JPH0664764A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH0664764A
JPH0664764A JP4221563A JP22156392A JPH0664764A JP H0664764 A JPH0664764 A JP H0664764A JP 4221563 A JP4221563 A JP 4221563A JP 22156392 A JP22156392 A JP 22156392A JP H0664764 A JPH0664764 A JP H0664764A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
forming apparatus
paper feed
bottom plate
locking member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4221563A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Fukano
博司 深野
Hiroyasu Tsukasaki
浩保 司城
Hiroyasu Sumita
浩康 住田
Akihisa Itabashi
彰久 板橋
Hiroshi Takashima
洋志 高嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP4221563A priority Critical patent/JPH0664764A/ja
Publication of JPH0664764A publication Critical patent/JPH0664764A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明の目的は、給紙カセット等の内蔵された
可動部分の固定および固定解除を、特別な部品を用いる
ことなく行えるようにして、ゴミの発生や梱包作業ある
いは開梱作業を効率良く行える構造を備えた画像形成装
置を得ることにある。 【構成】本発明は、出入自在の給紙カセット2Aを一段
若しくは複数段装備している画像形成装置1において、
上記装置内部に設けられていて、同装置1が設置されな
いときに装置外部に向け突出する習性を付与され、同装
置1が設置された際には装置内部に向け摺動する係止部
材3を備えている。上記係止部材3は、上記給紙カセッ
ト2Aに形成されている係合部2Bに対して上記装置1
が設置されていないときに係合する向きの付勢を有し、
上記装置1が設置された時点で給紙カセット2Aの係合
部2Bから離脱する方向に移動して給紙カセット2Aの
固定を解除することを特徴としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は画像形成装置に関し、さ
らに詳しくは、輸送時等に梱包される際に装置本体ある
いは装置とともに設置される給紙テーブル内に装備され
ている可動部品の固定および固定されていた可動部品を
装置設置時にその固定を解除して稼動状態を自動的に設
定するための構造に関する。
【0002】
【従来の技術】通常、複写機やファクシミリあるいはプ
リンタさらにはOCR等の画像形成装置が工場から出荷
される場合には、画像形成装置内部あるいはこの装置本
体を載置する給紙テーブル内部に装備されている給紙カ
セットが装置本体内あるいは給紙テーブル内で不用意に
動いたりするのを防止するために固定した状態で梱包さ
れ、設置の際にこの梱包を解いて装置本体あるいは給紙
テーブルに対して出入自在な状態を設定することが必要
とされている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た給紙カセットの固定あるいは給紙カセット内の用紙載
置用底板の固定およびその固定を自動的に解除する方法
が現実にはなく、現状では、予めこれら可動部分を固定
するための部品を準備し、その部品によって可動部分を
固定したうえで梱包し、梱包を解く場合には、この固定
のための部品を取り外すことを行っている。
【0004】従って、このような給紙カセットの固定の
ために特別な部品を準備するということは、例えば、粘
着テープの貼付によって給紙カセットなどを固定する場
合等ではその貼付位置や貼付順序等、梱包作業の手順が
限定されることにもなりかねず、効率良く梱包を行って
出荷時での作業性を上げることが難しくなる。また、装
置の梱包を解いて設置する場合には、梱包時と逆の手順
で給紙カセットの固定を解除することになるので、開梱
の際の作業性が悪くなる。
【0005】しかも、最近では、上述した固定部品とし
て、発泡スチロール等の樹脂や樹脂テープあるいは他の
各種素材を使用することが多く、これら固定部品が梱包
を解いた際に多量のゴミとなり、固定部品の回収あるい
は再利用の点で問題となる。
【0006】そこで、本発明の目的は、上述した従来の
画像形成装置における問題に鑑み、給紙カセット等の内
蔵された可動部分の固定および固定解除を、特別な部品
を用いることなく行えるようにして、ゴミの発生や梱包
作業あるいは開梱作業を効率良く行える構造を備えた画
像形成装置を得ることにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するた
め、請求項1記載の本発明は、出入自在の給紙カセット
を一段若しくは複数段装備している画像形成装置におい
て、上記装置内部に設けられていて、同装置が設置され
ないときに装置外部に向け突出する習性を付与され、同
装置が設置された際には装置内部に向け摺動する係止部
材を備え、上記係止部材は、上記給紙カセットに形成さ
れている係合部に対して上記装置が設置されていないと
きに係合する向きの付勢を有し、上記装置が設置された
時点で給紙カセットの係合部から離脱する方向に移動し
て給紙カセットの固定を解除することを特徴としてい
る。
【0008】請求項2記載の発明は、出入自在の給紙カ
セットを一段若しくは複数段装備している給紙テーブル
を備え、この給紙テーブル上に載置される画像形成装置
において、上記給紙テーブル内部に設けられていて、装
置本体が載置されないときに載置面から上方に向け突出
して給紙カセットに形成されている係合部に係合する態
位と装置本体が載置されたときに装置下面により給紙テ
ーブル内に向け押し込まれたときに上記係合部から離脱
する態位とを選択される係止部材と、上記係止部材を通
常、装置載置面から上方に向け移動する習性を付与する
付勢手段とを備えていることを特徴としている。
【0009】請求項3記載の発明は、請求項1または2
記載の画像形成装置において、係止部材が、ラッチソレ
ノイドに連結され、このラッチソレノイドは、装置の設
置あるいは載置が行われた時点で係止部材を装置本体内
あるいは給紙テーブル内に向け摺動させる習性を設定さ
れていることを特徴としている。
【0010】請求項4記載の発明は、請求項1または2
記載の画像形成装置において、係止部材が、給紙カセッ
トの全てに形成されている係合部に対して係脱可能な係
止部を備えていることを特徴としている。
【0011】請求項5記載の発明は、装置本体内に装着
された際に、底板および用紙の幅方向両端の位置を規制
するサイドフェンスを所定態位に設定する構成を備えた
給紙カセットを有する画像形成装置において、上記給紙
カセットが、上記サイドフェンスを用紙の幅方向に摺動
可能に設けられ、所定態位に相当する位置に摺動したと
きに上記底板の側部に係合して底板を保持する構造を備
えていることを特徴ととしている。
【0012】請求項6記載の発明は、装置本体を載置で
き、内部に底板および用紙の幅方向両端の位置を規制す
るサイドフェンスを所定態位に設定する構成を備えた給
紙テーブルを有する画像形成装置において、上記給紙カ
セットが、上記サイドフェンスを用紙の幅方向に摺動可
能に設けられ、所定態位に相当する位置に摺動したとき
に上記底板の側部に係合して底板を保持する構造とされ
ていることを特徴としている。
【0013】請求項7記載の発明は、請求項6または7
記載の画像形成装置において、給紙カセットが、サイド
フェンスによる底板の固定若しくは固定解除状態を検知
する手段と、この検知手段からの信号により底板を給紙
機構に向け変位させる手段都を備えていることを特徴と
している。
【0014】
【作用】請求項1または2記載の本発明によれば、装置
本体が設置あるいは給紙テーブル上に載置されると係止
部材が給紙カセットから離脱して給紙カセットを出入り
可能な態位にすることができ、交換等の際に着脱するこ
とができる。請求項3記載の発明によれば、装置本体が
稼働態位を設定された時点でラッチソレノイドが作動さ
れることにより係止部材が給紙カセットから離脱して給
紙カセットの着脱態位を設定することができる。請求項
4記載の発明によれば、係止部材により全ての給紙カセ
ットの固定および固定解除が行われる。請求項5または
6記載の発明によれば、装置本体内の給紙カセットにお
いて用紙セットのためにサイドフェンスが所定態位を設
定されると同時に用紙載置部をなす底板が固定され、底
板の態位に拘らず用紙の幅方向両端を規制することがで
きる。請求項7記載の発明によれば、給紙カセットにお
けるサイドフェンスによって底板が固定されて始めて底
板を給紙機構に対応させて給紙態位を設定することがで
きる。
【0015】
【実施例】以下、図1乃至図12において本発明の詳細
を説明する。図1は、本発明による画像形成装置の要部
の一つである給紙部の構成を説明するための模式図であ
る。すなわち、画像形成装置1の給紙部2には、複数段
の給紙カセット2Aが装着されており、この給紙カセッ
ト2Aは、画像形成装置1に対して出入可能に支持され
ることにより着脱可能に設けられている。
【0016】一方、給紙部2における給紙カセット2A
の摺動部の一部には係合部2Bが形成されており、この
係合部2Bには、係止部材3が係合するようになってい
る。係止部材3は、例えば、図において上下方向に摺動
可能に支持されているロッド部材で構成されており、画
像形成装置1の底部に形成されている開口1Aから摺動
方向一方の端部を突出させている。そして、この突出し
ている端部と上記底部との間には、スプリング等の弾性
体4が配置されており、この弾性体4は、通常、係止部
材3を、図において下方に向け摺動させて先端部を、図
において符号FLで示す床面よりも下方に向け突出させ
るようになっている。そして、係止部材3において、画
像形成装置1の内部で給紙カセット2Aの摺動部に対向
する位置には、例えば、下向きのフックからなる係止部
3Aが固定され、この係止部3Aは、係止部材3が通常
態位にあるときに摺動部の係合部2Bに嵌合するように
なっている。従って、係止部材3は、係止部3Aが係合
部2Bに嵌入することにより、画像形成装置1の底部か
らの突出量を規制されることになる。
【0017】本実施例は以上のような構成であるから、
梱包の際には係止部材3の下方に、係止部材3の先端部
が突出できる空間を設けた箱体などに画像形成装置1を
収納する。従って、係止部材3は、弾性体4の付勢によ
り画像形成装置1の底部から突出する向きに変位して係
止部3Aを係合部2Bに嵌合させることになり、給紙カ
セット2を装置内部に固定することができる。
【0018】一方、梱包を解いて画像形成装置1を設置
する場合には、装置を床面に設置すると、係止部材3が
床面に当接することにより弾性体4の付勢に抗して、図
中、二点鎖線で示すように、装置内部に向け押し上げら
れる。従って、係止部材3の係止部3Aは係合部2Bか
ら外れ、給紙カセット2の固定を解除できる。
【0019】次に本発明の別実施例を説明する。図2
は、本発明の画像形成装置1に対してこれを載置する給
紙テーブル5を組み合わせた場合を対象としている。
【0020】すなわち、給紙テーブル5には、内部に、
図1に示した場合と同様な給紙部(以下、便宜上、図1
に示した符号2を用いる)が設けられており、この給紙
部には、図1に示した場合と同様に係合部2Bを備えた
給紙カセット2Aが複数格納されている。一方、給紙テ
ーブル5の内部には、給紙カセット2Aの係合部2Bに
対向する位置に係止部材6が設けられている。係止部材
6は、図1に示した場合とは逆に、画像形成装置1を載
置する面に相当する上壁を貫通して上方に突出してお
り、その上端部には画像形成装置1の底部によって押圧
される押圧片6Aが固定され、また、その延長部におけ
る給紙カセット2Aの係合部2Bに対向する位置には、
上向きのフック状からなる係止部6Bがそれぞれ固定さ
れている。そして、係止部材6は、押圧片6Aと載置面
との間に配置されている弾性体4により、通常、上方に
向け突出する習性を付与され、その突出量(L1)は画像
形成装置1の脚部の高さ(L2)以上に設定されており、
この状態は、係止部材6の係止部6Bが給紙カセット2
Aの係合部2Bに嵌入することにより設定されるように
なっている。
【0021】本実施例は以上のような構成であるから、
給紙テーブル5の上面に画像形成装置1が載置されてい
ない場合、換言すれば、画像形成装置1が設置状態にな
い場合には、係止部材6が画像形成装置1の載置面から
上方に突出し、これに順じて係止部6Bが給紙カセット
2Aの係合部2Bに嵌合する。従って、給紙テーブル5
の梱包時あるいは画像形成装置が載置されていない場合
には、給紙テーブル5内の給紙カセット2Aが、係止部
材6によって固定される。
【0022】一方、給紙テーブル5の上面に画像形成装
置1が載置されると、画像形成装置1の底部によって係
止部6の押圧片6Aが押し込まれる。従って、係止部材
6の係止部6Bが給紙カセット2Aの係合部2Bからは
ずれることにより、給紙カセット2Aの固定が解除され
る。
【0023】ところで、図2に示した構成においては、
係止部材6による給紙カセット2Aの固定およびその解
除を、画像形成装置1の載置によって行うようにする代
わりに、画像形成装置1が載置されて給紙テーブル5と
の間で電気的な配線が行われたのを利用することも可能
である。図3は、この場合の例を示しており、この場合
には、係止部材6は、画像形成装置1の載置面から上方
に突出することなく、その端部が内部に位置している。
そして、この端部には、ラッチソレノイド7が連結され
ている。ラッチソレノイド7は、複数の信号入力ポート
を備え、そのポートの一つにパルス信号が入力されると
アクチュエータを第1の態位に設定し、この態位を電源
が切られても保持し、そして、他のポートにパルス信号
が入力されると、第1の態位を解除する第2の態位を設
定される構成を備えているものである。本実施例の場
合、例えば、電源が切られる場合に相当する梱包時ある
いは画像形成装置1との間の電気的な配線が行われてい
ないときには第1の態位によって係止部材6を給紙カセ
ット2Aの係合部2Bに係合させるようになっている。
そして、画像形成装置1が給紙テーブル5に載置され、
給紙テーブル5との間に電気的な配線が行われた後にラ
ッチソレノイド7への通電が行われると、第2の態位を
設定され、内蔵している弾性体の付勢によって係止部6
Bが係合部2Bから外れて、給紙カセット2Aの着脱態
位を設定できる。
【0024】また、図4は、上述したラッチソレノイド
7を用いた給紙カセット2Aの固定構造の変形例を示し
ており、この場合には、係止部材6の代わりに、図4
(A)に示すように、給紙カセット2Aの外壁に突起状の
係止部を2Cを設け、この係止部2Cに対して、ラッチ
ソレノド7のアクチュエータにより一端を駆動される揺
動可能な係止片8を対向配置する。従って、この構成に
おいては、ラッチソレノイド7の第1の態位により係止
片8の他端が給紙カセット2Aの係止部2Cに係合し、
そしてラッチソレノイド7の第2の態位によって係止片
8が係止部2Cから外れるようになっている。
【0025】ところで、梱包時あるいは画像形成装置1
の設置が行われないときに、その装置内部あるいは給紙
テーブルに内蔵されている給紙カセット2Aにおいて
は、このカセットそのものを固定すると共に、このカセ
ット内の可動部である用紙載置用底板および用紙の幅方
向両端の位置を規制するサイドフェンスも固定するよう
にして、運搬時等での不用意な動きを阻止するようにな
っている。従って、このような給紙カセット内の底板お
よびサイドフェンスに対しても、画像形成装置の設置
後、稼動状態を設定した際には、固定状態を解除する必
要がある。
【0026】そこで、本発明においては、給紙部の内部
の構成部品の固定および固定解除を行うようにもなって
いる。図5乃至図12には、この場合の実施例が示され
ており、以下、その詳細を説明する。上述した給紙カセ
ット2Aの内部には、図5および図6に示すように用紙
載置用の底板9と、この底板に載置される用紙の幅方向
両端に当接して用紙の位置を規制し、用紙のスキューを
防止するために例えば、ラックとピニオンとを組み合わ
せて幅方向両側で同じ量を移動させることができるサイ
ドフェンス10が設けられている。このサイドフェンス
10は、用紙の幅方向端部に対面した場合には、その詳
細を図示しないが、給紙カセット2Aの底面に固定され
ている鋸歯状のガイドに噛み合う係合部を係合させるこ
とによってその位置に保持されるようになっている。ま
た、底板9は、収容される用紙の繰り出し方向先端側に
位置し、給紙カセット2A内で揺動自在に設けられてい
るものであり、図5において、その下面を押し上げ部材
11によって加圧されることにより、給紙コロ12に対
して用紙を圧接させる態位を設定されるようになってい
る。本実施例における押し上げ部材11は、底板上に載
置されている用紙の量に応じて、常に給紙コロ12に対
する加圧力を一定させるようになっており、このための
構成は、図7に示されている。すなわち、この加圧機構
は、上昇モータ13およびこの上昇モータ13からの回
転力を各種ギヤ群を介して伝達される回転可能な作動部
材14を備えている。一方、押し上げ部材11の揺動基
端が固定されている支軸15には、揺動レバー16が固
定されており、この揺動レバー16と上記作動部材14
との間に掛けられているバネ17によって、作動部材1
4の回転が支軸15に伝達されて押し上げ部材11を揺
動させるようになっている。そして、この加圧機構に
は、底板9上に用紙が載置されたこと、および底板9が
上昇限度位置に達したことをそれぞれ検知して上昇モー
タ13の回転時期を制御する構造が設けられており、こ
の構造は、底板9の幅方向一端から突出する検知片9A
の存在を検知して用紙の載置を判別するセット検知セン
サ18と、作動部材14の外周に形成された突起14A
を検知するための上限検知センサ19とを備えている。
従って、用紙が底板9上に載置された場合には、その用
紙の重量によって底板9が下がったのを載置センサ18
と検知片9Aとの対応関係により検知でき、そして、上
限位置に底板9が押し上げられたのを上限センサ19と
突起14Aとの対応関係により検知することができ、こ
れら検知した場合の信号を後述する制御部20に出力し
て上昇モータ13の駆動態位の設定を行えるようになっ
ている。
【0027】上述した制御部20は、例えば、画像形成
装置1における画像形成処理のためのシーケンス制御を
行うマイクロコンピュータによって要部を構成されてお
り、その入力側には、画像形成装置1側での各種検知部
21に加えて、本実施例に関連するものとして、上述し
たセット検知センサ18、上限検知センサ19、さらに
サイドフェンスセンサ22が、そして、出力側には、画
像形成装置1内での画像形成処理部23に加えて上昇モ
ータ13の駆動部13Aおよび表示部24が図示しない
I/Oインターフェースを介してそれぞれ接続されてい
る。なお、制御部20に関しては後で詳細を説明する。
【0028】制御部20の入力側に接続されているサイ
ドフェンスセンサ21は、底板9とサイドフェンス10
とが一体化されているのを検知するためのものであり、
例えば、図9に示すように、給紙カセット2Aにおける
用紙の幅方向一端部の外側に配置されている。一方、底
板9とサイドフェンス10とは、図10に示す構造によ
って一体化されるようになっている。すなわち、底板9
における用紙の幅方向端部に相当する位置には、載置さ
れる用紙の幅方向の位置にサイドフェンス10を移動さ
せるための切欠き9Aが形成されている。そして一方、
サイドフェンス10には、図10において矢印で示す用
紙の繰り出し方向先端側に用紙の載置方向に順じた方向
に揺動可能なストッパ25が設けられており、ストッパ
25は、底板9の幅方向端部の下面に位置することので
きる挾持片25Aを備えている。このストッパ25は、
挾持片25Aによって底板9の下面を押し上げてサイド
フェンス10に形成されている切欠き部10Aに向け押
し当てるようになっており、所謂、挾持片25Aとサイ
ドフェンス10側の切欠き部10Aとで底板9をはさみ
込んで一体化するようになっている。さらに、サイドフ
ェンス10には、図9(A)に示すように、フィーラー状
の検知片部26が一体化されており、この検知片部26
は、給紙カセット2Aの側壁に形成された開口に対して
突没できるようになっており、底板9とサイドフェンス
10とがストッパ25を介して一体にされた場合に、サ
イドフェンスセンサ21との対向関係を解除できる長さ
を設定されている。従って、図9(B)に示すように、底
板9とサイドフェンス10との一体化が行われていない
場合には、検知片部26がサイドフェンスセンサ21と
対向してこの状態を検知できるようになっている。
【0029】一方、前述した制御部20は、セット検知
センサ18、上限検知センサ19およびサイドフェンス
センサ21からの信号を基に、上昇モータ13の駆動態
位を制御するようになっており、上限検知センサ19か
らの検知信号が入力された場合には、上昇モータ13の
回転を停止させ、また、セット検知センサ18からの検
知信号が入力されないときおよびサイドフェンスセンサ
21からの信号が入力された場合には、上昇モータ13
の回転を行わないようにすると共に、図11に示すよう
に表示部24のパネル24Aに底板9の固定が解除され
ていないことを表示するようになっている。
【0030】本実施例は以上のような構成であるから、
制御部20の動作を示すフローチャートを基に作用を説
明すると、図12に示すとおりである。すなわち、制御
部20においては、画像形成装置1が設置された稼動状
態にあるとき、画像形成処理部での画像形成処理に必要
なデータの入力を基にした処理が実行される。そして、
給紙部2に関する制御として、セット検知センサ18、
上限検知センサ19およびサイドフェンスセンサ21か
らの信号の入力に基づいて、給紙カセット2A内の底板
9の固定が解除されているかどうかの判別、そして、稼
動している場合には底板9が上限位置にあるかどうかを
判別し、この判別結果において、底板9の固定が解除さ
れ、また上限位置に達していない場合に限り、上昇モー
タ13を駆動する。また、上述した固定の解除が行われ
ていないと判別した場合には、表示部24に警告信号を
出力して図11に示したように、パネル24Aにおいて
警告表示を行う。
【0031】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、画像形成
装置内での可動部の固定および固定の解除を装置内に装
備されている係止部材により行うようにし、かつ、解除
動作は、画像形成装置の設置に順じて自動的に行えるよ
うにしたので、梱包あるいは梱包を解く際の手間が省
け、さらには、ゴミとして残るような部材を準備する必
要をなくすことができる。
【0032】また本発明によれば、給紙部において、梱
包の際に行われた可動部の固定を解除して始めて給紙動
作が行われるようにしたので、梱包を解いた後に稼動さ
せるときの事故を未然に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による画像形成装置の要部構成を示す模
式的な配置図である。
【図2】本発明による画像形成装置の要部構成の他の例
を示す模式的な配置図である。
【図3】図2に示した要部構成の一部変形例を示す図2
相当の配置図である。
【図4】(A)は図3の要部構成に用いられる部材を用い
た変形例の全体構成を示す斜視図、(B)は(A)中、符号B
で示す箇所の拡大斜視図である。
【図5】本発明による画像形成装置の給紙部を示す配置
図である。
【図6】図5に示した給紙部に用いられる給紙カセット
の構成を示す斜視図である。
【図7】図6に示した給紙カセットにおける底板の加圧
機構を示す概略的な斜視図である。
【図8】本発明の画像形成装置に用いられる制御部の構
成を説明するためのブロック図である。
【図9】図8に示した制御部に用いられるセンサの一つ
を説明するための給紙カセットを示す概略的な配置図で
ある。
【図10】図5に示した給紙カセットにおける底板とサ
イドフェンスとの一体化構造を説明するための斜視図で
ある。
【図11】図8に示した制御部に用いられる表示部の内
容を説明するための模式的な正面図である。
【図12】図8に示した制御部の動作を説明するための
フローチャートである。
【符号の説明】
1 画像形成装置 2 給紙部 2A 給紙カセット 2B 係合部 3、6 係止部材 3A、6B 係止部 7 ラッチソレノイド 9 底板 10 サイドフェンス 11 押し上げ部材 13 上昇モータ 18 セット検知センサ 20 制御部 22 サイドフェンスセンサ 24 表示部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 板橋 彰久 東京都大田区中馬込1丁目3番6号・株式 会社リコー内 (72)発明者 高嶋 洋志 東京都大田区中馬込1丁目3番6号・株式 会社リコー内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】出入自在の給紙カセットを一段若しくは複
    数段装備している画像形成装置において、 上記装置内部に設けられていて、同装置が設置されない
    ときに装置外部に向け突出する習性を付与され、同装置
    が設置された際には装置内部に向け摺動する係止部材を
    備え、 上記係止部材は、上記給紙カセットに形成されている係
    合部に対して上記装置が設置されていないときに係合す
    る向きの付勢を有し、上記装置が設置された時点で給紙
    カセットの係合部から離脱する方向に移動して給紙カセ
    ットの固定を解除することを特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】出入自在の給紙カセットを一段若しくは複
    数段装備している給紙テーブルを備え、この給紙テーブ
    ル上に載置される画像形成装置において、 上記給紙テーブル内部に設けられていて、装置本体が載
    置されないときに載置面から上方に向け突出して給紙カ
    セットに形成されている係合部に係合する態位と装置本
    体が載置されたときに装置下面により給紙テーブル内に
    向け押し込まれたときに上記係合部から離脱する態位と
    を選択される係止部材と、 上記係止部材を通常、装置載置面から上方に向け移動す
    る習性を付与する付勢手段とを備えていることを特徴と
    する画像形成装置。
  3. 【請求項3】請求項1または2記載の画像形成装置にお
    いて、係止部材は、ラッチソレノイドに連結され、この
    ラッチソレノイドは、装置の設置あるいは載置が行われ
    た時点で係止部材を装置本体内あるいは給紙テーブル内
    に向け摺動させる習性を設定されている画像形成装置。
  4. 【請求項4】請求項1または2記載の画像形成装置にお
    いて、係止部材は、給紙カセットの全てに形成されてい
    る係合部に対して係脱可能な係止部を備えている画像形
    成装置。
  5. 【請求項5】装置本体内に装着された際に、底板および
    用紙の幅方向両端の位置を規制するサイドフェンスを所
    定態位に設定する構成を備えた給紙カセットを有する画
    像形成装置において、 上記給紙カセットは、上記サイドフェンスを用紙の幅方
    向に摺動可能に設けられ、所定態位に相当する位置に摺
    動したときに上記底板の側部に係合して底板を保持する
    構造を備えていることを特徴とする画像形成装置。
  6. 【請求項6】装置本体を載置でき、内部に底板および用
    紙の幅方向両端の位置を規制するサイドフェンスを所定
    態位に設定する構成を備えた給紙テーブルを有する画像
    形成装置において、 上記給紙カセットは、上記サイドフェンスを用紙の幅方
    向に摺動可能に設けられ、所定態位に相当する位置に摺
    動したときに上記底板の側部に係合して底板を保持する
    構造を備えていることを特徴とする画像形成装置。
  7. 【請求項7】請求項5または6記載の画像形成装置にお
    いて、給紙カセットは、サイドフェンスによる底板の固
    定若しくは固定解除状態を検知する手段と、この検知手
    段からの信号により底板を給紙機構に向け変位させる手
    段とを備えている画像形成装置。
JP4221563A 1992-08-20 1992-08-20 画像形成装置 Pending JPH0664764A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4221563A JPH0664764A (ja) 1992-08-20 1992-08-20 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4221563A JPH0664764A (ja) 1992-08-20 1992-08-20 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0664764A true JPH0664764A (ja) 1994-03-08

Family

ID=16768694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4221563A Pending JPH0664764A (ja) 1992-08-20 1992-08-20 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0664764A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005326709A (ja) * 2004-05-17 2005-11-24 Ricoh Co Ltd 機器運搬用取手装置、機器、画像形成装置
US7455289B2 (en) * 2003-03-28 2008-11-25 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Paper feeder and image forming apparatus having the same
JP2015151244A (ja) * 2014-02-17 2015-08-24 株式会社リコー 画像形成装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7455289B2 (en) * 2003-03-28 2008-11-25 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Paper feeder and image forming apparatus having the same
JP2005326709A (ja) * 2004-05-17 2005-11-24 Ricoh Co Ltd 機器運搬用取手装置、機器、画像形成装置
JP4587201B2 (ja) * 2004-05-17 2010-11-24 株式会社リコー 機器運搬用取手装置、機器、画像形成装置
JP2015151244A (ja) * 2014-02-17 2015-08-24 株式会社リコー 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7001089B2 (en) Thermal printer
US20040251589A1 (en) Bulk paper feeding device with intermediate conveyor for image forming device
JP5757201B2 (ja) 給紙装置、画像形成装置
JPH0146410B2 (ja)
US5984298A (en) Sheet feeding apparatus with a driving device for a paper stopper
JPH0664764A (ja) 画像形成装置
US4577984A (en) Paper feeding device for a printing apparatus providing alternatively different feed paths
US7971528B2 (en) Used-master security system for a printing apparatus
JP4107080B2 (ja) 給紙装置
JPS625855B2 (ja)
JP2807416B2 (ja) 大容量給紙装置
JPH02132023A (ja) 画像形成装置
JPS5924053Y2 (ja) 複写機の給紙装置
JP6822856B2 (ja) 給紙装置および画像形成装置
JPH05270669A (ja) 画像形成装置の用紙収納部材駆動装置
EP3124273A1 (en) Tape printing device and tape printing system
JP2006327777A (ja) 給紙装置
JP3476954B2 (ja) 給紙装置
JP2002046882A (ja) 給紙機構
JPS6254731B2 (ja)
JP2558111B2 (ja) 複写装置
JPH0648515Y2 (ja) ファンホールド紙連続供給装置
JPH0664765A (ja) 画像形成装置の給紙装置
US7418232B2 (en) Original document supply device for image forming device, and image forming device equipped with the same
JPH06113052A (ja) 複写装置