JPH0663344A - 乾式除湿機 - Google Patents

乾式除湿機

Info

Publication number
JPH0663344A
JPH0663344A JP4247212A JP24721292A JPH0663344A JP H0663344 A JPH0663344 A JP H0663344A JP 4247212 A JP4247212 A JP 4247212A JP 24721292 A JP24721292 A JP 24721292A JP H0663344 A JPH0663344 A JP H0663344A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
dehumidifying
regeneration
rotor
dehumidifying agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4247212A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3266326B2 (ja
Inventor
Isao Otsuka
勇夫 大塚
Yoshito Shibata
義人 柴田
Kameo Hosoi
亀夫 細井
Hitoshi Iwai
仁 岩井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takasago Thermal Engineering Co Ltd
Original Assignee
Takasago Thermal Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takasago Thermal Engineering Co Ltd filed Critical Takasago Thermal Engineering Co Ltd
Priority to JP24721292A priority Critical patent/JP3266326B2/ja
Publication of JPH0663344A publication Critical patent/JPH0663344A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3266326B2 publication Critical patent/JP3266326B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F3/00Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
    • F24F3/12Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling
    • F24F3/14Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification
    • F24F3/1411Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification by absorbing or adsorbing water, e.g. using an hygroscopic desiccant
    • F24F3/1423Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification by absorbing or adsorbing water, e.g. using an hygroscopic desiccant with a moving bed of solid desiccants, e.g. a rotary wheel supporting solid desiccants
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1004Bearings or driving means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1008Rotary wheel comprising a by-pass channel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1032Desiccant wheel
    • F24F2203/1036Details
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1056Rotary wheel comprising a reheater
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1068Rotary wheel comprising one rotor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1084Rotary wheel comprising two flow rotor segments

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Drying Of Gases (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 除湿能力を省エネルギー制御可能な回転式ハ
ニカムロータ型乾式除湿機を提供する。 【構成】 本発明の乾式除湿機においては、除湿剤とし
て塩化リチウムを含浸しないシリカゲル系又はゼオライ
ト系の除湿剤を用い、除湿空気露点を検出するための除
湿空気露点検出手段を除湿空気出口付近に設置し、前記
回転式ハニカムロータの除湿剤再生能力を調整すること
により除湿空気露点を調整可能な除湿剤再生能力調整手
段を設け、さらに、前記除湿空気露点検出手段からの信
号に応答して除湿空気露点を所定の値に保持するべく前
記除湿剤再生能力調整手段を制御するための制御手段を
設けているので、除湿剤再生能力を調整することにより
除湿能力を所望の値に調整可能であり、塩化リチウムを
含浸しない除湿剤を用いているので、再生能力を下げて
も潮解やキャリオーバーのおそれがない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、乾式除湿機に関し、特
に回転式ハニカムロータを用いた乾式除湿機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、大量の空気の除湿が可能であ
り、かつ運転操作性及び保守性に優れ据え付けも容易な
除湿機として回転式ハニカムロータ型乾式除湿機が広く
使用されている。
【0003】図6は、典型的な回転式ハニカムロータ型
乾式除湿機601を示している。処理空気入口Aから取
り込まれた除湿が必要な空気は、乾式除湿機601に組
み込まれたハニカムロータ602の除湿部604で除湿
された後に除湿空気出口Bから室内等へ送られる。一般
に除湿はハニカムロータ602に含浸された塩化リチウ
ムや塩化カルシウムのような湿分を吸収又は吸着可能な
除湿剤により行われる。除湿剤はある程度の湿分を吸収
又は吸着して飽和状態になると除湿性能が劣化するの
で、適宜再生処理を施す必要がある。そのためハニカム
ロータ602は適当な駆動手段により回転駆動され、そ
のハニカムロータ602に含浸又は充填された除湿剤は
所定の周期で除湿部604と再生部603の間を循環可
能に構成されている。除湿剤の再生工程は、再生空気入
口Cから取り込んだ外気を再生ヒータなどの加熱手段6
05により加熱し、その加熱空気を再生送風機606に
よりハニカムロータ602の再生部603に送り込み、
再生部603にある除湿剤中の湿分を再生空気中に蒸発
させることにより行われる。なお再生に使用された再生
空気は再生空気出口Dから排気される。
【0004】かかる乾式除湿機に用いられるハニカムロ
ータ602の素材としてはグラスファイバ紙、セラミッ
クファイバ紙、活性炭紙等が用いられているが、いずれ
の素材の場合であっても、除湿剤として塩化リチウムを
含浸したものが通常は用いられている。塩化リチウムは
大量の空気の除湿が可能である上、殺菌力、脱臭力にも
優れているために広く用いられているが、反面、塩化リ
チウムのキャリオーバーや潮解が生じるおそれがあるた
め、用途によっては用いることができない。したがっ
て、塩化リチウムを含まないシリカゲル系やゼオライト
系の除湿剤を用いてかつ大量の空気の除湿が可能な乾式
除湿剤の開発が求められていた。
【0005】また、図6に示すような塩化リチウムを除
湿剤として使用する除湿機601は、通常は、最高性能
を発揮できる運転条件(例えば、再生空気温度140
℃、再生風量比0.33、ロータ回転数8〜15回転/
h)で使用されるが、冬期や中間期には性能が優りすぎ
て、過除湿になる場合がある。したがって、処理空気出
口Bから送風される除湿された空気の湿分を一定にした
い場合には、従来の除湿機601では、再生温度を14
0℃から100℃程度にまで下げて、除湿能力を落とし
ていた。しかし、除湿能力は10〜20%程度落とすの
が限界であり、それ以上除湿能力を落とすと塩化リチウ
ムの潮解が生じるおそれがあった。
【0006】したがって、従来の除湿機601では、除
湿空気の湿分を一定に保持するために、図6示すような
バイパス流路607を設けて、湿分を含む空気に除湿機
601をバイパスさせるか、あるいは、除湿機601に
より除湿された空気を処理空気出口B付近で改め加湿せ
ざるを得ないため除湿工程が煩雑となり、また余分の装
置が必要となるので費用等の点で問題があった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明の
目的は、従来の乾式除湿機が有していた上記のような問
題点に鑑み、乾式除湿機の除湿能力を自由に調整するこ
とにより、冬期や中間期においても、余分の装置を用い
ずに過除湿にならないように除湿空気の湿分を一定に保
持することが可能であり、省エネルギーの運転制御が可
能であり、かつ塩化リチウムの潮解やキャリオーバーの
おそれのない、新規かつ改良された乾式除湿機を提供す
ることである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明に基づいて構成された、処理空気入口から取
り入れた処理空気を除湿剤をハニカム形状に成形した回
転式ハニカムロータににて除湿した後に除湿空気出口か
ら送風すると共に、再生空気入口から取り入れた外気を
再生空気加熱手段で加熱して前記回転式ハニカムロータ
に送り前記除湿剤を再生した後に再生空気出口から排気
する回転式ハニカムロータ型乾式除湿機においては、除
湿剤として塩化リチウムを含浸しないシリカゲル系又は
ゼオライト系の除湿剤を用い、除湿空気露点を検出する
ための除湿空気露点検出手段を除湿空気出口付近に設置
し、前記回転式ハニカムロータの除湿剤再生能力を調整
することにより除湿空気露点を調整可能な除湿剤再生能
力調整手段を設け、さらに、前記除湿空気露点検出手段
からの信号に応答して除湿空気露点を所定の値に保持す
るべく前記除湿剤再生能力調整手段を制御するための制
御手段を設けている。
【0009】このように、本発明によれば、回転式ハニ
カムロータの再生部における除湿剤再生能力を調整する
ことにより、再生される除湿剤の除湿能力を調整し、そ
れにより、除湿空気露点を所定の値に保持することがで
きるので、冬期や中間期においても、余分の装置を用い
ずに過除湿にならないように除湿空気の湿分を調整可能
である。また、従来のように除湿能力を一定以上下げる
と、塩化リチウムの潮解やキャリオーバーが生じるおそ
れがあり、除湿能力の調整には限界があったが、本願に
よれば、塩化リチウムを含まないシリカゲル系又はゼオ
ライト系の除湿剤が使用されるので、除湿能力を自由に
調整して処理空気の湿分を所望値に保持できる。
【0010】回転式ハニカムロータの除湿剤再生能力を
調整するための方法としては、後述するように、再生空
気用ヒーターなどによりハニカムロータの再生部に送ら
れる再生空気の温度を調整する方法、回転式ハニカムロ
ータを駆動するモータの回転数を変えることにより除湿
部と再生部との循環周期を調節する方法、及び送風機な
どにより再生空気出口から排気される再生空気の風量を
調整する方法などが考えられる。
【0011】したがって、除湿剤再生能力調整手段とし
ては、再生空気用ヒーターなどの再生空気温度を調整可
能な再生空気温度調整手段、ハニカムロータ用駆動機構
のような回転式ハニカムロータの回転数を調整可能なロ
ータ回転数調整手段、又は再生空気用送風機などの再生
空気出口から排気される再生空気の風量を調整可能な再
生空気排気風量調整手段のいずれか1つ又は2以上の組
合わせを、使用環境及び条件に応じて用いることが可能
である。すなわち、再生空気温度調整手段、ロータ回転
数調整手段、再生空気排気風量調整手段のいずれか1つ
を単独で用いて、処理空気出口の露点を制御することも
可能であるし、あるいは、再生空気温度調整手段とロー
タ回転数調整手段、再生空気温度調整手段と再生空気排
気風量調整手段、ロータ回転数調整手段と再生空気排気
風量調整手段といったように2つの装置を組み合わせて
制御することも可能であるし、あるいは、再生空気温度
調整手段とロータ回転数調整手段と再生空気温度調整手
段の3つの装置を組み合わせて制御することも同様に可
能である。これらの組合わせのうちのいずれを選択する
かは、除湿機を設置する環境、除湿機に要求される能力
といった各種条件を勘案した上、最適に決定される。
【0012】
【作用】以上のように本発明は構成されているので、再
生空気温度調整手段、ロータ回転数調整手段及び再生空
気温度調整手段のいずれか1つ又は2以上の組合わせか
ら成る除湿剤再生能力調整手段を用いることにより、回
転式ハニカムロータの再生部で再生される除湿剤の除湿
能力を所望の値に調整可能である。したがって、除湿空
気出口付近に設置された除湿空気露点検出手段により検
出された露点が所望値にない場合には、制御手段から上
記除湿剤再生能力調整手段に対して所定の信号を送り、
露点が所望の値になるように、除湿剤の除湿能力を調整
することができる。また、本発明に基づく乾式除湿機に
おいては、塩化リチウムを含浸しないシリカゲル系又は
ゼオライト系の除湿剤を用いているので、塩化リチウム
の潮解やキャリオーバーのおそれがない。
【0013】
【実施例】以下に本発明に基づく乾式除湿機の好適な実
施例について、添付図面を参照しながら説明する。除湿
機は、通常は最高の除湿性能を発揮できる運転条件、例
えば再生空気温度140℃で使用されているが、冬期や
中間期には、除湿性能が優りすぎて、過度に除湿乾燥さ
れた空気が送風され、好ましくない場合がある。かかる
場合には、図6に示すような従来の装置においては、バ
イパス通路607を設けたり、あるいは処理空気出口付
近に再加湿手段を設けて、処理空気の湿分を所望の値に
保持していた。しかるに、本願によれば、回転式ハニカ
ムロータの再生部の除湿剤再生能力の高低が、除湿部の
除湿能力の高低と相関していることに着目し、再生部の
除湿剤再生能力を、出口の露点温度に応じて制御するこ
とにより、処理空気の湿分を所望の値に保持することが
可能である。
【0014】特に、本願に基づく乾式除湿機は、冬期や
中間期などに、過度の除湿を避けて除湿機の性能を落と
したい場合に有効である。すなわち、従来の装置のよう
に、塩化リチウムを除湿剤として使用した場合には、除
湿能力を所定値以下に下げると、塩化リチウムの潮解や
キャリオーバーが生じたり、あるいは除湿能力が極端に
落ち込んだりして、制御が困難であったが、本願によれ
ば、塩化リチウムを含まないシリカゲル系又はゼオライ
ト系の除湿剤が使用されるので、かかる心配がなく、自
由に再生能力を落として、処理空気の露点を所定値に保
持することが可能である。
【0015】図3には、本発明に基づく乾式除湿機の第
1の実施例が示されている。この乾式除湿機301は、
除湿部304と再生部303を備えた回転式ハニカムロ
ータ302を備えており、ロータ部には、本願に基づ
き、塩化リチウムを含浸しないシリカゲル系又はゼオラ
イト系の除湿剤が用いられている。処理空気出口付近に
は露点検出器308が設けられ、処理空気の出口の露点
温度を常時検知しており、ここで検出された出口露点は
湿度調節器309に送られる。さらに、この実施例にお
いては、蒸気弁310を介して送られてくる蒸気により
再生空気を加熱するための再生空気加熱手段305が設
けられている。また、処理空気出口と再生空気加熱手段
305の間には、蒸気コイルから凝縮水を分離排出ため
の蒸気トラップ311が介装されている。
【0016】この第1の実施例においては、回転式ハニ
カムロータ302の除湿剤再生能力の制御は、ロータの
再生部303における再生温度を調整することにより行
われる。回転式ハニカムロータ型乾式除湿機の再生温度
と除湿能力との相関関係を図7に示す。図示の通り、回
転式ハニカムロータ型乾式除湿機においては、再生空気
温度が140℃を示す付近において最大の再生能力、し
たがって除湿能力を発揮し、温度を下げるほど性能が低
下する。特に、ある温度以下(例えば、70℃)では、
性能が特に急激に低下する。また、再生空気温度の上限
は、一般にロータの材質との関係上、約150℃であ
る。このように、本願に基づく第1の実施例は、図7に
示されるような再生温度対除湿能力の特性を利用して装
置の除湿能力を制御するものである。その際、再生風量
及びロータ回転数は一定値に保持される。
【0017】なお、図3に示す例においては、湿度調節
器309は加熱装置305に連結された蒸気弁310の
開度を調整することにより、再生空気温度を変化させる
構成が示されている。しかし、かかる蒸気弁制御の代わ
りに、電気ヒータにより再生空気温度の調整を行うこと
も可能である。但し、蒸気加熱の場合には蒸気の温度以
上に再生空気の温度が上昇するおそれはないが、電気ヒ
ータ加熱の場合にはロータの耐久温度を越えて再生空気
が過熱されることがあるため、再生空気温度を適宜検出
して、制御を行う必要がある。
【0018】図4には、本発明に基づく乾式除湿機の第
2の実施例が示されている。この乾式除湿機401は、
図3に示す第1の実施例と同様に、除湿部404と再生
部403を備えた回転式ハニカムロータ402を備えて
おり、ロータ部には、本願に基づき、塩化リチウムを含
浸しないシリカゲル系又はゼオライト系の除湿剤が用い
られている。処理空気出口付近には露点検出器408が
設けられ、処理空気の出口の露点温度を常時検知してお
り、ここで検出された出口露点は湿度調節器409に送
られる。さらに、この実施例においては、回転式ハニカ
ムロータ402を回転駆動させるための駆動機構41
5、駆動用モータ414及び湿度調節器409からの信
号を受けて、回転式ハニカムロータの回転数を制御する
ためのロータ回転数制御器414が設けられている。
【0019】この第2の実施例においては、回転式ハニ
カムロータ402の除湿剤再生能力の制御は、回転式ハ
ニカムロータ402の除湿部404と再生部403との
間の循環周期、すなわちロータの回転数を、ロータ回転
数制御器414により変えることにより制御し、それに
より、ロータの再生部403における除湿剤再生能力を
調整することにより行われる。回転式ハニカムロータ型
乾式除湿機のロータ回転数と除湿能力との相関関係を図
8に示す。図示の通り、回転式ハニカムロータ型乾式除
湿機においては、ロータの回転数が8〜12rphの付近
において最大の再生能力、したがって除湿能力を発揮す
る。これ以上のロータ回転数では、ロータの顕熱上昇に
より除湿性能は低下し、これ以下のロータ回転数では、
ロータの除湿性能が飽和に近づくため性能は低下する。
このように、本願に基づく第2の実施例は、上記図8に
示されるようなロータ回転数対除湿能力の特性を利用し
て装置の除湿能力を制御するものである。その際、再生
風量及び再生排気温度は一定に保持される。また、ロー
タの回転数をゼロにすると、ロータの自浄作用が確保で
きないので好ましくない。
【0020】さらに、図4に示す第2実施例には、蒸気
弁410を介して送られてくる蒸気により再生空気を加
熱するための再生空気加熱手段405が設けられてい
る。また、蒸気弁410の開度はロータの再生空気取入
口付近に設けられた温度検出器412により検出された
温度に応じて温度調節器418により制御される。さら
に、再生空気加熱手段405と処理空気出口との間に
は、蒸気コイルから凝縮水を分離排出するための蒸気ト
ラップ411が介装されている。この実施例において
は、再生空気温度を湿分制御要素として使用することは
ないが、機能的には、ロータの回転数の変化により再生
空気温度が変化しないように制御することが好ましく、
すなわち、温度検出器412により検出されるロータの
再生空気入口温度を一定(例えば140℃)に保持する
ことが好ましく、そのために、蒸気弁410の開度を調
整して再生空気温度を調整可能なように構成されてい
る。しかしながら、この第2実施例においては、例えば
湿度制御器409と温度制御器418を連動させること
により、ロータ回転数制御と同時に、第1の実施例と同
様に、再生温度制御による再生能力の調整を行うことも
可能である。
【0021】なお、図示の例は、ロータの再生空気入口
温度を一定に保持して運転する構成を示しているが、か
かる構成では、ロータの回転数を下げた場合に再生空気
出口(再生排気)の温度が上昇するためエネルギーのロ
スが生じることがある。そのため、用途によっては、温
度検出器412をロータの再生空気出口側D付近に設け
て、再生排気温度を一定に保持するように運転すること
も可能である。
【0022】図5には、本発明に基づく乾式除湿機の第
3の実施例が示されている。この乾式除湿機501は、
前述した第1及び第2の実施例と同様に、除湿部504
と再生部503を備えた回転式ハニカムロータ502を
備えており、ロータ部には、本願に基づき、塩化リチウ
ムを含浸しないシリカゲル系又はゼオライト系の除湿剤
が用いられている。処理空気出口付近には露点検出器5
08が設けられ、処理空気の出口の露点温度を常時検知
しており、ここで検出された出口露点は湿度調節器50
9に送られる。さらに、この実施例においては、再生空
気の風量を調整するための再生空気用送風機506と、
湿度調節器509からの信号を受けて送風機506を駆
動制御するための送風機制御器516が設けられてい
る。
【0023】この第3の実施例においては、回転式ハニ
カムロータ502の除湿剤再生能力の制御は、再生空気
の排気風量を調整することにより行われる。回転式ハニ
カムロータ型乾式除湿機の再生風量と除湿能力との相関
関係を図9に示す。図示の通り、例えば、露点温度を下
げたい場合には、再生風量を低下させて、除湿剤を再生
不足状態のまま除湿部504に送ることにより、除湿性
能を低下させることが可能である。このように、本願に
基づく第3の実施例は、上記図9に示されるような再生
風量対除湿能力の特性を利用して装置の除湿能力を制御
するものである。その際に、ロータ回転数及び再生空気
温度は一定に保持される。また、第2実施例と同様に、
ロータの回転数をゼロにすると、ロータの自浄作用が確
保できないので好ましくない。
【0024】さらに、図5に示す第3実施例には、図4
に示す第2実施例と同様に、蒸気弁510を介して送ら
れてくる蒸気により再生空気を加熱するための再生空気
加熱手段505が設けられている。また、蒸気弁510
の開度はロータの再生空気取入口付近に設けられた温度
検出器512により検出された温度に応じて温度調節器
518により制御される。さらに、再生空気加熱手段5
05と処理空気出口との間には、蒸気コイルから凝縮水
を分離排出するための蒸気トラップ511が介装されて
いる。この実施例においては、第2実施例と同様に、再
生空気温度を湿分制御要素として使用することはない
が、機能的には、ロータの回転数の変化により再生空気
温度が変化しないように制御することが好ましく、すな
わち、温度検出器512により検出されるロータの再生
空気入口温度を一定(例えば140℃)に保持すること
が好ましく、そのために、蒸気弁510の開度を調整し
て再生空気温度を調整可能なように構成されている。し
かしながら、この第3実施例においては、例えば湿度制
御器509と温度制御器518を連動させることによ
り、再生風量制御と同時に、第1の実施例と同様に、再
生温度制御による再生能力の調整を行うことも可能であ
る。
【0025】なお、図示の例は、ロータの再生空気入口
温度を一定に保持して運転する構成を示しているが、か
かる構成では、ロータの回転数を下げた場合に再生空気
出口(再生排気)の温度が上昇するためエネルギーのロ
スが生じることがある。そのため、第2実施例と同様
に、用途によっては、温度検出器512をロータの再生
空気出口側D付近に設けて、再生排気温度を一定に保持
するように運転することも可能である。
【0026】以上のように本発明によれば、図3〜図5
に関連して説明した第1〜第3実施例に示すように、再
生空気温度を調整可能な再生空気温度調整手段、回転式
ハニカムロータの回転数を調整可能なロータ回転数調整
手段、及び再生空気の排気風量を調整可能な再生空気排
気風量調整手段のいずれか1つの装置を用いることによ
り、回転式ハニカムロータの除湿剤再生能力を自在に制
御できる。また、その際、本発明によれば、塩化リチウ
ムを含浸しないシリカゲル系又はゼオライト系の除湿剤
を用いるので、除湿剤再生能力を相当程度低下させた場
合であっても、塩化リチウムの潮解やキャリオーバーの
心配がない。
【0027】しかしながら、例えば、第1実施例に示す
ように、除湿剤再生能力調整手段として、再生空気温度
調整手段のみを用いた場合には、再生風量が一定、ロー
タ回転数が一定であるため、送風動力及び回転動力の低
減を図ることができないため、若干のエネルギーロスが
生じることは否めない。また、第2実施例に示すよう
に、除湿剤再生能力調整手段として、ロータ回転数調整
手段を用いた場合には、再生風量が一定であるため、送
風動力の低減を図ることができず、また、再生空気の排
気温度も後述する第4実施例に比較すると高温とならざ
るを得ないため、第1実施例と同様に若干のエネルギー
ロスが生じることは否めない。さらにまた、第3実施例
に示すように、除湿剤再生能力調整手段として、再生空
気の排気風量調整手段を用いた場合には、ロータの回転
数が一定であるため、ロータのシール部の摩耗を低減す
ることができず、また、図9に示すような特性がリニア
ではないため、安定した制御をすることができない。
【0028】上記のような諸点を鑑みた場合に、除湿剤
再生能力調整手段として、再生空気温度調整手段、ロー
タ回転数調整手段及び再生空気排気風量調整手段のいず
れか1つを単独で用いるよりは、これらの手段のいずれ
か2以上の手段を組み合わせて除湿剤再生能力を制御す
る方が好ましいことは明かである。したがって、以下に
おいては、中でも最適と思われる上記3つの調整手段を
全て除湿剤再生能力調整手段として用いた第4実施例に
ついて、図1及び図2を参照しながら詳細に説明する。
【0029】図1に示す第4実施例においても、先の実
施例と同様に、乾式除湿機101は、除湿部104と再
生部103を備えた回転式ハニカムロータ102を備え
ており、ロータ部には、本願に基づき、塩化リチウムを
含浸しないシリカゲル系又はゼオライト系の除湿剤が用
いられている。処理空気出口付近には露点検出器108
が設けられ、処理空気の出口の露点温度を常時検知して
おり、ここで検出された出口露点はシステム全体を統合
制御するためのコントローラ117に送られる。さら
に、この実施例においては、第1実施例と同様に蒸気弁
110を介して送られてくる蒸気により再生空気を加熱
するための再生空気加熱手段105と、第2実施例と同
様に回転式ハニカムロータ102を回転駆動させるため
の駆動機構115、駆動用モータ114及び湿度調節器
109からの信号を受けて回転式ハニカムロータの回転
数を制御するためのロータ回転数制御器114と、第3
実施例と同様に再生空気の風量を調整するための再生空
気用送風機106及び湿度調節器109からの信号を受
けて送風機106を駆動制御するための送風機制御器1
16が設けられている。また、処理空気出口と再生空気
加熱手段105との間には、蒸気コイルから凝縮水を分
離排出するための蒸気トラップ111が介装されてい
る。さらに、蒸気弁110、ロータ回転数制御器114
及び送付機制御器116は、それぞれ、コントローラ1
17に接続されており、コントローラ117は露点検出
器117からの信号を受けて、出口露点を所定の値に保
持するべく、各装置に制御信号を送る。
【0030】この第4の実施例においては、回転式ハニ
カムロータ102の除湿剤再生能力の制御は、第1〜第
3の実施例において示された制御方法を全て組み合わせ
ることにより、最も省エネルギーで安定した運転ポイン
トを選択して行われる。回転式ハニカムロータ型乾式除
湿機の再生温度、ロータ回転及び再生風量と除湿機出力
との相関関係を図2に示す。図示の通り、3つの制御要
素は複雑に相関しており、絶対的な関係式で示されるも
のではない。各要素の最適な組合わせは、ある程度経験
的に関係式を設定し、試運転後、所定のデータを採取
し、補正を加えることにより選択することが可能であ
る。あるいは、ファジーコントローラを用いて、適宜最
適な運転条件を選択するように構成することも可能であ
る。
【0031】なお、本発明に基づく乾式除湿機を、プロ
グラム制御するにせよ、ファジー制御するにせよ、制御
の安定化のためには、処理入口空気湿度と再生排気温度
をさらに制御要素としてコントローラ117に取り組む
ことにより、より細やかに回転式ハニカムロータの除湿
剤再生能力を調整することができる。
【0032】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、再
生空気温度調整手段、ロータ回転数調整手段及び再生空
気温度調整手段のいずれか1つ又は2以上の組合わせか
ら成る除湿剤再生能力調整手段を用いることにより、回
転式ハニカムロータの再生部で再生される除湿剤の除湿
能力を所望の値に調整可能である。したがって、除湿空
気出口付近に設置された除湿空気露点検出手段により検
出された露点が所望値にない場合には、制御手段から上
記除湿剤再生能力調整手段に対して所定の信号を送り、
露点が所望の値になるように、除湿剤の除湿能力を調整
することができる。
【0033】このように、本発明によれば、特に冬期や
中間期の過除湿を避けるために除湿機の除湿能力を下げ
る場合であっても、従来の装置のように、バイパス通路
を設けたり、処理空気出口で再加湿せずに、出口露点を
所定値に保持すること可能である。また、処理能力を所
定値以下に下げると塩化リチウムの潮解やキャリオーバ
ーが生じるおそれがあるが、本発明に基づく乾式除湿機
においては、塩化リチウムを含浸しないシリカゲル系又
はゼオライト系の除湿剤を用いているので、塩化リチウ
ムの潮解やキャリオーバーのおそれがなく、自由に除湿
剤再生能力を調整可能であり、省エネルギーの運転制御
が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に基づいて構成された、再生空気温度調
整手段、ロータ回転数調整手段及び再生空気排気風量調
整手段を備えた乾式除湿機の構成図である。
【図2】図1に示す乾式除湿機の最適制御を行うために
参照される出口湿度偏差と出力との関係を示すグラフで
ある。
【図3】本発明に基づいて構成された、再生空気温度調
整手段を備えた乾式除湿機の構成図である。
【図4】本発明に基づいて構成された、ロータ回転数調
整手段を備えた乾式除湿機の構成図である。
【図5】本発明に基づいて構成された、再生空気排気風
量調整手段を備えた乾式除湿機の構成図である。
【図6】従来の回転式ハニカムロータ型乾式除湿機の構
成図である。
【図7】図3に示す乾式除湿機の最適制御を行うために
参照される再生温度と除湿能力との関係を示すグラフで
ある。
【図8】図4に示す乾式除湿機の最適制御を行うために
参照されるロータ回転数と除湿能力との関係を示すグラ
フである。
【図9】図5に示す乾式除湿機の最適制御を行うために
参照される再生風量と除湿能力との関係を示すグラフで
ある。
【符号の説明】 A 処理空気入口 B 処理空気出口 C 再生空気入口 D 再生空気出口 102 ハニカムロータ 103 再生部 104 除湿部 105 ヒータ 106 送風機 108 露点検出器 110 バルブ 111 温度計 112 温度検出器 113 ロータ回転数制御器 114 モータ 115 ロータ駆動機構 117 コントローラ 116 送風量検出器

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】処理空気入口から取り入れた処理空気を除
    湿剤をハニカム形状に成形した回転式ハニカムロータに
    て除湿した後に除湿空気出口から送風すると共に、再生
    空気入口から取り入れた外気を再生空気加熱手段で加熱
    して前記回転式ハニカムロータに送り前記除湿剤を再生
    した後に再生空気出口から排気する回転式ハニカムロー
    タ型乾式除湿機において、 除湿剤として塩化リチウムを含浸しないシリカゲル系又
    はゼオライト系の除湿剤を用い、除湿空気露点を検出す
    るための除湿空気露点検出手段を除湿空気出口付近に設
    置し、前記回転式ハニカムロータの除湿剤再生能力を調
    整することにより除湿空気露点を調整可能な除湿剤再生
    能力調整手段を設け、さらに、前記除湿空気露点検出手
    段からの信号に応答して除湿空気露点を所定の値に保持
    するべく前記除湿剤再生能力調整手段を制御するための
    制御手段を設けたことを特徴とする、乾式除湿機。
  2. 【請求項2】前記除湿剤再生能力調整手段が、再生空気
    温度を調整可能な再生空気温度調整手段であることを特
    徴とする、請求項1に記載の乾式除湿機。
  3. 【請求項3】前記除湿剤再生能力調整手段が、前記回転
    式ハニカムロータの回転数を調整可能なロータ回転数調
    整手段であることを特徴とする、請求項1に記載の乾式
    除湿機。
  4. 【請求項4】前記除湿剤再生能力調整手段が、再生空気
    出口から排気される再生空気の風量を調整可能な再生空
    気排気風量調整手段であることを特徴とする、請求項1
    に記載の乾式除湿機。
  5. 【請求項5】前記除湿剤再生能力調整手段が、再生空気
    温度を調整可能な再生空気温度調整手段、前記回転式ハ
    ニカムロータの回転数を調整可能なロータ回転数調整手
    段、及び再生空気出口から排気される再生空気の風量を
    調整可能な再生空気排気風量調整手段のいずれか2以上
    の組合わせからなることを特徴とする、請求項1に記載
    の乾式除湿機。
JP24721292A 1992-08-25 1992-08-25 乾式除湿機 Expired - Lifetime JP3266326B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24721292A JP3266326B2 (ja) 1992-08-25 1992-08-25 乾式除湿機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24721292A JP3266326B2 (ja) 1992-08-25 1992-08-25 乾式除湿機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0663344A true JPH0663344A (ja) 1994-03-08
JP3266326B2 JP3266326B2 (ja) 2002-03-18

Family

ID=17160118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24721292A Expired - Lifetime JP3266326B2 (ja) 1992-08-25 1992-08-25 乾式除湿機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3266326B2 (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11141917A (ja) * 1997-11-12 1999-05-28 Daikin Ind Ltd 除湿・加湿空気供給装置
KR100458043B1 (ko) * 1997-06-10 2005-06-08 다까사고네쯔가꾸고교가부시끼가이샤 건식감습장치의운전방법,건식감습장치및감습시스템
KR100535878B1 (ko) * 1999-04-23 2005-12-12 다카사고네츠가쿠고오교 가부시키가이샤 건식감습장치, 청정공기제조방법 및 청정공기공급장치
JP2006308236A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Mitsubishi Electric Corp 空気調和装置
JP2009041841A (ja) * 2007-08-08 2009-02-26 Fuji Electric Holdings Co Ltd 除湿空調装置
JP2009068731A (ja) * 2007-09-11 2009-04-02 Fuji Electric Holdings Co Ltd 調湿装置
JP2010506133A (ja) * 2006-10-12 2010-02-25 ネーデルランドセ オルガニサティエ フォール トエゲパストナトールヴェテンシャッペリク オンデルゾエク ティエヌオー 製品の乾燥において使用するための供給気体の水蒸気含有量の制御方法
JP2010099652A (ja) * 2008-09-26 2010-05-06 Takasago Thermal Eng Co Ltd 乾式減湿装置の運転方法
JP2010110736A (ja) * 2008-11-10 2010-05-20 Takasago Thermal Eng Co Ltd 乾式減湿装置の運転方法
JP2010247040A (ja) * 2009-04-14 2010-11-04 Takasago Thermal Eng Co Ltd 除湿装置および除湿装置の制御方法
JP2010247041A (ja) * 2009-04-14 2010-11-04 Takasago Thermal Eng Co Ltd 除湿装置および除湿装置の制御方法
JP2011125768A (ja) * 2009-12-15 2011-06-30 Taikisha Ltd 溶剤回収方法、及び、溶剤回収装置
CN102985158A (zh) * 2010-07-21 2013-03-20 菱和技术株式会社 气体除去系统
JP2018071944A (ja) * 2016-11-04 2018-05-10 トヨタ自動車株式会社 回転式全熱交換器に用いられる制御装置
CN110617700A (zh) * 2019-09-26 2019-12-27 中山市泽凡电器有限公司 一种智能干燥机的节能调控方法
JP2020165630A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 日本スピンドル製造株式会社 露点温度調節用除湿装置
CN115164294A (zh) * 2022-07-15 2022-10-11 东莞信易电热机械有限公司 除湿机的露点控制方法、控制器、除湿机及存储介质

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5654960B2 (ja) * 2011-08-08 2015-01-14 新菱冷熱工業株式会社 省エネ除湿システム

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100458043B1 (ko) * 1997-06-10 2005-06-08 다까사고네쯔가꾸고교가부시끼가이샤 건식감습장치의운전방법,건식감습장치및감습시스템
JPH11141917A (ja) * 1997-11-12 1999-05-28 Daikin Ind Ltd 除湿・加湿空気供給装置
KR100535878B1 (ko) * 1999-04-23 2005-12-12 다카사고네츠가쿠고오교 가부시키가이샤 건식감습장치, 청정공기제조방법 및 청정공기공급장치
JP4541965B2 (ja) * 2005-04-28 2010-09-08 三菱電機株式会社 空気調和装置
JP2006308236A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Mitsubishi Electric Corp 空気調和装置
JP2010506133A (ja) * 2006-10-12 2010-02-25 ネーデルランドセ オルガニサティエ フォール トエゲパストナトールヴェテンシャッペリク オンデルゾエク ティエヌオー 製品の乾燥において使用するための供給気体の水蒸気含有量の制御方法
JP2009041841A (ja) * 2007-08-08 2009-02-26 Fuji Electric Holdings Co Ltd 除湿空調装置
JP2009068731A (ja) * 2007-09-11 2009-04-02 Fuji Electric Holdings Co Ltd 調湿装置
JP2010099652A (ja) * 2008-09-26 2010-05-06 Takasago Thermal Eng Co Ltd 乾式減湿装置の運転方法
JP2010110736A (ja) * 2008-11-10 2010-05-20 Takasago Thermal Eng Co Ltd 乾式減湿装置の運転方法
JP2010247040A (ja) * 2009-04-14 2010-11-04 Takasago Thermal Eng Co Ltd 除湿装置および除湿装置の制御方法
JP2010247041A (ja) * 2009-04-14 2010-11-04 Takasago Thermal Eng Co Ltd 除湿装置および除湿装置の制御方法
JP2011125768A (ja) * 2009-12-15 2011-06-30 Taikisha Ltd 溶剤回収方法、及び、溶剤回収装置
CN102985158A (zh) * 2010-07-21 2013-03-20 菱和技术株式会社 气体除去系统
JP2018071944A (ja) * 2016-11-04 2018-05-10 トヨタ自動車株式会社 回転式全熱交換器に用いられる制御装置
JP2020165630A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 日本スピンドル製造株式会社 露点温度調節用除湿装置
CN110617700A (zh) * 2019-09-26 2019-12-27 中山市泽凡电器有限公司 一种智能干燥机的节能调控方法
CN115164294A (zh) * 2022-07-15 2022-10-11 东莞信易电热机械有限公司 除湿机的露点控制方法、控制器、除湿机及存储介质
CN115164294B (zh) * 2022-07-15 2024-05-03 东莞信易电热机械有限公司 除湿机的露点控制方法、控制器、除湿机及存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
JP3266326B2 (ja) 2002-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3266326B2 (ja) 乾式除湿機
KR100610671B1 (ko) 제가습장치 및 환기시스템
EP1666803A4 (en) HUMIDITY CONTROL DEVICE
JP2659652B2 (ja) 乾式除湿装置
US6364942B1 (en) Dehumidifier using non-rotating desiccant material
JP3821371B2 (ja) 除湿装置
JP2003021378A (ja) 除湿空調システム
JP2933265B2 (ja) 回転制御式除湿機を備えた環境装置
KR100598214B1 (ko) 데시컨트를 이용한 가습 및 제습장치
JP4411797B2 (ja) 除湿方法及びその装置
JP3089178B2 (ja) 乾式除加湿装置
JP2000202232A (ja) 収納除湿装置
JP2003024737A (ja) 除湿システム
WO2023042627A1 (ja) 空気調和機
JP2006162131A (ja) 乾式除湿装置
WO2023042623A1 (ja) 空気調和機
JP4300983B2 (ja) 除湿装置
JPH07174391A (ja) 除湿装置
JP3673187B2 (ja) 除湿機
WO2023042656A1 (ja) 空気調和機
JP2833241B2 (ja) 乾式除加湿装置
JP3157394B2 (ja) 除湿・乾燥ユニット
WO2023063239A1 (ja) 空気調和機
JPH06154486A (ja) 浴室乾燥機
JPH078742A (ja) 除湿装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080111

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090111

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090111

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100111

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100111

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120111

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120111

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130111

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130111

Year of fee payment: 11