JPH0661595A - プリント配線板 - Google Patents

プリント配線板

Info

Publication number
JPH0661595A
JPH0661595A JP23266692A JP23266692A JPH0661595A JP H0661595 A JPH0661595 A JP H0661595A JP 23266692 A JP23266692 A JP 23266692A JP 23266692 A JP23266692 A JP 23266692A JP H0661595 A JPH0661595 A JP H0661595A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
land
wiring board
printed wiring
solder
soldering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23266692A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryoichi Yamazaki
▲遼▼一 山崎
Hidetoshi Ono
英俊 小野
Hideaki Arai
秀明 荒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP23266692A priority Critical patent/JPH0661595A/ja
Publication of JPH0661595A publication Critical patent/JPH0661595A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/325Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by abutting or pinching, i.e. without alloying process; mechanical auxiliary parts therefor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3457Solder materials or compositions; Methods of application thereof
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/4007Surface contacts, e.g. bumps

Landscapes

  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 実装部品ネジ止め個所のランドに対する前記
実装部品あるいはネジ止め用ワッシャの密着性を向上さ
せこと、また、大電流を流した際の放熱特性を高めるこ
とにある。 【構成】 実装部品ネジ止め用のランド3に格子形状ま
たはトーン形状の半田瘤発生防止部31を形成し、ま
た、導電性パターン4の平坦な表面に放熱用の凹凸部4
1,42を設けたものである。 【効果】 ランド上にコーティングされた半田瘤の発生
を未然に防止でき、前記ランドに対する実装部品あるい
はネジ止め用ワッシャの密着性が高くなる。また、導電
性パターンの表面積が凹凸部によって拡大され、大電流
を流した際の放熱特性が高くなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、パワーエレクトロニ
クス部品のような実装部品をネジ止めするランドの形状
を改良したプリント配線板、および、導電性パターンの
表面形状を改良した大電流用のプリント配線板に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】図4は従来の両面スルーホールタイプの
プリント配線板を示す部分平面図、図5は図4のB−B
線断面図である。図において、1は電気絶縁性の基板、
2はこの基板1に設けられたスルーホール、3は前記基
板1の両面に形成された実装部品ネジ止め用のランドで
あり、このランド3は表面がベタの銅箔から成って前記
スルーホール2に接続されている。4は前記基板1の両
面に一体形成された銅箔等の導電性パターン、5はソル
ダーレジスト、6は前記スルーホール2の内周面および
前記ランド3の表面に半田コーティングで形成された半
田層、6aは前記基板1の片面のランド3上にある前記
半田層6に生じた半田瘤である。
【0003】図6は図5のプリント配線板に実装部品を
ネジ止めした状態の断面図であり、図において、7は前
記基板(プリント配線板)1に実装されたパワーエレク
トロニクス部品(実装部品)、8はそのパワーエレクト
ロニクス部品7に一体的に取り付けられ前記スルーホー
ル2に挿入されたボルトまたはビス等のネジ棒、9は前
記ネジ棒8に嵌込まれたワッシャ、10はそのワッシャ
9を介して前記ネジ棒8に螺合されたナットであり、こ
のナット10により前記パワーエレクトロニクス部品7
を基板1に締付け固定している。
【0004】図7は従来の一般的な大電流用のプリント
配線板を示す部分斜視図であり、図において、基板1上
に通常のエッチングで形成された厚肉銅箔から成る導電
性パターン4は、表面が平坦になっている。
【0005】図8は特開昭59−227188号公報に
開示された従来のプリント配線板を示す断面図である。
図において、2aは基板1に穿設されたリード挿通孔、
7aは基板1に実装すべきリード部品、7bはそのリー
ド部品7aのリード線であり、このリード線7bは前記
リード挿通孔2aに挿通されて半田6でランド3に接続
されている。7a’はチップ部品、7b’はそのチップ
部品7a’の半田付け部、11は他のランド3に前記チ
ップ部品7a’を固定している接着剤であり、前記チッ
プ部品7a’は接着剤11でランド3の予め固定され、
この状態で前記半田付け部7b’が前記ランド3に半田
6で固着されている。
【0006】図9は図8のプリント配線板のランドの表
面を表面あらさ計にて測定した結果の凹凸状態を示す波
形図であり、同図に示すように、前記ランド3の表面は
ギザギザ波形状の微細な凹凸に形成されている。この凹
凸は0.2μ以上で且つ平均間隔が15μ以下となった
高さ等が一定しないギザギザ波形状の極めて微細な凹凸
であり、従って、その凹凸状態は、表面あらさ計による
測定でしか判明し難いものである。このように、前記ラ
ンド3の表面を数値限定によるギザギザ波形状の微細凹
凸形状とすることにより、半田付け前のランド3表面の
錆発生による半田付け不良の解消を図っている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従来のプリント配線板
は以上のように構成されているので、図4〜図6に示し
たプリント配線板の場合、ランド3の表面がベタ(平
坦)になっていることにより、該ランド3に半田コーテ
ィング(溶融半田中にプリント配線板を浸し、引き上げ
途中の前記プリント配線板にホットエアーを吹き付け、
スルーホール2内およびランド3表面に付着した半田を
吹き飛ばす方式)を施すと、片面のランド3に半田瘤6
aが発生し、このため、パワーエレクトロニクス部品7
をネジ止めした際に、ワッシャ9が前記半田瘤6aによ
り浮き上がった状態となり、ランド3に対する前記ワッ
シャ9の密着性が得られず、前記パワーエレクトロニク
ス部品7の取付精度上の信頼性が損なわれるという問題
点があった。
【0008】図7に示した従来の一般的な大電流用のプ
リント配線板にあっても、導電性パターン4の表面が平
坦になっているため、この導電性パターン4に大電流を
流した際の放熱特性が悪いという問題点があった。
【0009】図8に示した従来のプリント配線板の場
合、ランド3の表面に形成されたギザギザ波形状の微細
な凹凸によって、半田付け前のランド3の表面に発生す
る錆に起因した半田付け不良を解消できるとしても、前
記ランド3を実装部品のネジ止め用として適用すべく、
そのランド3の表面に予め半田コーティングを施した際
前述のようなギザギザ波形状の微細な凹凸では、前述の
ような半田瘤の発生を防止するまでには至らないと考え
られ、また、大電流を流した際の充分な放熱特性も得ら
れないという問題点がある。
【0010】請求項1の発明は上記のような問題点を解
消するためになされたもので、実装部品をネジ止めした
際に、そのネジ止め個所のランドに対する前記実装部品
あるいはワッシャの密着性を高めることができるプリン
ト配線板を得ることを目的とする。
【0011】請求項2の発明は、大電流を流した際の充
分な放熱特性が得られるプリント配線板を得ることを目
的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明に係るプ
リント配線板は、実装部品をネジ止めするためのランド
に半田がコーティングされるプリント配線板において、
前記ランドに格子形状またはトーン形状の半田瘤発生防
止部を設けたものである。
【0013】請求項2の発明に係るプリント配線板は、
基板に表面が平坦な導電性パターンが形成された大電流
用のプリント配線板において、前記導電性パターンの平
坦な表面に放熱用の凹凸部を形成したものである。
【0014】
【作用】請求項1の発明におけるプリント配線板は、実
装部品をネジ止めすべきランドに格子形状またはトーン
形状の半田瘤発生防止部が設けられているので、前記ラ
ンドに半田コーティングを施しても、そのランドにおけ
る半田瘤の発生を抑えることができ、また、たとえ半田
瘤が発生したとしても、この場合、その半田瘤は極めて
小さく抑えられるので、実装部品をネジ止めした際の前
記ランドに対する実装部品の密着性あるいは前記ランド
に対するネジ止め用ワッシャの密着性が向上し、実装部
品取付精度上の信頼性が得られる。
【0015】請求項2の発明におけるプリント配線板
は、導電性パターンの平坦な表面に形成された凹凸部に
よって、前記導電性パターンの表面積が拡大されるた
め、大電流を流した際の導電性パターンの充分な放熱特
性が得られる。
【0016】
【実施例】実施例1.以下、この発明の一実施例を図に
ついて説明する。図1は請求項1の発明に対応した一実
施例による両面スルーホールタイプのプリント配線板を
示す要部平面図、図2は図1のA−A線断面図であり、
図4〜図8と同一または相当部分には同一符号を付して
重複説明を省略する。図において、31はランド3の表
面に形成された半田瘤発生防止部であり、この半田瘤発
生防止部31は、前記ランド3を格子形状にエッチング
することによって形成されている。従って、前記ランド
3は、この部分の銅箔が格子形状に完全分離した複数ラ
ンド分離片30の集合体から成り、これらのランド分離
片30相互間における銅箔のない隙間が前記半田瘤発生
防止部31となっている。
【0017】このような半田瘤発生防止部31が形成さ
れたランド3および該ランド3に接続したスルーホール
2には、半田6がコーティングされる。この場合、コー
ティングされた半田6は前記半田瘤発生防止部31(複
数ランド分離片30相互間の銅箔分断隙間)に万べんな
く流れ込むため、コーティング後における前記ランド3
上の前記半田6は表面が殆ど平坦になり、図5および図
6で述べたような半田瘤6aが発生するようなことがな
くなる。
【0018】従って、図6に示したパワーエレクトロニ
クス部品のような実装部品7を取り付けるためのネジ棒
8を前記スルーホール2に挿通し、そのネジ棒8にワッ
シャ9を介してナット10を螺合し、該ナット10を締
付けることによって、前記実装部品7をネジ止めした際
に、前記ワッシャ9が図6の場合のような半田瘤6aに
よってランド3から浮き上がるようなことがなくなり、
このランド3に対する前記ワッシャ9の確実な密着性が
得られる。
【0019】実施例2.上記実施例1では、ランド3を
格子形状に完全エッチングすることによって、格子形状
の半田瘤発生防止部31を形成したが、この半田瘤発生
防止部31は、前記ランド3の銅箔を格子溝状にソフト
エッチングすることによって形成されたもの(ランド銅
箔を溝底部に一体的に有する格子状溝部)であってもよ
く、上記実施例1の場合と同様の効果を奏する。
【0020】実施例3.上記実施例1および実施例2で
述べた半田瘤発生防止部31は、格子形状ではなくトー
ン形状に形成されたものであってもよく、同様の効果を
奏する。
【0021】実施例4.上記実施例1〜実施例3で述べ
た半田瘤発生防止部31は、基板1の片面または両面の
何れのランド3に形成されたものであってもよく、この
場合も同様の効果を奏する。
【0022】実施例5.図3は請求項2の発明に対応し
た一実施例による大電流用のプリント配線板を示す部分
斜視図である。図において、41および42は厚肉銅箔
から成る導電性パターン4の表面に形成された凹部およ
び凸部であり、図示例の場合、それらの凹凸部41,4
2は交互に平行する複数条から成っている。
【0023】ここで、前記凹凸部41,42は、前記導
電性パターン4を適当な深さで且つ平行する溝状にエッ
チングすることによって形成されたもので、図9に示す
ような、表面あらさ計の測定で判明するギザギザ波形状
の微細凹凸ではなく、肉眼で目視可能な整然とした形状
の加工凹凸である。
【0024】このような凹凸部41,42が形成された
導電性パターン4は、前記凹凸部41,42によって表
面積が拡大するため、大電流を流したときの放熱特性が
高くなる。
【0025】実施例6.上記実施例5で述べた凹凸部4
1,42は、導電性パターン4をソフトエッチングする
ことにより形成されたものでもよく、この場合も同様の
効果を奏する。
【0026】実施例7.上記実施例5および実施例6で
述べた凹凸部41,42は、円形状(ディンプル)に形
成されたものであってもよく、この場合も同様の効果を
奏する。
【0027】実施例8.上記実施例5〜実施例7の凹凸
部41,42は、導電性パターン4上に導電性インクを
印刷することによって形成されたものでもよく、この場
合も同様の効果を奏する。
【0028】
【発明の効果】以上のように、請求項1の発明によれ
ば、実装部品をネジ止めすべきランドに格子形状または
トーン形状の半田瘤発生防止部を設けた構成としたの
で、前記ランドに半田コーティングを施した際、前記半
田瘤発生防止部によって、前記ランド上での半田瘤の発
生を未然に抑えることができ、また、たとえ半田瘤が発
生したとしても、この場合、その半田瘤は極めて小さく
抑えられるので、実装部品をネジ止めした際の前記ラン
ドに対する実装部品の密着性あるいは前記ランドに対す
るネジ止め用ワッシャの密着性が向上し、実装部品取付
精度上の信頼性が得られるという効果がある。
【0029】請求項2の発明によれば、導電性パターン
の平坦な表面に放熱用の凹凸部を形成したので、その凹
凸部によって、前記導電性パターンの表面積が拡大し、
該導電性パターンに大電流を流した際の放熱特性が高く
なるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1の発明に対応した一実施例による両面
スルーホールタイプのプリント配線板を示す要部平面図
である。
【図2】図1のA−A線断面図である。
【図3】請求項2の発明に対応した一実施例による大電
流用のプリント配線板を示す部分斜視図である。
【図4】従来の両面スルーホールタイプのプリント配線
板を示す部分平面図である。
【図5】図4のB−B線断面図である。
【図6】図5のプリント配線板に実装部品をネジ止めし
た状態の断面図である。
【図7】従来の一般的なプリント配線板を示す部分斜視
図である。
【図8】従来の他のプリント配線板を示す断面図であ
る。
【図9】図8のプリント配線板のランド表面を表面あら
さ計で測定した結果の凹凸状態を示す波形図である。
【符号の説明】
1 基板 3 ランド 4 導電性パターン 6 半田 7 実装部品 8 ネジ棒 9 ワッシャ 10 ナット 31 半田瘤発生防止部 41 凹部 42 凸部
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年1月21日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0003
【補正方法】変更
【補正内容】
【0003】図6は図5のプリント配線版に実装部品を
ネジ止めした状態の断面図であり、図において、7は前
記基板(プリント配線版)1に実装されたパワーエレク
トロニクス部品(実装部品)、8はそのパワーエレクト
ロニクス部品7のタップ孔(図示せず)に螺合されて
記スルーホール2に挿入されたボルトまたはビス等のネ
ジ棒、9は前記ネジ棒8に嵌込まれたワッシャ、10は
前記ネジ棒8の頭部であり、この頭部10により前記ワ
ッシャ9を介して前記パワーエレクトロニクス7基板
の相互が締付け固定されている。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0005
【補正方法】変更
【補正内容】
【0005】図8は特開昭59−227188号公報に
開示された従来のプリント配線版を示す断面図である。
図において、2aは基板1に穿設されたリード挿通孔、
7aは基板1に実装すべきリード部品、7bはそのリー
ド部品7aのリード線であり、このリード線7bは前記
リード挿通孔2aに挿通されて半田6でランド3に接続
されている。7a’はチップ部品、7b’はそのチップ
部品7a’の半田付け部、11は他のランド3に前記チ
ップ部品7a’を固定している接着剤であり、前記チッ
プ部品7a’は接着剤11でランド3予め固定され、
この状態で前記半田付け部7b’が前記ランド3に半田
6で固着されている。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0016
【補正方法】変更
【補正内容】
【0016】実施例1.以下、この発明の一実施例を図
について説明する。図1は請求項1の発明に対応した一
実施例による両面スルーホールタイプのプリント配線版
を示す要部平面図、図2は図1のA−A線断面図であ
り、図4〜図8と同一または相当部分には同一符号を附
して重複説明を省略する。図において、30はランド3
をエッチングすることによって格子状に形成された導
体、31は前記ランド3の表面に形成された半田瘤発生
防止部であり、この半田瘤発生防止部31は、前記格子
状の導体30で囲まれた銅箔のないエッチング部から成
ている。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0017
【補正方法】変更
【補正内容】
【0017】このような半田瘤発生防止部31が形成さ
れたランド3および該ランド3に接続したスルーホール
2には、半田6がコーティングされる。この場合、コー
ティングされた半田6は前記半田瘤発生防止部31(
子状の導体30で囲まれた銅箔のない部分)に万べんな
く流れ込むため、コーティング後における前記ランド3
上の前記半田6は表面が殆ど平坦となり、図5および図
6で述べたような半田瘤6aが発生するようなことがな
くなる。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0018
【補正方法】変更
【補正内容】
【0018】従って、図6に示したパワーエレクトロニ
クス部品のような実装部品7を取り付けるためのネジ棒
にワッシャ9を嵌込み、そのネジ棒8を前記スルーホ
ール2に挿通して前記実装部品7のタップ孔に螺合す
ことによって、該螺合状態で、前記ワッシャ9が図6の
場合のような半田瘤6aによってランド3から浮き上が
るようなことがなくなり、このランド3に対する前記ワ
ッシャ9の確実な密着性が得られる。
【手続補正6】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図1
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【手続補正7】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図6
【補正方法】変更
【補正内容】
【図6】

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 実装部品をネジ止めするためのランドを
    有し、該ランドに半田がコーティングされるプリント配
    線板において、前記ランドに格子形状またはトーン形状
    の半田瘤発生防止部を設けたことを特徴とするプリント
    配線板。
  2. 【請求項2】 基板に表面が平坦な導電性パターンが形
    成された大電流用のプリント配線板において、前記導電
    性パターンの平坦な表面に放熱用の凹凸部を形成したこ
    とを特徴とするプリント配線板。
JP23266692A 1992-08-10 1992-08-10 プリント配線板 Pending JPH0661595A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23266692A JPH0661595A (ja) 1992-08-10 1992-08-10 プリント配線板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23266692A JPH0661595A (ja) 1992-08-10 1992-08-10 プリント配線板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0661595A true JPH0661595A (ja) 1994-03-04

Family

ID=16942894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23266692A Pending JPH0661595A (ja) 1992-08-10 1992-08-10 プリント配線板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0661595A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002076612A (ja) * 2000-08-24 2002-03-15 Ibiden Co Ltd 半田接合用パッド
JP2006269466A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Sumitomo Bakelite Co Ltd プリント回路基板およびその製造方法
JP2011152501A (ja) * 2010-01-26 2011-08-11 Panasonic Electric Works Co Ltd 静電霧化装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002076612A (ja) * 2000-08-24 2002-03-15 Ibiden Co Ltd 半田接合用パッド
JP2006269466A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Sumitomo Bakelite Co Ltd プリント回路基板およびその製造方法
JP2011152501A (ja) * 2010-01-26 2011-08-11 Panasonic Electric Works Co Ltd 静電霧化装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5326937A (en) Grounding structure of a printed wiring board
JPH1126919A (ja) プリント配線板
JP2010171140A (ja) プリント板、プリント板実装構造、およびプリント板実装方法
JP2008060182A (ja) 車載用電子回路装置
KR101529324B1 (ko) 배선 회로 기판 및 그 제조 방법
JP2007134407A (ja) 回路基板
JPH0661595A (ja) プリント配線板
JPH0745973A (ja) プリント配線板の取付け構造
JP2004200265A (ja) プリント配線板
JPH11233531A (ja) 電子部品の実装構造および実装方法
JPH04188886A (ja) プリント配線板
JP4113969B2 (ja) プリント配線板
JP2001326429A (ja) プリント配線基板
DE102018221804A1 (de) Leiterplatte
EP0014558B1 (en) Assembly of an electrical component and a heat sink on a printed circuit board and method of assembling
JPS582063Y2 (ja) 高密度配線基板
JP3961997B2 (ja) 高周波プリント配線板
US20090236136A1 (en) Printed circuit board assembly
US5340639A (en) Printed-wiring board
JP2000244080A (ja) プリント配線板
JP2006339322A (ja) プリント配線板およびプリント回路板
JPH1051094A (ja) プリント配線板及びその製造方法
JP2000307271A (ja) プリント基板の取付構造
JP2001094000A (ja) 半導体装置
JPH0414892A (ja) プリント配線基板のハンダレジスト開口部の構造