JPH0666521A - 光学式測定ヘッド - Google Patents

光学式測定ヘッド

Info

Publication number
JPH0666521A
JPH0666521A JP22001092A JP22001092A JPH0666521A JP H0666521 A JPH0666521 A JP H0666521A JP 22001092 A JP22001092 A JP 22001092A JP 22001092 A JP22001092 A JP 22001092A JP H0666521 A JPH0666521 A JP H0666521A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image pickup
image
xmax
measuring head
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP22001092A
Other languages
English (en)
Inventor
Kensuke Ide
健介 井手
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP22001092A priority Critical patent/JPH0666521A/ja
Publication of JPH0666521A publication Critical patent/JPH0666521A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 光学式測定ヘッドの分解能を低下させること
なく測定可能範囲を拡げる。 【構成】 撮像光学系のフィルタ11及びレンズ12を
直通した光をビームスプリッタ13で2方向に分岐し、
その分岐された測定光の被測定物の異なる領域に対応す
る領域をそれぞれCCD形撮像素子14A,14Bに結
合させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、三次元測定機に用いる
光学式測定ヘッドに関する。
【0002】
【従来の技術】物体の形状を測定する装置として三次元
測定機がある。従来の三次元測定機は接触式の測定ヘッ
ドを具え、被測定物に接触式センサを接触させてタッチ
(接触)信号が入った位置をとり込み、被測定物の形状
を測定するものである。ところが近年、接触式ヘッドで
は測定できない柔かな物体(粘土、紙、布、皮等)を測
定したい、また、より高速に測定したいという目的か
ら、光学式測定ヘッドによる非接触測定へのニーズが高
まっている。
【0003】光学式測定の一つの方法として光切断法が
ある。図3に光切断法の原理を示す。同図に示すよう
に、光切断法ではスリット発生器1により発生させたス
リット光2を被測定物3に対して照射し、スリット光2
が照射された被測定物3を斜め方向から観察するもので
ある。照射されたスリット光は斜め方向から見ると被測
定物3の形状に応じて曲って見え、この像をカメラでと
らえると図3(B)のようになる。
【0004】このときのスリット発生器1、被測定物3
及びCCDカメラ4の配置は図4(A),(B)に示す
通りであり、スリット光2の照射方向とCCDカメラ4
による観察方向とのなす角度はθとなっている。また、
カメラ4の撮像系は図5に示す通りであり、CCD形撮
像素子5の前方にレンズ6及びフィルタ7が配置された
ものである。そして、上記測定の光学配置は図6
(A),(B)に示す通りである。図において、Hはレ
ンズ6の中心、fはレンズ5の焦点距離、LはOH間距
離、A0 ,B0 はCCD形撮像素子5の撮像面の幅、
A,Bは被測定物までの距離Lの場合の物体幅、α,β
は画像内座標である。
【0005】この光学配置でCCDカメラ4内の座標が
(β,α)となる点の(X,Z)座標は次式で求められ
る。
【0006】
【数1】
【0007】したがって、上述した光切断法では、X方
向に伸びたスリット光によりY=0なる平面で被測定物
3を切断したときの断面(X,Z)座標を一度の撮像に
より得ることができ、高速の形状測定が可能となる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】前述した形状測定にお
ける測定分解能は、CCD形撮像素子5の画素当りに写
像される長さに対応する。例えばθ=45°,f=67
mm,L=170mmで光学系を設計した場合、X方向の一
画素に対応する長さ35μm,Z方向の一画素に対応す
る長さは49μmとなり、また、X方向の測定可能幅は
15.6mm,Z方向の測定可能幅は25.2mmとなる。
【0009】このような形状測定において測定の能率を
上げるためには、X方向の測定可能幅を拡げればよい
が、上述したように分解能と測定可能幅とは相反する関
係にあるので、分解能を低下させることなく測定可能幅
を拡げるのが困難であった。
【0010】本発明はこのような事情に鑑み、分解能を
低下させることなく測定可能幅を拡げた光学式測定ヘッ
ドを提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成する本発
明に係る光学式測定ヘッドは、撮像素子と、該撮像素子
に測定光を入射して像を結像する撮像光学系とを具えた
光学式測定ヘッドであって、入射した測定光を2方向に
分岐するビームスプリッタを少なくとも1個具えると共
に、分岐された各測定光の互いに異なる領域をそれぞれ
結像する2個以上の撮像素子を具備することを特徴とす
る。
【0012】
【作用】入射する測定光をビームスプリッタにより2以
上の測定光に分岐し、各測定光の互いに異なる領域のそ
れぞれを2個以上の撮像素子に結像し、各撮像素子に結
合された互いに異なる領域の像を合せて全体像を測定す
る。これにより、分解能を低下せずに測定可能幅を拡げ
ることができる。
【0013】
【実施例】以下、本発明を実施例に基づいて説明する。
【0014】図1は一実施例に係る光学式測定ヘッドの
概略図である。同図に示すように、この光学式測定ヘッ
ドの撮像光学系は入射側からフィルタ11,レンズ12
及びビームスプリッタ13を順次配置したものであり、
ビームスプリッタ13の2つの出射側に、それぞれ撮像
素子としてCCD形撮像素子14A,14Bが配置され
ている。
【0015】かかる光学系測定ヘッドでは、フィルタ1
1により外乱光が除去された測定光がレンズ12に入射
し、その後、ビームスプリッタ13に入る。この測定光
はビームスプリッタ13により直交する2方向に分岐さ
れ、その分岐された各測定光の一部の領域が撮像素子1
4A,14Bに入射し、像を結像するようになってい
る。ここで、撮像素子14Aに結像するのは被測定物の
X軸方向の0≦X≦XMA X に対応する領域であり、X
MAX /2が撮像素子14Aの中心に位置するようになっ
ている。また、撮像素子14Bに結像するのは−XMAX
≦X≦0の領域であり、−XMAX /2が撮像素子14B
の中心に位置するようになっている。そして、撮像素子
14A,14B撮像された像を合せることにより、被測
定物のX軸方向の−XMAX ≦X≦XMAX の領域全体を測
定することができる。
【0016】このように測定光を分岐し、各分岐光の互
いに異なる領域を複数の撮像素子で撮像し、その像を合
せることにより、分解能を低下させずに測定可能範囲を
拡げることができ、産業用ロボットなどの三次元測定機
に用いて好適なものである。
【0017】図2には他の実施例に係る光学式測定ヘッ
ドを概念的に示す。同図に示すように、この光学式測定
ヘッドは、撮像光学系に3個のビームスプリッタ13
A,13B,13Cを具備している。ここで、ビームス
プリッタ13Aはレンズ12を直通した測定光を互いに
直交する2方向に分岐するのもであり、ビームスプリッ
タ13B,13Cはビームスプリッタ13Aの2つの出
射側に配置されて、各分岐光の異なる領域をそれぞれ直
交する2方向に分岐するものである。そして、ビームス
プリッタ13B,13Cの各出射側にCCD形撮像素子
14A〜14Dが配置され、各撮像素子14A〜14D
はそれぞれ被測定物のX軸方向の異なる領域に対応する
測定光を結像するように配置されている。すなわち、撮
像素子14AはXMAX ≦X≦2XMAX の領域、撮像素子
14Bは0≦X≦XMAX の領域、撮像素子14Cは−X
MAX ≦X≦0の領域、撮像素子14Dは−2XMAX ≦X
≦−XMAX の領域を結像するようになっている。そし
て、これら撮像素子14A〜14Dの像を合せることに
より、−2XMAX ≦X≦2X MAX という広範囲を分解能
を低下させることなく測定することができる。
【0018】以上説明した実施例では撮像素子として、
CCD形撮像素子を用いたが、勿論これに限定されるも
のではなく、BBD形撮像素子、MOS形撮像素子、C
PD,CSD,PSDなどの固体撮像素子、さらに撮像
管を撮像素子に用いることができる。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の光学式測
定ヘッドは、ビームスプリッタにより測定光を複数に分
岐し、各分岐光の異なる領域を複数の撮像素子で撮像す
るので、分解能を低下させることなく広範囲の測定をす
ることができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】一実施例に係る光学式測定ヘッドの概念図であ
る。
【図2】他の実施例に係る光学式測定ヘッドの概念図で
ある。
【図3】光切断法の原理図である。
【図4】図3の光学系の配置を示す説明図である。
【図5】従来のカメラの説明図である。
【図6】図4の光学系配置の詳細図である。
【符号の説明】
11 フィルタ 12 レンズ 13,13A,13B,13C ビームスプリッタ 14A〜14D CCD形撮像素子

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 撮像素子と、該撮像素子に測定光を入射
    して像を結像する撮像光学系とを具えた光学式測定ヘッ
    ドであって、入射した測定光を2方向に分岐するビーム
    スプリッタを少なくとも1個具えると共に、分岐された
    各測定光の互いに異なる領域をそれぞれ結像する2個以
    上の撮像素子を具備することを特徴とする光学式測定ヘ
    ッド。
JP22001092A 1992-08-19 1992-08-19 光学式測定ヘッド Withdrawn JPH0666521A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22001092A JPH0666521A (ja) 1992-08-19 1992-08-19 光学式測定ヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22001092A JPH0666521A (ja) 1992-08-19 1992-08-19 光学式測定ヘッド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0666521A true JPH0666521A (ja) 1994-03-08

Family

ID=16744520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22001092A Withdrawn JPH0666521A (ja) 1992-08-19 1992-08-19 光学式測定ヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0666521A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102782446A (zh) * 2010-01-18 2012-11-14 株式会社高永科技 板检测装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102782446A (zh) * 2010-01-18 2012-11-14 株式会社高永科技 板检测装置
JP2013517474A (ja) * 2010-01-18 2013-05-16 コー・ヤング・テクノロジー・インコーポレーテッド 基板検査装置
US9046498B2 (en) 2010-01-18 2015-06-02 Koh Young Technology Inc. Board inspection apparatus using multiple cameras

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5018854A (en) Three dimensional imaging device
CN103727891B (zh) 同步三维散斑干涉测量系统及测量方法
ES2012221A6 (es) Un metodo y un sistema mejorados para la formacion de imagenes tridimensionales de alta resolucion y a alta velocidad, de un objeto en un puesto de vision.
JP2002139304A (ja) 距離測定装置、及び距離測定方法
US5075561A (en) Three dimensional imaging device comprising a lens system for simultaneous measurement of a range of points on a target surface
JP3349121B2 (ja) ステレオカメラの取付構造
JPH11148807A (ja) バンプ高さ測定方法及びバンプ高さ測定装置
JP2008241643A (ja) 3次元形状測定装置
JP2000275027A (ja) スリット共焦点顕微鏡とそれを用いた表面形状計測装置
JP2007093412A (ja) 3次元形状測定装置
JP3670787B2 (ja) 三次元形状計測装置
JPH0666521A (ja) 光学式測定ヘッド
JPH05306915A (ja) 形状測定方法およびその装置
JP3288523B2 (ja) 光点位置計測装置及び光点位置計測方法
JP3595117B2 (ja) アレイ素子検査方法およびアレイ素子検査装置
JPH0285706A (ja) 計測内視鏡
JPWO2019059236A1 (ja) 形状計測センサ
JP2008256483A (ja) 形状測定装置
JP2007163265A (ja) 断面形状測定装置及び断面形状測定方法
JPH07111505B2 (ja) 光電顕微鏡
JP5956411B2 (ja) 形状計測装置
EP1202074B1 (en) Distance measuring apparatus and distance measuring method
JP2674244B2 (ja) 表面形状測定装置
JPH0222505A (ja) レーザ干渉測定装置
JP2008292165A (ja) 三次元形状測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19991102