JPH06615A - 炉内ロール用二重遠心鋳造管の製造方法 - Google Patents

炉内ロール用二重遠心鋳造管の製造方法

Info

Publication number
JPH06615A
JPH06615A JP4108911A JP10891192A JPH06615A JP H06615 A JPH06615 A JP H06615A JP 4108911 A JP4108911 A JP 4108911A JP 10891192 A JP10891192 A JP 10891192A JP H06615 A JPH06615 A JP H06615A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
resistant steel
cast
outer layer
copper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4108911A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3102132B2 (ja
Inventor
Yoshiro Matsumoto
義朗 松本
Kazusane Isaka
和実 井坂
Masaaki Mizuguchi
政明 水口
Yoshimitsu Oshima
嘉光 大島
Osamu Takatsu
修 高津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP04108911A priority Critical patent/JP3102132B2/ja
Publication of JPH06615A publication Critical patent/JPH06615A/ja
Priority to US08/201,095 priority patent/US5547450A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3102132B2 publication Critical patent/JP3102132B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/52Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for wires; for strips ; for rods of unlimited length
    • C21D9/54Furnaces for treating strips or wire
    • C21D9/56Continuous furnaces for strip or wire
    • C21D9/562Details
    • C21D9/563Rolls; Drums; Roll arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D3/00Charging; Discharging; Manipulation of charge
    • F27D3/02Skids or tracks for heavy objects
    • F27D3/026Skids or tracks for heavy objects transport or conveyor rolls for furnaces; roller rails
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B27/00Rolls, roll alloys or roll fabrication; Lubricating, cooling or heating rolls while in use
    • B21B27/06Lubricating, cooling or heating rolls
    • B21B27/08Lubricating, cooling or heating rolls internally
    • B21B2027/086Lubricating, cooling or heating rolls internally heating internally
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B2267/00Roll parameters
    • B21B2267/18Roll crown; roll profile
    • B21B2267/19Thermal crown
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B27/00Rolls, roll alloys or roll fabrication; Lubricating, cooling or heating rolls while in use
    • B21B27/02Shape or construction of rolls
    • B21B27/03Sleeved rolls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B39/00Arrangements for moving, supporting, or positioning work, or controlling its movement, combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills
    • B21B39/008Rollers for roller conveyors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Heat Treatments In General, Especially Conveying And Cooling (AREA)
  • Heat Treatment Of Strip Materials And Filament Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 強度、耐熱性、熱伝導性に優れた外層1であ
る耐熱鋼と、内層2である銅とこの二層管を簡素で経済
的に製造すること。 【構成】 遠心鋳造機に先ず外層1となる耐熱鋼を鋳込
む。外層1の最内面が半凝固状態の時に内層2となる銅
を鋳込み、外層1と内層2を機械的かつ化学的に密着結
合させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、連続焼鈍ラインや溶融
めっきラインにおける炉内ロール用二重遠心鋳造管を製
造する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】例えば連続焼鈍ラインにおける加熱・冷
却帯に配置される炉内ロールでは、搬送される金属スト
リップと炉内ロールの温度が異なるためにヒートクラウ
ンが発生し、金属ストリップの安定通板のために予め付
与されている初期クラウンが変動することになる。そし
て、初期クラウンが変動してロールクラウンが過大にな
ると、ヒートバックルと呼ばれる金属ストリップの座屈
現象が発生し、通板及び製品の品質に大きな影響を及ぼ
す。また、ロールクラウンが過小になると、センタリン
グ効果が弱まって、金属ストリップが蛇行する。
【0003】そこで、この初期クラウンの変動を可及的
に防止可能な炉内ロールとして、本出願人のうちの一名
は例えば特開平2−301520号公報や特開平3−8
2718号公報に記載のハースロールを提案している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本出願人のうちの一名
が提案したハースロールは、耐熱鋼製スリーブの内側に
銅製スリーブを嵌合することにより、ロール軸方向の熱
移動を促進させ、金属ストリップ幅当りのヒートクラウ
ンを低減させようとするものである。
【0005】本発明は、本出願人のうちの一名が先に提
案した、強度、耐熱性、熱伝導性に優れた耐熱鋼と銅と
の二層管を簡素で経済的に製造できる方法を提供するこ
とを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明に係る炉内ロール用二重遠心鋳造管の製造方
法は、外層に耐熱鋼を、内層に銅を鋳込んで、炉内ロー
ル用二重管を遠心鋳造する方法であって、遠心鋳造機に
先ず外層となる耐熱鋼を鋳込み、外層の最内面が半凝固
状態の時に内層となる銅を鋳込み、外層の耐熱鋼と内層
の銅を機械的かつ化学的に密着結合させることとしてい
るのである。
【0007】本発明における二重遠心鋳造管の製造方法
には、特別の条件、制限を必要とせず、外層材である耐
熱鋼と内層材である銅の夫々の鋳造は常法に従って行え
ばよい。この時、外層材である耐熱鋼の最内面の半凝固
状態を確保するには、材料の鋳込温度、冷却方法、冷却
時間等で凝固状況が判るので、これらに基づいて外層最
内面の半凝固状態を把握し、内層材である銅の鋳込時を
知ることができる。
【0008】また、溶湯の酸化防止の目的で、フラック
スを鋳型内の溶湯面に添加投与したり、溶湯の保温の目
的で、保温剤を鋳型内の溶湯面に散布投与することは、
必要に応じて常法に従って行えばよい。
【0009】
【作用】上記したように、本発明方法では、外層材であ
る耐熱鋼を鋳造した後の内層材である銅の鋳込みを、耐
熱鋼が完全に凝固してしまう前に、すなわち、耐熱鋼層
の最内面が半凝固の状態を保持している時点で行うこと
により、両層の密着結合を確実に行う。
【0010】ところで、内外層の溶湯の混り合いは、内
層材の融点が外層材の融点より高いか、または近似して
いる場合は、過度に混り合うために、内外両層の層厚に
偏肉を生じたり、化学組成の変化をきたし、二層構造化
による初期の材料特性を十分に発揮できないという欠点
があるが、本発明は、外層の耐熱鋼より約300℃程低
い融点をもつ銅を内層に選定しているので、外層材であ
る耐熱鋼層の最内面が半凝固の溶融状態の時点で内層材
である銅の鋳造を行っても、内外層が過度に混り合うこ
とがない。
【0011】従って、内外両層の偏肉や境界の乱れがな
く、両層とも、所定の化学組成と所定の層厚さを有し、
かつ層界面に形成された必要最小限の薄い融合層による
両層の機械的、かつ、化学的結合を備えた二層管を得る
ことができる。
【0012】
【実施例】以下、本発明方法の実施例について説明す
る。横型遠心鋳造法により、SCH13A相当のFe−
Cr−Ni系耐熱鋼からなる外層を鋳造し、その最内面
が半凝固の状態で銅を鋳込んで内層を形成することによ
り、外径φ210mm、肉厚t=30mm(外層厚t1
=15mm、内層厚t2 =15mm)、長さ3200m
mの二重管を得た。
【0013】下記表1に本実施例で鋳込んだ内外層の化
学成分組成、融点、熱膨張率、鋳込温度を示す。
【0014】
【表1】
【0015】上記した方法で遠心鋳造した二重管の径方
向断面を図1及び図2に示すが、これら図1及び図2よ
り明らかなように、外層1と内層2とが全周に亘って両
金属のデンドライト3で鋳絡らみ、薄い融合層4を介し
て機械的、かつ化学的に密着結合し、両層1・2の過度
の混り合いや偏肉等のない健全な層構造を有している。
【0016】結合部半径方向の強度を確認するために、
スモールサイズの試験片を採取し、つかみ部を溶接して
引張試験を行った。その結果を下記表2に示すが、内外
層の境界は母材と同等以上の強度を有していることが判
る。
【0017】
【表2】
【0018】次に、本実施例によって製造した二重管の
外面及び内面を機械加工により研削して表層の酸化物を
除去し、その内面を水冷すると共に、外周部にはストリ
ップヒーターを巻付けて半径方向に温度差を付与し、黒
色スプレー塗布下で放射温度計により、内外層温度を測
定した。その結果を図3に示すが、この図3より、耐熱
鋼(外層)と銅(内層)の界面で熱抵抗はなく、温度勾
配の不連続は認められず優れた伝熱状態を示しているの
が判る。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように、本発明方法により
製造した二重遠心鋳造管は、耐熱鋼と銅の境界が両金属
のデンドライトで鋳絡みながら密着結合しているので、
熱応力などにより境界面から剥離を起こすことがない。
また本発明では溶着であるため、断熱層を作らず、熱伝
導率は連続的に変化する二重管を形成することができ
る。更に、本発明では、耐熱鋼と銅の熱膨張率の差が小
さいため、その面からもヒートクラウン及び熱応力の両
者を抑制することができる。
【0020】すなわち、本発明方法によれば、炉内ロー
ルに必要な高温強度、耐熱性、熱伝導性が保証されると
共に、ヒートクラウンを抑制し、通板トラブルを低減で
き、板品質の向上、操業の安定が図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明方法によって、製造した二重遠心鋳造管
の部分断面図である。
【図2】図1における境界部分の200倍の拡大断面図
である。
【図3】本発明方法によって製造した二重遠心鋳造管の
内外層に温度差を付与した場合の内外層温度の一例を示
す図である。
【符号の説明】
1 外層 2 内層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大島 嘉光 新潟県上越市港町2丁目12−1 日本ステ ンレス株式会社内 (72)発明者 高津 修 新潟県上越市港町2丁目12−1 日本ステ ンレス株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外層に耐熱鋼を、内層に銅を鋳込んで、
    炉内ロール用二重管を遠心鋳造する方法であって、遠心
    鋳造機に先ず外層となる耐熱鋼を鋳込み、外層の最内面
    が半凝固状態の時に内層となる銅を鋳込み、外層の耐熱
    鋼と内層の銅を機械的かつ化学的に密着結合させること
    を特徴とする炉内ロール用二重遠心鋳造管の製造方法。
JP04108911A 1992-03-31 1992-03-31 ヒートクラウン抑制炉内ロール Expired - Lifetime JP3102132B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04108911A JP3102132B2 (ja) 1992-03-31 1992-03-31 ヒートクラウン抑制炉内ロール
US08/201,095 US5547450A (en) 1992-03-31 1994-02-24 Hearth roller with suppressed heat crown

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04108911A JP3102132B2 (ja) 1992-03-31 1992-03-31 ヒートクラウン抑制炉内ロール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06615A true JPH06615A (ja) 1994-01-11
JP3102132B2 JP3102132B2 (ja) 2000-10-23

Family

ID=14496767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04108911A Expired - Lifetime JP3102132B2 (ja) 1992-03-31 1992-03-31 ヒートクラウン抑制炉内ロール

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5547450A (ja)
JP (1) JP3102132B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5924967A (en) * 1997-07-28 1999-07-20 Eastman Kodak Company Wear resistant transport roller
WO2011143510A1 (en) 2010-05-12 2011-11-17 Lynk Labs, Inc. Led lighting system
CN109351948B (zh) * 2018-11-01 2020-07-03 苏州市海威特铸造厂 一种铜铁镶铸铸件的铸造工艺

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5930484B2 (ja) * 1978-03-23 1984-07-27 株式会社クボタ 複合スリ−ブ焼嵌めロ−ル
JPS59129757A (ja) * 1983-01-12 1984-07-26 Kubota Ltd 耐ヒ−トクラツク性、耐摩耗性の優れる複合ロ−ル材
JPS6027408A (ja) * 1983-07-25 1985-02-12 Kubota Ltd ホツトストリツプミル用ワ−クロ−ル
JPS60121013A (ja) * 1983-12-05 1985-06-28 Kubota Ltd ホツトストリツプミル用複合ロ−ル
JPS60135588A (ja) * 1983-12-23 1985-07-18 Tokyo Electric Power Co Inc:The 無廃水式表面処理装置
JPS59178111A (ja) * 1984-03-05 1984-10-09 Kubota Ltd H型鋼圧延用複合スリ−ブロ−ル及びその製造法
JPS61210129A (ja) * 1985-03-15 1986-09-18 Nippon Steel Corp クラウン可変ハ−スロ−ル
JPS6365016A (ja) * 1986-09-05 1988-03-23 Kawasaki Steel Corp 連続熱処理炉用ハ−スロ−ル
JPS63106682A (ja) * 1986-10-23 1988-05-11 Hitachi Metals Ltd 電子写真用ヒ−トロ−ル
JPH02301520A (ja) * 1989-05-15 1990-12-13 Sumitomo Metal Ind Ltd 熱クラウン抑制ハースロール
FR2648269B1 (fr) * 1989-06-12 1994-02-18 Polimiroir Rouleau conducteur de courant
JPH0382718A (ja) * 1989-08-28 1991-04-08 Sumitomo Metal Ind Ltd 熱クラウン抑制ハースロール
JP2762710B2 (ja) * 1990-06-25 1998-06-04 住友金属工業株式会社 熱クラウン抑制ハースロール
JP2816904B2 (ja) * 1991-01-23 1998-10-27 株式会社クボタ 鋼材熱処理炉内ハースロールのロール胴部材の製造方法
JPH04285132A (ja) * 1991-03-12 1992-10-09 Nippon Steel Corp ストリップ連続熱処理設備

Also Published As

Publication number Publication date
US5547450A (en) 1996-08-20
JP3102132B2 (ja) 2000-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002263799A (ja) アルミニウム合金クラッド材の製造方法
JPH06615A (ja) 炉内ロール用二重遠心鋳造管の製造方法
US3426420A (en) Method of making brazed composite tubing for heat exchangers used in corrosive fluids
US5713408A (en) Method for making a multicast roll
EP0150240A1 (en) Fiber reinforced metal alloy and method for the manufacture thereof
CA1235563A (en) Casting apparatus
GB2338669A (en) Multi-Wound Stainless Steel Pipe
JPH11320073A (ja) 鋳込法による2層ニッケル基合金クラッド鋼板の製造方法
JPH03133550A (ja) 溶融金属から薄板を直接連続鋳造する装置のロール
JPS61159247A (ja) 高珪素薄鋼帯製造用急冷ロ−ル
JP2609675B2 (ja) 割れ感受性の高い金属材料の製造方法
JPH04172168A (ja) 銅合金鋳物への銅管鋳ぐるみ鋳造方法
JP2002066719A (ja) 冷却管の鋳ぐるみ方法
JPS5910490A (ja) 溶接用材料およびその製造方法
JPH0117404Y2 (ja)
JPH0790335B2 (ja) 双ロ−ル式連続鋳造機
SU565775A1 (ru) Способ изготовлени биметаллического режущего инструметна
JPS6149752A (ja) コ−ルドシヤツト深さ低減用水平連鋳耐火物
JP2952668B1 (ja) チタンの溶融防止を図った2層チタン鋳込クラッド鋼板の製造方法
JPH0369615B2 (ja)
JP2945267B2 (ja) 非晶質金属薄帯製造用ノズル
JP2006142331A (ja) ロールの製造方法
JPH11236611A (ja) 高炉用ステーブ
JPH07185759A (ja) 連続鋳造機用ロール及びその製造方法
JPH01228650A (ja) ツインドラム式連続鋳造機用ダミーシート

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070825

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080825

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080825

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090825

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090825

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100825

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110825

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110825

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120825

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120825

Year of fee payment: 12