JPH01144799A - 平板スピーカユニット - Google Patents

平板スピーカユニット

Info

Publication number
JPH01144799A
JPH01144799A JP30350887A JP30350887A JPH01144799A JP H01144799 A JPH01144799 A JP H01144799A JP 30350887 A JP30350887 A JP 30350887A JP 30350887 A JP30350887 A JP 30350887A JP H01144799 A JPH01144799 A JP H01144799A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diaphragm
voice coil
speaker unit
driving force
magnetic flux
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30350887A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiko Tanaka
俊彦 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP30350887A priority Critical patent/JPH01144799A/ja
Publication of JPH01144799A publication Critical patent/JPH01144799A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
この発明は平板スピーカユニットに関し、さらに詳しく
は、平板スピーカユニットの振動板の改良に関する。
【従来の技術】
従来知られている平板スピーカユニットに用いられてい
る振動板の多くは、 A1発泡スチロール、発泡樹脂等の一枚板のもの。 B1紙、樹脂、金属等をスキン材とし、ハニカム構造の
紙、金属、または発泡樹脂等をコア材とするハニカム振
動板。 などがあり、ボイスコイルは接着剤で振動板に接着され
ている。 したがって、第13図のように、漏れ磁束を横切る方向
に位置するボイスコイルBに信号電流を供給すると、ボ
イスコイルBには図面上下方向に駆動力が発生し、振動
板Sが上下方向に振動を起して音波を発生する。
【発明が解決しようとする問題点】
上述のような振動板は、ボイスコイルが貼付けられてい
るために、その接着剤重量がデッドマスとなって感度を
十分に上げることができない問題があり、さらには、ボ
イスコイルが接着剤により振動板に貼付けであるから駆
動力の伝達損失が大きいなどの問題があった。
【問題点を解決するための手段】
上述のような問題点を解決するために、この発明は、平
板ヨーク上に複数本の磁石を配列し、この磁石間の漏れ
磁束を横切る方向にボイスコイルを配置して構成した平
板スピーカユニットにおいて、振動板はボイスコイルが
インサート成形されて、射出成形された構成であること
を特徴とするものである。
【実 施 例】
以下、この発明の実施例を添付した第1図ないし、第1
2図の図面に沿って説明する。先ず、第1図はこの発明
のスピーカユニットに使用する振動板の外観斜面図で、
符号1は振動板、2はボイう           5 スコイル、Vはエツジ、4はヨーク、ンはマグネットを
それぞれ示し、第2図はその構成を示す断面図第3図は
断面斜面図を示している。 そして、振動板1の材料としては、 (1)ポリスチレン、ポリプロピレン。 (2)より大きな振動板強度を得るために、上記(1)
にマイカ、カーボン、黒鉛を混入したもの。 (3)振動板重量を低減するために、上記(1)または
(2)に発泡材2中空バルーンを混入したもの。 (4)振動板がスキン材+コア材では、コア材は上記振
動板材料とし、スキン材は金属、樹脂1紙。 などが用いられる。 また、ボイスコイル2の材料として、 1、@線、銅りラッドアルミ線、アルミ線2、銅箔、ア
ルミ箔を積層したもの。 3、銅箔、アルミ箔をフィルムに貼付けたもの。 またはエツチングによりフィルム上に銅箔ノ<ターンを
残したプリントコイル。 などが用いられる。 ここで、ボイスコイル2は1本でも複数本でもよい。 扱力」しυL1医 [工程I] 1、深さd/2の段差を有する型B上に、ボイスコイル
2またはプリントコイルをセットする(第4図、第5図
)。 2、型Aと型Bを合わせた後、振動板材料な注入する(
第6図)。 スキン材上コア材の振動板では、型Aにスキン材をセッ
トし、成形する。 [工程■] 3、深さdの段差を有する型D(第7図)上に、工程I
で成形した振動板をボイスコイル部を上向きにしてセッ
トする(第8図)。 4、型Cと型りを合わせた後、振動板樹脂を射出する(
第9図)。 スキン材+コア材の振動板では、型Cにスキン材をセッ
トし、成形する。 第2図において、漏れ磁束を横切る方向に位置するボイ
スコイル2に信号を供給すると、ボイスコイル2は上下
方向に駆動力を発生する。ここで、ボイスコイル2と振
動板1とは全く一体であるので、振動板1が上下方向に
動き音を発生する。
【他の実施例】
第10図は振動板1の上下に磁気回路を有するスピーカ
であって、従来の振動板では第11図のように磁気回路
工からと、磁気回路■からとのボイスコイル2の距離が
異なるため、漏れ磁束■と漏れ磁束Hの量が異なり、ボ
イスコイル2が受ける力が不均一となり、歪発生の原因
となるが、この発明における振動板1は、第12図のよ
うにボイスコイル2が相方の磁気回路から等距雛にある
なめ、相方の漏れ磁束から受ける力が均一となり、特性
、音質が改善される。
【発明の効果】
以上の説明から明らかなように、この発明の平板スピー
カユニットは、振動板中にボイスコイルをインサートし
て射出成形したから、振!17板とボイスコイルとの間
に接着剤などが存在せず、デッドマスの除去が可能にな
り、振動板の怒度が向上すると共に、振動板とボイスコ
イルが一体であるから、駆動力の伝達ロスがなくなり、
音質の向上を期待することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の平板スピーカユニットの振動板の一
部斜面図、第2図は同断面図、第3図は一部拡大断面図
、第4図ないし第9図は成形例の説明図、第10図は他
の実施例を示す断面図、第11図は従来例の説明断面図
、第12図は他の実施例の断面説明図、第13図は従来
の代表的振動板の断面図である。 1・・・振動板 2・・・ボイスコイル 特許出願人    パイオニア株式会社代理人 弁理士
  小 橋 信 浮 量  弁理士  村 井   進 第1図 コ 第2図 第3図 第4図 第5図 第6図 第7図 第8図 19図 第10図 第11図 第12図 第13図 5鳥R石誌束

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)平板ヨーク上に複数本の磁石を配列し、この磁石
    間の漏れ磁束を横切る方向にボイスコイルを配置して構
    成した平板スピーカユニットにおいて、振動板はボイス
    コイルがインサート成形されて、射出成形された構成で
    あることを特徴とする平板スピーカユニット。
JP30350887A 1987-11-30 1987-11-30 平板スピーカユニット Pending JPH01144799A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30350887A JPH01144799A (ja) 1987-11-30 1987-11-30 平板スピーカユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30350887A JPH01144799A (ja) 1987-11-30 1987-11-30 平板スピーカユニット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01144799A true JPH01144799A (ja) 1989-06-07

Family

ID=17921817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30350887A Pending JPH01144799A (ja) 1987-11-30 1987-11-30 平板スピーカユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01144799A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003073787A1 (fr) * 2002-02-28 2003-09-04 The Furukawa Electric Co., Ltd. Haut-parleur planaire
JP2009278168A (ja) * 2008-05-12 2009-11-26 Mitsubishi Electric Engineering Co Ltd 電磁変換器
JP2009278171A (ja) * 2008-05-12 2009-11-26 Mitsubishi Electric Engineering Co Ltd 電磁変換器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003073787A1 (fr) * 2002-02-28 2003-09-04 The Furukawa Electric Co., Ltd. Haut-parleur planaire
US7283636B2 (en) 2002-02-28 2007-10-16 The Furukawa Electric Co., Ltd. Planar speaker
JP2009278168A (ja) * 2008-05-12 2009-11-26 Mitsubishi Electric Engineering Co Ltd 電磁変換器
JP2009278171A (ja) * 2008-05-12 2009-11-26 Mitsubishi Electric Engineering Co Ltd 電磁変換器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4723296A (en) Electrodynamic transducer of the isophase or ribbon type
US4276452A (en) Membrane type electro-acoustic transducer
CN209787400U (zh) 组合式耳机喇叭及耳机
EP1213946A2 (en) Speaker diaphragm
JP2003333689A (ja) 小型スピーカー
EP0077228B1 (en) Electroacoustic transducer
US3569638A (en) Loudspeaker having plastic diaphragm with compliance grooves
JPH01144799A (ja) 平板スピーカユニット
JP2002218585A (ja) スピーカ
JP2001128289A (ja) スピーカ
JP2009260672A (ja) ボイスコイルおよびこれを用いた動電型スピーカーならびにその製造方法
JP3044831B2 (ja) スピーカの製造方法
US3491215A (en) Acoustic electromagnetic transducer device having means for protecting coil-wire insulation
JPH0593197U (ja) スピーカ
JPH0549082A (ja) スピーカー装置
KR850002567Y1 (ko) 평면진동파 스피커
JPS5730496A (en) Diaphragm for electroacoustic transducer
JPH06101876B2 (ja) スピ−カ用振動板
JPH0342797Y2 (ja)
KR200295347Y1 (ko) 스피커의 진동판
JP2000308179A (ja) スピーカ
JPH07112309B2 (ja) スピーカ用振動板
KR20230150055A (ko) 하이브리드 마이크로스피커
KR100676399B1 (ko) 스피커
KR100276676B1 (ko) 원통형진동판스피커