JPH0664865A - エレベータのロープソケット装着装置 - Google Patents

エレベータのロープソケット装着装置

Info

Publication number
JPH0664865A
JPH0664865A JP22032292A JP22032292A JPH0664865A JP H0664865 A JPH0664865 A JP H0664865A JP 22032292 A JP22032292 A JP 22032292A JP 22032292 A JP22032292 A JP 22032292A JP H0664865 A JPH0664865 A JP H0664865A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rope
rope socket
socket
wire rope
wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22032292A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Akimoto
隆広 秋本
Satoshi Yamamoto
諭 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Building Systems Engineering and Service Co Ltd
Hitachi Building Systems Engineering Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Building Systems Engineering and Service Co Ltd
Hitachi Building Systems Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Building Systems Engineering and Service Co Ltd, Hitachi Building Systems Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Building Systems Engineering and Service Co Ltd
Priority to JP22032292A priority Critical patent/JPH0664865A/ja
Publication of JPH0664865A publication Critical patent/JPH0664865A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lift-Guide Devices, And Elevator Ropes And Cables (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ロープソケットの装着作業を容易に実施可能
な装置を得る。 【構成】 ロープソケット2を支持する支持体7と、ワ
イヤロープ1を把持する把持体8と、この把持体8を介
してワイヤロープ1をロープソケット2から離れる方向
にけん引するけん引手段9とを設け、ロープソケット2
に挿通したワイヤロープ1端末部の各細線をループ状に
折曲げた後、上記のけん引手段9によりワイヤロープ1
をロープソケット2から離れる方向にけん引することを
特徴としている。 【効果】 作業者の労力および作業時間を少なくするこ
とができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ロープソケットをワイ
ヤロープの端末部に装着するエレベータのロープソケッ
ト装着装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般にエレベータにおいて、乗かごなど
を吊り上げるワイヤロープの端末部にはロープソケット
が一体に設けられており、このロープソケットに、上記
の乗かごなどに設けられるシンブルロッドが連結される
ようになっている。
【0003】図5はこの種のロープソケットがワイヤロ
ープの端末部に装着された状態を示す正面図である。従
来、図5のワイヤロープ1の端末部にロープソケット2
を装着するには、まずワイヤロープ1の端末部をロープ
ソケット2に挿通した後、ワイヤロープ1の端末部を解
きほぐし、複数本の細線としてまとめてそれぞれ折曲げ
ることにより、ワイヤロープ1の端末部を菊花形状に形
成する。次いで、作業者がワイヤロープ1を把持すると
ともに、図示しないハンマー等でロープソケット2の端
部3を図5の上方へ叩いて上記のワイヤロープ1の端末
部をロープソケット2内に嵌入するようになっていた。
【0004】その後、ロープソケット2内に合金注入孔
4から溶融合金を注入して固化することにより、ワイヤ
ロープ1の端末部がロープソケット2内で固定される。
なお、合金注入孔4の下縁部5とロープソケット2の上
縁部6との寸法Aは、法規により定められている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した従
来技術では、ワイヤロープ1の端末部にロープソケット
2を装着する際に、ロープソケット2の端末部の折曲げ
られた細線とワイヤロープ1との間でかなり大きな摩擦
力が働くことから、上記のロープソケット1をハンマで
叩いて行なうのが困難であってかなりの労力を要すると
ともに、時間がかかかるという問題がある。また、合金
注入孔4の下縁部5とロープソケット2の上縁部6と間
の寸法Aを所定寸法に設定する際、上記のハンマで叩く
手作業ではロープソケット2の微少な移動を行なうのが
難しいために煩雑な手間を要するという問題もあった。
【0006】本発明はこのような従来技術における実情
に鑑みてなされたもので、その目的は、ロープソケット
をハンマ等で叩く手作業を要することなく、ワイヤロー
プの端末部にロープソケットを容易に装着することので
きるエレベータのロープソケット装着装置を提供するこ
とにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明は、ワイヤロープ端末部の各細線をループ状に
折曲げた状態でロープソケット内に嵌入することによ
り、このロープソケットを前記ワイヤロープの端末部に
装着するエレベータのロープソケット装着装置におい
て、前記ロープソケットを支持する支持体と、前記ワイ
ヤロープを把持する把持体と、この把持体を介して前記
ワイヤロープを前記ロープソケットから離れる方向にけ
ん引するけん引手段とを設けた構成にしてある。
【0008】
【作用】本発明は上記のように構成したので、ロープソ
ケットに挿通したワイヤロープ端末部の各細線をループ
状に折曲げた状態で、支持体によりロープソケットを支
持するとともに把持体によりワイヤロープを把持し、こ
の把持体を介してけん引手段によりワイヤロープをロー
プソケットから離れる方向にけん引することにより、ワ
イヤロープの端末部を所定寸法だけロープソケット内に
嵌入させる。これによって、ロープソケットをハンマ等
で叩く手作業を要することなく、ワイヤロープの端末部
にロープソケットを容易に装着することができる。
【0009】
【実施例】以下、本発明のエレベータのロープソケット
装着装置の実施例を図に基づいて説明する。図1は本発
明のエレベータのロープソケット装着装置の一実施例を
示す斜視図、図2は図1のロープソケット装着装置によ
りロープソケットを装着した後の状態を示す斜視図であ
る。なお、図1、図2において前述した図5に示すもの
と同等のものには同一符号を付してある。すなわち、1
はワイヤロープ、2はロープソケットである。
【0010】本実施例のロープソケット装着装置は、図
1に示すように、ロープソケット2を支持する支持体7
と、ワイヤロープ1を把持する把持体8と、この把持体
8を介してワイヤロープ1を図1の下方、すなわちロー
プソケット2から離れる方向にけん引するけん引手段9
とからなっている。
【0011】上述した支持体7は、ベース部材11と、
このベース部材11上に設けられる枠体12と、この枠
体12の中間高さ位置に設けられる棚板13と、枠体1
2の上部に設けられ、ロープソケット2のシンブルロッ
ド連結孔2aに挿通される支持棒14とからなってい
る。
【0012】上述した把持体8は、ワイヤロープ1に係
合する溝21を有する受け部材22と、この受け部材2
2の切欠き部23に係合し、ワイヤロープ1を受け部材
22に対して押圧する押圧板24と、この押圧板24に
挿通され、先端が受け部材22に螺合するボルト25と
からなっている。
【0013】上述したけん引手段9は、上記の棚板13
上に載置され、圧油供給装置31より圧油が供給される
油圧シリンダ32と、上端が受け部材22に螺合するね
じ棒33とからなっている。上記の油圧シリンダ32
は、一部が棚板13に設けられる図示しない孔に挿入さ
れ、上下方向に移動可能なピストン34を有している。
このピストン34に形成された図示しないねじ孔に、上
記のねじ棒33が螺合して、このねじ棒33の頭部33
aが棚板13より下方へ突出している。上記の圧油供給
装置31は、油圧シリンダ32まで圧油を導く配管35
と、この配管35に接続される油圧計36とを備えてい
る。
【0014】この実施例にあっては、ロープソケット2
内にワイヤロープ1の端末部を挿通した後、このワイヤ
ロープ1の端末部を解きほぐして複数本の細線にまと
め、それぞれをループ状に折曲げることにより、この端
末部を菊花形状に形成する。次いで、ワイヤロープ1を
引っ張って上記の端末部を途中までロープソケット2内
に収納し、この状態で、ロープソケット2の連結孔2a
に支持棒14を挿通するとともに、この支持棒14を枠
体12の上部に取付けて支持体7によりロープソケット
2を支持する。次いで、ワイヤロープ1を受け部材22
の溝21に入れた後、押圧板24を切欠き部23に係合
させ、ボルト25を押圧板24に挿通して受け部材22
に螺合させて、このボルト25を締め込むことにより押
圧板24および受け部材22間でワイヤロープ1を把持
する。次いで、圧油供給装置31より油圧シリンダ32
に圧油を供給することによって、ピストン34と一体的
にねじ棒33および把持体8を下降させて、この把持体
8を介してワイヤロープ1を図1の下方、すなわちロー
プソケット2から離れる方向にけん引する。その結果、
ワイヤロープ1の菊花形状の端末部が絞られて、この端
末部がロープソケット2内に嵌入される。これに伴って
圧油供給装置31内の油の圧力が上昇したことを油圧計
36の表示により確認して、圧油供給装置31からの圧
油の供給を停止する。
【0015】このように構成した実施例では、ワイヤロ
ープ1の端末部をロープソケット2に油圧力を利用して
容易に装着することができるので、ロープソケット2を
ハンマ等で叩く手作業を要することがない。また、圧油
供給装置31より供給される油の圧力を適宜調整しなが
ら圧油供給装置31より圧油を供給することによって、
把持体8の移動、すなわちワイヤロープ1の移動を微調
整することができ、ロープソケット2を高精度で装着で
きる。
【0016】そして、以上のようにワイヤロープ1の端
末部にロープソケット2を装着した後、このロープソケ
ット2内に溶融合金を注入して固化させ、この合金を介
してワイヤロープ1の端末部をロープソケット2内で固
定するようになっている。このような溶融合金を注入す
る際に、ロープソケット2の下端部から溶融合金が流出
する場合であっても、下方に位置する把持体8や油圧シ
リンダ32を汚染することを防止するため、図2の2点
鎖線で示すように、溶融金属を受ける溶融金属受具40
を設けることもできる。
【0017】図3はこの種の溶融合金受具を示す平面
図、図4は図3の溶融合金受具の側面図である。上記の
溶融金属受具40は、図3に示すように、分割可能な一
対の受皿部41、42などからなっている。この受皿部
41、42のそれぞれには、ほぼ半円状の切欠き43、
44が設けられ、これらの切欠き43、44によって、
ワイヤロープ1が挿通される円孔が形成される。一方の
受皿部41の両側部には、回転可能なフック45がそれ
ぞれ設けられ、各フック45の先端が他方の受皿部42
の側部の突起46に係止可能である。これらのフック4
5を介して、図4に示すように、受皿部41、42はそ
れぞれ先端に向かって下降する状態で互いに連結されて
いる。そして、受皿部41、42間には、一方の底部4
7側より他方の底部48側へ突出する突出部47aが設
けられている。この突出部47aにより底部47、48
間の隙間から溶融合金が洩れることを防止するようにな
っている。このように構成した溶融金属受具40を把持
体8の上部に設けることによって、ロープソケット2の
下端部から溶融合金が流出する場合でも、この溶融金属
が溶融金属受具40で受けられるので、把持体8や油圧
シリンダ32を汚染されるを防止できる。
【0018】
【発明の効果】本発明は以上のように構成したので、ロ
ープソケットをハンマ等で叩く手作業を要することな
く、けん引手段により容易にワイヤロープの端末部にロ
ープソケットを装着することができ、したがって、作業
者の労力を軽減できるとともに、作業時間を少なくする
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のエレベータのロープソケット装着装置
の一実施例を示す斜視図である。
【図2】図1のロープソケット装着装置によりロープソ
ケットを装着した後の状態を示す斜視図である。
【図3】ロープソケット内に溶融合金を注入する際に用
いられる溶融合金受具を示す平面図である。
【図4】図3の溶融合金受具の側面図である。
【図5】ワイヤロープの端末部にロープソケットが装着
された状態を示す正面図である。
【符号の説明】
1 ワイヤロープ 2 ロープソケット 7 支持体 8 把持体 9 けん引手段

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ワイヤロープ端末部の各細線をループ状
    に折曲げた状態でロープソケット内に嵌入することによ
    り、このロープソケットを前記ワイヤロープの端末部に
    装着するエレベータのロープソケット装着装置におい
    て、前記ロープソケットを支持する支持体と、前記ワイ
    ヤロープを把持する把持体と、この把持体を介して前記
    ワイヤロープを前記ロープソケットから離れる方向にけ
    ん引するけん引手段とを設けたことを特徴とするエレベ
    ータのロープソケット装着装置。
JP22032292A 1992-08-19 1992-08-19 エレベータのロープソケット装着装置 Pending JPH0664865A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22032292A JPH0664865A (ja) 1992-08-19 1992-08-19 エレベータのロープソケット装着装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22032292A JPH0664865A (ja) 1992-08-19 1992-08-19 エレベータのロープソケット装着装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0664865A true JPH0664865A (ja) 1994-03-08

Family

ID=16749331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22032292A Pending JPH0664865A (ja) 1992-08-19 1992-08-19 エレベータのロープソケット装着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0664865A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003227084A (ja) * 2002-02-05 2003-08-15 Toshiba Elevator Co Ltd ワイヤーロープのソケッティング用治具装置およびソケッティング方法
KR100858585B1 (ko) * 2007-02-26 2008-09-17 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 엘리베이터의 로프 소켓팅 장치
JP2017197366A (ja) * 2016-04-28 2017-11-02 東芝エレベータ株式会社 シャックルロッド固定治具
KR102152859B1 (ko) * 2019-04-11 2020-09-07 우성디아이 유한회사 와이어로프의 소켓 결합장치

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003227084A (ja) * 2002-02-05 2003-08-15 Toshiba Elevator Co Ltd ワイヤーロープのソケッティング用治具装置およびソケッティング方法
KR100858585B1 (ko) * 2007-02-26 2008-09-17 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 엘리베이터의 로프 소켓팅 장치
JP2017197366A (ja) * 2016-04-28 2017-11-02 東芝エレベータ株式会社 シャックルロッド固定治具
KR102152859B1 (ko) * 2019-04-11 2020-09-07 우성디아이 유한회사 와이어로프의 소켓 결합장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4738433A (en) Post puller
CN211414896U (zh) 一种用于气瓶夹紧的装置
CN108551009B (zh) 一种接地线悬挂装置
JPH0664864A (ja) エレベータのロープソケット装着装置
JPH0664865A (ja) エレベータのロープソケット装着装置
US5295440A (en) Rail puller, with wedge clamp
EP0997680A3 (de) Befestigungsvorrichtung
US4585198A (en) Anchoring system
CN204917631U (zh) 一种半自动转换汽车后悬包装吊具
WO1983003373A1 (en) Method of and apparatus for straightening a deformed frame element of a vehicle body
CN208895106U (zh) 一种汽车左轮罩铆接夹具
CN113517654A (zh) 便于操作的电缆标示牌挂取装置
CN219281287U (zh) 一种吊模装置
CN110600907A (zh) 一种10kv线路带电搭接大截面引流线作业装置
CN217890096U (zh) 一种换挡操纵机构套筒铆压装置
CN214321811U (zh) 梨形头浇铸工作台
CN220449541U (zh) 一种冶金起重机小车架专用吊具装置
JP2965014B2 (ja) バーニヤ金具
KR20150071716A (ko) 지지대 뽑기장치
CN218316983U (zh) 一种新能源挂车车斗安装结构
CN218521322U (zh) 一种热镀锌挂具
JPH09202586A (ja) ブロック吊り具
CN212668985U (zh) 一种可提高吊运安全性的弹簧吊具
CN215378263U (zh) 电缆标示牌挂取器
CN214721486U (zh) 锚环用激光打标机