JPH0665339U - パレタイズ装置 - Google Patents

パレタイズ装置

Info

Publication number
JPH0665339U
JPH0665339U JP7149891U JP7149891U JPH0665339U JP H0665339 U JPH0665339 U JP H0665339U JP 7149891 U JP7149891 U JP 7149891U JP 7149891 U JP7149891 U JP 7149891U JP H0665339 U JPH0665339 U JP H0665339U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
receiving container
supply
receiving
pallet
cycle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7149891U
Other languages
English (en)
Inventor
靖史 大庭
俊之 浜辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP7149891U priority Critical patent/JPH0665339U/ja
Publication of JPH0665339U publication Critical patent/JPH0665339U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Auxiliary Methods And Devices For Loading And Unloading (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 収容物をパレット内に効率よく、しかも傷付
けることなく供給する。 【構成】 受取容器3が受取位置S0で部品21をコン
ベアー20から受け取ると、ロッドレスシリンダ4が作
動してテーブル5をスライド移動させる。テーブル5は
距離x1だけ水平方向に移動し、受取容器3が上方位置
S1に到達した時点で停止する。テーブル5が停止する
と、今度は昇降機構Bが作動して受取容器3を供給位置
S2まで距離y1だけ下降させる。受取容器3が供給位
置S2まで下降すると、シリンダ14が収縮して受取容
器3を揺動させる。この時、受取容器3の供給口3aが
下側を向いて部品21がパレット22内に落下する。こ
れにより一回の「供給サイクル」が完了し、受取容器3
は「復帰サイクル」を経て受取位置S0に戻る。次の供
給サイクルでは、受取容器3が上位置S1に達した時点
で旋回機構Aを作動させ、受取容器3を90度だけ旋回
させた状態で部品21の供給を行なう。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、部品あるいは完成品等の収容物を所定のパレットに自動供給するパ レタイズ装置に関し、特に、小物品の供給に適したものに関する。
【0002】
【従来の技術】
例えば、部品の製造工程においては、加工の完了した部品をパレットに収容し て次工程に送るか、あるいは部品ストックとして保管・管理している。このよう な部品のパレットへの収容は、従来、人手によることが多かったが、現在では、 作業の効率化、コスト低減等の要請からこの分野での自動化が進んでおり、様々 なパレタイズ装置が開発されている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
部品を収容する際にパレットに無駄な空間が生じると、その分だけ多くのパレ ットが必要となり、また、パレット交換を頻繁に行なう必要がある分ロスタイム が生じる。すなわち部品の収容効率が悪いと、パレット個数の増加、ロスタイム の発生によって保管スペース・作業時間の有効利用が著しくが阻害されるのであ る。この点に関して、大物部品の場合はハンドリング方式のパレタイズ装置を用 い、各部品ごとに位置決め供給することによって、パレット内に無駄な空間を生 じさせることなく比較的効率よく収容することが可能である。ところが、小物部 品の場合、各部品ごとにハンドリングして供給することは膨大な時間、コストが かかる。そのため、従来、小物部品の収容は図7に示すような落とし込み方式で 行なうのが一般的であった。この方式は、加工が完了した部品21をコンベアー 20に乗せて搬送し、コンベアー20の端部側に配置したパレット22内に逐次 落とし込むものである。しかしながら、この方式では部品21の落下位置すなわ ち供給位置が一定であるため、部品21がパレット22内で山なりに積み重なっ てしまい、パレット22内に満遍無く供給することは困難であった。また、落下 する際に部品21に傷を付けてしまう可能性があった。
【0004】 そこで本考案の目的は、特に小物部品等の収容物をパレット内に効率よく、し かも傷付けつことなく供給することができるパレタイズ装置を提供することにあ る。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本考案のパレタイズ装置は、 水平方向の供給口を有し、搬送装置から収容物を受取位置で受け取るバケ ット状の受取容器、 受取位置とパレット上方の上方位置との間で受取容器を水平方向に移動さ せる移動手段、 上方位置とパレット近傍の供給位置との間で受取容器を上下方向に移動さ せる昇降手段、 受取容器を水平面内で所定角度ごとに位置決め旋回させて、供給口の向き を調節する旋回手段、 受取容器を垂直面内で揺動させて、収容物の受取・供給を可能にする揺動 手段を具えたものであって、 収容物を受け取った受取容器を受取位置から上方位置を経て供給位置まで 移動させた後、 受取容器をその供給口が下側を向く方向に揺動させて、収容物をパレット 内に供給する供給サイクルと、 受取容器をこの一連の動作と逆の動作を経て受取位置まで復帰させる復帰 サイクルとからなる1サイクルを、 旋回手段により各供給サイクルごとに供給口の向きを変えて複数回繰り返 すことにより、所定量の収容物をパレット内に供給するようにしたことを特徴と する。
【0006】
【作用】
受取容器は収容物を搬送装置から受け取ると、この受け取った収容物を供給サ イクルを経てパレット内に供給し、復帰サイクルを経て元の受取位置に復帰する 。そして、次の供給サイクルでは受取容器を旋回手段により所定角だけ旋回させ た状態で収容物を供給する。このようにすると、収容物が各供給サイクルごとに 、パレット内の異なった部分に供給されることになる。したがって、収容物が山 なりに積み重なることがなく、パレット内に無駄な空間が生じにくい。
【0007】
【実施例】
以下、本考案のパレタイズ装置の一実施例を図面に基づいて説明する。
【0008】 図1および図2に示すように、フレーム1の上部に一対のガイドレール2が固 定され、ガイドフレーム2にテーブル5がスライド自在に装着されている。一対 のガイドフレーム2の間には、ロッドレスシリンダ(エアーシリンダ)4がガイ ドフレーム2と平行に配置されている。このロッドレスシリンダ4の両端はフレ ーム1に固定され、そのピストン4aはテーブル5に連結されている。ロッドレ スシリンダ4のピストン4aはエアー圧を受けてスライド移動し、これに伴って 、テーブル5がガイドフレーム2に沿って水平方向にスライド移動する。
【0009】 テーブル5には、図3に示す旋回機構Aが固定されている。旋回機構Aは受取 容器3を位置決め旋回させるためのもので、駆動源となるブレーキ付きのギヤー ドモータ7と、ギヤードモータ7に連結された旋回軸部8と、旋回位置の検出・ 制御部9とで構成される。テーブル5には旋回軸部8のハウジング8aが固定さ れており、スリーブ8dを外周に固定した旋回軸8bがハウジング8aに挿通さ れ、一対の軸受8cで回転自在に支承されている。スリーブ8dの外周には、ギ ヤードモータ7の出力軸側の平歯車7eと噛合する平歯車8eが固定されており 、ギヤードモータ7の回転動力が平歯車7e・8eを介して旋回軸8bに伝達さ れる。また、スリーブ8dの下端にはフランジ8fが結合されており、このフラ ンジ8fは後述する昇降機構Bに連結される。スリーブ8dの上端には、検出・ 制御部9のディスク9aが装着されている。同図bに示すように、ディスク9a には4つの検出ドッグ9bが90度間隔に配置されている。この検出ドッグ9b は、近接スイッチ9cによって検出される。旋回軸8bの位置決め旋回は次のよ うにして行なう。旋回軸8bはギヤードモータ7の回転動力を受けて回転するが 、この時、ディスク9aに配置された検出ドッグ9bが円周方向に移動する。検 出ドッグ9bが移動して近接スイッチ9cの作動範囲内に入ると近接スイッチ9 cが作動し、ギヤードモータ7の停止信号を制御盤(図示省略)に送る。ギヤー ドモータ7は制御盤からの停止信号を受け取ると、その位置で停止する。ギヤー ドモータ7は制御盤から駆動開始信号を受け取ると再び回転を始める。そして、 旋回軸8bが90度だけ回転すると、次の検出ドッグ9bが近接スイッチ9cの 作動範囲内に入り、旋回軸8bはその位置で再び停止する。このようにして、旋 回軸8bは90度間隔で位置決め旋回される。
【0010】 図4は、昇降機構Bおよび昇降機構Bに連結された受取容器3を示す。昇降機 構Bは上部10と下部11とからなり、上部10は旋回機構Aのフランジ8fに 連結され、下部11は、図5に示すリンク機構12で上部10に連結されている 。リンク機構12は、2本のリンク12f、12gをピン12a、12b、12 c、12dで上・下部10・11に連結すると共に、この2本のリンク12a、 12bの中央部を相互にピン12eで連結したものである。各リンク12f、1 2gは、各連結部分で紙面方向に回動することができる。尚、紙面裏側にも同一 のリンク12f、12gが配置されている。図5bに示すように、リンク12f の一端を連結するピン12aの中央部には、上部10に装着されたエアーシリン ダ10aのロッド10bの先端が回動自在に連結されている。また、下部11に は水平方向のスリット11aが形成されており、ピン12dはスリット11aに 沿ってスライドすることができる。したがって、エアーシリンダ10aを水平方 向に伸縮させることによって、リンク機構12が上下方向に伸縮し、これに伴っ て、下部11が昇降する。尚、リンク機構12の伸縮距離、すなわち下部11の 昇降距離はエアーシリンダ10aのストロークを調節することによって任意に調 節することができる。受取容器3は、図6に示すように、水平方向の供給口3a を具えたバケット状のもので、その内面には収容物の滑り落ち防止を目的とした ゴムライニング施工3bが施してある。受取容器3は、両側面をそれぞれ支持棒 13およびシリンダ14で昇降機構Bの下部11に連結されている。支持棒13 の先端は、受取容器3の側面の略重心点にピン13aで回動自在に連結されてお り、受取容器3はピン13aを中心として垂直面内で揺動することができる。一 方、シリンダ14のロッド14bの先端は、ピン13aの位置から供給口3aと 反対側にずれた位置でピン14aにより回動自在に連結されている。したがって 、シリンダ14が伸縮すると、受取容器3はピン13a回りに揺動する。
【0011】 次に、このパレタイズ装置の動作について説明する。
【0012】 まず図1において、テーブル5が同図で最右端に位置し、かつ昇降機構Bが最 上端に位置する時の、受取容器3とピン13aとの連結位置中心を、便宜上、原 点とし、水平方向にX軸、上下方向にY軸をとる。この実施例では、受取容器3 は原点位置において、コンベアー20で搬送されてくる一群の部品21をコンベ アー20から受け取ることができる。受取容器3が部品21を受け取る位置を「 受取位置S0」と呼ぶ。尚、一群の部品21は、前工程で予め所定の個数に設定 されている。次に、テーブル5が左側にスライド移動してパレット22の上方に 到達した位置を「上方位置S1」と呼ぶ。そして、受取容器3がパレット22に 部品21を供給する際の最適位置を「供給位置S2」と呼ぶ。供給位置S2はで きるだけパレットに近付ける。
【0013】 受取容器3が受取位置S0で部品21をコンベアー20から受け取ると、ロッ ドレスシリンダ4が作動してテーブル5をスライド移動させる。テーブル5は距 離x1だけ水平方向に移動し、受取容器3が上方位置S1に到達した時点で停止 する。テーブル5が停止すると、今度は昇降機構Bが作動して受取容器3を供給 位置S2まで距離y1だけ下降させる。距離y1の設定は、パレット22の下面 から供給位置S2までの距離y2を勘案して設定する。すなわち、部品21のパ レット22への供給は、後述するように、部品21を供給位置S2から落下させ ることによって行なうのであるが、距離y2が大きすぎると落下させる際に部品 21に傷を付けたりする等の不都合が生じる。逆に、距離y2が小さすぎると、 既に落下させた部品21が邪魔になって供給に支障が生じる。距離y2は、各部 品の重量、形状等に基づいて、部品21を傷付ける等の不都合がなく、しかも部 品の供給に支障が生じない範囲内の値に設定する。距離y2が決まれば距離y1 が決まる。このように、まず距離y2を最適値に設定したのち、距離y1を設定 することによって、部品21の最適供給が可能になる。受取容器3が供給位置S 2まで下降すると、シリンダ14が収縮して受取容器3を揺動させる。この時、 受取容器3の供給口3aが下側を向いて部品21がパレット22内に落下する。 これにより一回の「供給サイクル」が完了し、「復帰サイクル」に移る。まず、 シリンダ14が伸長して受取容器3を揺動させて元の状態に戻す。次に、昇降装 置Bが作動して受取容器を上方位置S1まで上昇させ、さらにロッドレスシリン ダ4が作動して受取位置S0まで移動させる。これにより一回の復帰サイクルが 完了し、1サイクルが完了する。次の供給サイクルでは、受取容器3が上位置S 1に達した時点で旋回機構Aを作動させ、受取容器3を90度だけ旋回させた状 態で部品21の供給を行なう。そして、受取容器3が部品の供給を終えて再び上 方位置S1に戻った時点で旋回機構Aを作動させ、受取容器3を90度だけ逆旋 回させて元の向きに戻す。そして、受取位置S0まで復帰させる。その次の供給 サイクルでは受取容器3を180度旋回させた状態で部品21の供給を行なう。 このように、各供給サイクルごとに受取容器3を90度づつ旋回させながらパレ ット22に満遍無く部品21を供給してゆくのである。
【0014】
【考案の効果】
以上説明したように、本考案によれば、各供給サイクルごとに受取容器を位置 決め旋回させながら収容物の供給を行なうため、パレット内に無駄な空間が生じ にくく、収容物の収容効率を著しく向上させることができる。しかも、収容物の 供給位置を最適位置に設定することができるため、供給の際に収容物に傷が発生 したり、あるいは破損したりする等の不都合が生じない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例を示す正面図である。
【図2】本考案の実施例を示す側面図である。
【図3】旋回機構を示す断面図(図a)、平面図(図
b)である。
【図4】昇降機構を示す正面図である。
【図5】昇降機構を示す正面図(図a)、リンク機構と
シリンダの連結状態を示す平面図である。
【図6】受取容器を示す斜視図である。
【図7】従来の部品供給方法を示す正面図である。
【符号の説明】
2 ガイドレール 3 受取容器 4 ロッドレスシリンダ 5 テーブル 14 シリンダ 21 部品 22 パレット A 旋回機構 B 昇降機構 S0 受取位置 S1 上方位置 S2 供給位置
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成6年2月8日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図5
【補正方法】変更
【補正内容】
【図5】昇降装置を示す正面図(図a)、リンク機構と
シリンダの連結状態を示す平面図(図b)である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水平方向の供給口を有し搬送装置から収
    容物を受取位置で受け取るバケット状の受取容器と、前
    記受取位置とパレット上方の上方位置との間で受取容器
    を水平方向に移動させる移動手段と、前記上方位置とパ
    レット近傍の供給位置との間で受取容器を上下方向に移
    動させる昇降手段と、受取容器を水平面内で所定角度ご
    とに位置決め旋回させて供給口の向きを調節する旋回手
    段と、受取容器を垂直面内で揺動させて収容物の受取・
    供給を可能にする揺動手段とを具えたものであって、 収容物を受け取った受取容器を前記受取位置から上方位
    置を経て供給位置まで移動させた後、受取容器をその供
    給口が下側を向く方向に揺動させて収容物をパレット内
    に供給する供給サイクルと、受取容器をこの一連の動作
    と逆の動作を経て前記受取位置まで復帰させる復帰サイ
    クルとからなる1サイクルを、旋回手段により各供給サ
    イクルごとに供給口の向きを変えて複数回繰り返すこと
    により所定量の収容物をパレット内に供給するようにし
    たことを特徴とするパレタイズ装置。
JP7149891U 1991-09-06 1991-09-06 パレタイズ装置 Pending JPH0665339U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7149891U JPH0665339U (ja) 1991-09-06 1991-09-06 パレタイズ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7149891U JPH0665339U (ja) 1991-09-06 1991-09-06 パレタイズ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0665339U true JPH0665339U (ja) 1994-09-16

Family

ID=13462397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7149891U Pending JPH0665339U (ja) 1991-09-06 1991-09-06 パレタイズ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0665339U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006160476A (ja) * 2004-12-09 2006-06-22 Yamato Scale Co Ltd 振分装置
CN106976732A (zh) * 2017-06-06 2017-07-25 马鞍山安麦创新技术有限公司 一种型钢全自动码垛机组及其操作方法
CN109795899A (zh) * 2019-01-29 2019-05-24 成都中储粮储备有限公司 一种拆卸式精平机器人

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006160476A (ja) * 2004-12-09 2006-06-22 Yamato Scale Co Ltd 振分装置
CN106976732A (zh) * 2017-06-06 2017-07-25 马鞍山安麦创新技术有限公司 一种型钢全自动码垛机组及其操作方法
CN109795899A (zh) * 2019-01-29 2019-05-24 成都中储粮储备有限公司 一种拆卸式精平机器人
CN109795899B (zh) * 2019-01-29 2023-09-19 成都中储粮储备有限公司 一种拆卸式精平机器人

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6082080A (en) Device for mechanically grasping and palletizing rectangular objects
CN210883964U (zh) 供料装置和塑料加工设备
CN218809100U (zh) 一种码垛机
US6595740B1 (en) Prefeeder assembly
US3190461A (en) Load handling apparatus
JPH11171334A (ja) 複合加工ラインにおけるワーク旋回方法及びその装置
JPH0665339U (ja) パレタイズ装置
CN215478082U (zh) 连续平移送料机构
JP2934877B2 (ja) 円筒状ワークの自動パレタイジングシステム
CN213387652U (zh) 一种土豆输送用升降车
CN210392418U (zh) 一种先进制造与自动化物料搬运平台
CN212049419U (zh) 一种瓦楞纸包装箱生产用输送装置
JPH07300226A (ja) 搬送物の搬送方向変換装置
CN113247681A (zh) 一种码垛顶升装置、码垛设备及方法
JP3612806B2 (ja) 巻取ロール縦積みパレタイザ及びパレットへの巻取ロール縦積み方法
JP2531977B2 (ja) プレス成形部品の積込み装置
CN213801979U (zh) 一种环保材料生产加工用转运设备
CN215401659U (zh) 基于一种片材管理仓储结构
CN215047439U (zh) 一种用于包装装潢的印刷设备
CN219669089U (zh) 一种用于仓储系统的物流传送装置
CN220577693U (zh) 一种卷纸包装剥离运送对接装置
KR100369389B1 (ko) 완성 타이어의 이송적재 시스템
CN216736520U (zh) 一种循环输送式码垛机
JP2546728B2 (ja) テーピング完了品の収納箱自動供給装置
CN216945128U (zh) 一种混凝土砌块生产用码垛装置