JPH0661606B2 - 消失性模型を用いる鋳物の鋳造方法 - Google Patents

消失性模型を用いる鋳物の鋳造方法

Info

Publication number
JPH0661606B2
JPH0661606B2 JP1133496A JP13349689A JPH0661606B2 JP H0661606 B2 JPH0661606 B2 JP H0661606B2 JP 1133496 A JP1133496 A JP 1133496A JP 13349689 A JP13349689 A JP 13349689A JP H0661606 B2 JPH0661606 B2 JP H0661606B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
casting
runner
holding
hot water
sprue
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1133496A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03466A (ja
Inventor
邦彦 狩野
隆 堀口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Morikawa Sangyo KK
Original Assignee
Morikawa Sangyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Morikawa Sangyo KK filed Critical Morikawa Sangyo KK
Priority to JP1133496A priority Critical patent/JPH0661606B2/ja
Publication of JPH03466A publication Critical patent/JPH03466A/ja
Publication of JPH0661606B2 publication Critical patent/JPH0661606B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Molds, Cores, And Manufacturing Methods Thereof (AREA)
  • Casting Devices For Molds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は各種機械部品の鋳造の際等に用いられる、消
失性模型を用いる鋳物の鋳造方法に関するものである。
従来の技術 従来、この種の鋳造方法としては、その一例を述べれ
ば、ほぼ第7図〜第9図に示すようにして行われてい
る。
同図において、5はフラスコであり、鉄製で容器状に形
成されており、移動用ローラ20上に載置されていて、そ
の内部に砂等の充填材6が収容されている。
3は消失性模型であり、発泡ポリスチロールにより形成
されている。そして同模型3は、湯道2、湯口1から成
る方案に接続され、埋設部材4を形成している。又この
場合、湯道2は一例として発泡スチロールによって形成
されており、湯口1は砂を合成樹脂製の粘結剤により粘
結して図示のように形成されたものが用いられている。
なお21は抜気筒であり、中空の円筒でこれにスリット22
又は図示しない微小孔が形成されている。23は着火装置
で、前記抜気筒21の上端部に対応する位置に設けられて
いる。24は溶解炉からもたらされる溶融金属、25はその
注入部を示す。なお前記着火装置23は一例を示すもの
で、これに限るものではなく、これに替えて前記抜気筒
21の先端部に吸引用のポンプを連結させてもよい。
第7図において溶融金属24は、注入部25から前記湯口1
に供給され、第8図に示すように湯道2を通り消失性模
型3に達し、同湯道2、同模型3をともに熱分解させ
て、ガス化させ、図示のように鋳造が行われる。そして
発生したガスは充填材6のすき間を通り、抜気筒21のス
リット22からその内部に入り、かつ上昇し、前記着火装
置23により燃焼させられ、同燃焼により発生する圧力低
下によって、充填材6のすき間にあるガスのサクション
がなされる。なお上記燃焼によるサクションに替えて、
図示しない前記ポンプにより吸引を行っても差し支えな
い。
次に、前記のようにして形成された鋳物は前記充填材6
中から引き抜かれるが、この場合第9図に示すように挟
持装置26により、前記湯口1内に生じた首部27を挟持
し、これを上方に引き上げて引き抜く。なおこの場合前
記湯口1は前記挟持により破砕される。そして上記引き
抜きの際に、図示は省略するが、振動装置により、フラ
スコ5を振動させるか、又は挟持装置26を振動させる。
発明が解決しようとする課題 しかし上記従来の鋳造方法は次のような欠点を有してい
る。それは前記首部27の体積が、消失性模型3の体積に
比較して大きく、製品歩留りが悪いことである。前記首
部27は一例を挙げれば7kg〜15kgにも達し、その溶解に
は大きな電力を要する。そして上記歩留りの悪さは製品
が比較的小型のものである場合無視できない程のものと
なる。又、前記首部27の重量が大きいため鋳造体の取扱
いが面倒である。
この発明は上記のような課題を解決するためになされた
もので、その目的は前記従来例に述べたような大きな首
部27を用いずにすみ、従って前記従来のような首部27の
溶解のために大きな電力を費すことがなく、従って製品
歩留りの良い、消失性模型を用いた鋳物の製造方法を提
供することである。又他の目的は鋳造体の取扱いが前記
従来のものより容易な、消失性模型を用いる鋳物の鋳造
方法を提供することである。又、更に他の目的は上記の
目的を達成するうえで、きわめて容易に作業ができる、
消失性模型を用いる鋳物の鋳造方法を提供することであ
る。
課題を解決するための手段 上記の目的を達するこの発明について述べるとそれは、
湯口1、湯道2、消失性模型3から成る埋設部材4を、
フラスコ5に収容した充填材6中に、前記湯口1のみを
前記充填材6より露出させて埋設し、前記湯口1に溶融
金属による注湯を行い、該注湯を、該注湯の湯が前記湯
道2中にあり、かつ前記湯口1を満たしめない状態で止
めて鋳造を行い、鋳造体7を形成し、該鋳造体7の前記
湯道2の部分の湯が固化しないうちに、前記湯道2の部
分の湯に、保持部8を有する保持部材9を、該保持部8
を露出させて埋設させ、前記湯を固化させ、該固化によ
り前記保持部材9を、湯道相当部に固着させ、次に前記
保持部材9の保持部8に、吊り上げ下げ装置10を連結
し、該吊り上げ下げ装置10ににより、前記鋳造体7を、
前記充填材6中から取り出すことを特徴とする消失性模
型を用いる鋳物の鋳造方法である。
実施例 第1図において、1は湯口、2は湯道、3は消失性模
型、4は前記三者1、2、3から成る埋設部材、5はフ
ラスコであり、同フラスコ5は移動用のローラ20上に載
置されている。又6は砂等の充填材を示す。なおこの発
明の実施例を示す図においては、その多くの部分が前記
従来例を示す図と同一であるため、前記従来例を示す図
と同一の部分は同一の図面符号を付し、名称も同一とす
る。又同一部分の作用は同一のものとする。そして重複
をさけるためそれらの詳細な説明は省略する。
次に第3図における9は保持部8を有する保持部材であ
り、一例として第6図に示すように各種のものが形成さ
れた。同図において9aは棒状の本体11に鍔部12を設けた
ものであり、保持部材9bは同本体11に、先端部に至る程
太くなるテーパーを形成したものであり、同部材9cは本
体11に凹部13を形成したものである。又これらは前記溶
融金属と同一材質の金属により予め形成しておく。そし
て第2図に示すように溶融金属24が注湯され、鋳造が行
われ、湯が前記湯道2の部分にあって、まだ固化しない
うちに、第3図に示すよいうに、前記保持部材9を、そ
の本体11を下に、前記保持部8を上にした状態で、第4
図に示すように湯道2の部分にあたる前記湯の中に押し
込む。この押し込みは手作業によって行ってもよく、又
図示しないリニアアクチエータを用いて行っても差し支
えない。第4図はそのようにして押し込まれた状態を示
す。そして、第4図に示す状態のまま前記湯を常温にお
いて冷却固化させ、該固化により前記保持部材9を前記
鋳造体7に固着させるのである。
そして、第5図に示すように、前記保持部8に、吊り上
げ下げ装置10のフック14を懸け、吊り上げる。これによ
り前記鋳造体7は充填材6中から抜取られる。
なおこの際、フラスコ5又は吊り上げ下げ装置10に、図
示しない振動装置により振動を加える。
発明の効果 この発明は前記のように構成され、注湯の湯が、湯道2
中にあり、かつ前記湯口1を満たしめない状態で注湯を
止めて鋳造を行い、鋳造体7を形成し、該鋳造体7の湯
が固化しないうちに、前記湯道2の部分の湯に、保持部
8を有する保持部材9を、該保持部8を露出せしめて埋
設させ、前記湯を固化させ、該固化により保持部材9を
鋳造体7に固着させ、次に、前記保持部材9の保持部8
に連結した吊り上げ下げ装置10により、前記鋳造体7
を、前記充填材6中から取り出すことにより、前記従来
例に示した首部27を鋳造するのを省略することができ
る。
従って金属の溶解用電力を大巾に節約することができ
る。かつ又製品歩留りを大巾に向上させることができ
る。又従来の首部27の分の重量が大巾に減少するため鋳
造体7の取扱いを容易にすることができる。
更に前記湯道2部分の湯に保持部材9を差し込む場合
に、前記湯口1をガイドとして役立たせることができる
から、上面の面積の比較的小さい湯道2部分の湯に、精
密に狙いを定めなくても、きわめて容易に前記湯道2部
分の湯に良好に保持部材9を、部分的に埋設することが
できる。
又、前記保持部材9は湯の注湯後で、その湯が固化する
以前に挿入すればよく、その湯の温度は注湯後降下して
おり、このため前記保持部材9は冷却等の面倒な手間を
要することなく、そのまま挿入しても、溶解してしまう
恐れがなく、容易に挿入することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第5図はこの発明の実施例を示し、第1図〜第
5図は夫々消失性模型を用いる鋳物の鋳造方法の工程を
順次に示す図、第6図は、この発明に用いる各種の保持
部材を示す図、第7図〜第9図は夫々従来の、消失性模
型を用いる鋳物の鋳造方法の工程を順次に示す図であ
る。 1……湯口 2……湯道 3……消失性模型 4……埋設部材 5……フラスコ 6……充填材 7……鋳造体 8……保持部 9……保持部材 10……吊り上げ下げ装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】湯口(1)、湯道(2)、消失性模型(3)から成
    る埋設部材(4)を、フラスコ(5)に収容した充填材(6)中
    に、前記湯口(1)のみを前記充填材(6)より露出させて埋
    設し、前記湯口(1)に溶融金属による注湯を行い、該注
    湯を、該注湯の湯が前記湯道(2)中にあり、かつ前記湯
    口(1)を満たしめない状態で止めて鋳造を行い、鋳造体
    (7)を形成し、該鋳造体(7)の前記湯道(2)の部分の湯が
    固化しないうちに、前記湯道(2)の部分の湯に、保持部
    (8)を有する保持部材(9)を、該保持部(8)を露出させて
    埋設させ、前記湯を固化させ、該固化により前記保持部
    材(9)を、湯道相当部に固着させ、次に前記保持部材(9)
    の保持部(8)に、吊り上げ下げ装置(10)を連結し、該吊
    り上げ下げ装置(10)ににより、前記鋳造体(7)を、前記
    充填材(6)中から取り出すことを特徴とする消失性模型
    を用いる鋳物の鋳造方法。
JP1133496A 1989-05-27 1989-05-27 消失性模型を用いる鋳物の鋳造方法 Expired - Lifetime JPH0661606B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1133496A JPH0661606B2 (ja) 1989-05-27 1989-05-27 消失性模型を用いる鋳物の鋳造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1133496A JPH0661606B2 (ja) 1989-05-27 1989-05-27 消失性模型を用いる鋳物の鋳造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03466A JPH03466A (ja) 1991-01-07
JPH0661606B2 true JPH0661606B2 (ja) 1994-08-17

Family

ID=15106129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1133496A Expired - Lifetime JPH0661606B2 (ja) 1989-05-27 1989-05-27 消失性模型を用いる鋳物の鋳造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0661606B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102699278A (zh) * 2012-06-05 2012-10-03 巢湖市江洋船舶配件有限公司 船锚的铸造工艺

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4670740B2 (ja) 2006-06-07 2011-04-13 富士ゼロックス株式会社 画像生成装置、画像処理システム、及びプログラム
CN107225215B (zh) * 2017-06-22 2024-04-19 南京满周繁星网络科技有限公司 一种利用epc工艺铸造锁条的浇注结构的方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5514552Y2 (ja) * 1975-06-18 1980-04-02

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102699278A (zh) * 2012-06-05 2012-10-03 巢湖市江洋船舶配件有限公司 船锚的铸造工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03466A (ja) 1991-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4008749A (en) Method for low-pressure casting in a sand mould
US6289969B1 (en) Metal casting
CA1099479A (en) Feeding unit and method of feeding a casting
JPH0661606B2 (ja) 消失性模型を用いる鋳物の鋳造方法
US4133370A (en) Method and apparatus for low-pressure casting in a sand mould
US5462106A (en) Method of producing a mold open riser in mold during casting
CA1228216A (en) Bonded sand sprue cup
US4188010A (en) Casting risers
GB2373204A (en) Investment casting with exothermic material
JP5748123B2 (ja) 柱状インゴットの鋳造方法
JP5729642B2 (ja) 柱状インゴットの鋳造装置
JP2933252B2 (ja) 抜上げ吊手付鋳造品の鋳造方法
JPS58167052A (ja) 鋳造法
JP2543899B2 (ja) フルモ−ルド鋳造方法
JPS5581061A (en) Production of composite material for abrasion resistance through casting
WO1995022424A3 (en) Metal composite casting method
JP2007090418A (ja) 生型鋳造法
JP2571455B2 (ja) 立型ダイカストマシン用金型のエアベントの目詰まり防止方法と目詰まり防止構造
JPS6434571A (en) Full mold casting method
JPS5639164A (en) Method and device for removing casting sprue
JP3984697B2 (ja) 鋳造用金型
JPH0712534B2 (ja) 鋳造装置
JPH0475750A (ja) 複層鋳片の連続鋳造方法及び装置
JPS5577969A (en) Removing method of sprue and device thereof
JPH0575499B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090227

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090227

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100227

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110227

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110227

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 14

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 14

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140227

Year of fee payment: 16

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250