JPH0664485U - 茶粉末コーティング玄米茶及びその製造方法 - Google Patents

茶粉末コーティング玄米茶及びその製造方法

Info

Publication number
JPH0664485U
JPH0664485U JP1648293U JP1648293U JPH0664485U JP H0664485 U JPH0664485 U JP H0664485U JP 1648293 U JP1648293 U JP 1648293U JP 1648293 U JP1648293 U JP 1648293U JP H0664485 U JPH0664485 U JP H0664485U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tea
brown rice
powder
coated
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1648293U
Other languages
English (en)
Inventor
良三 谷口
美由紀 竹内
山口  淳
Original Assignee
株式会社福寿園
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社福寿園 filed Critical 株式会社福寿園
Priority to JP1648293U priority Critical patent/JPH0664485U/ja
Publication of JPH0664485U publication Critical patent/JPH0664485U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tea And Coffee (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 コンパクトで、お茶の保健成分をより有効に
摂取でき、より簡便に入れる事が出来、品質の均一性が
良く、2煎目までおいしく飲用でき、しかも、茶粉末の
品質を長期間保持しうる玄米茶を提供する。 【構成】 玄米の表面に、無味無臭の水溶性糊料を接合
剤にして、茶粉末又は、サイクロデキストリンで包接し
た茶粉末をコーティングする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、玄米に、各種の茶の粉末をコーティングした玄米茶及びその製造方 法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の玄米茶は、精白米を蒸し、乾燥し、焙じた米(以下玄米と表現する)に 、緑茶を等量程度に混合したものである。飲用に際しては、急須に玄米茶を入れ 、熱湯を注いでその浸出液を飲むものである。
【0004】 また、従来の玄米茶に、抹茶を少量まぶして、浸出液の水色を緑色にした抹茶 入り玄米茶が知られている。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
従来の技術で述べた玄米茶や抹茶入り玄米茶は、玄米と茶の混合であるため容 積が大きくなり、製品として、コンパクト性に欠けている。
【0006】 また、これらの玄米茶は、茶葉を用いているため、飲茶にはその浸出液を飲む 事になるが、その飲用方法では、茶に多量に含まれている脂溶性であるビタミン AやビタミンEの摂取が出来ない。
【0007】 また、湯を注いでから浸出するまで適度な浸出時間を要し、より短時間でいれ られる簡便なお茶が望まれていた。
【0008】 抹茶入り玄米茶では、抹茶を玄米茶にまぶしているが、その接着力が弱く抹茶 のみが袋の底にたまり製品品質の均一性に欠けていた。
【0009】 また、抹茶をまぶすだけであるため、1煎目には、まぶされた抹茶のほとんど が浸出され、抹茶味の濃厚過ぎる香味になるが、2煎目には、抹茶が残らないの で、淡泊な味わいとなる事や、まぶす茶種が抹茶に限定されており、水色の改善 には良いが、茶の香味を強化するには至っていなかった。
【0010】 また、玄米茶にまぶしている抹茶は、常温での流通では品質の劣化が早く、激 しいため、賞味期間が短い事や、変質した製品を飲用していた。
【0011】 本考案は、従来の技術の有するこのような問題点に鑑みてなされたものであり 、その目的とするところは、従来の玄米茶より、よりコンパクトで、玄米茶の嗜 好性を落とす事なくお茶の保健成分をより有効に摂取し、より簡便に入れられる 玄米茶及び、従来の抹茶入り玄米茶より、品質の均一性が良く、2煎目までおい しく飲用でき、要望によっては、抹茶を含む各種茶粉末の品質を長期間保持しう る玄米茶を提供する事にある。
【0012】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、請求項1記載の通り、玄米の表面に、茶粉末を無味 無臭の水溶性糊料を接合剤にしてコーティングした玄米茶を考案した。
【0013】 コーティングに使用する茶粉末の茶種は、発酵茶、半発酵茶、不発酵茶、等の 全ての茶種を含有し、その粒度は、そのまま飲用に適した粒度にまで粉砕する。 また、コーティングされる玄米の種類、製造方法、形状、は何であっても構わな い。
【0014】 茶粉末と玄米の混合比率は、飲用に際して、茶粉末と玄米の香味が、嗜好に合 うように調整すれば良く、好ましくは茶粉末1重量部に対し、玄米3重量部から 20重量部が望ましい。
【0015】 また、コーティングに使用する茶粉末は、請求項2に記載の通り、品質を保持 するために、特開昭和62−19051号公報に記載されている方法である、サ イクロデキストリンで包接した抹茶の製法を各種茶粉末に応用し、サイクロデキ ストリンで包接した茶粉末を使用する事により、茶粉末の変質を、常温にて長期 に安定して防止する事が出来る。
【0016】 また、コーティングに使用する接合剤の種類は、無味無臭の水溶性糊料なら何 であっても構わないが、好ましくは水溶性糊料として、デキストリン、澱粉、プ ルラン、寒天、カラゲーナン、ゼラチン、グルテン、及び卵白等の無味無臭の1 種類もしくは2種類以上の物質が適している。また、接合剤の混合比率は、問わ ないが、水溶性糊料の種類や接合力によって違いがあり、できるだけ最小の混合 比率で、適当な接合力を有するように調整する。
【0017】 本考案の茶粉末コーティング玄米茶を製造する方法としては、請求項3のよう に、玄米表面に適当量の水を噴霧したものに、茶粉末に適当量の水溶性糊料を混 合したものを混合攪拌してコーティングし、更にこれに水を噴霧し、再度混合物 を混合攪拌し、これを繰り返してコーティングしたものを、乾燥させるようにす る。
【0018】 また、請求項4のように、玄米の表面に適当な濃度に薄めた水溶性糊料の水溶 液を噴霧したものに、茶粉末を混合攪拌してコーティングし、更にこれに先の水 溶液を噴霧し、再度茶粉末を混合攪拌し、これを繰り返してコーティングしたも のを、乾燥させるようにして製造する。
【0019】 尚、本考案の玄米茶の製品の形態は、袋詰め、ティーバック、固形茶及び茶葉 との混合など何であっても構わない。
【0020】
【作用】
上記手段を用いて製造された茶粉末コーティング玄米茶を湯で浸出すると、ま ず、水溶性糊料が湯に溶けて、適度に茶粉末が玄米から離脱する。その速度は、 従来の玄米茶の浸出時間よりも早く、しかも、この水溶性糊料の接着力が、湯に 溶けて、徐々に解消される為、1煎目だけでなく、2煎目までおいしく飲む事が できる。また、茶粉末そのものを全量飲む事になるので、脂溶性のビタミンAや ビタミンEの摂取は完全となる。
【0021】 また、 従来の抹茶入り玄米茶では、抹茶の変質が激しく、賞味期間が短くな る問題点があったが、茶粉末をサイクロデキストリンで包接したものを、玄米に 上記手法でコーティングする事により、茶粉末の変質を、常温にて長期に安定し て防止する事が出来る。
【0022】
【実施例】
以下、この考案の好適な製法例とその効果について説明する。
【0023】 玄米75gに、デキストリン(松谷化学製 商品名パインデックス#100) 10%水溶液を玄米表面に均一にスプレー等で噴霧し、煎茶粉末25gを混合攪 拌し、煎茶粉末が完全にコーティングできるまでこれを繰り返し行い、温風乾燥 機で60℃10分間の乾燥を行って、およそ100gの煎茶粉末コーティング玄 米茶(サンプルA)を得た。
【0024】 抹茶16.6gにその約半分量のデキストリン(松谷化学製 商品名パインデ ックス#100)8.4gを添加し十分に混合攪拌を行う。玄米75gに水又は ぬるま湯をスプレー等で均一に吹き付け、そこへ先ほどの混合物を混合攪拌し、 混合物が完全にコーティングできるまでこれを繰り返し行い、温風乾燥機で60 ℃10分間の乾燥を行って、およそ100gの抹茶コーティング玄米茶(サンプ ルB)を得た。
【0025】 煎茶粉末1重量部とサイクロデキストリン1重量部(塩水港精糖製 商品名k −100)を混合し5重量部の水を加えて、3000rpmの回転数で30分間 ホモジナイズを行った。それをディスクタイプの噴霧乾燥機にかけサイクロデキ ストリンで包接された煎茶粉末を得た。次に、玄米75gに、デキストリン(松 谷化学製 商品名パインデックス#100)10%水溶液を玄米表面に均一にス プレー等で噴霧し、先に作ったサイクロデキストリンに包接された煎茶粉末を2 5gを混合攪拌し、煎茶粉末が完全にコーティングできるまでこれを繰り返し行 い、温風乾燥機で60℃10分間の乾燥を行って、およそ100gのサイクロデ キストリン包接煎茶粉末コーティング玄米茶(サンプルC)を得た。
【0026】 以上の実施例より得たサンプルの有利性について、実験の結果をもとに以下に 述べる。
【0027】 茶葉を使用していないのでかさばらず、コンパクトである。その効果を表1に 示す。
【0028】
【表1】
【0029】 表1に示した結果から分かるように、実施例で作った(サンプルA)は、その 体積を100としたとき、玄米と、煎茶葉を混合した無処理のものは、その混合 比が3:1では108%、1:1では122%となり、本考案の玄米茶のコンパ クト性を実証した。
【0030】 茶粉末そのものを飲む事になるので、茶葉を煎じただけでは浸出しない脂溶性 のビタミンAやビタミンEを完全に摂取する事が出来る。
【0031】 湯を注いでから浸出するまで、茶葉を使っていないので茶の浸出時間を待つ必 要がなく、短時間に煎れる事が出来る。その効果を求めるため、玄米75gに煎 茶25gを混合したものと、玄米50gに煎茶50gを混合したもの、そして実 施例で作った(サンプルA)を各4gを急須に取り、熱湯100ccを注いでそ れぞれの最適抽出時間を、熟練の官能審査員によって確認をした。その結果を表 2に示した。
【0032】
【表2】
【0033】 表2に示した結果から分かるように、実施例で作った(サンプルA)は、15 秒で最適抽出時間となったが、玄米と煎茶を混合したものは、45秒の抽出時間 を要し、本考案の玄米茶は、抽出時間の短縮化が計れる事を実証した。
【0034】 玄米の表面に、茶粉末を無味無臭の水溶性糊料を接合剤にコーティングして、 接着力を強化しているので、従来の抹茶入り煎茶と比較して、抹茶が離脱して袋 の底に溜まる事を防止し、製品品質の均一性を高める事が出来る。その効果を求 めるため、玄米に、その総量の5%及び10%の抹茶をまぶしたものと、玄米に その総量の5%及び10%の抹茶をデキストリン20%液を接合剤に使って作っ たコーティング玄米茶について、各30gを取り、5分間振とう機中で振とうし た後の離脱茶粉末量を計測した。その結果を表3に示した。
【0035】
【表3】
【0036】 表3に示した結果から分かるように、デキストリン20%液を接合剤に使って 作った本考案の抹茶コーティング玄米茶は、混合処理に較べて抹茶の離脱割合が 少なく、従来の問題であった、抹茶が袋の底に溜まる事を防止し、製品品買の均 一性を高める事が実証できた。
【0037】 玄米の表面に、茶粉末を無味無臭の水溶性糊料を接合剤にコーティングして、 接着力を強化しているので、従来の抹茶入り煎茶と比較して、従来品は、熱湯を 注いで1煎目にそのほとんどの抹茶が浸出されるのに対して、コーティングをし た玄米茶では、糊料による接合力の強化により、1煎目に適度に浸出され、2煎 目に於いても、充分な浸出が計られ、2煎目までおいしく飲む事が出来る。その 効果を求めるため、市販されている抹茶入り玄米茶と、実施例で作成した抹茶コ ーティング玄米茶(サンプルB)を各3g急須に取り、100ccの熱湯を注い で15秒後に1煎目を浸出し、再度100ccの熱湯を注いで15秒後に2煎目 を浸出した。その浸出液を、熟練の官能審査員により評価を行い、表4の結果を 得た。
【0038】
【表4】
【0039】 表4に示した結果から分かるように、市販の抹茶入り玄米茶は、1煎目に抹茶 のほとんどが浸出されるため、抹茶の香味が過剰に強く現れるが、2煎目には、 抹茶の味は余り感じなくなり、淡泊な味わいとなった。一方、本考案の抹茶コー ティング玄米茶(サンプルB)は、1煎目及び、2煎目にも抹茶の香味を強く感 じ、2煎目までおいしく飲む事が出来る事が実証できた。
【0040】 玄米の表面に、サイクロデキストリンで包接した茶粉末をコーティングしたも のは、長期間常温貯蔵を行っても、退色や変質が少なく、貯蔵性に富んでいる。 その効果を求めるため、実施例で作成したサイクロデキストリン包接煎茶粉末 コーティング玄米茶(サンプルC)と、煎茶粉末をコーティング処理をした(サ ンプルA)をアルミ袋にいれ、37℃に調温したインキュベーター内に10日間 保存し、保存後の色調の変化を色差計で計測し、表5の結果を得た。
【0041】
【表5】
【0042】 表5に示した結果から分かるように、サイクロデキストリンで包接した煎茶粉 末コーティング玄米茶(サンプルC)は、煎茶粉末をコーティング処理した(サ ンプルA)に較べ、色調の変化が少なく、長期間の保存による品質劣化の少ない 事が実証できた。
【0043】
【考案の効果】
本考案は、上述の通り構成されているので、次に記載する効果を奏する。
【0044】 請求項1の茶粉末コーティング玄米茶は、茶葉を使用せず、茶粉末を玄米にコ ーティングしているため、かさばらず、コンパクトである。
【0045】 茶の抽出液を飲むのではなく、茶粉末そのものを飲む事になるので、茶葉を煎 じただけでは浸出しない脂溶性のビタミンAやビタミンEを完全に摂取する事が できる。
【0046】 湯を注いでから浸出するまで、茶葉を使っていないので茶の浸出時間を待つ必 要がなく、短時間に煎れる事が出来る。
【0047】 玄米の表面に、茶粉末を無味無臭の水溶性糊料を接合剤にコーティングして、 接着力を強化しているので、従来の抹茶入り煎茶と比較して、抹茶が離脱して袋 の底に溜まる事を防止し、製品品質の均一性を高める事が出来る。
【0048】 玄米の表面に、茶粉末を無味無臭の水溶性糊料を接合剤にコーティングして、 接着力を強化しているので、従来の抹茶入り煎茶と比較して、従来品は、熱湯を 注いで1煎目にそのほとんどの抹茶が浸出されるのに対して、コーティングをし た玄米茶では、糊料による接合力の強化により、1煎目に適度に浸出され、2煎 目に於いても、充分な浸出が計られ、2煎目までおいしく飲む事が出来る
【0049】 請求項2の玄米の表面にサイクロデキストリンで包接した茶粉末コーティング 玄米茶は、長期間常温貯蔵を行っても、退色や変質が少なく、貯蔵性に富んでい る。
【0050】 請求項3の茶粉末コーティング玄米茶の製造方法を用いると、従来の抹茶入り 玄米茶の製造で問題であった、抹茶の混合時の工場内浮遊や、包装時の離脱が、 水や水溶性糊料の使用により少なくなる利点がある。
【0051】 請求項4の茶粉末コーティング玄米茶の製造方法を用いると、少量の水溶性糊 料の使用で、強力な接合力を持ったコーティングを行う事が出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1図は、本発明に係る茶粉末コーティング玄
米茶の拡大断面図である。
【符号の説明】
1、玄米 2、茶粉末又は、サイクロデキストリンで包接した茶粉
末 3、水溶性糊料

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 玄米茶の玄米の表面に、茶粉末を無味無
    臭の水溶性糊料を接合剤にしてコーティングした茶粉末
    コーティング玄米茶。
  2. 【請求項2】 茶粉末が、品質の保持のためにサイクロ
    デキストリンで包接した茶粉末である請求項1記載の茶
    粉末コーティング玄米茶。
  3. 【請求項3】 玄米の表面に適当量の水を噴霧したもの
    に、茶粉末に適当量の水溶性糊料を混合したものを混合
    攪拌してコーティングし、更に、これに水を噴霧し、再
    度混合物を混合攪拌し、これを繰り返してコーティング
    したものを、乾燥させるようにする茶粉末コーティング
    玄米茶の製造方法。
  4. 【請求項4】 玄米の表面に適当な濃度に薄めた水溶性
    糊料の水溶液を噴霧したものに、茶粉末を混合攪拌し、
    更に、これに先の水溶液を噴霧し、再度茶粉末を混合攪
    拌し、これを繰り返してコーティングしたものを、乾燥
    させるようにする茶粉末コーティング玄米茶の製造方
    法。
JP1648293U 1993-02-25 1993-02-25 茶粉末コーティング玄米茶及びその製造方法 Pending JPH0664485U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1648293U JPH0664485U (ja) 1993-02-25 1993-02-25 茶粉末コーティング玄米茶及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1648293U JPH0664485U (ja) 1993-02-25 1993-02-25 茶粉末コーティング玄米茶及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0664485U true JPH0664485U (ja) 1994-09-13

Family

ID=11917512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1648293U Pending JPH0664485U (ja) 1993-02-25 1993-02-25 茶粉末コーティング玄米茶及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0664485U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004065137A (ja) * 2002-08-08 2004-03-04 Q P Corp 煮豆のドライパック包装体
JP2009082086A (ja) * 2007-10-01 2009-04-23 Suntory Ltd 穀類茶飲料

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004065137A (ja) * 2002-08-08 2004-03-04 Q P Corp 煮豆のドライパック包装体
JP2009082086A (ja) * 2007-10-01 2009-04-23 Suntory Ltd 穀類茶飲料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4283768B2 (ja) 茶の製造
NO144866B (no) Blanding for fremstilling av en drikk som omfatter aromaholdige granuler.
AU8944498A (en) Tea bag for iced tea
US8512793B2 (en) Composition and method for flavoring brewed beverages
JP4560596B2 (ja) 茶および茶の製造方法
JPS5856609B2 (ja) 茶製品
JP2020150834A (ja) 飲料用食用素材及びそれを用いたインスタント飲料
JP5102363B2 (ja) 飲料前駆体及びその製造方法
JPH0664485U (ja) 茶粉末コーティング玄米茶及びその製造方法
JPH0315343A (ja) 抹茶
CN104798969A (zh) 研磨冲调咖啡包的制作工艺
JP2928909B2 (ja) 松葉混入茶
JPH0365139A (ja) 機能性食品素材入り飲料およびその製造方法
JPH0767530A (ja) 抗酸化性の高いティーバッグ茶
JPH0412701B2 (ja)
JP2012080841A (ja) インスタント茶及びその製造方法
KR200324405Y1 (ko) 소주용 티백
JPH05244868A (ja) 固形茶及びその製造方法
JP3023099U (ja) にんにく入りティーパック
JPS62232363A (ja) 玄米茶の元製造法
JPS5828229A (ja) 冷茶の製法
RU2259756C1 (ru) Способ приготовления чая
JPH06113798A (ja) ヨモギ入り玄米茶
JPH01144933A (ja) 可溶性コーヒー
CN103260421A (zh) 粉末红茶