JPH0661559U - 操作ペダル - Google Patents

操作ペダル

Info

Publication number
JPH0661559U
JPH0661559U JP452493U JP452493U JPH0661559U JP H0661559 U JPH0661559 U JP H0661559U JP 452493 U JP452493 U JP 452493U JP 452493 U JP452493 U JP 452493U JP H0661559 U JPH0661559 U JP H0661559U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle body
body floor
bracket
support plate
pedal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP452493U
Other languages
English (en)
Inventor
宏彰 若林
政彦 松隈
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yorozu Corp
Original Assignee
Yorozu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yorozu Corp filed Critical Yorozu Corp
Priority to JP452493U priority Critical patent/JPH0661559U/ja
Publication of JPH0661559U publication Critical patent/JPH0661559U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Auxiliary Drives, Propulsion Controls, And Safety Devices (AREA)
  • Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 部品点数あるいは加工工数も少なくコスト的
に有利なばかりでなく、ブラケットの組付け作業性およ
び操作ペダルの剛性の向上を図るとともに確実に空間部
を形成することを目的とする。 【構成】 車体フロア取付部8a,8aに、カラーCが
一体的に設けられた支持プレート22を固着した操作ペ
ダル用ブラケットである。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、自動車用の摩擦クラッチあるいは制動装置等を操作するための操作 ペダルに関する。
【0002】
【従来の技術】
自動車には、ブレーキペダルあるいはクラッチペダル等の操作ペダルがある。 これら操作ペダルは、運転者が足により操作すると、この操作ペダルに取付けら れたプッシュロッドあるいはケ―ブル等の操作力伝達手段を介してマスタシリン ダを作動し、その油圧の働きによってクラッチ板を操作して車両動力の断続を行 なったり、制動装置のホイールシリンダを作動してブレーキシューにより車輪に 制動をかけている。
【0003】 たとえば、操作ペダルの内、ブレーキペダル1は、図7に示すように、車体フ ロア2に取付けられたブラケット3に固着された支軸4を支点として回動自在に 取付けられたペダルレバー5を有し、このペダルレバー5を図中符号「P」で示 す踏み込み方向と、符号「Q」で示す戻し方向とに回動し、ペダルレバー5に連 結されたプッシュロッドからなる操作力伝達手段6等を介して制動装置(図示せ ず)を操作している。なお、図中の符号「Ms」はブレーキマスタシリンダであ る。 ここにおいて、前記ブラケット3は、運転者の踏む力等に対抗するために 、相当な剛性が要求される部品であるが、車体の軽量化等の要請から不必要に厚 い板材は使用できず、従来から図8,9に示すようなものが使用されている。
【0004】 図8のブラケット3aは、薄板をプレス成形したもので、天井板7aと側板7 bとを断面コ字状となるように一体的に成形した支軸取付部7を有し、この支軸 取付部7の側板7bを前方に伸延し、その前端を側方に折り曲げることにより形 成したフランジ片を車体フロア取付部8a,8aとしている。前記支軸取付部7 には、側板7bを貫通して支軸4が取付けられ、この支軸4にペダルレバー5が 回動自在に設けられている。なお、このペダルレバー5には、操作力伝達手段6 の一端が連結され、この操作力伝達手段6の他端は、車体フロア2に開設された 挿通孔9を挿通して伸延され、マスタシリンダ等と連結されている。
【0005】 また、前記車体フロア取付部8a,8aには、通孔O1 が複数個開設されてい る。これら通孔O1 には、ボルト(図示せず)が挿通され、ブラケット3aを車 体フロア2に固定するようになっている。
【0006】 しかし、最近の車両には車体フロア2上に絨毯やマット等の敷物10が敷かれ ており、これにより車室内の遮音性や居住性等を高めている。したがって、ブラ ケット3aは、車体フロア取付部8a,8aを直接車体フロア2に取付けること ができず、車体フロア取付部8a,8aと車体フロア2との間に筒状のカラーC ,…を設け、敷物10設置用の空間部Sを形成している。
【0007】 そして、ブラケット3aを車体フロア2に取り付けるには、ブレーキペダルの 場合には、マスターシリンダに設けられたスタッドボルトを通孔O2 から突出し 、カラーCに嵌挿し、室内側でナット締めするようになっており、クラッチペダ ルの場合には、ブラケット側からスタッドボルトを車体フロア取付部8a,8a に開設された通孔O1 や、カラーCに嵌挿し、ボルトの先端を車体フロア2に開 設された通孔O2 から突出し、エンジンルーム側でナット締めするようになって いる。
【0008】 図9(図8に示す部材と同一部材には同一符号を付している)のブラケット3 bは、図8に示すものと同様に薄板をプレス成形したものであるが、車体フロア 取付部8a,8aの前端には、前面板と称される支持プレート11がスポット溶 接等の手段により固着され、この支持プレート11には前記同様のカラーCが取 付けられている。なお、この支持プレート11には、前記操作力伝達手段6が挿 通される通孔12が開設されている。
【0009】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、図8に示されたブラケット3aは、薄板のプレス成形品であり 、しかも構造上いわば二叉構造となっているので、車体フロア取付部8a,8a 間に剛性不足を生じる虞があり、運搬時の衝撃等により車体フロア取付部8a, 8a間が矢印方向に変形すると、通孔O1 の位置がズレ、ブラケット3aの取付 け作業性が低下する虞がある。
【0010】 また、図9に示されたブラケット3bは、車体フロア取付部8a,8a間の変 形を防止する支持プレート11が設けられているので、剛性不足を生じる虞れは ないが、カラーCの機械加工や、支持プレート11にカラーCを各々取付ける加 工を行わなければならず加工工数が増え、コスト高となる虞が生じるという問題 点がある。特に、このブラケット3bは、支持プレート11にカラーCをプロジ ェクション溶接により取付けているが、このような溶接取付作業ではカラーCの 中心軸と支持プレート11との直角度が出にくく敷物設置用空間部Sの形成が困 難になることもある。
【0011】 これらブラケット3(符号3a,3bの総称)は、車両のインストルメントパ ネルの下方という狭小で暗い部分に設けられるものであるため、取付作業は面倒 であるが、前記ブラケット3aの場合のように、該ブラケット3aと別体に複数 個のカラーCを使用すると、これが取付時に脱落し、取付作業が一層面倒になり 、作業能率が低下する虞がある。また、前記ブラケット3bの場合のように、個 々に複数個のカラーCを支持プレート11に取付けると、取付誤差などにより車 体フロア2に対しブラケット3bが垂直な姿勢とならないこともあり、車体フロ ア2と支持プレート11との間に確実に所定の空間部Sを形成することが困難と なることもある。
【0012】 本考案は、上記の課題を解決するためになされたもので、部品点数あるいは加 工工数も少なくコスト的に有利なばかりでなく、ブラケットの組付け作業性およ び操作ペダルの剛性の向上を図るとともに確実に空間部を形成することを目的と する。
【0013】
【課題を解決するための手段】
本考案は、上述した課題を解決するためになされたもので、断面コ字状に成形 した支軸取付部7と、この支軸取付部7の側板7bを伸延し端部を側方に折り曲 げた車体フロア取付部8aと、前記支軸挿通部7に固着された支軸4に回動自在 に取付けられたペダルレバー5と、前記車体フロア取付部8aと車体フロア2と の間に所定の空間部Sを形成するためのカラーCとを有し、このカラーCと前記 車体フロア取付部8aおよび車体フロア2に開設された通孔O1 およびO2 とを 挿通するボルトにより車体フロア2に取付けられるようにしたブラケット21を 有する操作ペダルにおいて、前記複数個のカラーCを支持プレート22と一体的 に形成するとともに、この支持プレート22を前記車体フロア取付部8a間を連 結するように取付けたことを特徴とする操作ペダルである。
【0014】
【作用】
このようにすれば、二叉状に別れた車体フロア取付部8aの先端を支持プレー ト22が連結する構造となるので、ペダルレバー支持用のブラケット21自体の 剛性が向上することになる。この支持プレート22は、カラーCが一体的に設け られているので、ブラケット21の組付け作業時にカラーCが落下することはな く、暗く狭小な車両のインストルメントパネルの下方という場所であっても、ブ ラケット21を比較的容易に組付けでき、しかも、ブラケット21の剛性も向上 し、ペダル支持がより強固に行われ、さらにブラケット21の支持プレート22 と車体フロア取付部8aとの間に確実に所定の空間部Sを形成することができる 。 また、複数個のカラーCが支持プレート22に一体的に設けられ、これが1 つの部品となるので、部品点数は少なくなり、しかも各カラーの機械加工も不要 にでき、加工工数も少なくコスト的に有利となる。
【0015】
【実施例】
以下、本考案を図面に示す実施例に基づいて説明する。
【0016】 図1は本考案の一実施例に係る操作ペダルを示す概略断面図、図2は同操作ペ ダルのブラケット部分を示す斜視図であり、図7〜9に示す部材と同一部材には 同一符号を付している。
【0017】 図1に示すように、本実施例の操作ペダル20は、ブレーキペダルであり、車 体フロア2に取付けられたブラケット21に固着された支軸4を支点として回動 自在に取付けられたペダルレバー5を有し、プッシュロッドからなる操作力伝達 手段6等を介して制動装置(図示せず)を操作するようになっている。
【0018】 前記ブラケット21は、車体の軽量化等の要請から不必要に厚い板材は使用で きないので、薄板をプレス成形したものにより構成され,天井板7aと側板7b とを断面コ字状となるように一体的に成形した支軸取付部7を有し、この支軸取 付部7の側板7bを前方に伸延し、その前端を側方に折り曲げることにより車体 フロア取付部8a,8aを形成しており、この車体フロア取付部8a,8a間を 連結するように支持プレート22がスポット溶接23により固着されている。
【0019】 この支持プレート22は、図3より明らかなように、平板部22aの4隅にそ れぞれ筒状のカラーCが一体的に設けられたもので、各カラーCは、軸線が平板 部22aとほぼ直交するように突出しかつ車体フロア取付部8a,8aに開設さ れた通孔O1 と略同心的に位置するように形成されている。
【0020】 このようなカラーCを有する支持プレート22を成形するには、たとえば、ブ ランク板の外周縁部を一部を残して切断し、この外周縁部を卷回することにより カラーCを形成するとともにこの支持プレート22の平板部22aとの連結部分 を平板部22aに対し折り曲げ略垂直な状態となるようにすればよい。このよう にすればボルト挿通孔とカラーCとを有する支持プレート21が機械加工をする ことなく、折曲加工のみにより形成されることになる。
【0021】 なお、前記支軸取付部7には支軸4が設けられ、これにペダルレバー5が回動 自在に取付けられている。また、ペダルレバー5には操作力伝達手段6の一端が 連結され、この操作力伝達手段6の他端は前記支持プレート21の中央に開設さ れた通孔24と、車体フロア2に開設された挿通孔9とを挿通して伸延され、マ スタシリンダ等と連結されている。
【0022】 次に、前記実施例の作用を説明する。 操作ペダル20を組み付けるには、ブレーキレバー5が取り付けられたブラケ ット21を、車体フロア2に固定することにより行うが、この固定は、支持プレ ート22のカラーCにボルトを挿通し、その先端を車体フロア2の通孔O2 より 外部に突出し、ナットを締め付けることにより行う。これにより支持プレート2 2は、カラーCによって車体フロア2から所定長だけ離間した位置にセットされ 、車体フロア2との間に敷物10を敷くための空間部Sを形成できる。
【0023】 この場合、ブラケット21の取付位置が、車両のインストルメントパネルの下 方という狭小で暗い部分であっても、ブラケット21には複数個のカラーCが一 体的に設けられているので、カラーCのみが脱落することもなく、取付作業は簡 単に行うことができ、作業能率が向上する。仮に、車体フロア2が垂直あるいは 垂直から多少傾斜した状態であっても、支持プレート22は簡単に設置でき、カ ラーC全てが車体フロア2に対し垂直状態にセットされ、車体フロア2と支持プ レート11との間に確実に所定の空間部Sを形成することになる。
【0024】 そして、ブレーキレバー5に一端が取り付けられた操作力伝達手段6の他端を 、支持プレート22の中央に開設された通孔24と、車体フロア2に開設された 挿通孔9とを挿通して伸延し、マスタシリンダ等と連結すれば、組み付けは完成 する。
【0025】 この操作ペダル20では、二叉状に別れた車体フロア取付部8a,8aの先端 を支持プレート22が連結する構造となるので、図3に示す矢印方向に車体フロ ア取付部8a,8aが開くことはなく、ペダルレバー支持用のブラケット自体の 剛性が向上する。したがって、車体フロア取付部8a,8aの剛性不足から運搬 時の衝撃等により車体フロア取付部8a,8a間が変形することはなく、通孔O 1 の位置にズレを生じ、ブラケットの取付け作業性が低下することもない。
【0026】 また、複数個のカラーCが支持プレート22に一体的に設けられ、これが1つ の部品となるので、部品点数は少なくなり、しかもボルト挿通用の孔加工も不要 にでき、加工工数も少なくコスト的に有利となる。
【0027】 なお、本考案は、上述した実施例のみに限定されるものではなく、請求の範囲 内において種々改変することができる。たとえば、前記実施例は、カラーCが円 筒状のものであるが、図4(図1,2に示す部材と同一部材には同一符号を付し ている)に示すように断面コ字状のものであっても良い。このようにすれば、折 り曲げ加工のみによりカラーCを成形でき、円筒状のものに比し比較的容易とな る。 また、前記実施例の支持プレート22は、矩形のものであるが、場合によ っては、図5に示すように、細長い板材30の両端にカラーCを有するものを、 操作力伝達手段6が挿通する程度の隙間31が生じるように離間させても良い。
【0028】 さらに、図6に示すように、一枚の板材32の両端を卷回することによりカラ ーCを形成し、この板材32を複数枚直接車体フロア取付部8a,8aに溶接す るかあるいは図中破線で示すようにこの板材からフランジ部33を突出し、この フランジ部33と車体フロア取付部8a,8aとをスポット溶接しても良い。
【0029】
【考案の効果】
以上説明したように、本考案によれば、車体フロア取付部の先端を支持プレー トが連結する構造となるので、ペダルレバー支持用のブラケット自体の剛性が向 上する。この支持プレートにはカラーが一体的に設けられているので、ブラケッ トの組付け作業時等の組付け作業性が向上し、ペダル支持がより強固に行われ、 確実に所定の空間部を形成することができる。 また、カラーが支持プレートに一体的に設けられるので、部品点数は少なくな り、しかも各カラーの孔加工も不要にでき、加工工数も少なくコスト的に有利と なる。
【図面の簡単な説明】
【図1】は、本考案の一実施例に係る操作ペダルを示す
概略断面図、
【図2】は、同操作ペダルのブラケット部分を示す斜視
図、
【図3】は、同ブラケット部分の正面図、
【図4】は、本考案の第2実施例におけるブラケットの
斜視図、
【図5】は、本考案の第3実施例におけるブラケットの
斜視図、
【図6】は、本考案の第4実施例におけるブラケットの
斜視図、
【図7】は、従来の操作ペダルを示す断面図、
【図8】は、従来の操作ペダルのブラケット部分を示す
分解斜視図、
【図9】は、従来の他の例を示す斜視図である。
【符号の説明】
2…車体フロア、 4…支軸、 5…
ペダルレバー、7…支軸取付部、 7b…側
板、 8a…車体フロア取付部、21…ブラケッ
ト、 22…支持プレート、C…カラー、O1
2 …通孔、 S…空間部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 断面コ字状に成形した支軸取付部(7)
    と、この支軸取付部(7) の側板(7b)を伸延し端部を側方
    に折り曲げた車体フロア取付部(8a)と、前記支軸挿通部
    (7) に固着された支軸(4) に回動自在に取付けられたペ
    ダルレバー(5)と、前記車体フロア取付部(8a)と車体フ
    ロア(2) との間に所定の空間部(S) を形成するための複
    数個のカラー(C) とを有し、これらカラー(C) と前記車
    体フロア取付部(8a)および車体フロア(2) に開設された
    通孔(O1 ) および(O2 ) とを挿通するボルトにより車体
    フロア(2) に取付けられるようにしたブラケット(21)を
    有する操作ペダルにおいて、前記複数個のカラー(C) を
    支持プレート(22)と一体的に形成するとともに、この支
    持プレート(22)を前記車体フロア取付部(8a)間を連結す
    るように取付けたことを特徴とする操作ペダル。
JP452493U 1993-02-15 1993-02-15 操作ペダル Pending JPH0661559U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP452493U JPH0661559U (ja) 1993-02-15 1993-02-15 操作ペダル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP452493U JPH0661559U (ja) 1993-02-15 1993-02-15 操作ペダル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0661559U true JPH0661559U (ja) 1994-08-30

Family

ID=11586441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP452493U Pending JPH0661559U (ja) 1993-02-15 1993-02-15 操作ペダル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0661559U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006192976A (ja) * 2005-01-11 2006-07-27 Nissan Motor Co Ltd ステアリングメンバ取付部構造
JP2011152564A (ja) * 2010-01-27 2011-08-11 Yorozu Corp スリーブ一体型メンバーとその製造方法
JP2014056514A (ja) * 2012-09-13 2014-03-27 Toyoda Iron Works Co Ltd 車両用ペダルブラケットの取付部構造

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006192976A (ja) * 2005-01-11 2006-07-27 Nissan Motor Co Ltd ステアリングメンバ取付部構造
JP4661224B2 (ja) * 2005-01-11 2011-03-30 日産自動車株式会社 ステアリングメンバ取付部構造
JP2011152564A (ja) * 2010-01-27 2011-08-11 Yorozu Corp スリーブ一体型メンバーとその製造方法
JP2014056514A (ja) * 2012-09-13 2014-03-27 Toyoda Iron Works Co Ltd 車両用ペダルブラケットの取付部構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4819500A (en) Pedal bracket assembly and method of installing same on structural body
US20040003674A1 (en) Vehicular pedal supporting structure
US9550477B2 (en) Vehicle pedal device
US6397468B2 (en) Pedal arm assembly
US6808040B2 (en) Vehicle-pedal-backward-displacement preventing device for preventing displacement of depressable portion of operating pedal toward operator's seat
JPH0661559U (ja) 操作ペダル
JP5001712B2 (ja) 車両用配管取付構造
JP4133723B2 (ja) 自動車の前部車体構造
JPH1059008A (ja) クラッチペダルのストッパ構造
US7037025B2 (en) Attaching device for fuel tank band
US6923087B2 (en) Receiving device for pedals of a motor vehicle
JPH11268667A (ja) 車両用ペダル変位制御構造
JP2001270467A (ja) インパネリインホースメント
JP2021128561A (ja) 車両用ペダル装置
JPH10236288A (ja) 車両用ペダル支持構造
JPH1159351A (ja) 車両用ペダル変位制御構造
JPH04110210U (ja) 箱状物の取付け構造
EP1028045A1 (en) Hydraulic pressure generating apparatus for vehicle
JP3245019B2 (ja) エレベータのかご室
JPH0137959Y2 (ja)
JP2002287836A (ja) ペダルユニット組付構造
JPH0761246A (ja) ファン支持部材の組付構造
JP6903619B2 (ja) 車両用足踏み式ペダル装置
JP3772561B2 (ja) パーキングブレーキケーブル配索部構造
JPS599970Y2 (ja) 自動車用ペタル装置の組付構造