JPH066227B2 - ペイルパツク入り溶接用ワイヤ - Google Patents

ペイルパツク入り溶接用ワイヤ

Info

Publication number
JPH066227B2
JPH066227B2 JP61001158A JP115886A JPH066227B2 JP H066227 B2 JPH066227 B2 JP H066227B2 JP 61001158 A JP61001158 A JP 61001158A JP 115886 A JP115886 A JP 115886A JP H066227 B2 JPH066227 B2 JP H066227B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
welding
pail pack
feeding
terminating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61001158A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62158571A (ja
Inventor
栄一 福田
和文 田畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Welding and Engineering Co Ltd
Original Assignee
Nippon Steel Welding and Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Welding and Engineering Co Ltd filed Critical Nippon Steel Welding and Engineering Co Ltd
Priority to JP61001158A priority Critical patent/JPH066227B2/ja
Publication of JPS62158571A publication Critical patent/JPS62158571A/ja
Publication of JPH066227B2 publication Critical patent/JPH066227B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filamentary Materials, Packages, And Safety Devices Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ペイルパック内に積層収納した溶接用ワイヤ
に関する。
〔従来の技術と問題点〕
溶接作業の効率化を目的に、溶接用ワイヤの取出し終端
ワイヤをワイヤ積層体の外周面に沿って上方に導き抑え
部材の上方へ延出させ、ペイルパック内の溶接用ワイヤ
を使いきると同時に次のペイルパックからワイヤを取り
出して溶接を続行することを可能にしたペイルパック入
り溶接用ワイヤが知られている。
従来のこの種の技術における取出し終端ワイヤの処置と
して、終端ワイヤをワイヤ積層体の外周面にらせん状
に配置する(特開昭59-22087)、終端ワイヤをペイル
パック底部からストレートに上方に導く(実開昭60-158
3)、等がある。の場合はワイヤ積層体上下端でワイ
ヤが折曲せず、塑性変形しない利点はあるが、ワイヤ積
層体の上下端間にある終端ワイヤが長過ぎる結果ペイル
パック間でワイヤの取出し状態が移行する際に終端ワイ
ヤがフリーになってあばれ、もつれ、からみを生じ易く
なる欠点がある。の場合はの場合とは逆にワイヤ積
層体上下端間の終端ワイヤの量は最少で、取出し状態の
移行も円滑化するが、ワイヤ積層体の上端又は下端にお
けるワイヤの折曲度合が大であり、ワイヤにほぼ直角の
曲りぐせがつき、その結果ワイヤの送給経路途中、特に
給電チップ部でワイヤの曲り部分がつかえ、送給状態が
悪化し、最悪の場合は送給停止になるという欠点があっ
た。
〔問題点を解決するための手段・作用〕
本発明は上記従来技術の問題点を解消するためになされ
たものであり、その要旨とするところは溶接用ワイヤの
取出し終端ワイヤをワイヤ積層体の外周面に沿って上方
に導き、抑え部材の上方へ延出させたペイルパック入り
溶接用ワイヤであって、該終端ワイヤの折曲部における
ワイヤの開き角度θが次式で表わされる範囲内にあるこ
とを特徴とするペイルパック入り溶接用ワイヤにある。
θ≧0.33y+26d+72 〔但し θ:ワイヤ開き角度(゜) y:降伏応力(kgf) d:ワイヤ径(mm)〕 以下本発明を図面により説明する。第1図はペイルパッ
ク入り溶接用ワイヤの全体斜視図(一部破断)で、ペイ
ルパック1の内部に捩り入り(例えば300゜/1ルー
プ)の溶接用ワイヤがループ状に積層収納され、このワ
イヤ積層体2の上面には円環状の抑え部材3が載置さ
れ、ワイヤの跳ね上がりを防止している。図でSは、ワ
イヤ積層体2上面から引き出しペイルパック側壁に止着
した溶接用ワイヤの取出し始端ワイヤを示し、又Eは、
ワイヤ積層体2下面から積層体2の外周面に沿って上方
に導き抑え部材3のワイヤ取出し用の内孔4から延出し
てペイルパック側壁に止着した溶接用ワイヤの取出し終
端ワイヤを示す。終端ワイヤEは図示のように積層体2
外周面に傾斜して配置されていて、A,Bはそれぞれ終
端ワイヤEの積層体2上端位置、下端位置における折曲
部を示し、θa,θbは該折曲部A,Bでのワイヤの開
き角度を示す。このように終端ワイヤEを配置したペイ
ルパック入り溶接用ワイヤでは、終端ワイヤEの折曲部
A,Bで塑性変形され、これが溶接用ワイヤをペイルパ
ックから取出し溶接に供する際のワイヤ送給性の良否に
重大な影響を及ぼす。これを第2図により説明する。
第2図は終端ワイヤの折曲部が給電チップを通過する状
態を示した説明図であり、説明の都合上給電チップの孔
径をワイヤ径に比べて大きくしている。ペイルパックか
ら取出されたワイヤWはコンジットチューブ、トーチ、
および給電チップ5を経て溶接部に送られる。このとき
折曲部A(B)は図示のように左右に押し拡げられなが
ら移動するが、送給経路のうち給電チップ5の部分が最
も狭いためこの部分で折曲部A(B)の拡張に対する変
形抵抗が最大になる。すなわち良好なワイヤ送給性を得
るにはワイヤ送給力が給電チップ5における折曲部A
(B)の変形抵抗にうちかつことが必要となる。
この折曲部の変形抵抗によるワイヤの送給抵抗を軽減す
るにはワイヤ送給力を増加する。給電チップの孔径
を大きくする。折曲部A(B)の開き角度θa,θb
を大きくする、等の手段が考えられるが、の場合は送
給ローラの押圧力によりワイヤが変形し易くなり、の
場合はワイヤに給電されにくくなる欠点がある。結局本
発明者らはの手段を採用した。
再び第1図により説明する。溶接用ワイヤの取出しが開
始され次第にその量を減じ、抑え部材3が降下してくる
と、ワイヤ積層体2の外周面に傾斜して配置された取出
し終端ワイヤEは、折曲部Aが抑え部材3に係合して図
の左方へ移動していくので全体的にその傾斜度が小さく
なってくる(図の点線の状態)。このワイヤ取出しの過
程で折曲部A,B間のワイヤ部分も若干の曲りが発生す
るがこれは弾性域内での曲りあるいは塑性的曲りであっ
ても軽度であるので問題とならず、結局折曲部A,Bの
開き角度θa,θbを規制することにより、上述したワ
イヤの送給抵抗を軽減することが可能となる。
本発明者らは良好なワイヤ送給性能を得ることを目的と
した終端ワイヤの折曲部の開き角度θ(θa,θb)の
許容範囲を実験により求めた。すなわち開き角度θ
(゜)はワイヤの降伏応力(但し下降伏応力)をy(kg
f),ワイヤ径をd(mm)として式、 θ≧0.33y+26d+72 で表わされる角度範囲にあれば、良好なワイヤ送給性が
実現できることを確認した。第3図は終端ワイヤの折曲
部の開き角度とワイヤの降伏応力、ワイヤ径との関係を
示した図である。該図で線I,II,III,IVはそれぞれ
ワイヤ径0.9,1.2,1.6,2.0mmの場合を示
し、該線を境にその上方が送給性良好域、その下方が送
給性不良域を示す。図からわかるようにワイヤ径が太く
なる程又ワイヤの降伏応力が大になる程送給性良好域が
狭くなる。例えばワイヤの降伏応力y=100kgfでは
ワイヤ径d=0.9,1.2,1.6,2.0mmの各ワ
イヤに対してワイヤの開き角度θがそれぞれ128゜,
136゜,147゜,157゜以上の範囲内にあれば終
端ワイヤの折曲部A,Bが給電チップをスムーズに通過
しワイヤ送給性が良好となる。又ワイヤ径1.2mmのワ
イヤでは降伏応力y=60,80,100,120kgf
の各々の場合に対したワイヤの開き角度θがそれぞれ1
23゜,130゜,136°,143°以上の範囲内に
あればワイヤ送給性が良好となる。なお実験に供した溶
接用ワイヤは軟鋼ワイヤであり、ワイヤ送給条件として
はワイヤ取出速度を10m/分とし、ワイヤをペイルパ
ック外上方30cmに導入孔部を設置した長さ3mのコン
ジットチューブ経て溶接トーチ側に設けたワイヤ送給機
構により溶接チップを通過させた。
本発明ではペイルパック入り溶接用ワイヤの取出し終端
ワイヤに不可避的に生じる塑性的な曲がりの度合を規制
する、すなわち折曲部の開き角度がワイヤの降伏応力、
ワイヤ径によって定まる所定角度以上となるようにワイ
ヤをペイルパック内に積層収納することによりワイヤの
取出し時にワイヤ折曲部が給電チップにつかえることな
く円滑に溶接部へと送給しようとするものである。この
終端ワイヤの塑性的な折曲部溶接用ワイヤのペイルパッ
ク内での装填形態により必ずしも第1図の例のように2
個所になるとは限らず、例えば終端ワイヤを抑え部材の
内孔を通さない場合は積層体下端の1個所となる。
なお終端ワイヤ部分を局所焼鈍する、あるいは別途終端
ワイヤ用のワイヤを用意しこれを本体ワイヤに接続する
等の手段を講じてもよく、これによりワイヤ積層体の本
体ワイヤと無関係に終端ワイヤの降伏応力を下げて、折
曲部におけるワイヤの開き角度θの許容下限値を下げる
ことができる。
〔発明の効果〕
本発明のペイルパック入り溶接用ワイヤは上記の如く構
成されているので、ペイルパック内に積層収納された溶
接用ワイヤの取出し終端ワイヤの折曲部がワイヤの送給
性に与える悪影響は解消され、かつワイヤ積層体の上下
端間にある終端ワイヤの量も多過ぎることはないので、
該部分の取出し時におけるトラブルも解消される。
【図面の簡単な説明】
第1図はペイルパック入り溶接用ワイヤの全体斜視図
(一部破断)、第2図は終端ワイヤの折曲部が給電チッ
プを通過する状態を示した説明図、第3図は終端ワイヤ
の折曲部の開き角度とワイヤの降伏応力、ワイヤ径との
関係を示した図である。 1…ペイルパック、2…ワイヤ積層体、3…抑え部材、
5…給電チップ、A,B…折曲部、E…取出し終端ワイ
ヤ、W…溶接用ワイヤ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】溶接用ワイヤの取出し終端ワイヤをワイヤ
    積層体の外周面に沿って上方に導き、抑え部材の上方へ
    延出させたペイルパック入り溶接用ワイヤであって、該
    終端ワイヤの折曲部におけるワイヤの開き角度θが次式
    で表わされる範囲内にあることを特徴とするペイルパッ
    ク入り溶接用ワイヤ。 θ≧0.33y+26d+72 〔但し θ:ワイヤ開き角度(゜) y:降伏応力(kgf) d:ワイヤ径(mm)〕
JP61001158A 1986-01-07 1986-01-07 ペイルパツク入り溶接用ワイヤ Expired - Lifetime JPH066227B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61001158A JPH066227B2 (ja) 1986-01-07 1986-01-07 ペイルパツク入り溶接用ワイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61001158A JPH066227B2 (ja) 1986-01-07 1986-01-07 ペイルパツク入り溶接用ワイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62158571A JPS62158571A (ja) 1987-07-14
JPH066227B2 true JPH066227B2 (ja) 1994-01-26

Family

ID=11493628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61001158A Expired - Lifetime JPH066227B2 (ja) 1986-01-07 1986-01-07 ペイルパツク入り溶接用ワイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH066227B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1323793C (zh) * 2002-06-17 2007-07-04 现代综合金属株式会社 防焊丝缠结装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5841020U (ja) * 1981-09-08 1983-03-18 三菱電機株式会社 発電所の保護装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62158571A (ja) 1987-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4363854B2 (ja) 溶接ワイヤの供給におけるデバイス
US5746380A (en) Device for preventing welding wire in a welding wire pail from tangling
US5452841A (en) Wire bonding apparatus and method
CN110011078B (zh) 配备端子的电线以及配备端子的电线的制造方法
JPH0337468B2 (ja)
JPH066227B2 (ja) ペイルパツク入り溶接用ワイヤ
JPH0570551B2 (ja)
JPH0115353B2 (ja)
JPH0360588B2 (ja)
CA2110492A1 (en) Welding process for connecting a winding wire of a coil to a terminal and a metal sleeve for use in this process
JPS589304A (ja) コイル組立体
JPH04274875A (ja) 溶接用ワイヤの装填方法
CN111699140B (zh) 捆扎件
JP3482058B2 (ja) 溶接用ワイヤの取り出し部材
JP6898175B2 (ja) 端子付き電線の製造方法、端子付き電線、および端子圧着装置
JPH0333434B2 (ja)
JPH0645075B2 (ja) 溶接用フラツクス入りワイヤ
KR950000483Y1 (ko) 패일팩포장 용접용와이어 인출보조구
JPH02147566A (ja) パック巻溶接用ワイヤのワイヤ継ぎ用払出し方法ならびにそれに供されるペイルパック
JP7398971B2 (ja) ヒーター線の圧着構造および圧着方法
JP2912615B1 (ja) 電線・ケーブル包装体
JPS6056595B2 (ja) 溶接装置
JPH06211428A (ja) 溶接用ワイヤの装填物
KR200177553Y1 (ko) 탑재형 용접와이어 송급장치
JP5862937B2 (ja) 消耗電極ガスシールドアーク溶接トーチ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term