JPH0664979U - 動かない定規 - Google Patents

動かない定規

Info

Publication number
JPH0664979U
JPH0664979U JP4436092U JP4436092U JPH0664979U JP H0664979 U JPH0664979 U JP H0664979U JP 4436092 U JP4436092 U JP 4436092U JP 4436092 U JP4436092 U JP 4436092U JP H0664979 U JPH0664979 U JP H0664979U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ruler
slide
cutting
glass
move
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4436092U
Other languages
English (en)
Inventor
徹雄 飯島
Original Assignee
徹雄 飯島
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 徹雄 飯島 filed Critical 徹雄 飯島
Priority to JP4436092U priority Critical patent/JPH0664979U/ja
Publication of JPH0664979U publication Critical patent/JPH0664979U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drawing Aids And Blackboards (AREA)
  • Details Of Cutting Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】定規を使う、線引きや切断の際、定規が動くの
を防止する。 【構成】定規本体1の裏面に、スライド定規2と面積の
大きな滑り止め具4を設け、定規の動きを抑える。な
お、スライド定規2を定規本体1の側面より少し張り出
し、鉛筆の肩や、カッターの柄の邪魔にならないように
する。なお、ガラス切断の際にガラス切りの首が定規の
側面でスライドしやすいように、側面を厚くする。

Description

【考案の詳細な説明】
〔0001〕 〔産業上の利用分野〕 従来の定規では定規を手で押えた場合、力の入れ方次第では定規がずれてしま う事があり、線引や切断の際支障を来す。この欠点を解消したものである。例え ば、ビニールクロスの合せ切り、耐火ボードの切断、ガラス切り、その他ベニヤ 、デコラの線引きに最適である。このはか定規を必要とするものに有効である。 〔0002〕 〔従来の技術〕 従来の定規にはこの様なワンタッチで動かない定規はなかった。 〔0003〕 〔考案が解決しようとする課題〕 スベリ止め具が付いていない定規では定規を手で押えた場合力の入れ具合で定 規が動き正確な作業ができないし、不便でもあり作業の能率も上がらない。 本案はこれらの欠点を解決したものである。 [0004] [課題を解決するための手段] 定規本体(1)裏面(底面)に、スライド定規(2)を定規の側面より少し張 り出すように設ける。(エンピツの肩やカッターの柄にじゃまにならないように する。)次にスライド定規(2)の厚さと同じ厚さにしたスベリ止め具であるゴ ム性のNRスポンジをスライド定規を除いた部分全体に張り付けて動かない定規 を作る。ガラスの切断用定規には、ガラスきりの肩が当たるようにスライド定規 (2)を定規本体(1)より張り出さないように、定規の端を厚くし解決した。 図4、5を参照。 [0005] [作用] 紙、布、ベニヤ、ガラスなどの線引きや、切断定規が動かないので、軽くてで 押えるだけで、確実な作業ができる。 [0006] [実施例] 図1、2参照。定規本体(1)は透明なアクリル板5mm(B)からできてい る。スライド定規(2)は透明アクリル板厚さ2mm(A’)からできていて、 幅は15mm(C)で定規本体の裏側の側面より5mm(E)張り出すように付 け、次に、滑り止め具はゴム性のNRスポンジ(2)厚さ2mm(A)のものを 使用し、底面全体に張り付ける。(ただし、スライド定規(2)を除く部分)。 表面には透明アクリル板で作った高さ40mm(H)幅8mm(F)の握り手を 側面から30mm(G)内側にはいった位置に設けた動かない定規。 [0007] 本案は、以上のような構成で、これを使用するときは、例えばビニールクロス のあわせ切り場合、クロスの合わせ面の上にのせ、手で軽く押えれば、定規が動 かないので、正確な切断ができる。また、ガラスの切断をする場合は、きりの首 をスライドして使うので(図4)のように定規の側面が厚いものを使うと良い。 [0008] [考案の効果] 本案は、ガラスの上でも、鉄板、木板、耐火ボード、紙、布、アクリル板、デ コラなどの上で使用しても定規は動かない。
【提出日】平成4年8月19日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正内容】 【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
従来の定規では定規を手で押えた場合、力の入れ方次第では定規がずれてしま うことがあり線引きや切断の際支障をきたす。この欠点を解消したものである。 例えば、ビニールクロスの合わせ切り、耐火ボードの切断、ガラス切り、その他 ベニヤ、デコラなどの線引きに最適である。このほか定規を必要とするものに有 効である。
【0002】
【従来の技術】
従来の定規にはワンタッチで動かなる定規はなかった。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
スベリ止め具が付いていない定規では定規を手で押えた場合力の入れ具合で定 規が動き正確な作業ができないし、不便でもあり作業の能率も上がらない。 そこで本体定規(1)の裏面にできるだけ広範囲でスベリ止め具を設けると同 時にスライド定規を添えて解決した。 本案はこれらの欠点を解決したものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
定規本体(1)裏面(底面)に、スライド定規(2)を定規の側面より少し張 り出すように設ける。(エンピツの肩やカッターの柄にじゃまにならないように するため。)次にスライド定規(2)の厚さと同じ厚さにしたスベリ止め具であ るゴム性のNRスポンジ(これ以外のすべり止め具でも使用可能。)をスライド 定規を除いた部分全体に張り付けて動かない定規を作る。ガラスの切断用定規に は、ガラスきりの肩が当たるようにスライド定規(2)を定規本体(1)より張 り出さないように、定規の端を厚くし解決した。図4、5を参照。
【0005】
【作用】
紙、布、ベニヤ、ガラスなどの線引きや、切断定規が動かないので、軽く手で 押えるだけで、確実な作業ができる。
【0006】
【実施例】
図1、2参照。定規本体(1)はアクリル板5mm(B)からできている。ス ライド定規(2)はアクリル板厚さ2mm(A′)からできていて、幅は15m m(C)で定規本体の裏側の側面より5mm(E)張り出すように設け、次に、 滑り止め具はゴム性のNRスポンジ(2)厚さ2mm(A)のものを使用し、底 面全体に張り付けた。(ただし、スライド定規(2)を除く部分)。表面にはア クリル板で作った高さ40mm(H)幅8mm(F)の握り手を側面から30m m(G)内側にはいった位置に設けた動かない定規。
【0007】 本案は、以上のような構成で、これを使用するときは、例えばビニールクロス のあわせ切り場合、クロスの合わせ面の上にのせ、手で軽く押えれば、定規が動 かないので、正確な切断ができる。また、ガラスの切断をする場合は、きりの首 をスライドして使うので(図4)のように定規の側面が厚いものを使うと良い。
【0008】
【考案の効果】
本案は、ガラスの上でも、鉄板、木板、耐火ボード、紙、布、アクリル板、デ コラなどの上で使用しても定規は動かない。
【提出日】平成5年8月4日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正内容】 【考案の詳細な説明】
【0001】 [産業上の利用分野] 従来の定規では定規を手で押えた場合、力の入れ方次第では定規がずれてしま うことがあり線引きや切断の際支障をきたす。この欠点を解消したものである。 例えば、ビニールクロスの合わせ切り、耐火ボードの切断、ガラス切り、その他 ベニヤ、デコラなどの線引きに最適である。このほか定規を必要とするものに有 効である。
【0002】 [従来の技術] 従来の定規にはワンタッチで動かない定規はなかった。 市販されている定規の中には、滑らないように工夫されたものがありますが、 これは定規本体の底面一部に小さなゴム板を設けたもので、ゴムが小さいので滑 り留め具の効果はほとんどなく、しかも定規本体がゴムの厚さだけ浮き上がって しまい定規としての機能が正確に果たせない。また、滑り留め具を定規本体の底 面に埋め込んだとしても今度は滑り留め具と相手の物体が接しなくなるため、こ れも効果がない。さまざまな試みの結果、今日に至るまで滑らない定規として実 用になるものは見当たらなかった。
【0003】 [考案が解決しようとする課題] スベリ止め具が付いていない定規では定規を手で押えた場合力の入れ具合で定 規が動き正確な作業ができないし、不便でもあり作業の能率も上がらない。 そこで本体定規(1)の裏面にできるだけ広範囲にスベリ止め具を設けると同 時にスライド定規を添えて解決した。
【0004】 [課題を解決するための手段] 定規本体(1)裏面(底面)に、スライド定規(2)を定規の側面より少し張 り出すように設ける。(エンピツの肩やカッターの柄にじゃまにならないように するため。)次にスライド定規(2)の厚さと同じ厚さにしたスベリ止め具であ るゴム性のNRスポンジ(これ以外のすべり止め具でも使用可能。)をスライド 定規を除いた部分全体に張り付けて動かない定規を作る。ガラスの切断用定規に は、ガラスきりの肩が当たるようにスライド定規(2)を定規本体(1)より張 り出さないように、定規の端を厚くし解決した。図4、5を参照。
【0005】 [作用] 紙、布、ベニヤ、ガラスなど定規を必要とするあらゆるものの線引きや切断作 業において、定規を手で軽くおさえるだけで確実な作業ができる。
【0006】 [実施例] 図1、2参照。定規本体(1)は任意素材で平板状のもので定規の底面の片方 の側面にスライド定規(2)をできるだけ幅(C)を狭く設ける。このスライド 定規は線引きやカッター使用の際、カッターの肩や鉛筆の肩に当たることなく容 易な作業ができるように本体の側面より少し張り出すように設け残りの底面全体 に滑り留め具(4)例えばNRスポンジをもうける。この厚さ(A)はスライド 定規の厚さ(A’)と同じにし定規本体の上部表面には握り手(3)を設けて使 いやすくする。図3を参照。これは例えばガラスを切断する際にガラス切りの肩 が定規本体の端にスライドできるように本案のスライド定規(2)を定規本体( 1)と面合わせにし定規の肩側面を厚くし、ガラス切りを容易にする方法。図4 を参照。
【0007】 本案は、以上のような構成で、これを使用するときは、例えばビニールクロス のあわせ切り場合、クロスの合わせ面の上にのせ、手で軽く押えれば、定規が動 かないので、正確な切断ができる。また、ガラスの切断をする場合は、きりの首 をスライドして使うので(図4)のように定規の側面が厚いものを使うと良い。
【0008】 [考案の効果] 本案は、ガラスの上でも、鉄板、木板、耐火ボード、紙、布、アクリル板、デ コラなどの上で使用しても定規は動かない。
【図面の簡単な説明】
[図1]本案の使用状態を示す斜視図 [図2]図1の断面図 [図3]本案の定規で、ガラスの切断をしている状態を
示す斜視図 [図4]図3の断面図 [図5]図3の裏面を見る斜視図 (1)定規本体 (2)スライド定規 (3)握り手 (4)滑り止め具ゴム性NRスポンジ (5)カッターナイフ (6)ガラス切り A,A’,B,C,D,E,F,Gは寸法を示す記号
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成4年8月19日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正内容】
【書類名】 明細書
【考案の名称】 動かない定規
【実用新案登録請求の範囲】
【図面の簡単な説明】
【図1】本案の使用状態を示す斜視図
【図2】図1の断面図
【図3】本案の定規で、ガラスの切断をしている状態を
示す斜視図
【図4】図3の断面図
【図5】図3の裏面を見る斜視図 (1)定規本体 (2)スライド定規 (3)握り手 (4)滑り止め具 (5)カッターナイフ (6)ガラス切り A,A′,B,C,D,E,F,Gは寸法を示す記号 ─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年8月4日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正内容】
【書類名】 明細書
【考案の名称】 動かない定規
【実用新案登録請求の範囲】
【図面の簡単な説明】
【図1】本案の使用状態を示す斜視図
【図2】図1の断面図
【図3】本案の定規で、ガラスの切断をしている状態を
示す斜視図
【図4】図3の断面図
【図5】図3の裏面を見る斜視図
【符号の説明】 (1)定規本体 (2)スライド定規 (3)握り手 (4)滑り止め具 (5)カッターナイフ (6)ガラス切り A,A’,B,C,D,E,F,Gは寸法を示す記号
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【図2】
【図4】
【図3】
【図5】

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 〔請求項1〕図1、2参照。スライド定規(2)を定規
    本体(1)の裏面(底面)の側面より少し張り出す様に
    設け、残りの面全体にスベリ止め具のNRスポンヂを張
    り付けた動かない定規。
  2. 〔請求項2〕図1参照。定規本体(1)の上部、表面に
    握り手(3)を設けた請求項1の動かない定規。
  3. 〔請求項3〕図4参照。定規本体(1)の裏面(底面)
    の側面に合せたスライド定規(2)を設 残りの面全体
    にスベリ止め具のNRスポンヂを張り付けた請求項1の
    動かない定規。
JP4436092U 1992-05-18 1992-05-18 動かない定規 Pending JPH0664979U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4436092U JPH0664979U (ja) 1992-05-18 1992-05-18 動かない定規

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4436092U JPH0664979U (ja) 1992-05-18 1992-05-18 動かない定規

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0664979U true JPH0664979U (ja) 1994-09-13

Family

ID=12689347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4436092U Pending JPH0664979U (ja) 1992-05-18 1992-05-18 動かない定規

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0664979U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200465650Y1 (ko) * 2011-10-27 2013-03-04 이상준 손잡이를 구비한 학습용 자

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200465650Y1 (ko) * 2011-10-27 2013-03-04 이상준 손잡이를 구비한 학습용 자

Similar Documents

Publication Publication Date Title
SE9900908D0 (sv) Hand- eller fickburen elektronikapparat samt handstyrd inmatningsenhet
DK305787A (da) Omslags-baereemballage med forbedret haandtag
JPS5843147Y2 (ja) キ−入力装置
JPH0664979U (ja) 動かない定規
US2672747A (en) Key
US6453573B1 (en) Rubber stamp positioning device
US20220169065A1 (en) Layout Tool With Grips
JPS5967079A (ja) 押し押印とはさみ押印のできる判
US1267233A (en) Ice-tool.
JP3061873U (ja) 直線定規
JP3049831U (ja) ゴム印定規
JPH0711390U (ja) 直線定規
JPH0355841Y2 (ja)
JP3074433U (ja) 定 規
US4388764A (en) Template guide
JP3024158U (ja) 地ベラ
JP2553914Y2 (ja) ジグソー
KR200255150Y1 (ko) 대면과 접지력이 뛰어난 자
JPH1111087A (ja) 出入自在の凸起付き定規
JP3064811U (ja) 筆記具用グリップ
JP3005724U (ja) 調理用包丁当具
GB2323926A (en) Plasterboard tape measure
JP3079038U (ja) 丸鋸定規
WO1992018292A1 (en) Tile marking appliance
JP2004098637A (ja) 角型印鑑捺印l型ガイド