JPH0663476B2 - エンジンの燃料噴射装置 - Google Patents

エンジンの燃料噴射装置

Info

Publication number
JPH0663476B2
JPH0663476B2 JP59163258A JP16325884A JPH0663476B2 JP H0663476 B2 JPH0663476 B2 JP H0663476B2 JP 59163258 A JP59163258 A JP 59163258A JP 16325884 A JP16325884 A JP 16325884A JP H0663476 B2 JPH0663476 B2 JP H0663476B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel injection
load
engine
injection valve
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59163258A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6143231A (ja
Inventor
武 吉村
睦郎 鮫島
徹 中西
光男 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP59163258A priority Critical patent/JPH0663476B2/ja
Publication of JPS6143231A publication Critical patent/JPS6143231A/ja
Publication of JPH0663476B2 publication Critical patent/JPH0663476B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/10Introducing corrections for particular operating conditions for acceleration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/06Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up
    • F02D41/068Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up for warming-up

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、エンジンの燃料噴射装置に関し、更に詳細に
は、エンジンの負荷状態に応じて作動が制御される高負
荷用燃料制御弁と低負荷用燃料制御弁とを備えたエンジ
ンの燃料噴射装置に関する。
(従来技術) 上記種類のエンジンの燃料噴射装置としては、例えば特
公昭53−43616号に記載されたものが知られている。こ
の公告特許公報に記載された燃料噴射装置は、少なくと
も燃焼室近傍において独立しエンジンの低負荷運転時か
ら高負荷運転時にわたって吸気を供給する低負荷用吸気
通路およびエンジンの高負荷運転時にのみ吸気を供給す
る高負荷用吸気通路と、上記低負荷用吸気通路および高
負荷用吸気通路にそれぞれ配設される低負荷用燃料噴射
弁および高負荷用燃料噴射弁と、上記両燃料噴射弁に燃
料噴射信号を出力して低負荷運転時には上記低負荷用燃
料噴射弁のみから燃料を供給させる一方、高負荷運転時
には上記低負荷用燃料噴射弁および高負荷用燃料噴射弁
から共に燃料を供給させる制御手段とから構成されてい
る。
この燃料噴射装置によれば、エンジンの負荷状態に応じ
たきめの細い燃料供給を行うことができるが、エンジン
温度が低いときであっても高負荷用吸気通路を通じての
吸気および燃料供給が行われてしまうことである。この
ようにエンジン温度が低いときであっても高負荷用吸気
通路を通じて吸気および燃料供給を行ってしまうと、吸
入空気の流速が小さくなり、このため燃料の気化・霧化
が悪化し、切換え時にはトルクショックが生じる。
(発明の目的) そこで本発明は、上記したような主および補助の燃料供
給系を備えた燃料供給装置において、エンジン低温時に
おけるトルクショックの発生を防止することを目的とす
るものである。
(発明の構成) 上記の目的を達成するため本発明は、エンジンの低負荷
運転時から高負荷運転時にわたって吸気を燃焼室に供給
する低負荷用吸気通路と、エンジンの高負荷運転時に開
弁する開閉弁を備えこの高負荷運転時に吸気を燃焼室に
供給する高負荷用吸気通路と、これらの低負荷用吸気通
路および高負荷用吸気通路にそれぞれ配設された低負荷
用燃料噴射弁及び高負荷用燃料噴射弁と、これらの各燃
料噴射弁に燃料噴射信号を出力して低負荷運転時には上
記低負荷用燃料噴射弁のみから燃料を供給させると共に
高負荷運転時には上記低負荷用燃料噴射弁及び高負荷用
燃料噴射弁の両者から燃料を供給させる制御手段とを有
するエンジンの燃料噴射装置において、エンジン温度を
検出する手段と、エンジン温度が設定値より低いときに
は上記温度検出手段からの信号により上記高負荷用吸気
通路に備えられた上記開閉弁の開弁を抑制すると共に上
記高負荷用燃料噴射弁からの燃料噴射量を高負荷運転時
の吸気量に対する燃料噴射量よりも低減し又はゼロにす
る補正手段とを有することを特徴としている。
(発明の効果) 以上の構成の本発明によるエンジンの燃料噴射装置にお
いて、上記制御手段の制御にかかわらず、エンジン温度
が設定値より低いときには、エンジンがたとえ高負荷と
なったとしても、高負荷のための補助で燃料供給系を作
動させないようにしたので、吸入空気の流速が落ちるこ
とがなく、従って低負荷用燃料噴射弁から噴射される燃
料の気化・霧化が良好な状態のままに保たれ、その結果
トルクショックが生じることがない。
(実施例) 以下、添付図面を参照して本発明のエンジンの燃料噴射
装置について説明する。
第1図は、本発明の実施例によるエンジンの燃料噴射装
置の概略図である。エンジンEはシリンダボア1aを有す
るシリンダブロック1と該シリンダブロック1の上部に
取付けられたシリンダヘッド2を有し、シリンダボア1a
内にはピストン3が軸方向往復動自在に配置されて、シ
リンダボア1a内に燃焼室4を形成する。シリンダヘッド
2には、吸気ポート6と排気ポート7が形成され、吸気
ポート6には吸気弁8が、排気ポート7には排気弁9が
取付けられている。また、吸気ポート6には吸気通路10
が、排気ポート7には排気通路11がそれぞれ接続されて
いる。吸気通路10には、その上流側の端にエアクリーナ
12が設けられ、この下流側に吸入空気量を計量するエア
フローメーター13、続いて下流にアクセルペダルに連動
して動かされるスロットルバルブ14が配置されている。
上記吸気通路10の上記スロットルバルブ14より下流側の
部分は、通路10の長手方向に延びる仕切壁15により低負
荷用吸気通路部分16と高負荷用吸気通路部分17に分離さ
れている。以下、簡単のため、低負荷用吸気通路部分16
を主吸気通路16と、高負荷用吸気通路部分17を補助吸気
通路17とそれぞれ称す。上記主吸気通路16には低負荷用
燃料噴射弁18が、補助吸気通路17には高負荷用燃料噴射
弁19がそれぞれ設けられている。以下、低負荷用燃料噴
射弁18を主燃料噴射弁18と、高負荷用燃料噴射弁19を補
助燃料噴射弁19とそれぞれ称す。また、補助空気通路17
の補助燃料噴射弁19の上流側には、該通路17の開閉を行
う開閉弁20が配設されている。
上記主燃料噴射弁18は第1作動装置21によって、上記補
助燃料噴射弁19は第2作動装置22によってそれぞれ作動
されるようになっている。また、上記開閉弁20は、第3
作動装置23によって開閉作動されるようになっている。
これらの作動装置21、22、23は、それぞれ第1図に示し
たように補正回路24を介して、あるいは介さずに、制御
回路25に接続されて、該補正回路24を介して、あるいは
介さずに該制御回路24によってその作動が制御されるよ
うになっている。
上記制御回路25は、制御線lを備えた制御弁コントロー
ルマップ(第2図参照)を記憶している。なお、上記マ
ップにおいては、横軸にエンジン回転数Nをとり、縦軸
にスロットル開度θをとっている。制御回路25には、エ
ンジン回転数Nを検出し、エンジン回転数信号SNを発生
するエンジン回転数センサ26、およびスロットルバルブ
14の開度θを検出し、その開度θを示すスロットル開度
信号Sθを出力するスロットル開度センサ27が接続され
ている。制御回路25は、これらのセンサ26および27から
上記信号SN、Sθを受け、これらの信号SN、Sθを、制
御線lに照し、上記第2および第3作動回路22および23
を作動制御して、上記開閉弁20の開閉を行うとともに、
補助燃料噴射弁19の燃料噴射の作動・不作動の制御を行
う。なお、上記制御回路25においては、上記信号SN、S
θで示される座標(N、θ)が上記制御線lより右にあ
るときすなわち高負荷・高回転側にあるときは開閉弁20
を開き、そして補助燃料噴射弁19を作動させ、左にある
とき、すなわち低負荷・低回転側にあるときには、開閉
弁20を閉じ、そして補助燃料噴射弁19の作動を停止させ
るようになっている。
また、上記制御回路25は、上記エアフローセンサ13に接
続されており、このエアフローセンサ13からの出力信号
を受け、この出力信号によって示される吸入空気量に応
じて上記第1および第2作動装置21および22を、または
第1作動装置21のみを制御し、上記主および補助燃料噴
射弁18および19からの、または主燃料噴射弁18のみから
の燃料の噴射量を制御する。
上記エンジンEには、このエンジンEの冷却水の温度を
検出することによってエンジンEの温度を検出する温度
センサ28が設けられている。こ温度センサ28には、この
温度センサ28からの出力を受け、この出力に基づきエン
ジン設定温度、例えば25℃より低いこと、即ちエンジン
が冷機状態であることを判定する判定器29が接続されて
いる。この判定器29は、上記補正回路24に接続されてお
り、この補正回路24は、上記判定器29が、エンジンEが
冷機状態であることを判定したとき、上記制御回路25の
制御にかかわらず、上記開閉弁20の開弁を抑制するとと
もに、第2燃料噴射弁19の作動を停止し、あるいは停止
状態を維持するようになっている。これによりエンジン
冷機時には、補助吸気通路17を介しての燃料および空気
のエンジンへの供給が行われないようにし、上記したよ
うな冷機時におけるトルクショックの発生を防止してい
る。
上記の実施例では、エンジンが冷機状態のときは、第2
燃料噴射弁19の作動を停止したが、完全に第2燃料噴射
弁の作動を停止せず、燃料噴射量を低減するようにして
もよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の実施例によるターボ過給機付エンジ
ンの全体構成図、 第2図は、開閉弁の開閉および補助燃料噴射弁の作動・
不作動の制御に用いられる制御マップを示すグラフであ
る。 E……エンジン、10……吸気通路、 16……低負荷用吸気通路部分、17……高負荷用吸気通路
部分、18……低負荷用燃料噴射弁、19……高負荷用燃料
噴射弁、20……開閉弁、21、22、23……作動装置、24…
…補正回路、25……制御回路、26……エンジン回転数セ
ンサ、27……スロットル開度センサ、 28……温度センサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 F02M 69/00 360 R 7825−3G C 7825−3G (72)発明者 宮崎 光男 広島県安芸郡府中町新地3番1号 マツダ 株式会社内 (56)参考文献 特公 昭53−43616(JP,B2)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】エンジンの低負荷運転時から高負荷運転時
    にわたって吸気を燃焼室に供給する低負荷用吸気通路
    と、エンジンの高負荷運転時に開弁する開閉弁を備えこ
    の高負荷運転時に吸気を燃焼室に供給する高負荷用吸気
    通路と、これらの低負荷用吸気通路および高負荷用吸気
    通路にそれぞれ配設された低負荷用燃料噴射弁及び高負
    荷用燃料噴射弁と、これらの各燃料噴射弁に燃料噴射信
    号を出力して低負荷運転時には上記低負荷用燃料噴射弁
    のみから燃料を供給させると共に高負荷運転時には上記
    低負荷用燃料噴射弁及び高負荷用燃料噴射弁の両者から
    燃料を供給させる制御手段とを有するエンジンの燃料噴
    射装置において、 エンジン温度を検出する手段と、エンジン温度が設定値
    より低いときには上記温度検出手段からの信号により上
    記高負荷用吸気通路に備えられた上記開閉弁の開弁を抑
    制すると共に上記高負荷用燃料噴射弁からの燃料噴射量
    を高負荷運転時の吸気量に対する燃料噴射量よりも低減
    し又はゼロにする補正手段とを有することを特徴とする
    エンジンの燃料噴射装置。
JP59163258A 1984-08-02 1984-08-02 エンジンの燃料噴射装置 Expired - Lifetime JPH0663476B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59163258A JPH0663476B2 (ja) 1984-08-02 1984-08-02 エンジンの燃料噴射装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59163258A JPH0663476B2 (ja) 1984-08-02 1984-08-02 エンジンの燃料噴射装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6143231A JPS6143231A (ja) 1986-03-01
JPH0663476B2 true JPH0663476B2 (ja) 1994-08-22

Family

ID=15770375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59163258A Expired - Lifetime JPH0663476B2 (ja) 1984-08-02 1984-08-02 エンジンの燃料噴射装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0663476B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6143231A (ja) 1986-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH048610B2 (ja)
JPH076395B2 (ja) 内燃機関の吸気装置
JP2777817B2 (ja) 多気筒エンジンの吸気装置
JPH0565704B2 (ja)
US4385600A (en) Split type internal combustion engine
JPH0663476B2 (ja) エンジンの燃料噴射装置
US4517941A (en) Air introduction system of a fuel injection type engine
JPH0423101B2 (ja)
US5022373A (en) Fuel injection control apparatus for internal combustion engine
JP2651202B2 (ja) エンジンの燃料噴射装置
JPH05113154A (ja) 内燃機関の可変吸気制御装置
JPH0326304Y2 (ja)
KR960011434B1 (ko) 자동차의 흡기 시스템
JPH037573Y2 (ja)
US4448164A (en) Intake passage construction for internal combustion engines
JP2811702B2 (ja) エンジンの吸気装置
JPH0332770Y2 (ja)
JPH037574Y2 (ja)
JP2960941B2 (ja) エンジンの燃料制御装置
JPH048251Y2 (ja)
JPH0343388Y2 (ja)
JPH01216019A (ja) 車両用エンジンの吸気制御装置
JPS62298619A (ja) 内燃機関の吸気制御装置
JP2584841Y2 (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
JPH11311140A (ja) エンジンの吸気装置