JPH066663Y2 - フリーアクセスフロアのコンセント類用ボックス - Google Patents

フリーアクセスフロアのコンセント類用ボックス

Info

Publication number
JPH066663Y2
JPH066663Y2 JP1988135514U JP13551488U JPH066663Y2 JP H066663 Y2 JPH066663 Y2 JP H066663Y2 JP 1988135514 U JP1988135514 U JP 1988135514U JP 13551488 U JP13551488 U JP 13551488U JP H066663 Y2 JPH066663 Y2 JP H066663Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protrusion
floor panel
floor
frame member
box
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988135514U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0256239U (ja
Inventor
大成 堀
卓造 太田
秀憲 ▲高▼橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Obayashi Corp
Original Assignee
Obayashi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Obayashi Corp filed Critical Obayashi Corp
Priority to JP1988135514U priority Critical patent/JPH066663Y2/ja
Publication of JPH0256239U publication Critical patent/JPH0256239U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH066663Y2 publication Critical patent/JPH066663Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Floor Finish (AREA)
  • Installation Of Indoor Wiring (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 《産業上の利用分野》 本考案はオフィスオートメーションルームの床下にキャ
ブタイヤコードで配線できるフリーアクセスフロア用の
フロアパネルに装着するコンセントボックスに関する。
《従来の技術》 フリーアクセスフロアの床下配線は室内レイアウトに自
由に対応するため、コンセント類用のボックスおよびコ
ード類の導出口を特定のフロアパネルに装着し、当該フ
ロアパネルを自由に取り外し、又は取り付け可能にする
とともに、他のフロアパネルとの互換性も具えるように
している。
《考案が解決しようとする課題》 フロアパネル上にコンセントや接続プラグが突出,露出
していては足元の邪魔になり、外見上も見苦しいのであ
る。
本考案は上記事情に鑑みてなされたものであって、その
目的はフロアパネルの表面ができる限り平坦になるよう
なコンセント類用のボックスを提供することにある。
《課題を解決するための手段》 上記目的を達成するために、本考案に係るフリーアクセ
スフロアのコンセント類用ボックスはフロアパネルの開
口内周縁に係止用の突部を形成したフロアパネルと、該
突部に係止する突片および該フロアパネル上表面とほぼ
面一になる高さに立設したリブを具えて該開口内に嵌入
する枠部材と、床下に配して該枠部材に止めたボックス
本体と、表面が該フロアパネル表面上と同一平面になる
ように該枠部材のリブ内側に装着した蓋と、該蓋の一部
に開設したコード等の導出口と、からなり、該枠部材の
突片と該ボックス本体の鍔とで該フロアパネルの突部が
挟持されたのである。また、コンセント類用ボックスの
表面高さを調整できるように前記リブの高さは前記突部
表面から前記フロアパネル表面迄の高さに形成し、該突
部と前記突片との間に弾性体などの介在物を入れてもよ
い。
《作用》 パネル開口内に枠部材を嵌入し、その突片をパネル開口
の内周縁に突出する突部に載せて支承するようになる。
この枠部材にコンセント等を取り付けたボックス本体を
ビス止めするなどして固定あるいは吊持する。
また、蓋は開閉ないし取り外し自在に枠部材のリブ内側
に取り付けており、この蓋を外すか開いて内部のボック
ス本体内コンセントに差し込みプラグ等を接続し、その
コードは導出口を通る。
《実施例》 以下、本考案の好適な実施例について図面を参照にして
詳細に説明する。
第1図はコンセントボックスを示す断面図である。
床スラブ1上にフリーアクセスフロアを設置し、床下空
間2を形成する二重床構造になっている。
フリーアクセスフロアのフロアパネル3には円形の開口
を設け、この開口は内周縁上部を削切して結果的に周縁
下部に係止用の突部4を得る段状になっている。
枠部材5は円環状で、階段形の断面に形成されている。
その最外周端は半径がフロアパネル3の開口内周面に当
接する程度で、突部4に底が載るときに上端はフロアパ
ネル3に敷いたカーペットの表面と同じ高さになるよう
に立ち上げ曲成したリブ6になっている。即ち、リブ6
の底端を内径方向へ水平に形成した階段形の断面になっ
ており、この水平部分を突片7となし、更に内径方向端
部を立ち下げて得た最下段の水平部分に孔を穿ちネジ8
を通している。
コンセントボックス本体9の上縁には外形方向へ広がる
鍔10を形成しており、床下空間2内にあってフロアパ
ネル3の開口に臨む位置にてパネル3の裏面に鍔10の
部分を当て、ネジ8をこの鍔10に螺入する。
ネジ8を緊締すると、フロアパネル3の突部4をコンセ
ントボックス本体9の鍔10部分と枠部材5の突片7と
で挾持する。
枠部材5は鍔10部分がフロアパネル3の裏面に係止す
るため外れなくなる。他方で、コンセントボックス本体
9は枠部材5に吊持されることになる。
枠部材5のリブ6部分を囲むようにカーペット11をフ
ロアパネル3上に敷きつめている。
また、コンセントボックス本体9の上面をカーペット1
1の表面と面一に閉塞するため、リブ6の内側に凹状の
蓋12を開閉自在に軸着している。
蓋12の表面、即ち凹部にカーペット11aを嵌着し、
カーペット11の表面とカーペット10aの表面とが面
一な平坦面になっている。
更に、蓋12の任意点に開口を設けてコード13の導出
口14とする。図では端縁の一部を上方へ若干折り曲
げ、リブ6の上端との間に隙間を形成し、これを導出口
14としている。
コンセントボックス本体9の中にコンセントを取り付
け、その電源コードはゴムブッシュ15を通して床下空
間2内のダクト等に収める。
ブッシュ15を装着するとともに、コンセントボックス
本体9の鍔10部分とフロアパネル3裏面との間にパッ
キンを入れるならば完璧であるが、ブッシュ15により
床下空間2とコンセントボックス本体9の内部とを気密
に遮断し、床下空間2を空調用給気路として利用する場
合には派気の心配がなくなる。このような利用を行なわ
ない場合にはゴムブッシュ15は必ずしも必要ではな
い。
枠部材5の突片7は実施例において周縁部分を階段状に
形成して得ているが水平に、かつ放射状に突出させても
よい。この突片7は枠部材5と一体であって、フロアパ
ネル3の開口内突部4に載る形状で充分であり、枠部材
5ひいては蓋12の高さを調整するために突部4と突片
7との間にゴム等の弾性体16を介設してもよい(第2
図)。
こうすると、フロアパネル3にカーペット11を敷かな
い場合の床面高さと同一平面に調整できる。弾性体16
を取り外せばよいのである。
《効果》 以上詳細に説明したように、本考案に係るフリーアクセ
スフロアのコンセント類用ボックスは枠部材がフロアパ
ネルの開口内に収まり、コンセントボックス本体を床下
内に収納し、蓋もフロアパネルの開口内に収まるので、
コード導出口を除いてコンセントボックスの表面をフロ
ア面と面一に構成することができる。また、開口内の突
部に枠部材の突片を載せる際の高さを調整できるので、
カーペットの不要な床等にも対応できる効果がある。
【図面の簡単な説明】 図は何れも本考案の実施例であって、第1図はコンセン
トボックスを装着したときの縦断面図、第2図は要部の
詳細を示す断面図である。 1……床スラブ、2……床下空間 3……フロアパネル、4……突部 5……枠部材、6……リブ 7……突片、8……ネジ 9……コンセントボックス本体 10……鍔、11……カーペット 12……蓋、13……コード 14……導出口、15……ゴムブッシュ 16……弾性体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 ▲高▼橋 秀憲 東京都目黒区下目黒6丁目8番19号 株式 会社明工社内 (56)参考文献 特開 昭59−113708(JP,A) 実開 昭56−30517(JP,U)

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】フロアパネルの開口内周縁に係止用の突部
    を形成したフロアパネルと、該突部に係止する突片およ
    び該フロアパネル上表面とほぼ面一になる高さに立設し
    たリブを具えて該開口内に嵌入する枠部材と、床下に配
    して該枠部材に止めたボックス本体と、表面が該フロア
    パネル表面上と同一平面になるように該枠部材のリブ内
    側に装着した蓋と、該蓋の一部に開設したコード等の導
    出口とからなり、該枠部材の突片と該ボックス本体の鍔
    とで該フロアパネルの突部が挟持されたことを特徴とす
    るフリーアクセスフロアのコンセント類用ボックス。
  2. 【請求項2】前記リブの高さは前記突部表面から前記フ
    ロアパネル表面迄の高さに形成し、該突部と前記突片と
    の間に弾性体などの介在物を入れてなる請求項1記載の
    フリーアクセスフロアのコンセント類用ボックス。
JP1988135514U 1988-10-19 1988-10-19 フリーアクセスフロアのコンセント類用ボックス Expired - Lifetime JPH066663Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988135514U JPH066663Y2 (ja) 1988-10-19 1988-10-19 フリーアクセスフロアのコンセント類用ボックス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988135514U JPH066663Y2 (ja) 1988-10-19 1988-10-19 フリーアクセスフロアのコンセント類用ボックス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0256239U JPH0256239U (ja) 1990-04-24
JPH066663Y2 true JPH066663Y2 (ja) 1994-02-16

Family

ID=31395211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988135514U Expired - Lifetime JPH066663Y2 (ja) 1988-10-19 1988-10-19 フリーアクセスフロアのコンセント類用ボックス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH066663Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2720425B2 (ja) * 1994-07-18 1998-03-04 共同カイテック株式会社 床配線用配線器具
JP2012135094A (ja) * 2010-12-20 2012-07-12 Panasonic Corp 床用配線装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5630517U (ja) * 1979-08-15 1981-03-24
JPS59113708A (ja) * 1982-12-17 1984-06-30 株式会社 日本ピツト ピツト装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0256239U (ja) 1990-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH066663Y2 (ja) フリーアクセスフロアのコンセント類用ボックス
JP2544575B2 (ja) 床下空気導入装置
JPS6217530Y2 (ja)
JPS5940481Y2 (ja) フラワ−ボツクス
JP2544576B2 (ja) 床下空気導入構造
JPH0516824Y2 (ja)
JPH0730955Y2 (ja) 天井扇取付構造
JPH0745752Y2 (ja) 出窓カウンタ箱
JP2544573B2 (ja) 床下空気導入装置
JPS6122213Y2 (ja)
JPH0453139U (ja)
JPH0992374A (ja) コンセントの取付け構造
JP2544568B2 (ja) 床下空気導入装置
JP2544574B2 (ja) 床下空気導入装置
JPH0619700Y2 (ja) ユニットルーム用の側壁パネル
JPS6115473Y2 (ja)
JPS626425Y2 (ja)
JPH0398265U (ja)
JP3089540B2 (ja) 家屋の通気装置
JPS596339Y2 (ja) 空気調和機
JPH0480224U (ja)
JPH0277510U (ja)
JPH0446317U (ja)
JPS6383524U (ja)
JPH0254881U (ja)