JPH0665497B2 - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置Info
- Publication number
- JPH0665497B2 JPH0665497B2 JP59274297A JP27429784A JPH0665497B2 JP H0665497 B2 JPH0665497 B2 JP H0665497B2 JP 59274297 A JP59274297 A JP 59274297A JP 27429784 A JP27429784 A JP 27429784A JP H0665497 B2 JPH0665497 B2 JP H0665497B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image forming
- unit
- latent image
- head
- main body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
- G03G21/18—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
- G03G21/1803—Arrangements or disposition of the complete process cartridge or parts thereof
- G03G21/1814—Details of parts of process cartridge, e.g. for charging, transfer, cleaning, developing
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
- G03G21/1661—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus
- G03G21/1671—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus for the photosensitive element
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
- G03G21/18—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
- G03G21/1803—Arrangements or disposition of the complete process cartridge or parts thereof
- G03G21/1817—Arrangements or disposition of the complete process cartridge or parts thereof having a submodular arrangement
- G03G21/1821—Arrangements or disposition of the complete process cartridge or parts thereof having a submodular arrangement means for connecting the different parts of the process cartridge, e.g. attachment, positioning of parts with each other, pressure/distance regulation
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2221/00—Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
- G03G2221/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
- G03G2221/1636—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for the exposure unit
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2221/00—Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
- G03G2221/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
- G03G2221/18—Cartridge systems
- G03G2221/183—Process cartridge
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
- Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は、潜像形成ヘッドを用いた画像形成装置に関
する。
する。
一般に電子画像形成装置は、像担持体上に静電潜像を形
成し、該潜像をトナー現像して画像を得るものである
が、その潜像形成方法には種々の方式が提案されてい
る。かかる画像形成装置における静電潜像形成方法の一
つとして、放電を利用してイオンを発生させ、該イオン
を抽出して誘電体表面を備えた像担持体に潜像を形成す
る方式は、例えば、特公表昭57−501348号公報
に示されている。
成し、該潜像をトナー現像して画像を得るものである
が、その潜像形成方法には種々の方式が提案されてい
る。かかる画像形成装置における静電潜像形成方法の一
つとして、放電を利用してイオンを発生させ、該イオン
を抽出して誘電体表面を備えた像担持体に潜像を形成す
る方式は、例えば、特公表昭57−501348号公報
に示されている。
この方式は、誘電体部材により分離された2つの電極間
に高周波交流を印加して放電を生じさせ、その放電によ
り発生したイオンを画像信号に従って抽出するようにし
たイオンヘッドを用いて、誘電体ドラム等の像担持体上
に潜像を形成させるものである。
に高周波交流を印加して放電を生じさせ、その放電によ
り発生したイオンを画像信号に従って抽出するようにし
たイオンヘッドを用いて、誘電体ドラム等の像担持体上
に潜像を形成させるものである。
ところで、この方式に用いるイオンヘッドは、誘電体ド
ラムに対して、例えば0.3mm程度の微小間隙を保って配
置されるものであるが、従来のかかる方式を用いた画像
形成装置においては、誘電体ドラムとイオンヘッドはそ
れぞれ別個に装置本体に取付けられるように構成されて
いる。したがって、組立時や、あるいは定期点検や交換
などを行う場合には、誘電体ドラムとイオンヘッドを別
個の取付手段で別個の操作で取付けたり、あるいは取外
したりせねばならないばかりでなく、誘電体ドラムに対
してイオンヘッドを所定の微小間隙を介して装着せねば
ならず、その装着操作は困難で、極めて煩雑であるとい
う欠点があった。また、潜像形成ヘッドとして液晶ヘッ
ドやCCDヘッド等を用いた画像形成装置においても同
様な問題点があった。
ラムに対して、例えば0.3mm程度の微小間隙を保って配
置されるものであるが、従来のかかる方式を用いた画像
形成装置においては、誘電体ドラムとイオンヘッドはそ
れぞれ別個に装置本体に取付けられるように構成されて
いる。したがって、組立時や、あるいは定期点検や交換
などを行う場合には、誘電体ドラムとイオンヘッドを別
個の取付手段で別個の操作で取付けたり、あるいは取外
したりせねばならないばかりでなく、誘電体ドラムに対
してイオンヘッドを所定の微小間隙を介して装着せねば
ならず、その装着操作は困難で、極めて煩雑であるとい
う欠点があった。また、潜像形成ヘッドとして液晶ヘッ
ドやCCDヘッド等を用いた画像形成装置においても同
様な問題点があった。
このように、誘電体ドラム等の像担持体とイオンヘッド
などの潜像形成部材を、別個の取付手段で別個の操作で
取り付けたり、あるいは取り外したりすることによる上
記問題点を解決するため、像担持体に対して所定の間隔
を保って潜像形成部材を一体的に支持部材によって支持
してユニット化し、その像形成ユニットを装置本体に対
して着脱自在に構成した画像形成装置が、特開昭54−
7346号公報に開示されている。
などの潜像形成部材を、別個の取付手段で別個の操作で
取り付けたり、あるいは取り外したりすることによる上
記問題点を解決するため、像担持体に対して所定の間隔
を保って潜像形成部材を一体的に支持部材によって支持
してユニット化し、その像形成ユニットを装置本体に対
して着脱自在に構成した画像形成装置が、特開昭54−
7346号公報に開示されている。
しかしながら上記公開公報開示のものは、潜像形成部材
として陰極線管を用いており、該陰極線管に対して給電
コードを接続するようになっており、したがって、陰極
線管の交換等の際には、その都度、陰極線管への給電コ
ードを接続し直すという煩雑な作業を必要とする。更
に,陰極線管への給電コードを長めにしておかなけれ
ば、像担持体と陰極線管とからなる像形成ユニットを装
置本体から引き出せないが、長すぎると装置本体内が繁
雑になると共に、像形成ユニットを押し戻した時に撓ん
だ給電コードが他の部材に接触してトラブルの原因とな
るため、給電コードをある程度固定する必要があるな
ど、交換作業が煩雑なものとなってしまうという問題点
があった。
として陰極線管を用いており、該陰極線管に対して給電
コードを接続するようになっており、したがって、陰極
線管の交換等の際には、その都度、陰極線管への給電コ
ードを接続し直すという煩雑な作業を必要とする。更
に,陰極線管への給電コードを長めにしておかなけれ
ば、像担持体と陰極線管とからなる像形成ユニットを装
置本体から引き出せないが、長すぎると装置本体内が繁
雑になると共に、像形成ユニットを押し戻した時に撓ん
だ給電コードが他の部材に接触してトラブルの原因とな
るため、給電コードをある程度固定する必要があるな
ど、交換作業が煩雑なものとなってしまうという問題点
があった。
本発明は、従来の潜像形成ヘッドを用いた画像形成装置
あるいは像形成部材をユニット化した画像形成装置にお
ける上記欠点や問題点を解消すべくなされたもので、潜
像形成ヘッドとドラム等の像担持体を所定の間隙を保持
して装置本体に容易に装着できるようにすると共に潜像
形成ヘッドへの給電部の接続を容易にした画像形成装置
を提供することを目的とするものである。
あるいは像形成部材をユニット化した画像形成装置にお
ける上記欠点や問題点を解消すべくなされたもので、潜
像形成ヘッドとドラム等の像担持体を所定の間隙を保持
して装置本体に容易に装着できるようにすると共に潜像
形成ヘッドへの給電部の接続を容易にした画像形成装置
を提供することを目的とするものである。
本発明は、像担持体上に潜像形成ヘッドにより潜像を形
成し、該潜像を現像して画像を形成する画像形成装置で
あって、前記像担持体に対して所定の間隙を保って前記
潜像形成ヘッドを一体的に配置して像形成ユニットを構
成し、該ユニットを装置本体に着脱自在に装着した画像
形成装置において、前記装置本体に前記像形成ユニット
を着脱するための開口部を形成すべく開閉可能な蓋部を
設けると共に、前記像形成ユニットは前記潜像形成ヘッ
ドを前記蓋部に対向させるようにして前記装置本体内に
配設し、かつ前記蓋部に閉塞時に前記潜像形成ヘッドへ
接触する給電端子を有する給電部を配設して、前記蓋部
の開閉動作に伴って前記給電端子が前記潜像形成ヘッド
に対して接離するように構成し、精確な間隙を保持した
像担持体と潜像形成ヘッドの装着、取り外し操作の容易
化と共に、潜像形成ヘッドへの給電部の接続の容易化を
計るものである。
成し、該潜像を現像して画像を形成する画像形成装置で
あって、前記像担持体に対して所定の間隙を保って前記
潜像形成ヘッドを一体的に配置して像形成ユニットを構
成し、該ユニットを装置本体に着脱自在に装着した画像
形成装置において、前記装置本体に前記像形成ユニット
を着脱するための開口部を形成すべく開閉可能な蓋部を
設けると共に、前記像形成ユニットは前記潜像形成ヘッ
ドを前記蓋部に対向させるようにして前記装置本体内に
配設し、かつ前記蓋部に閉塞時に前記潜像形成ヘッドへ
接触する給電端子を有する給電部を配設して、前記蓋部
の開閉動作に伴って前記給電端子が前記潜像形成ヘッド
に対して接離するように構成し、精確な間隙を保持した
像担持体と潜像形成ヘッドの装着、取り外し操作の容易
化と共に、潜像形成ヘッドへの給電部の接続の容易化を
計るものである。
以下本発明の実施例について説明する。第1図は、本発
明をイオンヘッドを用いた画像形成装置に適用した一実
施例の一部を断面で示した概略線図であり、第2図(A)
は、その像形成ユニットの一部分解斜視図、第2図(B)
は、その断面図、第2図(C)は、その背面図である。
明をイオンヘッドを用いた画像形成装置に適用した一実
施例の一部を断面で示した概略線図であり、第2図(A)
は、その像形成ユニットの一部分解斜視図、第2図(B)
は、その断面図、第2図(C)は、その背面図である。
図において、1は装置本体で上部本体1aと下部本体1
bとで構成されており、上部本体1aは回動軸2を中心
にして下部本体1bに対して矢印方向に回動して、開口
部を形成する蓋部として機能するようになっている。3
は誘電体ドラム4と該誘電体ドラム4上に静電潜像を形
成させるイオンヘッド5を一体的に保持した像形成ユニ
ットであり、下部本体1bに着脱可能に装着されてい
る。6は上部本体1aに取着されている前記イオンヘッ
ド5への給電部で、上部本体1aを下部本体1b上に載
置して開口部を閉塞したときピン6′を介して前記イオ
ンヘッド5に給電するように構成されている。
bとで構成されており、上部本体1aは回動軸2を中心
にして下部本体1bに対して矢印方向に回動して、開口
部を形成する蓋部として機能するようになっている。3
は誘電体ドラム4と該誘電体ドラム4上に静電潜像を形
成させるイオンヘッド5を一体的に保持した像形成ユニ
ットであり、下部本体1bに着脱可能に装着されてい
る。6は上部本体1aに取着されている前記イオンヘッ
ド5への給電部で、上部本体1aを下部本体1b上に載
置して開口部を閉塞したときピン6′を介して前記イオ
ンヘッド5に給電するように構成されている。
7は誘電体ドラム4上に形成された静電潜像をトナー現
像するための現像装置であり、8は誘電体ドラム4の下
方に配置された転写用コロナ帯電器で、搬送ローラー9
を介して用紙カセット10から給送された用紙に対して、
前記誘電体ドラム4に形成されたトナー像を転写するも
のである。11はトナー像を転写した用紙を定着装置12へ
搬送する搬送装置であり、13は定着された用紙を受ける
ための用紙受けである。14は転写後誘電体ドラム4上に
残留するトナーを除去するためのクリーニング装置であ
る。
像するための現像装置であり、8は誘電体ドラム4の下
方に配置された転写用コロナ帯電器で、搬送ローラー9
を介して用紙カセット10から給送された用紙に対して、
前記誘電体ドラム4に形成されたトナー像を転写するも
のである。11はトナー像を転写した用紙を定着装置12へ
搬送する搬送装置であり、13は定着された用紙を受ける
ための用紙受けである。14は転写後誘電体ドラム4上に
残留するトナーを除去するためのクリーニング装置であ
る。
前記像形成ユニット3は、第2図(A)〜(C)に示すよう
に、それぞれドラム4の軸4′を軸受け21を介して支持
する2枚のドラム支持板22,22′と、該両支持板22,22′
間を接続固定する上部スティー23-1,23-2と下部スティ
ー23-3,23-4とからなる支持枠体24を備えており、上部
スティー23-1,23-2間の開口部には、前記イオンヘッド
5が配置され、その取付部に形成された位置決め穴部2
5,25′を、前記支持板22,22′の上端面に形成された突
起部26,26′に嵌合し、ねじ止めすることにより誘電体
ドラム4の表面と所定の微小間隙を保って一体的に保持
されるようになっている。また、上部スティー23-1,23
-2と下部スティー23-3,23-4間のそれぞれの開口部から
は、前記支持板22,22′間に支持されている誘電体ドラ
ム4の一部が突出するように構成されており、また下部
スティー23-3,23-4間の開口部には、該像形成ユニット
3を下部本体1bに装着したとき、前記転写用コロナ帯
電器8が入り込むようになっている。
に、それぞれドラム4の軸4′を軸受け21を介して支持
する2枚のドラム支持板22,22′と、該両支持板22,22′
間を接続固定する上部スティー23-1,23-2と下部スティ
ー23-3,23-4とからなる支持枠体24を備えており、上部
スティー23-1,23-2間の開口部には、前記イオンヘッド
5が配置され、その取付部に形成された位置決め穴部2
5,25′を、前記支持板22,22′の上端面に形成された突
起部26,26′に嵌合し、ねじ止めすることにより誘電体
ドラム4の表面と所定の微小間隙を保って一体的に保持
されるようになっている。また、上部スティー23-1,23
-2と下部スティー23-3,23-4間のそれぞれの開口部から
は、前記支持板22,22′間に支持されている誘電体ドラ
ム4の一部が突出するように構成されており、また下部
スティー23-3,23-4間の開口部には、該像形成ユニット
3を下部本体1bに装着したとき、前記転写用コロナ帯
電器8が入り込むようになっている。
また、前記支持板22,22′の下部中央部には位置決め用
のV溝27が形成されており、更に両側面上部にはテーパ
ー状位置決め用突起28が形成されている。そして、像形
成ユニット3を下部本体1bに設けられているユニット
支持部材29へ装着した場合は、第2図(C)に示すよう
に、V溝27は該支持部材29に形成されている山型突起30
と嵌合し、テーパー状突起28は同じく支持部材29に形成
されているテーパー状切欠部31と係合し、正確に位置決
めされて保持されるようになっている。
のV溝27が形成されており、更に両側面上部にはテーパ
ー状位置決め用突起28が形成されている。そして、像形
成ユニット3を下部本体1bに設けられているユニット
支持部材29へ装着した場合は、第2図(C)に示すよう
に、V溝27は該支持部材29に形成されている山型突起30
と嵌合し、テーパー状突起28は同じく支持部材29に形成
されているテーパー状切欠部31と係合し、正確に位置決
めされて保持されるようになっている。
また、像形成ユニット3の支持枠体24を形成する上部ス
ティー23-1,23-2は、第2図(B)に示すように、誘電体ド
ラム4との対向面は、例えば0.1〜0.5mm程度の微小間隙
を保って、該ドラム表面に沿うように形成されていて、
現像装置7あるいはクリーニング装置14から飛散するト
ナーが、前記イオンヘッド5が配置されている上部ステ
ィー23-1,23-2間に入り込まないように、トナーシール
ドの機能を持たせている。一方、下部スティー23-3,23
-4の誘電体ドラム4との対向面にはガイド用曲面部を形
成し、それぞれ該ドラム4の下方の転写部への用紙の給
送及び転写部からの用紙の送出の案内機能を持たせてい
る。
ティー23-1,23-2は、第2図(B)に示すように、誘電体ド
ラム4との対向面は、例えば0.1〜0.5mm程度の微小間隙
を保って、該ドラム表面に沿うように形成されていて、
現像装置7あるいはクリーニング装置14から飛散するト
ナーが、前記イオンヘッド5が配置されている上部ステ
ィー23-1,23-2間に入り込まないように、トナーシール
ドの機能を持たせている。一方、下部スティー23-3,23
-4の誘電体ドラム4との対向面にはガイド用曲面部を形
成し、それぞれ該ドラム4の下方の転写部への用紙の給
送及び転写部からの用紙の送出の案内機能を持たせてい
る。
なお、32は誘電体ドラム4の軸4′の一端に固着された
ドラム駆動用ギヤー である。
ドラム駆動用ギヤー である。
現像装置7には、第3図に示すように、回動支軸7′
と、該回動支軸7′を中心に現像装置7を矢印方向に回
動させて、該現像装置7を誘電体ドラム4から十分離間
するように付勢するためのスプリング33が設けられてい
る。また、更に現像装置7には長円形孔34′を形成した
位置決め部材34が形成されており、該位置決め部材34の
長円形孔34′には、前記上部本体1aの所定位置に設け
られた先細テーパー状の位置決めピン35が、上部本体1
aを閉じた時、嵌入し、現像装置7を前記スプリング33
に抗して、位置決めピン35のテーパー分だけ矢印方向と
反対方向に回動させ、誘電体ドラム4と所定間隔で対向
させるように構成している。
と、該回動支軸7′を中心に現像装置7を矢印方向に回
動させて、該現像装置7を誘電体ドラム4から十分離間
するように付勢するためのスプリング33が設けられてい
る。また、更に現像装置7には長円形孔34′を形成した
位置決め部材34が形成されており、該位置決め部材34の
長円形孔34′には、前記上部本体1aの所定位置に設け
られた先細テーパー状の位置決めピン35が、上部本体1
aを閉じた時、嵌入し、現像装置7を前記スプリング33
に抗して、位置決めピン35のテーパー分だけ矢印方向と
反対方向に回動させ、誘電体ドラム4と所定間隔で対向
させるように構成している。
また、クリーニング装置14にも、現像装置7と同様に、
第3図に示すように、回動支軸14′と、該回動支軸14′
を中心にクリーニング装置14を矢印方向に回動させ、該
クリーニング装置14を誘電体ドラム4から十分離間する
ように付勢するためのスプリング36が設けられており、
更にクリーニング装置14には、長円形孔37′を備えた位
置決め部材37が形成されていて、該位置決め部材37の長
円形孔37′には、前記上部本体1aの所定位置に設けら
れた先細テーパー状の位置決めピン38が、上部本体1a
が閉じる時、嵌入し、クリーニング装置14を前記スプリ
ング36に抗して、位置決めピン38のテーパー分だけ矢印
方向と反対方向に回動させ、所定位置で誘電体ドラム4
と接触させるように構成している。
第3図に示すように、回動支軸14′と、該回動支軸14′
を中心にクリーニング装置14を矢印方向に回動させ、該
クリーニング装置14を誘電体ドラム4から十分離間する
ように付勢するためのスプリング36が設けられており、
更にクリーニング装置14には、長円形孔37′を備えた位
置決め部材37が形成されていて、該位置決め部材37の長
円形孔37′には、前記上部本体1aの所定位置に設けら
れた先細テーパー状の位置決めピン38が、上部本体1a
が閉じる時、嵌入し、クリーニング装置14を前記スプリ
ング36に抗して、位置決めピン38のテーパー分だけ矢印
方向と反対方向に回動させ、所定位置で誘電体ドラム4
と接触させるように構成している。
なお、第1図において、39,40はそれぞれ現像装置7及
びクリーニング装置14のスプリング33,36による回動範
囲を制限するためのストッパーである。また、各位置決
めピン35,38の径や、該ピン35,38が挿入される各長円形
孔34′,37′の大きさは、現像装置7及びクリーニング
装置14の所望の移動量に応じて適宜設定される。
びクリーニング装置14のスプリング33,36による回動範
囲を制限するためのストッパーである。また、各位置決
めピン35,38の径や、該ピン35,38が挿入される各長円形
孔34′,37′の大きさは、現像装置7及びクリーニング
装置14の所望の移動量に応じて適宜設定される。
以上のように支持枠体24によって誘電体ドラム4とイオ
ンヘッド5を所定間隙をもって一体的に保持した像形成
ユニット3を、装置本体1に装着する場合は、まず、上
部本体1aを回動軸2を中心にして反転させて装置本体
を開放し、上部本体1aに取付けられている給電部6を
所定位置から移動させる。この際、上部本体1aの開放
動作に連動して、現像装置7及びクリーニング装置14の
位置決め部材34,37の各長円形孔34′,37′に嵌入されて
いた位置決めピン35,38が抜き取られるので、現像装置
7及びクリーニング装置14は、それぞれスプリング33,3
6によりストッパーピン39,40に当接するまで矢印方向に
回動し、退避状態となる。
ンヘッド5を所定間隙をもって一体的に保持した像形成
ユニット3を、装置本体1に装着する場合は、まず、上
部本体1aを回動軸2を中心にして反転させて装置本体
を開放し、上部本体1aに取付けられている給電部6を
所定位置から移動させる。この際、上部本体1aの開放
動作に連動して、現像装置7及びクリーニング装置14の
位置決め部材34,37の各長円形孔34′,37′に嵌入されて
いた位置決めピン35,38が抜き取られるので、現像装置
7及びクリーニング装置14は、それぞれスプリング33,3
6によりストッパーピン39,40に当接するまで矢印方向に
回動し、退避状態となる。
この状態において、像形成ユニット3の支持板22,22′
を、下部本体1bに設けたユニット支持部材29に沿わせ
て落とし込むと、現像装置7やクリーニング装置は退避
しているので、像形成ユニット3の誘電体ドラム4に現
像装置7やクリーニング装置14が接触することがなく、
何ら障害を与えることなく容易に挿入することができ
る。そして、ユニット支持板22,22′に形成したV溝27
を、支持部材29に形成した山型突起30に嵌合させ、また
支持板22,22′のテーパー状突起28を支持部材29のテー
パー状切欠部31に係合させることにより、像形成ユニッ
ト3を所定位置に正確に装着させることができる。次い
で、上部本体1aを回転させて装置本体1を閉じること
により、給電部6をピン6′を介して像形成ユニット3
のイオンヘッド5に接続し、給電を開始できるようにす
ると共に、上部本体1aに設けられている現像装置7及
びクリーニング装置14用の位置決めピン35,38が、それ
ぞれ現像装置7及びクリーニング装置14の位置決め部材
34,37の長円形孔34′,37′に挿入され、該位置決めピン
35,38のテーパー分だけ、現像装置7及びクリーニング
装置14をスプリング33,36に抗して回動させて所定位置
に配置させ、使用開始可能な状態にする。
を、下部本体1bに設けたユニット支持部材29に沿わせ
て落とし込むと、現像装置7やクリーニング装置は退避
しているので、像形成ユニット3の誘電体ドラム4に現
像装置7やクリーニング装置14が接触することがなく、
何ら障害を与えることなく容易に挿入することができ
る。そして、ユニット支持板22,22′に形成したV溝27
を、支持部材29に形成した山型突起30に嵌合させ、また
支持板22,22′のテーパー状突起28を支持部材29のテー
パー状切欠部31に係合させることにより、像形成ユニッ
ト3を所定位置に正確に装着させることができる。次い
で、上部本体1aを回転させて装置本体1を閉じること
により、給電部6をピン6′を介して像形成ユニット3
のイオンヘッド5に接続し、給電を開始できるようにす
ると共に、上部本体1aに設けられている現像装置7及
びクリーニング装置14用の位置決めピン35,38が、それ
ぞれ現像装置7及びクリーニング装置14の位置決め部材
34,37の長円形孔34′,37′に挿入され、該位置決めピン
35,38のテーパー分だけ、現像装置7及びクリーニング
装置14をスプリング33,36に抗して回動させて所定位置
に配置させ、使用開始可能な状態にする。
保守点検あるいは寿命時における交換等のために像形成
ユニット3を取外す場合は、上記装着操作とは逆の操作
を行えばよい。すなわち、まず、上部本体1aを開放状
態にして給電部6を移動させ、また、上部本体1aの開
放動作と連動して、位置決めピン35,38を位置決め部材3
4,37より引抜き、スプリング33,36により現像装置7及
びクリーニング装置14を矢印方向に回動させる。これに
より、現像装置7及びクリーニング装置14は像形成ユニ
ット3の誘電体ドラム4より離間し、したがって、これ
らの現像装置7及びクリーニング装置14に何ら障害を与
えることなく、像形成ユニット3を支持部材29から上方
へ引抜き、取外すことができる。
ユニット3を取外す場合は、上記装着操作とは逆の操作
を行えばよい。すなわち、まず、上部本体1aを開放状
態にして給電部6を移動させ、また、上部本体1aの開
放動作と連動して、位置決めピン35,38を位置決め部材3
4,37より引抜き、スプリング33,36により現像装置7及
びクリーニング装置14を矢印方向に回動させる。これに
より、現像装置7及びクリーニング装置14は像形成ユニ
ット3の誘電体ドラム4より離間し、したがって、これ
らの現像装置7及びクリーニング装置14に何ら障害を与
えることなく、像形成ユニット3を支持部材29から上方
へ引抜き、取外すことができる。
上記実施例では、像形成ユニットを上方から落とし込ん
で装置本体に装着するように構成したものを示したが、
像形成ユニットは装置本体の側方から押し込んで装着す
るように構成することもできる。この場合は第4図(A)
〜(C)に示すように、像形成ユニット3の支持板22,22′
の両側面上部に突起41を設け、本体側のユニット支持部
材42には前記突起41のガイド用の溝43を形成しておく。
そして像形成ユニット3を側方から装着する際には、該
ユニット3の突起41を溝43に案内させながら挿入し、挿
入方向先方の支持板22′の表面に設けた位置決めピン4
4′を本体側に設けた位置決め穴(図示せず)に差込
み、また後方の支持板22の表面に設けた位置決めピン44
には、装置本体に別途取付け固定する位置決め用端板45
に設けた位置決め穴45′を差込み、像形成ユニット3の
位置決めを行う。
で装置本体に装着するように構成したものを示したが、
像形成ユニットは装置本体の側方から押し込んで装着す
るように構成することもできる。この場合は第4図(A)
〜(C)に示すように、像形成ユニット3の支持板22,22′
の両側面上部に突起41を設け、本体側のユニット支持部
材42には前記突起41のガイド用の溝43を形成しておく。
そして像形成ユニット3を側方から装着する際には、該
ユニット3の突起41を溝43に案内させながら挿入し、挿
入方向先方の支持板22′の表面に設けた位置決めピン4
4′を本体側に設けた位置決め穴(図示せず)に差込
み、また後方の支持板22の表面に設けた位置決めピン44
には、装置本体に別途取付け固定する位置決め用端板45
に設けた位置決め穴45′を差込み、像形成ユニット3の
位置決めを行う。
なお、上記のように像形成ユニット3を装置本体の側方
から押し込んで装着する場合は、該ユニット3の下方に
配置される転写用帯電器8を通過させるため、第4図
(C)に示すように、先方の支持板22′には切欠き46を形
成しておく必要がある。但し、転写用帯電器8は、像形
成ユニット3の装着時には下方へ退去させ、装着後に所
定位置に復帰させるように構成することもできる。この
場合は、第4図(B)に示すように、該ユニット3の下部
スティー23-3,23-4の内側下端部に、帯電器8の位置決
め用の切欠23-3,′23-4′を設けておくと、帯電器8の
位置決めを容易に行うことができる。
から押し込んで装着する場合は、該ユニット3の下方に
配置される転写用帯電器8を通過させるため、第4図
(C)に示すように、先方の支持板22′には切欠き46を形
成しておく必要がある。但し、転写用帯電器8は、像形
成ユニット3の装着時には下方へ退去させ、装着後に所
定位置に復帰させるように構成することもできる。この
場合は、第4図(B)に示すように、該ユニット3の下部
スティー23-3,23-4の内側下端部に、帯電器8の位置決
め用の切欠23-3,′23-4′を設けておくと、帯電器8の
位置決めを容易に行うことができる。
また、上記のように像形成ユニット3を側方より装着す
る場合も、給電部6,現像装置7,クリーニング装置14
は予め所定位置より退避させておく必要がある。これに
対しては、給電部6は先の実施例と同様に、上部本体1
aの開放動作に連動して移動できるようにし、また、現
像装置7及びクリーニング装置14には、先の実施例と同
様に、スプリングを設けて回動して退避できるようにし
ておき、更に現像装置7及びクリーニング装置14には位
置決め穴(図示せず)を設けておいて、該穴に前記位置
決め用端板45に設けたテーパーピン47,48を挿脱して、
現像装置7とクリーニング装置14を像形成ユニット3か
ら退避させたり、所定位置に配置させたりするように構
成することができる。
る場合も、給電部6,現像装置7,クリーニング装置14
は予め所定位置より退避させておく必要がある。これに
対しては、給電部6は先の実施例と同様に、上部本体1
aの開放動作に連動して移動できるようにし、また、現
像装置7及びクリーニング装置14には、先の実施例と同
様に、スプリングを設けて回動して退避できるようにし
ておき、更に現像装置7及びクリーニング装置14には位
置決め穴(図示せず)を設けておいて、該穴に前記位置
決め用端板45に設けたテーパーピン47,48を挿脱して、
現像装置7とクリーニング装置14を像形成ユニット3か
ら退避させたり、所定位置に配置させたりするように構
成することができる。
第5図は、本発明の第2の実施例の一部断面で示した概
略線図で、第1実施例と同一部材には同一符号を付して
ある。この実施例における像形成ユニット51は、誘電体
ドラムとイオンヘッドの他に現像装置とクリーニング装
置をも一体的に組込んで構成されている。すなわち、第
6図(A)〜(C)に示すように、像形成ユニット51は、誘電
体ドラムを配置するドラム室52-1,イオンヘッドを配置
するヘッド配置室52-2,トナーと現像ローラ等を配置す
る現像室52-3,クリーニングブレード等を配置するクリ
ーニング室52-4を一体的に形成したユニット枠体53を備
えている。そしてドラム室52-1には、誘電体ドラム4
が、その一部を他の各室52-2,52-3,52-4に露出し、更に
枠体53の下部に設けられた開口部54より突出するように
配置されており、その回転軸はユニット枠体53の両側部
53-1,53-2の内側で保持され、一方の軸端には側部53-2
の外側に設けられている駆動ギヤー55が固着されてい
る。ヘッド配置室52-2には、イオンヘッド5が、位置決
め穴部25,25′をユニット枠体53の上面に設けた位置決
めピン26,26′に係合させて、誘電体ドラム4と所定の
微小間隙を保つようにねじ止め固着されている。現像室
52-3には、現像ローラー56が前記誘電体ドラム4と所定
間隔をもって対向するように配置され、その回転軸はユ
ニット枠体53の両側部53-1,53-2の内側で保持され、一
方の軸端には側部53-2の外側に設けられている駆動ギヤ
ー57が固着されている。またクリーニング室52-4には、
クリーニングブレード58が誘電体ドラム4の表面に接触
するように配置されている。なお、59は現像室52-3のト
ナー充填孔の蓋である。
略線図で、第1実施例と同一部材には同一符号を付して
ある。この実施例における像形成ユニット51は、誘電体
ドラムとイオンヘッドの他に現像装置とクリーニング装
置をも一体的に組込んで構成されている。すなわち、第
6図(A)〜(C)に示すように、像形成ユニット51は、誘電
体ドラムを配置するドラム室52-1,イオンヘッドを配置
するヘッド配置室52-2,トナーと現像ローラ等を配置す
る現像室52-3,クリーニングブレード等を配置するクリ
ーニング室52-4を一体的に形成したユニット枠体53を備
えている。そしてドラム室52-1には、誘電体ドラム4
が、その一部を他の各室52-2,52-3,52-4に露出し、更に
枠体53の下部に設けられた開口部54より突出するように
配置されており、その回転軸はユニット枠体53の両側部
53-1,53-2の内側で保持され、一方の軸端には側部53-2
の外側に設けられている駆動ギヤー55が固着されてい
る。ヘッド配置室52-2には、イオンヘッド5が、位置決
め穴部25,25′をユニット枠体53の上面に設けた位置決
めピン26,26′に係合させて、誘電体ドラム4と所定の
微小間隙を保つようにねじ止め固着されている。現像室
52-3には、現像ローラー56が前記誘電体ドラム4と所定
間隔をもって対向するように配置され、その回転軸はユ
ニット枠体53の両側部53-1,53-2の内側で保持され、一
方の軸端には側部53-2の外側に設けられている駆動ギヤ
ー57が固着されている。またクリーニング室52-4には、
クリーニングブレード58が誘電体ドラム4の表面に接触
するように配置されている。なお、59は現像室52-3のト
ナー充填孔の蓋である。
このように構成された像形成ユニット51は、第1実施例
と同様に、装置本体の上方から落とし込みにより装着す
るように構成することもできるし、また側方より押込み
により装着するように構成することもできる。
と同様に、装置本体の上方から落とし込みにより装着す
るように構成することもできるし、また側方より押込み
により装着するように構成することもできる。
この実施例では、誘電体ドラムとイオンヘッドばかりで
なく、現像装置やクリーニング装置も一体的に結合しユ
ニット化しているので、誘電体ドラムとイオンヘッドの
間隔や誘電体ドラムと現像ローラーの間隔を高精度で設
定でき、組立時や交換時における操作を一層容易にする
ことができる。
なく、現像装置やクリーニング装置も一体的に結合しユ
ニット化しているので、誘電体ドラムとイオンヘッドの
間隔や誘電体ドラムと現像ローラーの間隔を高精度で設
定でき、組立時や交換時における操作を一層容易にする
ことができる。
上記各実施例においては、イオンヘッドを用いた画像形
成装置について説明したが、本発明はこれに限らず、潜
像形成ヘッドとドラム等の像担持体間の間隔を精密に規
定する必要のある、液晶ヘッドやCCDヘッドを用いた
画像形成装置にも、勿論適用することができるものであ
り、同様な効果が得られる。
成装置について説明したが、本発明はこれに限らず、潜
像形成ヘッドとドラム等の像担持体間の間隔を精密に規
定する必要のある、液晶ヘッドやCCDヘッドを用いた
画像形成装置にも、勿論適用することができるものであ
り、同様な効果が得られる。
以上実施例に基づき詳細に説明したように、本発明によ
れば、画像形成装置において、ドラム等の像担持体に対
して所定の間隙を保って潜像形成ヘッドを一体的に保持
して像形成ユニットを構成し、該ユニットを装置本体に
着脱自在に装着するようにしたので、像担持体と潜像形
成ヘッドとを、それらの間の所定の間隙を高精度に保ち
ながら、一操作で装置本体へ容易に装着することがで
き、またその取外し交換も容易に行うことができる。ま
た装置本体に像形成ユニットを着脱するための開口部を
形成すべく開閉可能な蓋部を設けると共に、像形成ユニ
ットは潜像形成ヘッドを蓋部に対向させるようにして装
置本体内に配設し、かつ蓋部に閉塞時に潜像形成ヘッド
へ接触する給電端子を有する給電部を配設して、蓋部の
開閉動作に伴って給電端子が潜像形成ヘッドに対して接
離するように構成しているので、蓋部の開閉動作に伴っ
て給電部の給電端子の潜像形成ヘッドへの接離が自動的
に行われ、潜像形成ヘッドの交換などの作業性が向上す
る。
れば、画像形成装置において、ドラム等の像担持体に対
して所定の間隙を保って潜像形成ヘッドを一体的に保持
して像形成ユニットを構成し、該ユニットを装置本体に
着脱自在に装着するようにしたので、像担持体と潜像形
成ヘッドとを、それらの間の所定の間隙を高精度に保ち
ながら、一操作で装置本体へ容易に装着することがで
き、またその取外し交換も容易に行うことができる。ま
た装置本体に像形成ユニットを着脱するための開口部を
形成すべく開閉可能な蓋部を設けると共に、像形成ユニ
ットは潜像形成ヘッドを蓋部に対向させるようにして装
置本体内に配設し、かつ蓋部に閉塞時に潜像形成ヘッド
へ接触する給電端子を有する給電部を配設して、蓋部の
開閉動作に伴って給電端子が潜像形成ヘッドに対して接
離するように構成しているので、蓋部の開閉動作に伴っ
て給電部の給電端子の潜像形成ヘッドへの接離が自動的
に行われ、潜像形成ヘッドの交換などの作業性が向上す
る。
第1図は、本発明に係る画像形成装置の第1実施例の一
部断面概略線図、第2図(A)は、その像形成ユニットの
斜視図、第2図(B)は、その断面図、第2図(C)は、その
裏面図、第3図は、現像装置及びクリーニング装置の誘
電体ドラムより離間した状態を示す図、第4図(A),(B),
(C)は、第2図(A),(B),(C)に示した像形成ユニットの変
形例の斜視図,断面図及び裏面図、第5図は、本発明の
第2実施例の一部断面概略線図、第6図(A)は、その像
形成ユニットの斜視図、第6図(B)は、その裏面図、第
6図(C)は、その断面図である。 図において、1は装置本体、3は像形成ユニット、4は
誘電体ドラム、5はイオンヘッド、6は給電部、7は現
像装置、8は転写用コロナ帯電器、10は用紙カセット、
12は定着装置、14はクリーニング装置、22,22′は支持
板、23-1,23-2は上部スティー、23-3,23-4は下部スティ
ー、24は支持枠体、25,25′は位置決め穴部、27は位置
決め用V溝、28は位置決め用突起、29は支持部材、30は
山型突起、31はテーパー状切欠部、32はドラム駆動用ギ
ヤー、33,36はスプリング、34,37は位置決め部材、35,3
8は位置決めピン、41は突起、42は支持部材、43はガイ
ド用溝、44,44′は位置決めピン、45は位置決め用端
板、46は切欠、47,48はテーパーピン、51は像形成ユニ
ット、53はユニット枠体、55,57は駆動用ギヤー、56は
現像ローラー、58はクリーニングブレード、59は蓋を示
す。
部断面概略線図、第2図(A)は、その像形成ユニットの
斜視図、第2図(B)は、その断面図、第2図(C)は、その
裏面図、第3図は、現像装置及びクリーニング装置の誘
電体ドラムより離間した状態を示す図、第4図(A),(B),
(C)は、第2図(A),(B),(C)に示した像形成ユニットの変
形例の斜視図,断面図及び裏面図、第5図は、本発明の
第2実施例の一部断面概略線図、第6図(A)は、その像
形成ユニットの斜視図、第6図(B)は、その裏面図、第
6図(C)は、その断面図である。 図において、1は装置本体、3は像形成ユニット、4は
誘電体ドラム、5はイオンヘッド、6は給電部、7は現
像装置、8は転写用コロナ帯電器、10は用紙カセット、
12は定着装置、14はクリーニング装置、22,22′は支持
板、23-1,23-2は上部スティー、23-3,23-4は下部スティ
ー、24は支持枠体、25,25′は位置決め穴部、27は位置
決め用V溝、28は位置決め用突起、29は支持部材、30は
山型突起、31はテーパー状切欠部、32はドラム駆動用ギ
ヤー、33,36はスプリング、34,37は位置決め部材、35,3
8は位置決めピン、41は突起、42は支持部材、43はガイ
ド用溝、44,44′は位置決めピン、45は位置決め用端
板、46は切欠、47,48はテーパーピン、51は像形成ユニ
ット、53はユニット枠体、55,57は駆動用ギヤー、56は
現像ローラー、58はクリーニングブレード、59は蓋を示
す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 橋 寛 東京都渋谷区幡ヶ谷2丁目43番2号 オリ ンパス光学工業株式会社内 (72)発明者 山本 晶 東京都渋谷区幡ヶ谷2丁目43番2号 オリ ンパス光学工業株式会社内 (72)発明者 服部 頌音 東京都渋谷区幡ヶ谷2丁目43番2号 オリ ンパス光学工業株式会社内 (72)発明者 吉田 正秀 東京都渋谷区幡ヶ谷2丁目43番2号 オリ ンパス光学工業株式会社内 (56)参考文献 特開 昭54−7346(JP,A)
Claims (1)
- 【請求項1】像担持体上に潜像形成ヘッドにより潜像を
形成し、該潜像を現像して画像を形成する画像形成装置
であって、前記像担持体に対して所定の間隙を保って前
記潜像形成ヘッドを一体的に配置して像形成ユニットを
構成し、該ユニットを装置本体に着脱自在に装着した画
像形成装置において、前記装置本体に前記像形成ユニッ
トを着脱するための開口部を形成すべく開閉可能な蓋部
を設けると共に、前記像形成ユニットは前記潜像形成ヘ
ッドを前記蓋部に対向させるようにして前記装置本体内
に配設し、かつ前記蓋部に閉塞時に前記潜像形成ヘッド
へ接触する給電端子を有する給電部を配設して、前記蓋
部の開閉動作に伴って前記給電端子が前記潜像形成ヘッ
ドに対して接離するように構成したことを特徴とする画
像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59274297A JPH0665497B2 (ja) | 1984-12-28 | 1984-12-28 | 画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59274297A JPH0665497B2 (ja) | 1984-12-28 | 1984-12-28 | 画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61156070A JPS61156070A (ja) | 1986-07-15 |
JPH0665497B2 true JPH0665497B2 (ja) | 1994-08-24 |
Family
ID=17539680
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59274297A Expired - Lifetime JPH0665497B2 (ja) | 1984-12-28 | 1984-12-28 | 画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0665497B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03225371A (ja) * | 1990-01-31 | 1991-10-04 | Tokyo Electric Co Ltd | 電子写真装置 |
EP0577893B1 (en) * | 1992-06-30 | 1997-04-16 | Canon Kabushiki Kaisha | Process cartridge and image forming system on which process cartridge is mountable |
US6307831B1 (en) | 1997-06-10 | 2001-10-23 | Tdk Corporation | Disc cartridge having reference holes |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS547346A (en) * | 1977-06-20 | 1979-01-20 | Ricoh Co Ltd | Recorder |
-
1984
- 1984-12-28 JP JP59274297A patent/JPH0665497B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS61156070A (ja) | 1986-07-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6327448B1 (en) | Connecting member, process cartridge and electrophotographic image forming apparatus | |
EP1132783A3 (en) | Remanufacturing method of process cartridge | |
US5347343A (en) | Photosensitive drum cartridge and an image forming apparatus using the same | |
EP0228062B1 (en) | Photoreceptor cartridge unit | |
US4841330A (en) | Recording apparatus | |
JPH0665497B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US6983114B2 (en) | Process cartridge whose drum-shutter supporting portions are outside the optical path of light exposing a photosensitive drum, and electrophotographic image forming apparatus detachably attaching such a process cartridge | |
JPH0478888A (ja) | 電子写真装置の感光体取付構造 | |
JPS62156671A (ja) | 画像形成装置のカ−トリツジ装置 | |
JPH09319173A (ja) | 画像形成装置 | |
JP3315533B2 (ja) | 回転体の支持機構及びプロセスカートリッジ及び画像形成装置 | |
EP1376253A2 (en) | Rotary body support structure and image forming apparatus using the same | |
US7142795B2 (en) | Process unit | |
JP2000131943A (ja) | 現像ユニット、プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置 | |
JP3714582B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPH07325530A (ja) | 感光体支持装置およびこれを用いた画像形成装置 | |
JPH0211155B2 (ja) | ||
CN212873201U (zh) | 一种处理盒 | |
JPS61111259A (ja) | 静電写真プリンタの給紙装置 | |
JP3259244B2 (ja) | 画像形成装置 | |
KR850002481Y1 (ko) | 전자복사기의 현상기 착탈장치 | |
JPH06314014A (ja) | 画像形成装置及び該画像形成装置の取扱方法 | |
JPH082692Y2 (ja) | クリーニング装置 | |
JP2774426B2 (ja) | グリッド電極の位置決め機構 | |
JPH0447721Y2 (ja) |