JPH0667031B2 - スピーカ用振動板 - Google Patents

スピーカ用振動板

Info

Publication number
JPH0667031B2
JPH0667031B2 JP29441787A JP29441787A JPH0667031B2 JP H0667031 B2 JPH0667031 B2 JP H0667031B2 JP 29441787 A JP29441787 A JP 29441787A JP 29441787 A JP29441787 A JP 29441787A JP H0667031 B2 JPH0667031 B2 JP H0667031B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diaphragm
speaker
lacquer
mica
vibration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP29441787A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01135296A (ja
Inventor
敏 ▲高▼山
忠司 田村
耕作 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP29441787A priority Critical patent/JPH0667031B2/ja
Publication of JPH01135296A publication Critical patent/JPH01135296A/ja
Publication of JPH0667031B2 publication Critical patent/JPH0667031B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は音響出力機器として用いられるスピーカ用振動
板に関するものである。
従来の技術 近年、カセットテープレコーダ,マイクロカセットテー
プレコーダ,ハイファイステレオ業界においては音響出
力機器としてのスピーカの音響特性においても従来より
もさらに出力音圧,歪率,平坦性に優れたスピーカが望
まれており、音響特性を左右するスピーカ用振動板はま
すます重要視されている。以下上述した従来のスピーカ
についてその動作を説明する。スピーカは振動板,ボイ
スコイル,などの振動系とマグネット,ポール,プレー
ト,ヨークよりなる磁気回路系よりなる。一様な磁場中
の中にあるボイスコイルに音声電流が流れるとボイスコ
イルに上下方向の駆動力が発生し、電流に応じて振動す
る。この振動を正しく振動板の振動に伝え音波として放
射される(例えば、早坂寿雄:音響工学入門,日刊工業
新聞社)。
発明が解決しようとする問題点 しかしながらスピーカの振動板は使用する周波数帯域に
わたってピストン運動することが理想とされるが振動中
に振動板が変形したり分割振動が生ずると音圧−周波数
特性,歪率,位相特性等が劣化し、高忠実再生の妨げと
なる。また、従来の紙コーン振動板やプラスチック振動
板は振動板材料のもつE/ρ(E;弾性率,ρ;密度)
が小さいため、高域共振周波数が低く、スピーカが高域
まで再生できないという欠点があった。
本発明は上記問題点に鑑み、振動中に振動板が変形した
り分割振動を生ぜず、高域再生限界周波数が高いスピー
カ用振動板を提供するものである。
問題点を解決するための手段 この目的を達成するために本発明のスピーカ用振動板は
鱗片状マイカを抄造して成る集成マイカシートに天然高
分子である漆が含浸され加熱加圧された成形物から構成
されている。
作用 本発明は、上述した構成により弾性率の非常に高いマイ
カを抄造した後、一般の合成樹脂にくらべて内部損失が
非常に大きい天然高分子である漆が含浸,加熱加圧成形
されているので、構造体の物性としては、非常に弾性率
が高く、しかもマイカの層間のすべりあるいは漆の効果
により内部損失が大きいという理想の物性を有する振動
板が実現できるものである。
実施例 以下、本発明の一実施例のスピーカ用振動板について説
明する。
本発明の一実施例におけるスピーカは、鱗片状マイカを
抄造した集成マイカシートに漆を含浸した後、加熱加圧
成形して振動板としている。この振動板はボイスコイル
ボビンの先端に設けられたボイスコイルが磁気回路の磁
気ギャップに挿入されている。
以上のように構成されたスピーカについて以下その動作
を説明する。スピーカは振動板、ボイスコイルなどの振
動系と、マグネット,ポール,プレート,ヨークなどの
磁気回路系よりなる。一様な磁場の中にあるボイスコイ
ルに音声電流が流れるとボイスコイルに上下方向の駆動
力が発生し振動する。この振動を正しく振動板に伝え、
音波として放出される。
次に振動板の製造方法について述べる。大きさが8〜4
00メッシュの鱗片状マイカを抄造し集成マイカシート
(厚さ60μm)とし、漆溶液(漆をトルエンにて希釈
したもの)を前記集成マイカシートに約20wt%含浸さ
せた後、振動板成型金型により、170℃,30分間,
5kg/cm2の成形条件で成形し振動板とした。
以上のように本実施例によれば、非常に弾性率の高い鱗
片状マイカが層状に積層し、層間の結着を内部損失の非
常に大きい漆を使って複合材料とすることにより、振動
板として弾性率が高くしかも内部損失も大きくなり、良
好な音響特性が得られるものである。
なお、振動板形状はドーム状でもコーン状でも、サンド
イッチ構造平板振動板として使用しても良好な特性が得
られるものである。
さらに本実施例では漆の含有率を20wt%としたが、要
求される振動板の物性に応じて自由に変えることが可能
でたとえば漆の含有率を多くすることにより内部損失を
大きくすることができるものである。
発明の効果 以上のように本発明は鱗片状マイカを抄造して成る集成
マイカシートに天然高分子である漆が含浸され、加熱加
圧された成形物を振動板としたもので、弾性率の大きい
マイカと内部損失の大きな漆を複合化することにより高
弾性率で高内部損失を実現することができるもので歪が
少なく、高域共振周波数が高い良好な音響特性を有する
優れたスピーカを提供できるものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】鱗片状マイカを抄造して成る集成マイカシ
    ートに天然高分子である漆が含浸され、加熱加圧された
    成形物で構成されたことを特徴とするスピーカ用振動
    板。
JP29441787A 1987-11-20 1987-11-20 スピーカ用振動板 Expired - Fee Related JPH0667031B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29441787A JPH0667031B2 (ja) 1987-11-20 1987-11-20 スピーカ用振動板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29441787A JPH0667031B2 (ja) 1987-11-20 1987-11-20 スピーカ用振動板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01135296A JPH01135296A (ja) 1989-05-26
JPH0667031B2 true JPH0667031B2 (ja) 1994-08-24

Family

ID=17807485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29441787A Expired - Fee Related JPH0667031B2 (ja) 1987-11-20 1987-11-20 スピーカ用振動板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0667031B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101502569B1 (ko) * 2013-12-06 2015-03-16 전북대학교산학협력단 목재의 옻 함침장치 및 함침방법과, 이를 이용한 옻 함침 위생도마 제조방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101502569B1 (ko) * 2013-12-06 2015-03-16 전북대학교산학협력단 목재의 옻 함침장치 및 함침방법과, 이를 이용한 옻 함침 위생도마 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01135296A (ja) 1989-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0256743B1 (en) Diaphragm for loudspeakers
JPH0667031B2 (ja) スピーカ用振動板
CN114125665A (zh) 双音双膜气动高音喇叭
JPH07112308B2 (ja) スピ−カ用振動板
JPH06101876B2 (ja) スピ−カ用振動板
JPH0695799B2 (ja) スピ−カ用振動板
JPH07112309B2 (ja) スピーカ用振動板
JPH0793757B2 (ja) スピ−カ用振動板
JPH0262194A (ja) スピーカ用振動板
JP3052577B2 (ja) スピーカ用振動板
JPH0667029B2 (ja) スピ−カ用振動板
JPS62289097A (ja) スピ−カ用振動板
JPH07193891A (ja) スピーカ用振動板およびその製造方法
JPS63256099A (ja) スピ−カ用振動板
JPS62289096A (ja) スピ−カ用振動板
JPH0667030B2 (ja) スピ−カ用振動板
JPH01144799A (ja) 平板スピーカユニット
JPS63246098A (ja) スピ−カ用振動板
JPH07110079B2 (ja) スピ−カ用振動板
JPS63167600A (ja) スピ−カ用振動板
JPH04360397A (ja) スピーカ用振動板
JPH0265399A (ja) スピーカ用振動板
JPS63287297A (ja) スピ−カ用振動板
JPH01276998A (ja) スピーカ用振動板
JPH1127791A (ja) スピーカ用振動板

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees