JPH037574Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH037574Y2
JPH037574Y2 JP15365184U JP15365184U JPH037574Y2 JP H037574 Y2 JPH037574 Y2 JP H037574Y2 JP 15365184 U JP15365184 U JP 15365184U JP 15365184 U JP15365184 U JP 15365184U JP H037574 Y2 JPH037574 Y2 JP H037574Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake
control valve
valve
air
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15365184U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6169468U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15365184U priority Critical patent/JPH037574Y2/ja
Publication of JPS6169468U publication Critical patent/JPS6169468U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH037574Y2 publication Critical patent/JPH037574Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は、内燃機関の独立吸気システムの各吸
気管を導通、遮断可能に連通するエアコントロー
ルバルブにコールドスタートインジエクタを配置
し、エアコントロールバルブおよびコールドスタ
ートインジエクタを電子制御により制御させるよ
うにした内燃機関の始動制御装置に関する。
従来の技術 内燃機関のサージタンクまたはエアクリーナか
ら気筒に至る吸気管が各気筒ごとに独立しており
該独立の吸気管にそれぞれスロツトルバルブを備
えた内燃機関の独立吸気システムにおいては、独
立の各吸気管を連通させるものがある。たとえ
ば、各気筒への吸気通路の長さが異なるために各
気筒への空気量が異なるのでとくにアイドル時の
各気筒の吸入空気量をバランスさせるために設け
られるバランスチユーブ(たとえば特開昭54−
137516号公報、特開昭58−57066号公報)、ブレー
キブースタの元圧を得るために吸気圧力を平均さ
せる吸気平均圧力を得るための連通管、冷間始動
時の回転を上げるためのフアーストアイドルのた
めの空気導入管(たとえば実開昭57−117721号公
報等がそうである。
考案が解決しようとする問題点 しかしながら、独立吸気システムでは、従来吸
気システムのようにスロツトバルブ下流にサージ
タンクを有しないため、始動補償用のコールドス
タートインジエクタの装着が困難であり、始動性
が問題となる。すなわち、スロツトバルブ上流の
サージタンクにコールドスタートインジエクタを
配置しても、コールドスタートインジエクタから
噴射された燃料はスロツトバルブにあたつて気筒
に流れ込みにくく、スロツトバルブ下流に通常コ
ールドスタートインジエクタを装着するにはスペ
ース上問題があり、したがつて、コールドスター
トインジエクタの装着が困難であり、始動性上問
題となる。
このため、前記のような連通管を設ける独立吸
気システムでは、連通管にコールドスタートイン
ジエクタを配置してそこから始動補償用燃料を入
れることが考えられるが、従来のような制御バル
ブを有しない連通管においては、連結孔をあまり
大きく開けておくと独立吸気としての機能がそこ
なわれ、逆に連結孔を小さくするとコールドスタ
ートインジエクタからの噴射燃料が気筒にスムー
ズに入らなくなるという問題がある。
本考案は、上記のような問題を解消するため
に、独立気筒を連通する連通管を備えた独立吸気
システムの内燃機関において、コールドスタート
インジエクタを始動補償用燃料の気筒への流入が
スムーズでしかもスペース上も問題とならないよ
うに配置し、内燃機関の始動性を向上させること
を目的とする。
問題点を解決するための手段 この目的に沿う本考案の内燃機関の始動制御装
置は、内燃機関のサージタンクまたはエアクリー
ナから気筒に至る吸気管が各気筒ごとに独立しか
つ該独立の吸気管にそれぞれスロツトルバルブを
備えた、いわゆる内燃機関の独立吸気システム
に、各吸気管を連通すると共にスロツトルバルブ
上流に連通された連通管と該連通管内に挿入され
て各吸気管の連通を導通、遮断するバルブとを有
するエアコントロールバルブを設け、該エアコン
トロールバルブにコールドスタートインジエクタ
を配置し、エアコントロールバルブおよびコール
ドスタートインジエクタを、内燃機関始動時に各
吸気管を連通させると共にコールドスタートイン
ジエクタから燃料を噴射させるように制御する電
子制御装置(ECU)に接続したものから成る。
作 用 このように構成された内燃機関の始動制御装置
では、エンジン各部から送られた信号により
ECUが機関が始動時にあることを判断し、ECU
による制御によつて、エアコントロールバルブが
連通管をスロツトルバルブ上流に連通すると共に
各吸気管に連通してスロツトルバルブ上流からの
新気を各吸気管に流入せしめ、しかもこの時にコ
ールドスタートインジエクタから始動補償用燃料
をエアコントロールバルブ内に噴射させる。これ
によつて始動時に始動補償用燃料がスロツトルバ
ルブ下流にて噴射されて各気筒にスムーズに送ら
れ、独立吸気システムの始動性を最適なものにす
ることができる。しかもコールドスタートインジ
エクタはエアコントロールバルブにとりつけられ
るので、取付け上も問題ない。また、上記装置に
よれば、始動時外には各気筒を新気導入から遮断
し、各気筒をエアコントロールバルブを介して連
通させたり連通を遮断させたりして制御でき、連
通管を有する独立吸気システムの本来の吸気効果
をそこなうこともない。
実施例 以下に本考案に係る内燃機関の始動制御装置の
望ましい実施例を図面を参照して説明する。
第1図は本考案実施例の系統を、第2図および
第3図はエアコントロールバルブを内燃機関に装
着した状態を、第4図ないし第8図はエアコント
ロールバルブを、第9図はその作動を、第10図
は制御の流れを、第11図ないし第13図は制御
における各パラメータの関係を示している。
まず、第1図および第3図において、内燃機関
1の各気筒2はサージタンクまたはエアクリーナ
3と独立の吸気管4によつて接続されている。符
号4a,4b,4c,4dは独立の吸気管を示し
ている。各吸気管4a,4b,4c,4dにはそ
れぞれスロツトルバルブ5が設けられておりロツ
ド6により同時に開閉される。符号5a,5b,
5c,5dは各吸気管4a,4b,4c,4dに
設けたそれぞれのスロツトルバルブを示してい
る。独立の吸気管4、各吸気管4の夫々に設けた
スロツトルバルブ5は独立吸気システムを構成し
ている。
7はエアコントロールバルブを示している。第
4図ないし第8図に示すように、該エアコントロ
ールバルブ7は各吸気管4a,4b,4c,4d
にわたつて延びる筒状体を連通管8と、該連通管
8内に回動可能に装着されたバルブ9を有する。
連通管8は少なくとも1つの新気吸入口10を有
し、該新気吸入口10はスロツトルバルブ5より
上流の吸気通路に連結管11を介して連通してい
る。また、連通管8は各気筒の吸気管4に連通さ
れる連結口12を有している。符号12a,12
b,12c,12dはそれぞれ吸気管4a,4
b,4c,4dに連通される連結口を示してい
る。バルブ9は筒状体の両端を閉塞したものから
成り、内部に連通空間部13を有している。さら
にバルブ9は、連通管8の新気吸入口10の対応
する位置に新気吸入口10とほぼ同じ大きさの新
気吸入用のポート14を有し、連通管8の連結口
12に対応する位置に円周方向に長く延びる連結
用のポート15を有している。符号15a,15
b,15c,15dはそれぞれ連結口12a,1
2b,12c,12dに対応するポートを示して
いる。バルブ9のポート14,15は、連通管8
の新気吸入口10および連結口12に対する位置
関係よりエアコントロールバルブ7は次の3つの
状態を現出することができるような位置に設けら
れる。すなわち、第6図はバルブ9を連通管8内
に回動させることにより、連結口12a,12
b,12c,12dがバルブ9の壁9aによつて
遮断され、各吸気管4a,4b,4c,4dが独
立吸気として作動する状態を示している。第7図
はバルブ9を連通管8内に回動させることによ
り、新気吸入口10がバルブ9の壁9aによつて
遮断され、各連結口12a,12b,12c,1
2dは連結用のポート15a,15b,15c,
15dによつて開けられ、各気筒が連通されて独
立吸気でない状態を示している。第8図はバルブ
9を連通管8内に回動させることにより、新気吸
入口10が新気吸入用のポート14によつて開け
られ、かつ各連結口12a,12b,12c,1
2dは連結用のポート15a,15b,15c,
15dによつて開けられて、各気筒に新気を供給
できる状態を示している。
バルブ9の一端は連通管8外に延びて出てお
り、そこにレバー16が固定されている。該レバ
ー16は第2図に示すように、アクチユエータ1
7によつて作動されバルブ9を連通管8内に回動
させる。アクチユエータ17は電子制御装置
(ECU)18と電気的に接続されており、該ECU
18によつて回動を制御される。ECU18には
水温センサ19、スタータ信号20、エアクリー
ナ3にとりつけた空気温センサ21、スロツトル
センサ22、圧力センサ23、デイストリビユー
タ24、イグニツシヨンスイツチ34の信号、車
速センサ25と電気的に接続されており、これら
からの信号によつて車速および内燃機関の運転状
態を判断し、それに応じたバルブ9の回度信号を
アクチユエータ17、および噴射信号をコールド
スタートインジエクタ35に送る。
コールドスタートインジエクタ35は、第4図
に示すようにエアコントロールバルブ7に取付け
られ。エアコントロールバルブ7内の連通空間部
13に始動補償用燃料を噴射できるよにされてい
る。本実施例ではコールドスタートインジエクタ
35は2本取付けられているが、これは細い連通
空間部13内で、できるだけ燃料の気筒間分配を
よくするためである。
ECU18は、第1図に示すように、アナログ
デイジタル変換器(ADC)18a、入力出力端
装置(I/O)18b、CPU18c、RAM18
d、ROM18e、バツクアツプRAM18fを
有しており、電源26か電力を供給されて作動す
る。ECU18は第10図に示すような制御の流
れに従つて作動するよう構成されている。すなわ
ち段階27にてイグニツシヨンスイツチ34の信
号を受けてイグニツシヨンスイツチ34がONは
否かを判断し、ONの場合は段階28に進み、段
階28にて水温センサ19からの信号を受けてエ
ンジン冷却水温THWをとり込む。つぎに段階2
9に進み水温THWが最低水温THWCOLDと最
高水温THWHOTの間にあるか否かを判断し、
最低水温THWCOLDより水温THWが低いとき
は段階30に進む。段階30ではCPU18cに
より、水温THWからコールドスタートインジエ
クタ(STJ)35を通電時間(ONタイム)を算
出し、、段階31に進み、水温THWからエアコ
ントロールバルブ(ACV)7の通電電流、通電
時間を算出し、段階32に進んでスタータ20を
ONにして、段階33でコールドスタートインジ
エクタ(STJ)35およびエアコントロールバル
ブ(ACV)7をON−OFFさせて制御する。こ
の場合CPU18cにおいては、水温THWとコー
ルドスタートインジエクタ(STJ)35の通電時
間およびエアコントロールバルブ(ACV)7の
通電時間との関係が第11図に示すように定めら
れており、水温THWとエアコントロールバルブ
(ACV)7の通電電流AMとの関係は第12図に
示すように定められており、エアコントロールバ
ルブ(ACV)7の通電電流AMとエアコントロ
ールバルブ(ACV)7の回動ストロークは第1
3図に示すように定められている。
なお、上記実施例のエアコントロールバルブ7
はバルブ9が回転式のものであるが、バルブ9が
軸方向にスライドする構造ものであつてもよい。
つぎに上記実施例装置の作動について説明す
る。
ECU18は、水温センサ19、スタータ20、
空気温センサ21、スロツトルセンサ22、圧力
センサ23、デイストリビユータ24、イグニツ
シヨンスイツチ34からの信号を設け、内燃機関
の負荷状態、回転数、暖気機状態等の運転状態を
判断し、それぞれの運転状態に必要なエアコント
ロールバルブ7の要求機能を満足させるようにア
クチユエータ17に信号を送り、アクチユエータ
17の作動によつてエアコントロールバルブ7の
バルブ9位置を変化させる。
まず、アイドル時を除く通常の運転状態ではバ
ルブ9は第6図の位置にあり、各吸気管4a,4
b,4c,4dは独立吸気として作動する状態に
される。これによつて良好な出力性能が得られ
る。
つぎにアイドル時にはバルブ9は第7図の位置
にあり、各吸気管4a,4b,4c,4dは連通
された状態にあり、独立吸気でない状態にある。
この状態では新気吸入口10はバルブ9の壁9a
によつて遮断されているので、新気の吸入はな
い。アイドル時は気筒2への吸入空気量も少なく
各気筒の吸入空気量がばらつこうとするが、エア
コントロールバルブ7の連通空間部13を介して
各吸気管4a,4b,4c,4dが連通された状
態にあるので、各吸気管4a,4b,4c,4d
の吸入空気量がバランスされ、従来のバランスチ
ユーブの作用効果と同一の作用効果が得られる。
つぎに始動時には、ECU18はイグニツシヨ
ンスイツチ34、水温センサ19等の信号を受け
て、エアコントロールバルブ7を各吸気管4a,
4b,4c,4dが連通されかつ新気吸入口10
が解放された第8図の状態にし、エアコントロー
ルバルブ7の開度とコールドスタートインジエク
タ35をON、OFFを同期させながら、コールド
スタートインジエクタ35から始動補償用燃料を
噴射し、該燃料を気筒に送り、始動性を向上させ
る。このときは新気が新気吸入口10および連通
空間部13を介して各気筒2に導入され、吸入空
気量も増え始動性が向上される。
第9図はエアコントロールバルブ7を設けた場
合のエアコントロールバルブ7を通つて各気筒2
に吸入される吸入空気量Qとバルブ9の回動角度
θとの関係を示している。独立吸気として作動す
る状態Aではエアコントロールバルブ7を介して
の吸入空気量Qは0、各気筒2を連通し独立吸気
でない状態Bでは連通空間部13を通るエアは
Q1の吸入空気量が得られ、各気筒2に新気を供
給してコールドスタートインジエクタ35を作動
させる状態Cでは、前記Q1に加えて導入新気が
増加するのでQ2の吸入空気量が得られる。
考案の効果 以上の説明から明らかなように、本考案の内燃
機関の始動制御装置によるときは、始動時に
ECUにより、各気筒に連結したエアコントロー
ルバルブを、コールドスタートインジエクタの噴
射に合せて開閉し、始動に必要なタイミングでコ
ールドスタートインジエクタの噴射を実施するこ
とで、独立吸気システムの始動を最適なものにす
ることができるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例に係る内燃機関の始
動制御装置の系統図、第2図は第1図の系統を有
する内燃機関の断面図、第3図は第2図の装置の
平面図、第4図はエアコントロールバルブの断面
図、第5図は第4図のエアコントロールバルブの
側面図、第6図は第4図のエアコントロールバル
ブの−線に沿う断面図であつて独立吸気状態
にあるときの断面図、第7図は第4図のエアコン
トロールバルブの独立吸気でない状態における断
面図、第8図は第4図のエアコントロールバルブ
の新気供給状態における断面図、第9図はバルブ
回転角度θとエアコントロールバルブを介しての
吸入空気量Qとの関係図、第10図はECUの制
御の流れ線図、第11図はコールドスタートイン
ジエクタ、エアコントロールバルブの通電時間
図、第12図はエアコントロールバルブの通電電
流図、第13図はエアコントロールバルブの通電
電流とストロークとの関係図、である。 1……内燃機関、2……気筒、4,4a,4
b,4c,4d……吸気管、5,5a,5b,5
c,5d……スロツトルバルブ、7……エアコン
トロールバルブ、8……連通管、9……バルブ、
10……新気吸入口、11……連結管、12,1
2a,12b,12c,12d……連結口、13
……連通空間部、14,15,15a,15b,
15c,15d……ポート、17……アクチユエ
ータ、18……ECU、35……コールドスター
トインジエクタ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 内燃機関の吸気管が各気筒ごとに独立しかつ該
    独立の吸気管にそれぞれスロツトルバルブを備え
    た内燃機関の独立吸気システムに、各吸気管を連
    通すると共にスロツトルバルブ上流に連通された
    連通管と該連通管内に挿入されて各吸気管の連通
    を導通、遮断するバルブとを有するエアコントロ
    ールバルブを設け、該エアコントロールバルブに
    コールドスタートインジエクタを配置し、エアコ
    ントロールバルブおよびコールドスタートインジ
    エクタを、内燃機関始動時に各吸気管を連通させ
    ると共にコールドスタートインジエクタから燃料
    を噴射させるように制御する電子制御装置に接続
    したことを特徴とする内燃機関の始動制御装置。
JP15365184U 1984-10-13 1984-10-13 Expired JPH037574Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15365184U JPH037574Y2 (ja) 1984-10-13 1984-10-13

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15365184U JPH037574Y2 (ja) 1984-10-13 1984-10-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6169468U JPS6169468U (ja) 1986-05-12
JPH037574Y2 true JPH037574Y2 (ja) 1991-02-25

Family

ID=30711661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15365184U Expired JPH037574Y2 (ja) 1984-10-13 1984-10-13

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH037574Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6169468U (ja) 1986-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0182473B1 (en) Inlet system for an internal-combustion engine
GB2106178A (en) A method of operating a multi-cylinder internal combustion engine
EP0393249B1 (en) Air intake system for a multicylinder combustion engine
US5251597A (en) Engine air supply systems
JPH037574Y2 (ja)
GB2043785A (en) Carburettor unit for a multicylinder internal combustion engine
US4449371A (en) Air by-pass system in an internal combustion engine with a supercharger
JPH0565704B2 (ja)
US4922864A (en) System for controlling air intake for an automotive engine
JP2000320347A (ja) 内燃機関のスロットル制御装置
JPH0312215B2 (ja)
JPH027234Y2 (ja)
JPS6318767Y2 (ja)
JP2529692B2 (ja) 内燃機関の多連スロツトル装置
JPS6030453Y2 (ja) チヨ−ク弁制御装置
JPS6324138B2 (ja)
JP3255006B2 (ja) 内燃機関の吸気制御装置
JPH0654107B2 (ja) 燃料噴射式エンジン
JPS624648Y2 (ja)
JPH0144890B2 (ja)
JP2960941B2 (ja) エンジンの燃料制御装置
JPS6228661Y2 (ja)
JPS6118216Y2 (ja)
AU647381B2 (en) Internal combustion engine air supply system
JPS5891332A (ja) 多気筒4サイクル内燃機関の混合気供給装置