja) 下口線処理方法および下口線処理装置
JPH0748235Y2 (ja) ミシンのボビン押え装置
JPH1096125A (ja) 紡機における糸継ぎ時の糸受渡方法及び糸受渡装置
JPH026759Y2 (ja)
JP2900247B2 (ja) 線材始端末処理方法及びその装置
JPS5926579B2 (ja) バンチ捲装置
KR0127900Y1 (ko) 포장 박스 제조 장치용 철선 공급 장치
JPS5827030Y2 (ja) 自動節取装置における糸条の引出し装置
JPH0419014Y2 (ja)
KR200222067Y1 (ko) 릴낚시줄 자동권취기
JPS5823316B2 (ja) ニユ−マチツクコツプ糸端解舒装置
JPS6234933Y2 (ja)
JP3045451U (ja) 巻き終わり端部分の止着機構を具えた糸巻装置
JPH0818757B2 (ja) 線材端末処理方法及びその装置
JP2005154104A (ja) 糸の巻取装置および針付きセンサ
JPH0753113A (ja) シートの接続装置
JPH06113704A (ja) 釣り用リール

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19971216