JPH0666150A - 過給機のスラスト軸受 - Google Patents

過給機のスラスト軸受

Info

Publication number
JPH0666150A
JPH0666150A JP4223821A JP22382192A JPH0666150A JP H0666150 A JPH0666150 A JP H0666150A JP 4223821 A JP4223821 A JP 4223821A JP 22382192 A JP22382192 A JP 22382192A JP H0666150 A JPH0666150 A JP H0666150A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing
thrust
oil
contact surface
rotating body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4223821A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasunori Murakami
保則 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Automotive Systems Engineering Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Automotive Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Automotive Engineering Co Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Automotive Engineering Co Ltd
Priority to JP4223821A priority Critical patent/JPH0666150A/ja
Publication of JPH0666150A publication Critical patent/JPH0666150A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C17/00Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement
    • F16C17/04Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for axial load only
    • F16C17/047Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for axial load only with fixed wedges to generate hydrodynamic pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/10Construction relative to lubrication
    • F16C33/1025Construction relative to lubrication with liquid, e.g. oil, as lubricant
    • F16C33/1045Details of supply of the liquid to the bearing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2360/00Engines or pumps
    • F16C2360/23Gas turbine engines
    • F16C2360/24Turbochargers

Abstract

(57)【要約】 【目的】過給機のスラスト軸受部の潤滑を改良し、回転
体が逆回転したときのスラスト軸受部の焼き付きや摩耗
を防止することを目的とする。 【構成】スラスト軸受を構成するスラストメタル1の軸
受当接面部2に対してタービン翼車によって決まる回転
体の回転方向と、逆回転方向の2方向の位置にテーパー
形状のオイル通路3,4を設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は過給機における軸受構造
に係り特にスラスト軸受部の構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】この種のスラスト軸受構造に関連するも
のには例えば、実開特許60−137128号が挙げられる。
【0003】従来のスラスト軸受構造においては、スラ
ストメタルの軸受当接面部にオイルを導くためのテーパ
ー形状のオイル通路がタービン翼車によって決まる回転
体の回転方向に沿って、軸受当接面部に対し回転方向の
前位置に設けられている。回転体が回転すると、該テー
パー形状のオイル通路が軸受当接面部にそのテーパー形
状によってオイルを容易に導入する。オイルは軸受当接
面部を潤滑し、軸受当接面部の焼き付きや摩耗を防止す
る。該テーパー形状のオイル通路は前述のようにタービ
ン翼車によって決まる回転方向に沿って、軸受当接面部
に対し回転方向の前位置に設けられているため、回転体
が逆回転する場合はオイルを導く機能を発揮しない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】内燃機関に2つ以上の
過給機が直列あるいは並列に搭載され、第1の過給機と
第2の過給機が切替制御によって順次駆動したり、切替
制御によって1台だけの駆動から2台同時駆動になる内
燃機関の過給方式の場合、複数の切替手段の操作手法で
生じる内燃機関と各過給機間の複数の配管内の圧力分布
によって過給機の回転が極短い時間逆回転するというこ
れまでに無い状態が生じてきた。
【0005】従来技術のスラスト軸受構造は回転体が逆
回転する場合、軸受当接面部に対し逆回転方向の前位置
にオイルを導くテーパー形状のオイル通路が無いためオ
イルを容易に供給し難く、軸受当接面部の潤滑不足にな
り、軸受当接面部が焼き付いたり摩耗したりする問題が
あった。本発明は、回転体が逆回転した場合に軸受当接
面部にオイルを供給し易くし、軸受当接面部の潤滑不足
を防止し、スラスト軸受部の焼き付きや摩耗を防止する
ことを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する為
に、スラスト軸受部を構成するスラストメタルの軸受当
接面部に対してタービン翼車によって決まる回転体の回
転方向と、逆回転方向の2方向の位置にテーパー形状の
オイル通路を設けた。
【0007】
【作用】内燃機関の運転に伴い排気ガスが過給機のター
ビン翼車に導かれ、回転体はタービン翼車によって決ま
る回転方向に回転する。回転体はラジアル軸受とスラス
ト軸受で支持されており、各軸受部はエンジンよりオイ
ルが供給されて潤滑及び冷却される。スラスト軸受部は
回転体に組み込まれたスラストカラーと軸受箱に固定さ
れたスラストメタルで構成されており、スラストカラー
は回転体の一部として回転している。スラストカラーに
はスラストメタルが嵌合できる溝があり、該溝とスラス
トメタルの軸受当接面部が回転体のスラスト力を支持し
ている。スラストメタルの内部には軸受箱と連通したオ
イル通路があり、該オイル通路は軸受当接面部の直前の
テーパー形状のオイル通路部に開孔し、該オイル通路は
オイルを供給する。テーパー形状のオイル通路部がスラ
ストカラーの回転とテーパー形状によってオイルを軸受
当接面部に供給する。軸受当接面部はオイル膜をスラス
トカラーとスラストメタルの間で作りながらスラスト力
を支持し、オイルは軸受当接面部の潤滑と冷却を行う。
焼き付きと摩耗の発生を防止するために軸受当接面部に
はオイルが継続して供給されなければならないが、テー
パー形状のオイル通路部はオイルの供給を容易にするた
め、軸受当接面部は必要なオイル量と必要なオイル膜に
よる面圧を確保できる。このため軸受当接面部は焼き付
きや摩耗が発生しない。
【0008】本発明は軸受当接面部に対しタービン翼車
によって決まる回転体の回転方向と逆回転方向の2方向
の位置にテーパー形状のオイル通路があるため、回転体
が逆回転した場合は逆回転方向の位置のテーパー形状の
オイル通路部が軸受当接面部にオイルを容易に供給し、
軸受当接面部は必要なオイル量と必要なオイル膜による
面圧を確保できる。このため回転体が逆回転した場合に
も軸受当接面部は焼き付きや摩耗が発生しない。
【0009】
【実施例】以下、本発明の一実施例を、図1,図2,図
3,図4にて説明する。
【0010】図4より内燃機関(図示せず)から排出さ
れた排気ガスが過給機7のタービン翼車8に導かれ、該
タービン翼車と同一軸上にスラストカラー9とコンプレ
ッサ翼車10が一体に組み立てられた回転体11は回転
する。回転体は軸受箱12内部の浮動式軸受構造部材の
ラジアルメタル13でラジアル方向の支持をされ、該軸
受箱に固定されたスラストメタル1と回転体に組み込ま
れたスラストカラー9で構成されたスラスト軸受でスラ
スト方向の支持をされる。内燃機関(図示せず)から供給
されるオイルは軸受箱のオイル通路6からラジアル軸受
部とスラスト軸受部を潤滑し内燃機関に排出される。
【0011】スラスト軸受の構成部材であるスラストメ
タル1は図1,図2の如くスラストメタルの軸受当接面
部2のタービン翼車による回転方向側と逆回転方向側の
2方向の位置にテーパー形状のオイル通路部3,4を設
けている。スラストメタル内部には図3の如くオイル通
路5a,5b,5cがあり該オイル通路5aはテーパー
形状のオイル通路部3に連通開孔している。
【0012】軸受箱のオイル通路6からスラスト軸受部
に供給されるオイルはスラストメタル1内部のオイル通
路5c,5b,5aを通りテーパー形状のオイル通路部
3を通り軸受当接面部2に供給される。回転体が逆回転
した場合は逆回転方向側のテーパー形状のオイル通路部
4を通り軸受当接面部2に供給される。このため回転体
の回転方向に関係無くオイルがテーパー形状のオイル通
路部3,4、から容易に供給されてスラストメタルの軸
受当接面部2は必要なオイル量と必要なオイル膜による
面圧を確保できる。
【0013】
【発明の効果】本発明によれば、回転体の回転方向に依
存されずに、スラスト軸受当接面部にオイルを容易に供
給でき、軸受の支持に必要なオイル量とオイル膜による
面圧を確保できる。従って、回転体が逆回転したときの
スラスト軸受部の潤滑不足を防止し、スラスト軸受部の
焼き付きや摩耗を防止できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の軸受部品図である。
【図2】図1のA−A展開断面図である。
【図3】図1のB−B断面図である。
【図4】一実施例の過給機の断面図である。
【符号の説明】
1…スラストメタル、2…軸受当接面部、3,4…テー
パー形状のオイル通路部、5…オイル通路、6…軸受箱
のオイル通路、7…過給機、8…タービン翼車、9…ス
ラストカラー、10…コンプレッサ翼車、11…回転
体、12…軸受箱、13…ラジアルメタル。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】内燃機関の排気ガスによって駆動されるタ
    ービン翼車と、該タービン翼車と同一軸上にスラストカ
    ラーとコンプレッサ翼車が一体に組み立てられた回転体
    と、該回転体を支持するラジアル軸受及びスラスト軸受
    と、該軸受を収納する軸受箱を有する過給機において、
    スラスト軸受を構成するスラストメタルの軸受当接面部
    に対してタービン翼車によって決まる回転体の回転方向
    と、逆回転方向の2方向の位置にテーパー形状のオイル
    通路を設けたことを特徴とする過給機のスラスト軸受。
JP4223821A 1992-08-24 1992-08-24 過給機のスラスト軸受 Pending JPH0666150A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4223821A JPH0666150A (ja) 1992-08-24 1992-08-24 過給機のスラスト軸受

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4223821A JPH0666150A (ja) 1992-08-24 1992-08-24 過給機のスラスト軸受

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0666150A true JPH0666150A (ja) 1994-03-08

Family

ID=16804256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4223821A Pending JPH0666150A (ja) 1992-08-24 1992-08-24 過給機のスラスト軸受

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0666150A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101024361B1 (ko) * 2009-04-20 2011-03-23 (주)계양정밀 스러스트베어링
US10113587B1 (en) * 2017-08-22 2018-10-30 GM Global Technology Operations LLC Turbocharger thrust bearing
JP2019218912A (ja) * 2018-06-20 2019-12-26 トヨタ自動車株式会社 ターボチャージャ
US11047420B2 (en) * 2017-07-19 2021-06-29 Konzelmann Gmbh Hydrodynamic bearing

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101024361B1 (ko) * 2009-04-20 2011-03-23 (주)계양정밀 스러스트베어링
US11047420B2 (en) * 2017-07-19 2021-06-29 Konzelmann Gmbh Hydrodynamic bearing
US10113587B1 (en) * 2017-08-22 2018-10-30 GM Global Technology Operations LLC Turbocharger thrust bearing
JP2019218912A (ja) * 2018-06-20 2019-12-26 トヨタ自動車株式会社 ターボチャージャ
US11162386B2 (en) * 2018-06-20 2021-11-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Turbocharger

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5454646A (en) Journal bearing for use with high speed shafting
US5567056A (en) Turbocharger drive and planet bearing therefor
US4427309A (en) Turbocharger shaft bearing
JP3125227B2 (ja) ターボチヤージヤのベアリング装置
US9963998B2 (en) Assembly with bearings and spacer
US6032466A (en) Motor-assisted turbochargers for internal combustion engines
CN1104547C (zh) 涡轮增压器用的推力轴承结构
US5921683A (en) Bearing arrangement for air cycle machine
EP1387061A2 (en) Oil sealing in turbocharger
WO1984004136A1 (en) Internal combustion engine turbocharger
JPS61211519A (ja) タ−ボチヤ−ジヤの軸受構造
EP0488434B1 (en) Turbo charger bearing
JPH06507460A (ja) ターボチヤージヤのスラストベアリング
US4624629A (en) Lubrication mechanism for a turbocharger
JP2002332864A (ja) ターボチャージャの潤滑装置
JPH0666150A (ja) 過給機のスラスト軸受
JPS58124024A (ja) タ−ボ過給機の軸受装置
JP2007309346A (ja) 回転軸支持構造
JPH0212275Y2 (ja)
JP2022131915A (ja) 流体機械
JPH102227A (ja) 過給機の浮動軸受構造
JP3170887B2 (ja) ターボチャージャの軸受ハウジング
JPH0752339Y2 (ja) 過給機
JPS627851Y2 (ja)
JP4239536B2 (ja) ターボチャージャ用軸受装置