JPH06657B2 - 採光部に用いる合せ透光板 - Google Patents

採光部に用いる合せ透光板

Info

Publication number
JPH06657B2
JPH06657B2 JP62049180A JP4918087A JPH06657B2 JP H06657 B2 JPH06657 B2 JP H06657B2 JP 62049180 A JP62049180 A JP 62049180A JP 4918087 A JP4918087 A JP 4918087A JP H06657 B2 JPH06657 B2 JP H06657B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
resin
adhesive layer
translucent plate
optical filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62049180A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63215538A (ja
Inventor
銀一 信楽
隆聖 林
浩四郎 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AATO GURASU KK
SHINNITSUKEI KK
Misawa Homes Co Ltd
Original Assignee
AATO GURASU KK
SHINNITSUKEI KK
Misawa Homes Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AATO GURASU KK, SHINNITSUKEI KK, Misawa Homes Co Ltd filed Critical AATO GURASU KK
Priority to JP62049180A priority Critical patent/JPH06657B2/ja
Publication of JPS63215538A publication Critical patent/JPS63215538A/ja
Publication of JPH06657B2 publication Critical patent/JPH06657B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Panels For Use In Building Construction (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Joining Of Glass To Other Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は出窓、サンルーム、トップライト、ビル・住宅
のサッシ、乗物等の採光部に用いる合せ透光板に関する
ものである。
(従来技術とその問題点) 一般に、サンルームやビル、住宅等のサッシの窓部から
太陽光が過剰に入射すると、室内に光の当る部分と当ら
ない部分における明暗のコントラストが強くなりすぎ、
まぶしくて物が見えにくくなり、不快であるほか、室内
温度が必要以上に高くなりすぎたり、家具等のインテリ
アの褪色を促したりするので有害である。したがって、
採光部からの日射しはやわらかい状態で室内に入射され
るのが理想である。これに対応するものとして従来は日
覆いやブラインドが知られている。しかしながら、これ
らは遮光手段であり、光をほとんど遮ってしまうので、
光の緩和機能に乏しく、また操作が煩わしいという欠点
がある。また、遮光手段には採光部の透光板保護機能は
ないので、透光板は別の手段によって保護しなければな
らなかった。
(発明の技術的課題) 本発明は上記欠点を解決し、特別の操作を要することな
く太陽光にフィルターをかけて眩光や室内の過熱、家具
等の褪色を防止することができるとともに、耐久性、耐
震性、防音性および断熱性に優れる合せ透光板を提供す
ることをその技術的課題とする。
(課題を解決するための手段) 前記課題を解決するため、本考案に係る採光部に用いる
合せ透光板は、建築物、乗物等の採光部に用いる合せ透
光板であって、内外側の透光板の間に変形可能な半硬化
状態の接着層が層成され、該接着層がアルキド樹脂に紫
外線吸収剤を溶媒を介して混合してなる光フィルター性
樹脂と、透明のアクリル樹脂からなる接着性樹脂とから
なるとともに、上記光フィルター性樹脂の混合比を3〜
30%にしたことを特徴とする。
なお、前記光フィルター性樹脂に着色顔料を含有させて
もよい。
(発明の作用、効果) 前記構成によれば、内外側の透光板の間に層成された接
着層には光フィルター性樹脂が混合されているから、外
部から入射する過剰光線をよく吸収する。このため、紫
外線と可視光線を吸収して室内のカーテン、家具、調度
品等の褪色を防ぎ、室内を適度の明るさに保つことがで
きる。
また、透光板の接着と光のフィルターを光フィルター層
と接着層を重合させてなる複層構造によって行なうとき
は、両層が剥離する現象を起こすおそれがあるが、本発
明の接着層を構成する光フィルター性樹脂と接着性樹脂
とは、ともに樹脂であるから互いのなじみが良好であ
り、接着層は単層構造となる。したがって、接着層は剥
離することがなく、耐久性も良好で、製作も容易であ
る。
しかも、光フィルター性樹脂の混合比は3〜30%であ
るから、接着層の光フィルター機能および接着性のいず
れも低下させることがない。
加えて、接着層は半硬化状態であるから、内外側の透光
板の間に液状樹脂を流し込んで半硬化させることによっ
て透光板の接着作業をすることができ、作業が極めて容
易になるので、特に接着が難しい曲面形状の合せ透光板
の接着作業も楽にすることができる。
また、接着層を変形可能な半硬化状態にしたことによ
り、耐震性、防音性、断熱性にも優れた合せ透光板が得
られる。
なお、光フィルター性樹脂の着色顔料を含有させたとき
は、赤外線の吸収により暑熱を防ぐことができる。
(実施例) 以下、図面によって本発明の実施例について説明する。
第2図(a),(b)において、符号Aは建物躯体に設けられ
た出窓であり、Bとトップライトである。これらの出窓
A及びトップライトBはいずれも採光部を構成する窓部
10の枠体の内側にガラス、合成樹脂等の採光場Cを設
けたもので、これらの透光板Cは合せ透光板によって構
成されている。なお、上記採光部は建築物躯体に限られ
ず、乗用車、トラック、船等の乗物における採光部であ
ってもよい。
上記透光板Cは第1図に示すように内外側の透光板1,
2を接着層3を介して接着したものである。
内側の透光板1は網入り透光板で金網4が埋設されてい
る。なお、内側透光板1は金網4入りでなくともよい。
接着層3は光フィルター性樹脂を透明の接着性樹脂に混
合するとともに必要に応じて上記光フィルター性樹脂に
着色顔料を含有せしめてなるもので、このような光フィ
ルタ性樹脂としては混合アルキド樹脂がよく、これを例
えば次のように混合しても用いればよい。
混合アルキド樹脂 40% 石油系溶媒 50% 紫外線吸収剤 5% 乾燥剤 3% 流性良化剤 1% 剥離防止剤 1% 上記例はクリアー状態の基本的配合例で、防眩、過熱防
止等の目的、用途に応じて適宜着色顔料を5〜10%の
割合で加えればよい。主として紫外線を防ぐことを目的
とする場合には着色顔料を含めず、光フィルター性樹脂
をクリアー状態として使用する。
また、着色性樹脂としてはメタアクリレートを主成分と
した液体アクリル樹脂がよく、触媒を混合することによ
って硬化する。
なお、アルキド樹脂を使用する理由は、これが光フィル
ター特性を有すること、接着性樹脂であるアクリル樹脂
との混合が可能であり、しかも互いのなじみがよいので
混合状態が良好でありて、これによって、接着層と光フ
ィルター層とを単一層として構成することができるとと
もに、混合液として流し込むことが可能であり、取り扱
い性もよいこと、アクリル樹脂との組合せによって半硬
化状態の接着層とすることが可能となるなどが挙げられ
る。
光フィルター性樹脂の混合比は3〜30%とするのが好
ましい。3%以下では接着性樹脂に対して粘性を保持し
た状態でムラなく均一に混合することができないので、
光フィルター機能が低下してしまい、30%以上では接
着性が低下してしまうからである。後述のように、5〜
10%の混合比で紫外線を99%カットできることが確
かめられている。
合せ透光板Cは例えば次の工程によって製造することが
できる。まず、第3図(a)に示すように、外側透光板2
の上部の一部2aを除く内側周縁部に糸芯入りの粘性棒
状のブチルシール材5を粘着する。さらに、同図(b)に
示すように、外側透光板2の内側に内側透光板1を合
せ、挟み付け治具6によって二枚の内側透光板1,2を
固定する。両透光板1,2の間の間隙は2mm程度とす
る。これにより内外側透光板1,2の周縁は一部2aを
除いてブチルシール材5によりシールされる。次に、内
外側の透光板1,2を可能な範囲で斜めに傾け、非シー
ル部2aによって構成された注入口から光フィルター性
樹脂と透明の接着性樹脂とを混合した混合液7を注入す
る。自然放置により4〜6時間後に半硬化して接着層3
が形成され、内外側透光半1,2は結合一体化して合せ
透光板となる。
上記構成の合せ透光板1,2によれば、接着層3の物理
的特性と光フィルター性樹脂の光学的特性とさらに両者
の組合せにより、種々の効果を得ることができる。
まず、接着層3により内外側透光板1,2は一体に結合
されるから、断熱、防音効果が高く、強度も大きい。特
に、内外側透光板の間に接着性樹脂が介在されるので、
断熱防音効果がより向上する。
また、接着性樹脂には光フィルター性樹脂が混合されて
いるら、採光部に対して外部から入射する過剰の紫外線
及び可視光線は大部分が吸収される。このため、紫外線
によって室内のカーテン、家具、カーペット、調度品等
が褪色されるのを防止することができ、可視光線と紫外
線による眩光を防ぐことができる。したがって適度な明
るさの快適な室内空間を得ることができる。なお、光フ
ィルター性樹脂に着色顔料を含有させるときは、赤外線
を吸収して室内温度が上昇するのを防ぐことができると
ともに、赤外線は内側透光板1に到達する前に吸収さ
れ、内側透光板1の過熱が防止され、内側透光板1に設
けられた金網4が過熱によってひび割れを起すことがな
いので、合せ透光板Cの耐久性を向上させることができ
る。
内外側の透光板1,2の厚さを3mm、接着層3(ライト
グリーンの顔料を含有)の厚さを1mmとした場合の光線
カット率の実験値は次のようであった。
また、透光板の接着と光のフィルターを内外側の透光板
1,2接着と光のフィルターを光フィルター層と接着層
とを重合させてなる複層構造によって行なうときは、両
層が剥離する現象を起こすおそれがあるが、上記接着層
3を構成する光フィルター性樹脂と接着性樹脂とは、と
もに樹脂であるから互いのなじみが良好であり、接着層
3は単層構造となる。したがって、接着層3は剥離する
ことがなく、耐久性も良好で、製作も容易である。
しかも、光フィルター性樹脂の混合比は3〜30%であ
るから、接着層の光フィルター機能および接着性のいず
れも低下させることがない。
加えて、接着層3は半硬化状態であるから、内外側の透
光板1,2の間に液状樹脂を流し込んで半硬化させるこ
とによって透光板の接着作業をすることができ、作業が
極めて容易になるので、特に接着作業が難しい曲面形状
の合せ透光板の接着に適する。
また、両側の透光板1,2が硬化状態であるのに対し、
接着層3を変形可能な半硬化状態としたことにより、透
光板1,2と接着層3とでは硬化に差が生じる。一般
に、光や音の波動は密度や硬度に影響され、硬度に差が
ある部分を通過するときに大きく減衰する性質があるの
で、接着層を半硬化にしたことにより光フィルター性や
防音性が向上する。また、接着層3は変形可能な半硬化
状態なので、外力によって透光板が変形したり振動した
りするのを吸収することができる。したがって、耐震
性、防音性、断熱性にも優れた合せ透光板が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る採光部に用いられる合せ透光板の
断面図、第2図は上記合せ透光板を建築物に使用した場
合の例の要部斜視図であり、第3図(a),(b)は上記合せ
透光板の作成工程図である。 符号A……合せ透光板、1……内側透光板、2……外側
透光板、3……接着層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 信楽 銀一 東京都杉並区高井戸東2丁目4番5号 ミ サワホーム株式会社内 (72)発明者 林 隆聖 岐阜県岐阜市安良田町1丁目15番地 アー トグラス株式会社内 (72)発明者 上田 浩四郎 東京都中央区日本橋堀留町1丁目8番12号 新日軽株式会社内 (56)参考文献 実開 昭52−77962(JP,U) 実開 昭47−7438(JP,U) 特公 昭59−46903(JP,B2) 特公 昭57−40100(JP,B2)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】建築物、乗物等の採光部に用いる合せ透光
    板であって、内外側の透光板の間に変形可能な半硬化状
    態の接着層が層成され、該接着層がアルキド樹脂に紫外
    線吸収剤を溶媒を介して混合してなる光フィルター性樹
    脂と、透明のアクリル樹脂からなる接着性樹脂とからな
    るとともに、上記光フィルター性樹脂の混合比を3〜3
    0%にしたことを特徴とする採光部に用いる合せ透光
    板。
  2. 【請求項2】前記光フィルター性樹脂に着色顔料が含有
    されたことを特徴とする前記特許請求の範囲(1)記載の
    採光部に用いる合せ透光板。
JP62049180A 1987-03-04 1987-03-04 採光部に用いる合せ透光板 Expired - Lifetime JPH06657B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62049180A JPH06657B2 (ja) 1987-03-04 1987-03-04 採光部に用いる合せ透光板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62049180A JPH06657B2 (ja) 1987-03-04 1987-03-04 採光部に用いる合せ透光板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63215538A JPS63215538A (ja) 1988-09-08
JPH06657B2 true JPH06657B2 (ja) 1994-01-05

Family

ID=12823850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62049180A Expired - Lifetime JPH06657B2 (ja) 1987-03-04 1987-03-04 採光部に用いる合せ透光板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06657B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2619288B2 (ja) * 1989-06-15 1997-06-11 大日精化工業株式会社 着色合せガラスの製造方法
JP2014126708A (ja) * 2012-12-26 2014-07-07 Dainippon Printing Co Ltd 採光シート、採光装置、及び建物

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS477438U (ja) * 1971-02-20 1972-09-27
JPS5277962U (ja) * 1975-12-06 1977-06-10

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63215538A (ja) 1988-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3198101B1 (de) Abstandshalter für isolierverglasungen
US20080317977A1 (en) Light-regulation membrane
JP6491351B2 (ja) 防湿性が改善された合わせグレージング
BRPI0609414A2 (pt) vidraça laminada e utilização de uma vidraça laminada
JP2014518837A (ja) 切換え可能自動車用合わせガラス
EP0243912A2 (de) Wand-; Fenster- und/oder Brüstungselement
EP2796288B1 (de) Fahrzeugscheibe mit einem optischen Filter
RU2687685C1 (ru) Устройство, включающее в себя стекло и по меньшей мере одну подъемную планку, способ его изготовления и его применение
DE3022253A1 (de) Schichttafel
US20060019092A1 (en) Method of forming a breathable film cover
JPH06657B2 (ja) 採光部に用いる合せ透光板
MXPA04011037A (es) Cristal laminado con una pelicula contraencolada.
JP2022526352A (ja) 赤外線を反射する積層グレージング
CH671373A5 (en) Self-adhering covering for windscreens, etc. - to prevent overheating by sun rays or icing comprises laminate of protective plastics film and PVC film adhering to glass
JPS63159046A (ja) 採光部に用いる合せ透光板
JP2816582B2 (ja) 熱線吸収板
KR100669156B1 (ko) 적외선 반사 적층체
EP0606040A2 (en) Double plate made of glass
JP3431286B2 (ja) ガラス積層体
GB2120973A (en) Armouring film
US20230286249A1 (en) Laminates with optical layers or materials
JPH01313348A (ja) 多層合わせガラス
EP0105457A1 (de) Verfahren zum Herstellen von Verbundglas
KR20230144594A (ko) 각도 및 스펙트럼 선택적 차광 시트
WO2023144171A1 (de) Beleuchtbare verglasung