JPH0667123B2 - 冗長給電装置 - Google Patents

冗長給電装置

Info

Publication number
JPH0667123B2
JPH0667123B2 JP60054762A JP5476285A JPH0667123B2 JP H0667123 B2 JPH0667123 B2 JP H0667123B2 JP 60054762 A JP60054762 A JP 60054762A JP 5476285 A JP5476285 A JP 5476285A JP H0667123 B2 JPH0667123 B2 JP H0667123B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
plug
power supply
output
output voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60054762A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60241733A (ja
Inventor
ヤーコプ・クネスエヴイツチ
マンフレート・ポイントナー
Original Assignee
ジーメンス・アクチエンゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジーメンス・アクチエンゲゼルシヤフト filed Critical ジーメンス・アクチエンゲゼルシヤフト
Publication of JPS60241733A publication Critical patent/JPS60241733A/ja
Publication of JPH0667123B2 publication Critical patent/JPH0667123B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J9/00Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting
    • H02J9/04Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source
    • H02J9/06Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/003Constructional details, e.g. physical layout, assembly, wiring or busbar connections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/712Coupling devices for rigid printing circuits or like structures co-operating with the surface of the printed circuit or with a coupling device exclusively provided on the surface of the printed circuit
    • H01R12/716Coupling device provided on the PCB

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
  • Control Of Electrical Variables (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明が解決しようとする問題点 冗長運転される給電装置から給電される電子装置におい
ては、特別な処置を施さないと、例えば修理後に第2給
電部をプラグインした際に電源電圧断が生じ、ひいては
一時的または持続的に電子装置の機能障害が起きる。こ
の障害は、動作電圧まで充電されている既に動作中の給
電部の出力コンデンサに、差込み接続すべき給電部の無
電圧の出力コンデンサが並列接続され、その結果、動作
電圧断が生じることに起因する。
発明の関連する技術分野 本発明は、収納装置と該収納装置に装入可能な少なくと
も2つの差込給電部とを備えており、該差込給電部は差
込まれた状態で収納装置に機械的に保持され、その際収
納装置と差込給電部とにプラグコネクタが設けられてお
り、該プラグコネクタは各差込給電部の入力電圧用の接
触部と各差込給電部の出力電圧用の接触部とを有してお
り、さらに差込給電部には該差込給電部のプラグコネク
タに電気的に直接接続された出力コンデンサが設けられ
ている、冗長給電装置に関する。
従来技術とその問題点 この形式の装置は既に米国特許4177389号から公知であ
る。この公知の冗長給電装置では2つの、出力側が電気
的に並列接続される、制御される給電部が設けられてい
る。両給電部は、同じ構造を有する。この差込式の給電
部の電力部はアースされたマイナス極のみが直接並列接
続されている。プラス極は2つの橋絡(形)プラグを介
して互いに接続されている。電力部および所属の橋絡プ
ラグは構造上、電力部の着脱が所属の橋絡プラグを取外
さなければできないようになつている。この構成によ
り、電力部の差込み時に出力コンデンサが先ず2つの抵
抗を介して、負荷給電部への反作用なく充電されるよう
になつている。橋絡プラグは出力コンデンサが充電され
ると取付けることができ、それから電力部が作動され得
る。
冒頭に述べた問題点の別の解決法は、各給電部の出力コ
ンデンサと並列接続点との間の導線に各々1つのダイオ
ードを組込み、このダイオードにより給電部から負荷装
置への方向においてのみ電力が流れるようにすることに
ある。これにより冒頭に述べた電圧断を、特別な構造上
の措置を施すことなく回避することができる。
しかしこのダイオードにて生ずる電圧降下が給電部の効
率を低減し、且つ負荷に依存する出力電圧変動を増大さ
せる。従つて殊に動作電圧が低く且つ狭い許容偏差が要
求される場合は、この種の減結合ダイオードを用いるこ
とが許容できないことがわかつた。
米国特許第3993935号明細書から、データ通信技術の、
時間的に先行して接触接続されるプラグコネクタを有す
る構造ユニツトが既に公知である。このプラグコネクタ
を用いて、構造ユニツトの運転開始の際、即ちプラグピ
ン条片(バー)を所属の収納装置のばね接触盤に差込ん
だ際に、データ処理装置の動作が、先ず最初に定まらな
い動作状況が生じて誤つた信号が母線に送出されること
によつて妨害されるのを防止する。詳しくは次のように
なつている、即ち、プラグイン接続が形成されると先ず
送信機と受信機とが動作電圧を給電され、制御論理回路
ならびにバツフアメモリが動作電圧とリセツト電位とを
供給されるようになつている。さらに各々複数の接触片
(接点)を介して供給される電流ループを用いて、プラ
グ条片が完全に正しい位置に差込まれて始めて確実な接
続が形成されるようになつている。これは例えばリセツ
ト入力側をリセツト信号母線に接続する場合と、コレク
タ出力側が開いている際に動作電圧を回路に供給する場
合とに適用できる。
開いたコレクタ出力側を有する回路では、出力側に有限
のキヤパシタンスが作用し、その結果プラグイン接続形
成後に直ちに母線から充電電流がこのキヤパシタンスに
流入する。その場合の母線での電圧断を避けるために、
母線側に付加的コンデンサが設けられている。差込速度
の制限のための装置は設けられていない。
発明の目的 本発明の目的は、特許請求の範囲第1項の上位概念に記
載のような、収容装置と、該収容装置に挿入可能な少な
くとも2つの差込給電部とを備えており、該差込給電部
は差し込まれた状態で前記収容装置に機械的に保持さ
れ、前記収容装置と差込給電部とにプラグコネクタが設
けられており、該プラグコネクタは、各差込給電部の入
力電圧用の接触部と出力電圧用の接触部とを有してお
り、前記差込給電部には該差込給電部のプラグコネクタ
に電気的に直接接続された出力コンデンサが設けられて
いる冗長給電装置において、差込給電部が制限された速
度を以て相互に接触接続し得るように構成して、冒頭に
述べた問題点を解決することにある。
発明の構成 この目的は本発明によれば先に述べた形式の冗長給電装
置において、前記入力電圧用の接触部の端面は前記出力
電圧用の接触部の端面に対して差込方向にずらして設け
られており、前記差込給電部には機械的手段を含む差込
み機構が設けられており、当該機械的手段によって前記
差込給電部は、出力電圧用接触部が少なくとも未だ接触
接続し合わない位置から、相互に対応し合う接触部のす
べての対が接触接続される終端位置へ、制限された差し
込み速度を以て移行され、差込給電部の出力側がパラレ
ルに接続されるよりも早い時点で、差し込むべき差込給
電部の出力電圧が存在しているように構成して達成され
る。
本発明によれば、入力電圧用接触部が相互に接触接続し
てから出力電圧用接触部が相互に接触接続するまでに十
分な時間間隔が得られるから、両差込給電部の出力側が
既に互いに並列接続された時点で、その出力電圧が安定
した状態になっているようにすることができる。なぜな
ら前記の時間間隔の間に、先行する入力電圧用接触部を
介して蓄積コンデンサが充電されるから、出力電圧用接
触部が接触接続する時点で許容できないほど大きな電圧
の跳躍的変化が生じないからである。
実施例 給電部に各々入力電圧と出力電圧とのために固有のプラ
グコネクタを設け、このプラグコネクタを、差込給電部
を収納装置に差込んだ際に先ず入力電圧用に設けられた
プラグコネクタが電気接続を形成し、次に遅れて出力電
圧用のプラグコネクタの電気接続を形成するようにする
ことができる。この場合、同じ構造だが差込み方向に互
いにずらされて配置されたプラグコネクタを用いること
ができる。
本発明の別の実施例においては、入力電圧用接触部と出
力電圧用接触部とが各々1つの同じマルチプラグコネク
タ中に設けられており、対応し合う両マルチプラグコネ
クタのうちの各々1つにだけ、種々異なる配置または形
状に構成された接触部が設けられている。
その際差込給電部中に設けられたプラグコネクタのみ、
種々異なる形状または配置に構成された接触部を備えて
いるようにすると有利である。
この種のプラグコネクタとして殊に市販の、所謂先行接
触端子を有するナイフプラグコネクタを用い、その際入
力電圧のみ時間的に先行して接続される接触端子を介し
て供給するとよい。この場合出力電圧は“先行しない”
接触端子を介して供給される。
雑誌「エレクトロメカニツシエ・バウタイレ・ヒユア・
エレクトロニツシエ・ゲレート(Elektromechanische B
auteile fr elektronische Gerte)」1980/81年、
ジーメンス社、注文番号N281−2009、139ページから既
に、ナイフスイツチ接触片盤として形成されていて1つ
ないし3つの先行するエイフスイツチ接触片が所定の板
に設けられている、プリント配線板用マルチプラグコネ
クタが公知である。この種の先行するナイフスイツチ接
触片を用いて電子機器において、多重差込み接続の形成
時に所定の接触接続順序を維持することができる。その
際用途は記載されていない。例えばドイツ連邦共和国特
許出願広告第1172325号公報によれば、例えばクライス
トロンの給電装置において1つの電子回路に供給電圧を
所定の順序で印加することが重要である。
一方のマルチプラグコネクタにコンタクトピンが設けら
れており、該コンタクトピンが対応するマルチプラグコ
ネクタのジヤツクに係合され、この端子ピンが互いにず
らされて配置されているようにすると有利である。
本発明の別の実施例によれば差込み機構を同時にロツク
機構として形成する。
差込み機構に少なくとも1つのねじが設けられており、
該ねじは各々差込給電部中に脱落しないように保持され
ており、このねじを所属のねじ行程において収納装置の
側へねじ込むことにより、差込給電部が終端位置に移行
案内され、該終端位置ではすべての対応し合う接触部の
接触片が係合し合うようにすると有利である。
その際、最初に接触する接触部の機械抵抗は、ストツパ
を形成するのに十分な大きさであるので、このストツパ
により定められる差込給電部の位置からは、さらに差込
むためには、ねじを用いて機械抵抗に打勝たなければな
らない。
接触接続が早すぎる時間間隔で連続するのを更に十分防
止するには、差込給電部の、対応し合う出力電圧用接触
部相互間に所定の間隔が存在する位置において、ねじが
ストツパを形成するようにするとよい。
その際差込速度制限装置として殊に所謂7R型構造のプラ
グインユニツトに設けられている固定ねじを用いること
ができる。この固定ねじはそこでは従来は単にプラグイ
ンユニツトの差込みないし引出しの際の差込み力ないし
引出し力に打勝つために用いられていたものであり、例
えばドイツ連邦共和国実用新案登録第7908078号明細書
から公知である。
本発明の更に別の実施例によれば、差込給電部のプラグ
コネクタに入力電圧用接触部および出力電圧用接触部の
他に付加的に設けられた接触部が、抵抗を介して出力コ
ンデンサの第1の端子と接続されており、さらに収納装
置では、付加的接触部に対応する接触部と出力コンデン
サの第1の端子に対応する接触部とが直接互いに接続さ
れており、さらに接触部が次のように種々異なる配置お
よび/または形状に構成されている、即ち差込給電部を
収納装置に差込む際に、抵抗に対応する接触部とコンデ
ンサの第2端子用の接触部とが、コンデンサの第1の端
子に対応する接触部よりも早い時点で相互に接触接続さ
れるようにする。これにより、動作開始すべき給電部の
出力側の蓄積コンデンサが、この給電部自体によつての
みならず、別の給電部の出力側の出力充電回路を介して
も充電されるようになる。
この構成により、出力側給電コンデンサがより速く充電
され、ひいては差込速度の制限量が僅かで済むようにな
る。殊に給電部にて、出力側での1つまたは複数の別の
給電部との並列接続に困難を生じることなく投入電流な
いし始動電流を制限することができる。
プラグコネクタの接触端子は次のように形成および/ま
たは配置することができる、即ち給電部を収納装置に差
込んだ際に、第1段階において入力電圧用端子部が相互
に接続され、第2段階において出力充電電流用接触部が
相互に接続され、第3段階になつて初めて出力側給電コ
ンデンサが直接並列接続されるようにする。
単に2つの順次連続する投入段階ひいては極めて簡単な
プラグコネクタを用いることのできる装置の有利な実施
例は、本発明の実施例によれば次のように構成される、
即ち接触部を次のように異なる配置および/または形状
で設ける、即ち、差込給電部を収納装置に差込んだ際に
先ず入力電圧用の接触部と抵抗用の接触部とコンデンサ
の第2端子用の接触部とが接触接続され、次に遅れてコ
ンデンサの第1の端子用の接触部が接触接続されるよう
にする。
次に本発明の実施例を図面に基き詳細に説明する。
第1図は2つの同じ構造の差込給電部1および2を備え
た、冗長性をもたせた給電装置を示す。差込給電部1
は、出力側が蓄積コンデンサ12に接続された電圧変換器
11を備えている。差込給電部2は、出力側が蓄積コンデ
ンサ22に接続された電圧変換器21を含んでいる。
例えば所謂7R型の通信伝送装置のフレーム架である収納
装置3の配線はプラグコネクタ31および32に通じてお
り、これらプラグコネクタの対部材が差込給電部1のプ
ラグコネクタ部13と差込給電部2のプラグコネクタ部23
である。変換器11の入力側はプラグコネクタ13の時間的
に先行して接続される接触片13eに接続され、出力側は
時間的に先行しない接触片13aに接続されている。変換
器21の場合入力側がプラグコネクタ23の先行する接触片
23eに接続され、出力側が先行しない接触片23aに接続さ
れている。変換器の入力電圧Ue1ないしUe2は変換器11な
いし21の種類に応じて直流電圧かまたは交流電圧のいず
れかである。
第1図は、差込給電部2が完全に収納装置3に差込まれ
ており且つ差込給電部1はまだ差込まれていない状態を
示す。
入力電圧Ue2は接触部23e,32eを介して変換器21の入力側
に供給される。変換器21の出力側は接触部23a,32aを介
して給電すべき電子装置の動作電圧Uaのための出力側A
に接続されている。
プラグコネクタ13は2つの先行する接触片13eと2つの
先行しない接触片13aとを備えている。従つて差込給電
部を収納装置3にプラグインすると先ず接触片13eと31e
との間で接続が形成されてから、遅れて接触片13aと31a
との間で接続が形成される。これは、接触片13eと接触
片13aとの端面が値Sだけ互いにずらされていることに
起因する。
先行する接触片による接触接続と先行しない接触片によ
る接触接続とが連続する速度は、差込み速度を制限する
ための装置(第2図)により制限すると有利である。
第2図は収納装置への差込給電部1の差込機構4,5を示
し、詳しくは上から下へと連続する3つの差込状態ない
し位置を示す。
第2図の位置aにおいて、差込給電部1はまた収納装置
3から分離されており、位置bにおいては差込給電部の
プラグコネクタと対応する収納装置3のプラグコネクタ
とが極く接近して直接に向き合つている状態まで収納装
置に差込まれている。位置cにおいては差込給電部が完
全に差込まれてロツク位置によつて係止されている。
差込速度の制限のための装置としてボルトねじ41が用い
られる。ねじ41には座42が設けられており、円筒形のね
じ頭と座42との間で脱落しないよう保持されている。位
置bにおいてねじ穴51の始端がねじ41のストツパを形成
しているので、収納装置3に挿入される差込給電部1は
先ず位置bに保持される。
位置bからは差込給電部1がねじ41を回すことにより最
終位置にゆつくりと移動させられ、この位置で互いに対
応するプラグコネクタ部13および31が互いに接触する。
差込速度制限装置にとつて大切なことは、差込給電部1
を位置bから位置cまで移動案内する間、所定の要領で
操作部材の運動を差込給電部の移行運動に変換する点に
ある。これはねじ41を用いて行う代わりに例えばバヨネ
ツト式継手を用いてもできる。
ねじ41の別の保持手段として、ねじ頭を差込方向におい
て前後から保持するケージにねじ頭を挿入することもで
きる。
第3図から第5図は第1図に示す互いに対向するプラグ
コネクタ13および31の種々の実施例を示す。その際各々
1つのマルチジヤツク盤31とマルチプラグ端子盤13とが
設けられている。
第3図によれば、マルチジヤツク盤31の接触ばねはいず
れも同じ形状で同じように配置されている。これに対し
マルチプラグ端子盤3のピンは長さが一様でない、つま
り互いに異なる形状を有する。接触ばね側で、接触片の
端面が互いに所定の値ずらされ配置されており、このず
れの値は、接触ばねの構造に基づいてすべての接点にお
いてなおかつ確実に接触接続が行なえるように定められ
ている。
第4図は2つの先行しない端子の接触ばねが接触ばね盤
ないしジヤツクの内側に多少ずらされている実施例を示
す。
第5図によれば、接触ばねとピンとが各々同じような構
成(一様の形状)を有しているが、ただしピンはプラグ
盤に互いに異なつて配置されている。
第6図は、入力電圧Ueと出力電圧Ua用に固有のプラグコ
ネクタが設けられている実施例を示す。両プラグコネク
タは同じに形成されているが、互いに若干ずらされて配
置されている。このずれの程度は、両プラグにとつてな
おかつ確実に接触接続が保証されるような大きさになつ
ている。
第7図は2つの同じ構造の差込給電部1bおよび2bを有す
る冗長給電装置を示す。差込給電部1bは電圧変換器11を
有しており、変換器の出力側は蓄積コンデンサ12に接続
されている。差込給電部2bは、出力側が蓄積コンデンサ
22に接続された電圧変換器21を備えている。
収納装置3b、殊に7R型の通信伝送装置用フレーム架の配
線は、プラグコネクタ31bおよび32bのところまでなされ
ており、これらプラグコネクタの対向相手側部材が、差
込給電部1bのプラグコネクタ部13bと差込給電部2bのプ
ラグコネクタ部23bである。プラグコネクタ13bおよび23
bは殊にナイフプラグ盤として形成され、プラグコネク
タ部31b,32bはばね接触ジヤツクとして形成されてい
る。変換器11では入力側がプラグコネクタ13bの先行す
る接触片13eに接続され、出力側が先行しない接触片13a
1および13a2に接続されている。変換器21の入力側はプ
ラグコネクタ23bの先行する接触片23eに接続され、出力
側は先行しない接触片23a1および23a2に接続されてい
る。変換器の入力電圧Ue1ないしUe2は変換器11ないし21
の種類により直流または交流電圧である。
入力電圧Ue2は接触部23e,32eを介して変換器21の入力側
に供給される。変換器21の出力側は接触部23a1,32a1お
よび23a2,32a2を介して給電すべき電子装置の動作電圧U
aのための出力側Aに接続されている。
プラグコネクタ13bは2つの先行する接触片13eと、先行
する接触片13cおよび13a2と、2つの先行しない接触片1
3a1とを備えている。従つて差込給電部1bを収納装置3b
にプラグインすると先ず接触片13eと31eとの間ならびに
接触片13c,13a2と31c,31a2との間で接続が形成されてか
ら、遅れて接触片13a1と31a1との間で接続が形成され
る。これは、接触片の端面が値Sだけ互いにずらされて
いることに起因する。
この実施例の場合も、先行する接触片による接触接続と
先行しない接触片による接触接続とが連続する速度は、
差込み速度を制限するための装置(第2図)により制限
すると有利である。
第7図に示す動作状態から、差込給電部2bが即に給電中
のとき差込給電部1bを収納装置3bに差込むと、先ず入力
側で接触片13eが接触片31eと接続され、出力側では接触
片13cと13a2が接触片31cと31a2とに接続される。この中
間状態で変換器11が動作開始し、蓄積コンデンサ12が差
込給電部1bの抵抗6を介して、差込給電部2bからの出力
により充電される。蓄積コンデンサ12はその際、先行す
る接触片13c,31cとこれらに直列接続された、前置抵抗
ないし充電抵抗として用いられる抵抗6とを介して出力
電圧Uaに接続されている。
同様のことが、同じ構造の給電部2bにも、この給電部を
他方の給電部1bが動作中のときに収納装置3bにプラグイ
ンする場合にも当てはまる。
機械的差込速度制限装置との共働により、先行する接触
片の接触接続と先行しない接触片の接触接続との間で次
のことが可能になる、即ち、先行しないプラグ端子を介
して両給電部の蓄積コンデンサ12および22が互いに直接
並列接続されたときに既に十分に、プラグインすべき給
電部1bないし2bの出力側の蓄積コンデンサ12および22が
充電されているようになる。
このようにして、許容できないほど大きい、電圧の跳躍
的変化および/または充電電流を、付加的に動作すべき
給電部が(例えば殊に入力側に加わる投入電流の制限に
より)緩慢にしか作動しないときでも有効に回避するこ
とができる。
蓄積コンデンサ12ないし22の充電は、出力電圧のみでも
行なえ、または出力電圧を補助的に用いて行なうことも
できる。いずれの場合も、出力電圧の予め定められてい
る最大許容電圧落込みの値の場合にも許容差込速度の最
高値が上昇する。これにより第2の装置の用途範囲が著
しく拡げられる。
付加的抵抗は殊に次のように選定される。即ち、この抵
抗を流れる電流の最大値が、給電中の給電部を電流制限
状態に至らせないように選定されている。例えば個々の
給電部の定格電圧は5V、定格電流は10Aとする。電流制
限は例えば15%の過電流のとき開始される。初期の充電
電流は、このような実施例の場合1.5Aにするとよい。充
電過程の始めに全電圧Uaが抵抗6に加わるので、抵抗6
の値は となる。
第7図の装置の場合も、基本的にプラグコネクタは第3
図から第6図に相応して構成できる。ただしこの場合
は、2つの先行する接触片と2つの先行しない接触片と
の代りに、4つの先行する接触片と1つの先行しない接
触片とが用いられる。
発明の効果 本発明の構成により、1つの差込給電部を収納装置に差
込んだ際、先ず入力電圧用の接触(点)部(片)の接続
が形成され、次に十分な時間間隔を置いて出力電圧用の
接触部の接続が形成されるようになる。その際得られる
利点は、付加的にプラグインされた給電部が出力接続を
形成されたときに既に動作電圧を送出すること、従つて
系の機能の妨害ないしは出力電圧の許容不可能な大きな
飛躍的変化が起こならいことである。別の利点として特
別な措置を施さずともコンデンサが短絡電流から保護さ
れることが挙げられる。
【図面の簡単な説明】
第1図は2つの差込給電部を備えた冗長給電装置のブロ
ツク回路図、第2図のa,b,cは差込給電部を装入可能な
収納装置への差込給電部の差込過程を示す断面図、第3
図から第5図は時間的に先行する端子を備えたプラグ端
子の略図であり、第3図は端子ピンが異なる形状を有す
る実施例、第4図は端子ばねが異なる形状を有する実施
例、第5図は端子ピンが異なる位置に配設された実施例
の略図、第6図は入力電圧用のプラグコネクタと出力電
圧用のプラグコネクタとがずらして配置された実施例の
略図、第7図は付加的なコンデンサ充電電流路を備えた
差込給電部を有する冗長給電装置のブロツク回路図であ
る。 1,1b,2,2b……差込給電部、3……収納装置、4,5……差
込み機構、13,31;23,32……プラグコネクタ、12,22……
出力コンデンサ、41……ねじ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭57−182222(JP,A) 特開 昭55−132193(JP,A) 米国特許4177389(US,A)

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】収容装置(3)と、該収容装置(3)に挿
    入可能な少なくとも2つの差込給電部(1、2)とを備
    えており、 該差込給電部は差し込まれた状態で前記収容装置に機械
    的に保持され、 前記収容装置(3)と差込給電部(1,2)とにプラグコ
    ネクタ(31,13;32,23)が設けられており、 該プラグコネクタは、各差込給電部(1,2)の入力電圧
    (Ue1;Ue2)用の接触部(13e,31e;23e,32e)と出力電圧
    (Ua)用の接触部(13a,31a;23a,32a)とを有してお
    り、 前記差込給電部(1,2)には該差込給電部のプラグコネ
    クタ(13,23)に電気的に直接接続された出力コンデン
    サ(12,22)が設けられている冗長給電装置において、 前記入力電圧(Ue1,Ue2)用の接触部(13e,31e;23e,32
    e)の端面は前記出力電圧(Ua)用の接触部(13a,31a;2
    3a,32a)の端面に対して差込方向にずらして設けられて
    おり、 前記差込給電部(1,2)には機械的手段(41,51)を含む
    差込み機構(4,5)が設けられており、 当該機械的手段によって前記差込給電部(1,2)は、出
    力電圧用接触部(13a,31a;23a,32a)が少なくとも未だ
    接触接続し合わない位置から、相互に対応し合う接触部
    のすべての対が接触接続される終端位置へ、制限された
    差し込み速度を以て移行され、 差込給電部の出力側がパラレルに接続されるよりも早い
    時点で、差し込むべき差込給電部の出力電圧が存在して
    いるように構成されていることを特徴とする冗長給電装
    置。
  2. 【請求項2】入力電圧用接触部(13e,31e;23e,32e)と
    出力電圧用接触部(13a,31a;23a,32a)とが各々同一の
    マルチプラグコネクタ(13,31,23,32)中に設けられて
    おり、対応し合う両マルチプラグコネクタ(13,31;23,3
    2)のうちの各々1つにだけ、種々異なる配置または形
    状に構成された接触部(13a,13e)が設けられている特
    許請求の範囲第1項記載の冗長給電装置。
  3. 【請求項3】差込給電部(1,2)中に設けられたプラグ
    コネクタ(13,23)のみ、種々異なる形状または配置に
    構成された接触部(13e,13a)を備えている特許請求の
    範囲第2項記載の冗長給電装置。
  4. 【請求項4】一方のマルチプラグコネクタ部(13,23)
    に接触(コンタクト)ピンが設けられており、該コンタ
    クトピンが対応するマルチプラグコネクタ部(31,32)
    のソケットに係合され、このコンタクトピンが互いにず
    らされて配置されている特許請求の範囲第2項または第
    3項記載の冗長給電装置。
  5. 【請求項5】差込機構(4,5)が同時にロック機構とし
    て形成されている特許請求の範囲第1項から第4項まで
    のいずれか1項記載の冗長給電装置。
  6. 【請求項6】差込機構に少なくとも1つのねじ(41)が
    設けられており、該ねじは各々差込給電部中に脱落しな
    いように保持されており、このねじを所属のねじ行程
    (51)において収納装置(3)の側へねじ込むことによ
    り、差込給電部(1,3)が終端位置に移行案内され、該
    終端位置ではすべての対応し合う接触部の接触片が係合
    し合う特許請求の範囲第1項から第5項までのいずれか
    1項記載の冗長給電装置。
  7. 【請求項7】差込給電部(1,2)の、対応し合う出力電
    圧(Ua)用接触部相互間に所定の間隔が存在する位置
    (b)において、ねじ(41)がストッパを形成する、特
    許請求の範囲第5項記載の冗長給電装置。
  8. 【請求項8】差込給電部(1b,2b)のプラグコネクタ(1
    3b,23b)に入力電圧(Ue1,Ue2)用接触部(13e,23e)お
    よび出力電圧(Ua)用接触部(13a1,13a2;23a1,23a2)
    の他に付加的に設けられた接触部(13c,23c)が、抵抗
    (6)を介して出力コンデンサ(12,22)の第1の端子
    (12a,22a)と接続されており、さらに収納装置(3b)
    では、付加的接触部(13c,23c)に対応する接触部(31
    c,32c)と出力コンデンサ(12,22)の第1の端子(12a,
    22a)に対応する接触部(31a1,32a1)とが直接互いに接
    続されており、さらに接触部(13e,31e;13c,31c;13a1,3
    1a2;23c,32c;23a1,32a1;23a2,32a2)が次のように種々
    異なる配置および/または形状に構成されている、即ち
    差込給電部(1b,2b)を収納装置(3b)に差込む際に、
    抵抗(6)に対応する接触部(13c,31c;23c,32c)とコ
    ンデンサ(12,22)の第2端子(12b,22b)用の接触部
    (13a2,31a2;23a2,32a2)とが、コンデンサ(12,22)の
    第1の端子(12a,22a)に対応する接触部(13a1,31a1;2
    3a1,32a1)よりも早い時点で相互に接触接続される特許
    請求の範囲第1項から第7項までのいずれか1項記載の
    冗長給電装置。
  9. 【請求項9】接触部(13e,31e;13c,31c;13a1,31a1;13a
    2,31a2;23e,32e;23c,32c;23a1,32a1;23a2,32a2)が配置
    および/または形状の点で相異なって構成されており、
    その際差込給電部(1b,2b)を収納装置(3b)に差込ん
    だ際に先ず入力電圧(Ue1,Ue2)用の接触部(13e,31e;2
    3e,32e)と抵抗(6)用の接触部(13c,31c;23c,32c)
    とコンデンサ(12,22)の第2端子(12b,22b)用の接触
    部(13a2,31a2;23a2,32a2)が接触接続され、次に遅れ
    てコンデンサ(21,22)の第1の端子(12a,22a)用の接
    触部(13a1,31a1;23a1,32a1)が接触接続される特許請
    求の範囲第8項記載の冗長給電装置。
JP60054762A 1984-03-20 1985-03-20 冗長給電装置 Expired - Lifetime JPH0667123B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3410194.2 1984-03-20
DE19843410194 DE3410194A1 (de) 1984-03-20 1984-03-20 Vorrichtung zur redundanten stromversorgung
EP85100505.8 1985-01-18
EP3410194.2 1985-01-18
DE85100505.8 1985-01-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60241733A JPS60241733A (ja) 1985-11-30
JPH0667123B2 true JPH0667123B2 (ja) 1994-08-24

Family

ID=6231067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60054762A Expired - Lifetime JPH0667123B2 (ja) 1984-03-20 1985-03-20 冗長給電装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4614877A (ja)
EP (1) EP0158007B1 (ja)
JP (1) JPH0667123B2 (ja)
AT (1) ATE31132T1 (ja)
DE (2) DE3410194A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2602385B2 (ja) * 1992-01-16 1997-04-23 矢崎総業株式会社 多極コネクタ
EP0574628A1 (en) * 1992-06-19 1993-12-22 Lumen Electronics Corporation A modular uninterruptible power supply
US5572395A (en) * 1993-12-21 1996-11-05 International Business Machines Corporation Circuit for controlling current in an adapter card
DE4419958C1 (de) * 1994-06-08 1995-09-21 Ant Nachrichtentech Schaltungsanordnung zur redundanten Stromversorgung
US5488531A (en) * 1994-06-30 1996-01-30 Tandem Computers Incorporated Redundant power mixing element with fault detection for DC-to-DC converter
JPH08188165A (ja) * 1995-01-11 1996-07-23 Nippon Seiko Kk 電動パワーステアリング装置
US5861684A (en) * 1995-12-27 1999-01-19 Tandem Computers Incorporated Flexible implementation of distributed DC power
US6452114B1 (en) 1999-09-17 2002-09-17 Hubbell Incorporated Plug-in circuit board with reduced insertion force
SE518590C2 (sv) * 2000-02-16 2002-10-29 Emerson Energy Systems Ab System för effektinkoppling och återinkoppling
EP1160952A3 (en) * 2000-05-29 2004-05-26 Omron Corporation Power supply module and power supply unit using the same
JP2004337475A (ja) * 2003-05-19 2004-12-02 Daiman:Kk 遊技機
DE102006033323A1 (de) * 2006-07-17 2008-01-24 Kostal Kontakt Systeme Gmbh Elektrischer Verbinder
CN101212148A (zh) * 2006-12-26 2008-07-02 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 双路输入备用电源系统
JP5446239B2 (ja) * 2008-12-16 2014-03-19 ソニー株式会社 電力供給システム
DE202009004983U1 (de) * 2009-07-03 2010-11-25 Rema Lipprandt Gmbh & Co. Kg Elektrischer Steckverbinder
EP2624398A1 (de) 2012-02-06 2013-08-07 Siemens Aktiengesellschaft Stromversorgung mit parallelschaltbaren Ausgängen
DE102023202346A1 (de) * 2023-03-15 2024-09-19 Zf Friedrichshafen Ag Konstruktiv fehlersicherer Steckverbinder für redundante Leitungen

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4177389A (en) 1976-10-28 1979-12-04 Siemens Aktiengesellschaft Power supply system with two regulated power supply devices connected in parallel at an output

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2918588A (en) * 1958-01-06 1959-12-22 Hi Voltage Equipment Company Means and methods for switching a polyphase capacitor bank
US3993935A (en) * 1974-12-16 1976-11-23 Xerox Corporation Printed circuit board connection
JPS5932956B2 (ja) * 1979-03-31 1984-08-11 株式会社東芝 電気回路装置
US4346419A (en) * 1981-04-27 1982-08-24 Clairol Incorporated Detachable plug
JPS57182222A (en) * 1981-04-30 1982-11-10 Fujitsu Ltd Power source circuit
US4584621A (en) * 1984-01-23 1986-04-22 Yang Tai Her Two or more than two poles switch means having unequal contact gaps and turn off capacities
US4544978A (en) * 1984-03-30 1985-10-01 Consolidation Coal Company Circuit for the arcless de-energization of a direct current load

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4177389A (en) 1976-10-28 1979-12-04 Siemens Aktiengesellschaft Power supply system with two regulated power supply devices connected in parallel at an output

Also Published As

Publication number Publication date
DE3561090D1 (en) 1988-01-07
EP0158007A1 (de) 1985-10-16
US4614877A (en) 1986-09-30
EP0158007B1 (de) 1987-11-25
ATE31132T1 (de) 1987-12-15
DE3410194A1 (de) 1985-09-26
JPS60241733A (ja) 1985-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0667123B2 (ja) 冗長給電装置
US5809256A (en) Soft power switching for hot installation and removal of circuit boards in a computer system
JPH04315281A (ja) ホット−プラグ回路
US5092799A (en) Connecting mechanism for memory card
US5028809A (en) Computer bus structure permitting replacement of modules during operation
EP0241905A2 (en) Circuit board for on-line insertion in computer system
US5525063A (en) Backplate with signal bus
JPH08263175A (ja) 活線挿抜システム
US4975067A (en) Surface contact power connector
DE8903649U1 (de) Elektronische Baugruppe
JPH01253181A (ja) 配線基板の電源接続装置
CN113541121A (zh) 一种热插拔保护电路、插接装置、电子设备
EP0403602A1 (en) Improvements relating to printed circuit boards
US4131328A (en) Electrical connector for sequential connection and disconnection of circuits
TW482979B (en) Bus-segment or bus-driver to connect a module of a storage-programmable controller on a bus
JP2884666B2 (ja) 活線挿抜方式
KR100195077B1 (ko) 랜의 접속장치
JPS5932956B2 (ja) 電気回路装置
JPH02126580A (ja) パッケージ挿抜時の信号線雑音防止方式及び接続装置
JP2636141B2 (ja) 活線挿抜方法
JPH03171214A (ja) 印刷配線板とその活線挿入用コネクタ
CN114935968A (zh) 一种电源板卡和服务器
US20020166229A1 (en) Methods and apparatus for withdrawal and insertion of powered modules
JPH06168763A (ja) 活線挿抜方式
JP2001228943A (ja) 活線挿抜用制御装置