JPH0661769B2 - 表皮材付プラスチックス成形品の製造法 - Google Patents

表皮材付プラスチックス成形品の製造法

Info

Publication number
JPH0661769B2
JPH0661769B2 JP1042839A JP4283989A JPH0661769B2 JP H0661769 B2 JPH0661769 B2 JP H0661769B2 JP 1042839 A JP1042839 A JP 1042839A JP 4283989 A JP4283989 A JP 4283989A JP H0661769 B2 JPH0661769 B2 JP H0661769B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
skin material
laminated
mold
lower mold
plastics
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1042839A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02220815A (ja
Inventor
敏逸 岩井
Original Assignee
高島屋日発工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 高島屋日発工業株式会社 filed Critical 高島屋日発工業株式会社
Priority to JP1042839A priority Critical patent/JPH0661769B2/ja
Publication of JPH02220815A publication Critical patent/JPH02220815A/ja
Publication of JPH0661769B2 publication Critical patent/JPH0661769B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はプラスチックス芯材の表面を表皮材で一体に覆
った表皮材付プラスチックス成形品を製造するための表
皮材付プラスチックス成形品の製造法に関するものであ
る。
(従来の技術) 従来のこの種表皮材付プラスチックス成形品の製造法
は、型合わせされる上型と下型間にシート状の表皮材を
セットし、下型に設けられた原料注入口より発泡プラス
チックス原料を注入してその注入圧と発泡圧とにより表
皮材をキャビティ面に添わせて成形一体化するのを普通
とするが、この方法によるときは表皮材が余程柔軟でな
い限りはキャビティ面に添い難いので皺寄りや破れが生
じ易く、表皮材の種類が限定される。そこで、表皮材を
予め別に用意したプリフォーム型で予備成形しておくこ
とにより前記のような欠点をなくすことも試みられてい
るが、工程が複雑化するうえクランプ機構も特殊なもの
を必要とするので安価に量産できない。
(発明が解決しようとする課題) 本発明が解決しようとするところは、前記したような欠
点をなくして各種の表皮材を皺寄りや破れが生ずること
なく適確容易にプラスチックス成形品の表面に成形品の
成形と同時に被着一体化できる表皮材付プラスチックス
成形品の製造法を提供することにある。
(課題を解決するための手段) 本発明に係る表皮材付プラスチックス成形品の製造法
は、表皮材をこれより若干大きいプラスチックスフィル
ムの表面にラミネートして周縁を延伸可能な支持縁部に
形成したラミネート表皮材を下型とプリフォーム用上型
間にセットして該ラミネート表皮材のうち前記支持縁部
を除く積層部分を所要形状にプリフォームし、次に、こ
のプリフォームされたラミネート表皮材を下型に残した
まま前記支持縁部を押え枠型で下型に押え付けたうえ前
記下型に対応する本成形用の上型を型合わせして上下型
間のキャビティ部に下型側よりプラスチック材料を注入
し、その注入圧により延伸する支持縁部の延伸下にラミ
ネート表皮材のうちプリフォーム済の積層部分を上型の
キャビティ面に密接させてプラスチックス成形品の成形
とその表面への表皮材の一体化とを行うことを特徴とす
るものである。
(実施例) 次に、本発明の実施例を図示の工程説明図をもとに詳細
に説明する。
(1)は下型であって、該下型(1)にはプラスチックス原料
の原料注入口(2)が設けられている。下型(1)は第1図、
第2図に示すようなプリフォーム用上型(3)と第3図、
第4図、第5図に示すような本成形用の上型(4)との間
を移動自在となっており、また、下型(1)には第3図、
第4図、第5図に示すような押え枠型(5)が表皮逃がし
溝(6)を残して嵌装されるようになっている。一方、(1
1)はラミネート表皮材であって、該ラミネート表皮材(1
1)はメインとなる表皮材(12)とこれより若干大きい二軸
延伸タイプのプラスチックスフィルム(13)とをラミネー
トしてプラスチックスフィルム(13)のうち表皮材(12)の
周縁からはみ出した部分を延伸可能な支持縁部(14)に形
成したものである。そして、このラミネート表皮材(11)
は第1図に示すように下型(1)の上方で周知のクランプ
機構(7)によりクランプされてセットされ、この状態で
第2図に示すようにプリフォーム用上型(3)を降下させ
てラミネート表皮材(11)のうち前記支持縁部(14)を除く
積層部分(15)を所要の形状にプリフォームする。このよ
うにしてラミネート表皮材(11)のプリフォームが終了し
たら、プリフォーム用上型(3)を上昇させるとともに押
え枠型(5)を降下させてラミネート表皮材(11)のうち支
持縁部(14)を第3図、第4図、第5図に示すように押え
枠型(5)で下型(1)に押え付けて本成形用の上型(4)の下
方に移動させ、次いで、該上型(4)を第4図、第5図に
示すように下型(1)に型合わせして原料注入口(2)より発
泡プラスチックス原料を注入すれば、その注入圧と発泡
圧とによって上下型間に形成されるキャビティ部(8)の
内面に向け発泡プラスチックス原料はラミネート表皮材
(11)のうちのプリフォーム済の積層部分(15)がその周縁
にある延伸性に優れた支持縁部(14)の延伸下に密接さ
れ、この状態で注入された発泡プラスチックス原料がプ
ラスチックス成形品(21)に成形されると同時に表面には
ラミネート表皮材(11)のうち前記した積層部分(15)が被
着一体化されるから、後は型開きして脱型したのち支持
縁部(14)をプラスチックス成形品の不要部分(22)ととも
に切除すればよい。なお、第5図に示すように押え枠型
(5)の内径よりも本成形用の上型(4)のキャビティ部内径
を若干大きくしておけば、第6図に示すように端末部ま
で表皮材が巻き込まれた見栄えのよい製品となる。
(発明の効果) 本発明は前記説明から明らかなように、表皮材にこれよ
り若干大きい延伸性のあるプラスチックスフィルムをラ
ミネートしたラミネート表皮材を用いてその積層部分を
所要形状にプリフォームしておき、このプリフォームさ
れたラミネート表皮材を下型に残したままその周縁の支
持縁部のみを押え枠型で下型に押え付けたうえ上型を型
合わせし、下型側より発泡合成樹脂原料をキャビティ部
に向け注入発泡させることによって周縁の支持縁部の延
伸下にプリフォームされた積層部分がキャビティ部内面
に密接されるようにしたので、皺寄りや破損なくプラス
チックス成形品の成形と同時にその表面に被着一本化で
きるもので、表皮材が延伸性に乏しいものであったり通
気性のあるものであっても種類を問わないうえに工程も
簡単で複雑なクランプ機構も必要としないのでコストダ
ウンが可能な利点と相俟ち、本発明は従来の表皮材付プ
ラスチックス成形品の製造法の問題点を解決したものと
して業界の発展に寄与するところ極めて大なものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図、第3図、第4図、第5図は本発明方法
の工程説明図、第6図は本発明方法により得られた製品
の断面図である。 (1):下型、(2):原料注入口、(3):プリフォーム用上
型、(4):本成形用の上型、(5):押え枠型、(8):キャ
ビティ部、(11):ラミネート表皮材、(14):支持縁部、
(15):積層部分。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】表皮材をこれより若干大きいプラスチック
    スフィルムの表面にラミネートして周縁を延伸可能な支
    持縁部に形成したラミネート表皮材を下型とプリフォー
    ム用上型間にセットして該ラミネート表皮材のうち前記
    支持縁部を除く積層部分を所要形状にプリフォームし、
    次に、このプリフォームされたラミネート表皮材を下型
    に残したまま前記支持縁部を押え枠型で下型に押え付け
    たうえ前記下型に対応する本成形用の上型を型合わせし
    て上下型間のキャビティ部に下型側よりプラスチック材
    料を注入し、その注入圧により延伸する支持縁部の延伸
    下にラミネート表皮材のうちプリフォーム済の積層部分
    を上型のキャビティ面に密接させてプラスチックス成形
    品の成形とその表面への表皮材の一体化とを行うことを
    特徴とするプラスチックス成形品と表皮材との一体成形
    法。
JP1042839A 1989-02-22 1989-02-22 表皮材付プラスチックス成形品の製造法 Expired - Lifetime JPH0661769B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1042839A JPH0661769B2 (ja) 1989-02-22 1989-02-22 表皮材付プラスチックス成形品の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1042839A JPH0661769B2 (ja) 1989-02-22 1989-02-22 表皮材付プラスチックス成形品の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02220815A JPH02220815A (ja) 1990-09-04
JPH0661769B2 true JPH0661769B2 (ja) 1994-08-17

Family

ID=12647152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1042839A Expired - Lifetime JPH0661769B2 (ja) 1989-02-22 1989-02-22 表皮材付プラスチックス成形品の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0661769B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2435848A (en) * 2006-02-15 2007-09-12 Advanced Composites Group Ltd Mould skins

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02220815A (ja) 1990-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6366651B2 (ja)
US5565053A (en) Method of manufacturing a plastic molding
US5453240A (en) Process for manufacturing a multilayer object by moulding
JPS6324807B2 (ja)
KR101771434B1 (ko) 천연소재 표면의 사출성형물 제조방법
CA2061403A1 (en) Process for producing multilayer molded article
JPS63159031A (ja) 内装品の製造方法
US20120200003A1 (en) Imd mold, injection molding apparatus having such an imd mold and method for producing a film-decorated plastic part
JPH0661769B2 (ja) 表皮材付プラスチックス成形品の製造法
JPH0470132B2 (ja)
JPH0114014B2 (ja)
JPH07324B2 (ja) 表皮体を有する合成樹脂製品の製造方法
JP2521639B2 (ja) 可賦形物と一体化したプラスチック成形体の製造法
JPS63224918A (ja) 模様付き成形品の製造方法
JP2821469B2 (ja) インモールド成形方法及びインモールド成形用金型
JP2813935B2 (ja) 凹凸部を有する成形品の成形方法
JPH11129295A (ja) 樹脂成形品
JPH0247021A (ja) 自動車内装材の製造法
JPS5989114A (ja) 積層成形品の真空圧空成形方法
JPH0661870B2 (ja) クッション性シートの成形方法
JP3198326B2 (ja) 積層成形品の製造方法
JPH0363497B2 (ja)
JP2001334555A (ja) 貼合わせ成形用金型装置および貼合わせ成形方法
FR2161160A5 (en) Moulded plastic book bindings - made by injection moulding
JPH0615768A (ja) 発泡シ−ト層と硬質合成樹脂層との積層体及びその製造法