JPH0661471A - テスト構造を有するccdイメージャおよびccdイメージャのテスト方法 - Google Patents

テスト構造を有するccdイメージャおよびccdイメージャのテスト方法

Info

Publication number
JPH0661471A
JPH0661471A JP5147862A JP14786293A JPH0661471A JP H0661471 A JPH0661471 A JP H0661471A JP 5147862 A JP5147862 A JP 5147862A JP 14786293 A JP14786293 A JP 14786293A JP H0661471 A JPH0661471 A JP H0661471A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photodetector
test
photodetectors
image forming
ccd imager
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5147862A
Other languages
English (en)
Inventor
Herbert J Erhardt
ジェイムズ エアハルト ハーバート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eastman Kodak Co
Original Assignee
Eastman Kodak Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eastman Kodak Co filed Critical Eastman Kodak Co
Publication of JPH0661471A publication Critical patent/JPH0661471A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N17/00Diagnosis, testing or measuring for television systems or their details
    • H04N17/002Diagnosis, testing or measuring for television systems or their details for television cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/71Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 簡単な構成でMTFを求めることができるC
CDイメージャのテスト構造、及びそのテスト構造を用
いたテスト方法を提供する。 【構成】 CCDイメージャ10は、1ラインに並んだ
画像形成光検出器14と、画像形成光検出器のラインに
沿って延びるCCDシフトレジスタ16を含む。露光ド
レイン領域34が画像形成光検出器14に近接し、露光
制御ゲート36が画像形成光検出器14と露光ドレイン
領域34の間に延びる。複数のテスト光検出器40が画
像形成光検出器14のラインに並び、少なくとも1つの
画像形成光検出器14がこのテスト光検出器40の各端
部に位置する。各テスト光検出器40はそれに近接する
露光ドレイン領域34を有し、テスト露光制御ゲート4
2がテスト光検出器40と対応する露光ドレイン領域3
4の間に延びている。テスト露光制御ゲート42は画像
形成光検出器14の露光制御ゲート36から分離されて
いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、テスト構造を組み込ん
だ電荷結合素子(CCD)イメージャに関する。より詳
細には、素子の閾値シフトから独立したテスト信号の光
学的導入を利用した、テスト構造を有するCCDイメー
ジャであって、強いテスト技術が要求される製造環境に
おいて有効なCCDイメージャに関する。
【0002】
【従来の技術】CCDイメージャの根本的機能特性は、
その変調伝達関数(MTF,modulation transfer func
tion)である。CCD画像形成システムの有効なMTF
は、画像形成及び信号処理パスの構成要素の多くのパラ
メータに依存する。電子画像形成の応用においてCCD
イメージャは、特性を限定する3つの固有のMTFを有
する。すなわち、開口MTF、電荷転送MTF、拡散M
TFである。開口MTFは、セルデザイン及びセルの開
口のサイズの関数であり、簡単に計算できる。電荷転送
MTFは、電荷転送効率(CTE,charge transfer ef
ficiency)と、イメージ信号の転送回数の関数である。
素子のCTEは、素子のデザイン、プロセス、欠陥によ
り限定される。拡散MTFもまた、セルのデザイン及び
サイズの関数であるが、初期材料、ゲッタリング、酸化
物層及びドーピング層の厚さを含む製造プロセスに依存
する。製造プロセスに関するCTE及び拡散パラメータ
の変化性のために、特に製品製造時において、これらを
繰り返しテストすることが必要である。
【0003】CTEは、通常、CCDシフトレジスタの
一端に組み込まれた、注排注入回路("fill and spill
" injection circuit )により測定される。このよう
な回路の1つが、M.F.トンプセットによる論文に説
明される。この論文は、「電荷結合素子における電荷を
セットする、表面電位平衡方法」("Surface Potential
Equilibration Method of Setting Charge in Charge C
oupled Devices")の表題で、電子素子に関するIEE
E会報(IEEE Transactions on Electron Devices 、E
D22巻、16号、1975年6月、305ページ)に
発表された。CTEをテストするこの方法は、注入ダイ
オードに供給される電気入力パルスを要求し、素子に計
量供給される電荷のレベルは、2つの隣接する電極の差
により決定する。このテスト方法は、所望の両の注入信
号を得るために、3つの内部配線、ダイオードに対する
制御されたパルスの生成、および電極のレベルの調節を
必要とする。素子から素子への電極の閾値の変化のため
に、相似振幅の信号を回復するには、各電極の電位の比
に従った電位差の再調節が必要となる。ことによると、
ダイオードパルスレベルの調節が必要となるかもしれな
い。従って、多くの素子を評価する場合は、製造モード
における自動化されたテストは複雑で面倒である。
【0004】製造により好都合なテスト方法が、S.
P.エモンズ他による論文に開示される。この論文は、
「閾電圧に対して低減された感度を有する低ノイズ入
力」("ALow Noise Input With Reduced Sensitivity t
o Threshold Voltage" )の表題で、IEDMテクニカ
ルダイジェスト(Technical digest of IEDM、ワシント
ンD.C.、1974年12月、233ページ)に発表
された。この方法は、電荷メータリングゲートにおける
閾値変化を補償する。このテスト方法のための回路は、
浮動拡散(floating diffusion )に関連する、帯電及
び放電キャパシタンスのための共通の電極を含む。1対
のスイッチが共通電極の電位を、Vsig 、またはVref
に結合し、第3のスイッチは、注入ダイオードに結合さ
れて、チャージ電流を供給する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】この構造の閾値公差
(threshold tolerance )は効果的に思えるが、これに
はさらに2つのクロックされた制御信号と、1つのDC
バイアスが必要になる。また、オンチップの回路構成に
するには、追加のパッケージピンが必要になるのと同時
に、局所内部配線及びボンドパッドのための追加領域が
必要になり、これらすべてに対し、回路基板のための新
たなスペースが必要となる。
【0006】
【課題を解決するための手段及び作用】本発明は、1つ
のライン上に並んだ画像形成光検出器と、画像形成光検
出器のラインに沿って延びるCCDシフトレジスタと、
画像形成光検出器のそれぞれに隣接する露光ドレイン領
域と、画像形成光検出器とそのそれぞれの露光ドレイン
の間に設けられる露光制御ゲートと、テスト構造とから
成るCCDイメージャに関する。テスト構造は、画像形
成光検出器のラインに並んだ複数のテスト光検出器と、
それぞれのテスト光検出器に近接する露光ドレイン領域
と、テスト光検出器とそのそれぞれの露光ドレイン領域
の間に設けられたテスト露光制御ゲートとから成る。テ
スト露光制御ゲートは、画像形成光検出器の露光制御ゲ
ートからは分離されている。
【0007】本発明は、さらに、複数の光検出器の1つ
のラインを有するCCD画像形成センサのテスト方法に
関する。この方法は、光検出器を光に露光し、この中に
電荷を生成するステップを含む。さらにこの方法は、一
部の光検出器から、そこで生成された電荷を排出するス
テップと、残りの光検出器から電荷を読み出し、CCD
イメージャの特定の変調伝達関数(MTF)を決定する
ステップとを含む。
【0008】
【実施例】図1について説明する。図1には、本発明の
テスト構造が用いられるCCDイメージャ10の平面概
略図が示される。CCDイメージャ10は、複数の画像
形成光検出器(imaging photodetector )14を有す
る、半導体材料で形成される基板12を含む。図示のよ
うに、画像形成光検出器は直線のアレイに配列され、一
次元アレイを形成する。しかしながら、光検出器14
は、行と列のアレイに配列し、二次元アレイを形成して
もよい。各光検出器14は、光子を受け取り、その光子
を電子に変換するフォトダイオード、または、フォトキ
ャパシタなどの周知のタイプのいかなる光検出器から形
成してもよい。画像形成光検出器14のラインの一方の
側に沿って、CCDシフトレジスタ16が設けられる。
CCDシフトレジスタ16は、光検出器14のラインに
沿って延び、これから間隔を取って配置されたチャネル
領域18を含む。チャネル領域18が、埋込みチャネル
であれば、その導電型は、基板12の導電型と反対にな
る。複数の第1ゲート電極20は、チャネル領域18上
に設けられ、チャネル領域18から絶縁されている。第
1のゲート電極20は、チャネル領域に沿って等間隔に
並べられ、この第1ゲート電極20のそれぞれは、個々
の画像形成光検出器14に近接する。複数の第2ゲート
電極22が、チャネル領域18上に設けられる。この第
2ゲート電極は、チャネル領域18から絶縁されてい
る。第2ゲート電極22は、第1ゲート電極20と交互
に配置され、それぞれの第2ゲート電極22は、個々の
画像形成光検出器14に近接している。このように、第
1ゲート電極20と、第2ゲート電極22の2つのゲー
ト電極が、各画像光検出器14に近接し、2相のCCD
シフトレジスタ16を形成する。ゲート電極20及び2
2は、導電性の多結晶シリコンなどの、導電性の材料か
ら成り、絶縁性材料の層(図示されないが、通常、Si
2 )によって、チャネル領域から絶縁されている。第
1ゲート電極20は、すべて、第1のクロック相φ1に
接続し、第2ゲート電極22は、すべて、第2クロック
相φ2に接続している。
【0009】転送ゲート24は、画像形成光検出器14
とCCDシフトレジスタ16のチャネル領域18との間
で、基板12上に延び、基板12から絶縁されている。
転送ゲート24は、画像形成光検出器14とチャネル領
域18の間の、図示されない転送領域上に延びる。転送
ゲート24に電位が付与され、画像光検出器14で生成
される電荷キャリアが、矢印26で示されるように、光
検出器14から、第1ゲート電極20の下部に位置する
チャネル領域18へ転送される。シフトレジスタ16の
一端には、出力検出器30及び緩衡増幅器(buffer amp
lifier)32を含む出力回路28が設けられる。画像形
成光検出器14からCCDシフトレジスタ16のチャネ
ル領域18に転送された電荷キャリアは、ゲート電極2
0及び22を交互にクロックすることにより、チャネル
領域18に沿って転送され、出力回路28に送られる。
【0010】個別の露光ドレイン領域34は、基板内に
設けられ、各画像形成光検出器14の、CCDシフトレ
ジスタ16と反対の側に近接するが、光検出器14から
間隔をとって配置されている。ドレイン領域34は基板
12と反対の導電型の領域であり、高密度にドープされ
て高い導電性を有する。露光制御ゲート36は、画像形
成光検出器14と露光ドレイン領域34の間で、基板1
2上に延び、基板12から絶縁されている。蓄積時間に
おける初期の一時期に、露光制御ゲート36に電位が付
与され、画像形成光検出器14と露光ドレイン領域34
の間の電位障壁が下がる。電位が付与されている間、光
検出器14で生成されたすべての電荷キャリアは、露光
ドレイン領域34に流入し、ここで電荷キャリアは運び
去られる。所望の時間の後、露光制御ゲート36の電位
は下げられ、画像形成光検出器14と露光ドレイン領域
34の間に、障壁電位を形成する。これにより、蓄積時
間の残りの間に、電荷を、光検出器14に集めることが
できる。従って、有効露出時間は、露光制御ゲートの電
位が下げられている期間に制限される。
【0011】図2について説明する。図2には、図1の
CCDセンサ10に用いることができる、本発明による
テスト構造38の平面概略図が示される。テスト構造3
8は、図1のCCDセンサ10の出力回路28から間隔
を取って、CCDセンサ10に組み込まれている。テス
ト構造38は、この光検出器14のラインに沿って延び
る、画像形成光検出器14と同一の複数のテスト光検出
器40を有する。このテスト光検出器40の数は、N+
4個(Nは自然数)である。画像形成光検出器14のう
ちの一部のものが、テスト光検出器40のラインの各端
部に近接する。CCDシフトレジスタ16は、テスト光
検出器40のラインに沿って延び、第1ゲート電極20
と第2ゲート電極22のうちの1つずつから成る1対の
ゲート電極が、テスト光検出器40のそれぞれに近接す
る。転送ゲート24は、テスト光検出器40と、CCD
シフトレジスタ16のチャネル領域18の間に、テスト
光検出器40のラインに沿って延びている。露光ドレイ
ン領域34は、テスト光検出器40のCCDシフトレジ
スタ16と反対の側で、それぞれのテスト光検出器40
に近接するが、これから間隔をとって設けられている。
テスト光検出器40の露光ドレイン領域34は、光検出
器14の露光ドレイン領域34に電気的に接続されてい
る。露光制御ゲート37は、端部の光検出器(−1、
0、N+1、N+2)のそれぞれと、露光ドレイン領域
34の間に延びる。これらの露光制御ゲート37は、C
CDイメージャ10の露光制御ゲート36に電気的に接
続されるか、または、その延長である。光遮蔽されたピ
クセル40a(−1およびN+2)を除き、すべてのテ
ストピクセル(光検出器40)は覆われていない。別の
露光制御ゲート42が、中央のN個のテスト光検出器4
0とそのそれぞれの露光ドレイン領域の間に延びてい
る。このテスト露光制御ゲート42は、露光制御ゲート
36からは分離されていて、ライン44により、別個の
電位源に接続されている。
【0012】理想的には、光遮蔽された光検出器40a
によって両側の境界を定めたN+2個の光検出器40の
グループに光を供給した時には、読み出しと同時に、N
+2個ピクセルの長さを有する均一の出力信号が認めら
れる。しかしながら、拡散MTFのために、光を供給さ
れている各光検出器は拡散フラックス(diffusion flu
x)を有する。これにより、各光検出器から、そのそれ
ぞれ隣の光検出器に、電荷が損失される。ところが、各
光検出器は、その隣に別の光検出器を有し、その隣接す
る光検出器から損失した分のフラックスを受け取るの
で、光を供給されたどの光検出器においても正味のフラ
ックス変化はゼロである。これは、各光検出器が同じ開
口と構造を有するためである。このことは、光遮蔽され
た光検出器40aに隣接する端部の光検出器(0及びN
+1)を除いて、すべての光検出器に通用する。これら
の端部の光検出器については、隣接する(光遮蔽され
た)光検出器40aにおいて光が吸収されないので、そ
の次のフラックスは負になる。
【0013】図3について説明する。図3には、このよ
うな場合における電荷を示した棒グラフが図示される。
図3に示されるように、端部の光検出器(光検出器0及
びN+1)における電荷は、そのフラックスの損失のた
めに、この2つの光検出器の間に設けられるN個の光検
出器の電荷よりも小さい。覆われない光検出器に隣接す
る、覆いをされた光検出器(−1及びN+2)は、少量
の電荷を蓄積するが、これは覆われない光検出器(光検
出器0及びN+1)からのフラックスの損失による。
【0014】CCDイメージャ10が、通常のモード、
つまり画像形成モードで照明された場合、テスト露光制
御ゲート42の電位は、テスト光検出器40(光検出器
1からN)の電荷が、その露光ドレイン34に流出され
るレベルに調節される。しかしながら、テスト光検出器
40のラインの端部に近接する光検出器40(光検出器
0及びN+1)は、通常の光を受け取り、この光に従っ
て、電荷を生成し、この電荷の1部は、拡散損失の結
果、隣接する光検出器40a(それぞれ光検出器−1及
びN+2)に拡散される。
【0015】図4について説明する。図4には、前述の
画像形成モードの状態(テスト検出器(1からN)の電
荷が露光ドレイン34に流出される状態)における光検
出器40における電荷の棒グラフが示される。図4のグ
ラフには、中央のテスト光検出器40(光検出器1から
N)は、電荷を有しておらず、隣接する光検出器40
(光検出器0及びN+1)は、拡散により損失した少量
分を差し引いた電荷を有し、それに隣接する光検出器4
0a(光検出器−1及びN+2)は、拡散された電荷と
同量の少量の電荷を有することが示される。テスト光検
出器40の端部に隣接する光検出器40(0及びN+
1)における電荷から、CCDイメージャ10の拡散M
TFを計算することができる。
【0016】次にテストモードでは、テスト構造38の
露光制御ゲート42の電位は下げられ、N個のテスト光
検出器40における電荷の収集を可能にする。同時に、
露光制御ゲート36の電位が、「高」つまり、「オン」
のレベルまで上げられ、画像形成光検出器14において
光生成された電荷のすべてを、そのそれぞれのドレイン
領域34に流出する。ところが、テスト光検出器40の
端部(光検出器1及びN)に隣接する光検出器40(0
及びN+1)には、光が供給され、それにより光検出器
40(0及びN+1)に拡散電荷が生成される。このよ
うに、端部テスト光検出器40(光検出器1及びN)に
隣接する光検出器40(0及びN+1)の間にはフラッ
クスの流動がある。このため、すべてのテスト光検出器
40(1からN)において、均一な電荷が供給される。
【0017】図5について説明する。図5にはこのテス
トモードの場合の電荷を示した棒グラフが示される。図
示されるように、すべてのテスト光検出器40(1から
N)における電荷は、すべて一律の強度である。
【0018】次に、転送ゲート24にパルスが加えられ
ることにより、一律のレベルを有する、N個のテスト光
検出器40すべてからの電荷は、CCDシフトレジスタ
16に転送され、出力回路28にクロックに同期して転
送される。そして、出力回路28においてパルス列応答
が測定される。出力波形におけるひずみから、R.W.
ブローダーソン他による論文において説明された方法を
用いることによってCTE値を導出することができる。
この論文は、「電荷結合素子(CCD)における転送効
率の実験的特徴付け」("Experimental Characterizati
on of TransferEfficiency in Charge-Coupled Device
s")の表題で、IEEE電子装置会報(IEEE Transacti
ons on Electron devices, ED22巻、1975年2
月、40ページ)に発表されたものである。
【0019】このように、テスト構造38は、CCDイ
メージャ10のCTE及び拡散MTFを決定できる。テ
スト構造38は、CCDイメージャ10自体の一部にす
ぎず、テスト流出転送ゲート42と、このテスト流出転
送ゲート42への入力ラインを加えただけである。この
ため、テスト構造38は、簡単にCCDイメージャ10
に取り込むことができる。さらに重要なことは、テスト
構造38は、制御ゲートの2値化「オン」「オフ」レベ
ルによって簡単に作動でき、一定の光源から光を供給で
きるので、特別な光学的ハードウェア、または、正確な
位置決めを必要としない。テスト信号のレベルは、照度
レベルにより、または、「オン」「オフ」状態に保たれ
る露光制御ゲートの存続時間により、測定調節される。
照明源は、CCDイメージャ10の一般的テストスケジ
ュールの1部としての画像形成機能及び欠陥レベルを検
査するテストに用いることができる光源でよい。このよ
うに、テスト構造38は、CCDイメージャ10の製造
中に簡単に用いることができ、CCDイメージャ10の
CTE、または拡散MTFを決定する。
【0020】本発明の特定の実施例は、本発明の一般原
理の例示にすぎないことが認識、理解されよう。前述の
原理と矛盾しないさまざまな修正をすることができる。
たとえば、さまざまなタイプの光検出器を用いることが
可能であり、テスト構造は、光検出器の列に沿って、ど
こにでも配置可能である。
【0021】
【発明の効果】以上説明したとおり、本発明によれば、
CCDイメージャの特性を表わす変調伝達関数(MT
F)を求めることが可能になる。本発明のテスト構造
は、CCDイメージャ本体に簡単に組み込むことができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例におけるテスト構造が用いられ
る、典型的な一次元CCDイメージャの一部を示した平
面概略図である。
【図2】本発明の実施例におけるテスト構造を組み込ん
だ一次元CCDイメージャの一部を示した平面概略図で
ある。
【図3】中央のN+2個が光遮蔽されていないN+4個
の光検出器のアレイの各光検出器における電荷を示した
棒グラフである。
【図4】テスト構造の画像形成モードの操作の間の、テ
スト構造の各光検出器における電荷を示した棒グラフで
ある。
【図5】テスト構造のCTEモードの操作における、テ
スト構造の各光検出器における電荷を示した棒グラフで
ある。
【符号の説明】
10 CCDイメージャ 12 基板 14 画像形成光検出器 16 CCDシフトレジスタ 18 チャネル領域 20 第1ゲート電極 22 第2ゲート電極 24 転送ゲート 34 露光ドレイン領域 36 露光制御ゲート 37 露光制御ゲート 38 テスト構造 40 テスト光検出器 40a 光遮蔽されたテスト光検出器 42 テスト露光制御ゲート
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 29/784 7377−4M H01L 29/78 301 F

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ライン状に並んだ複数の画像形成光検出
    器と、 前記画像形成光検出器のラインの一方の側に沿って設け
    られたCCDシフトレジスタと、 前記画像形成光検出器のラインの他方の側に、前記画像
    形成光検出器に近接して設けられた露光ドレインと、 前記画像形成光検出器と前記露光ドレインの領域との間
    に設けられた露光制御ゲートと、 を含むCCDイメージャであって、 前記画像形成光検出器のラインに設けられた複数のテス
    ト光検出器と、 前記テスト光検出器に近接して設けられたテスト露光ド
    レイン領域と、 前記テスト光検出器のうち少なくとも一つと前記テスト
    露光ドレイン領域との間に設けられたテスト露光制御ゲ
    ートと、 を有するテスト構造を含むことを特徴とするCCDイメ
    ージャ。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のCCDイメージャにおい
    て、 前記テスト光検出器のラインの両端部にはそれぞれ少な
    くとも一つの画像形成光検出器が設けられ、 前記テスト光検出器のラインの端部に設けられた画像形
    成光検出器に近接して露光ドレインが設けられ、 前記テスト光検出器のラインの端部に設けられた画像形
    成光検出器とその画像形成光検出器に対応する露光ドレ
    インとの間には露光制御ゲートが設けられ、 前記テスト光検出器のラインの両端部における露光制御
    ゲートは共通の電位源に接続され、前記テスト露光制御
    ゲートとは電気的に分離されていることを特徴とするC
    CDイメージャ。
  3. 【請求項3】 請求項2記載のCCDイメージャにおい
    て、 前記テスト光検出器の数は少なくとも5個であって、 前記テスト光検出器のラインの各端部に位置する2個の
    テスト光検出器とその2個のテスト光検出器に対応する
    露光ドレインとの間には露光制御ゲートが設けられ、該
    露光制御ゲートは前記画像形成光検出器用の露光制御ゲ
    ートに電気的に接続されることを特徴とするCCDイメ
    ージャ。
  4. 【請求項4】 請求項3記載のCCDイメージャにおい
    て、 前記テスト光検出器のラインの端部に位置するテスト光
    検出器は遮蔽され、光を受けないことを特徴とするCC
    Dイメージャ。
  5. 【請求項5】 請求項4記載のCCDイメージャにおい
    て、 前記CCDシフトレジスタは、基板内において前記画像
    形成光検出器及びテスト光検出器のラインに沿って設け
    られたチャネル領域と、該チャネル領域上に設けられ、
    かつ該チャネル領域から絶縁された複数のゲート電極
    と、前記画像形成光検出器及びテスト光検出器と前記チ
    ャネル領域との間に設けられた転送ゲートと、を有し、
    前記光検出器の各々に対応して、少なくとも1つの前記
    ゲート電極が設けられることを特徴とするCCDイメー
    ジャ。
  6. 【請求項6】 請求項5記載のCCDイメージャにおい
    て、 前記光検出器の各々に対応して2つのゲート電極が設け
    られることを特徴とするCCDイメージャ。
  7. 【請求項7】 請求項6記載のCCDイメージャにおい
    て、 前記画像形成光検出器及びテスト光検出器から、前記チ
    ャネル領域に沿って転送される電荷を、受けとって分析
    する出力回路が前記CCDシフトレジスタの端部に設け
    られることを特徴とするCCDイメージャ。
  8. 【請求項8】 半導体材料からなる基板と、 前記基板内に設けられたライン状をなす複数の画像形成
    光検出器と、 前記画像形成光検出器のライン内に設けられる複数のテ
    スト光検出器と、 前記画像形成光検出器及びテスト光検出器のラインに沿
    って設けられるCCDシフトレジスタと、 前記画像形成光検出器及びテスト光検出器に近接して、
    前記基板内に設けられる露光ドレイン領域と、 前記画像形成光検出器とその画像形成光検出器に対応す
    る露光ドレイン領域との間に設けられた露光制御ゲート
    と、 前記テスト光検出器とそのテスト光検出器に対応する露
    光ドレイン領域との間に設けられたテスト露光制御ゲー
    トと、 を含むことを特徴とするCCDイメージャ。
  9. 【請求項9】 請求項8記載のCCDイメージャにおい
    て、 前記テスト光検出器のラインの両端部には少なくとも1
    つの画像形成光検出器が設けられることを特徴とするC
    CDイメージャ。
  10. 【請求項10】 請求項9記載のCCDイメージャにお
    いて、 前記テスト光検出器の数は5個以上であって、 前記テスト光検出器のラインの各端部に位置する2個の
    テスト光検出器とその2個のテスト光検出器に対応する
    露光ドレインとの間には露光制御ゲートが設けられ、該
    露光制御ゲートは前記画像形成光検出器用の露光制御ゲ
    ートに電気的に接続されることを特徴とするCCDイメ
    ージャ。
  11. 【請求項11】 請求項10記載のCCDイメージャに
    おいて、 前記テスト光検出器のラインの端部に位置するテスト光
    検出器は遮蔽され、光を受けないことを特徴とするCC
    Dイメージャ。
  12. 【請求項12】 請求項11記載のCCDイメージャに
    おいて、 前記CCDシフトレジスタは、基板内に前記画像形成光
    検出器及び前記テスト光検出器のラインに沿って設けら
    れたチャネル領域と、該チャネル領域上に設けられ、か
    つ該チャネル領域から絶縁された複数のゲート電極と、
    前記画像形成光検出器及びテスト光検出器と前記チャネ
    ル領域との間に設けられた転送ゲートと、を有し、前記
    光検出器の各々に対応して、少なくとも1つの前記ゲー
    ト電極が設けられることを特徴とするCCDイメージ
    ャ。
  13. 【請求項13】 請求項12記載のCCDイメージャに
    おいて、 前記光検出器の各々に対応して2つのゲート電極が設け
    られることを特徴とするCCDイメージャ。
  14. 【請求項14】 請求項13記載のCCDイメージャに
    おいて、 前記画像形成光検出器及びテスト光検出器から、前記チ
    ャネル領域に沿って転送される電荷を、受けとって分析
    する出力回路が前記CCDシフトレジスタの端部に設け
    られることを特徴とするCCDイメージャ。
  15. 【請求項15】 ライン状をなす複数の光検出器を含む
    CCDイメージャについての特定の変調伝達関数(MT
    F)を求めるためのCCDイメージャのテスト方法であ
    って、 複数の光検出器を露光させるステップと、 前記複数の光検出器のうちの一部の光検出器について、
    前記露光ステップで生成された電荷を排出するステップ
    と、 前記複数の光検出器のうちの残りの光検出器において生
    成された電荷を読み出して所望のMTFを求めるステッ
    プと、 を有することを特徴とするCCDイメージャのテスト方
    法。
  16. 【請求項16】 請求項15記載のCCDイメージャの
    テスト方法において、 前記光検出器の電荷は露光ドレイン領域に排出されるこ
    とを特徴とするCCDイメージャのテスト方法。
  17. 【請求項17】 請求項16記載のCCDイメージャの
    テスト方法において、 前記残りの光検出器の電荷をCCDシフトレジスタに転
    送し、その電荷を前記CCDシフトレジスタに沿って出
    力回路に転送することによって、前記光検出器が読み出
    されることを特徴とするCCDイメージャのテスト方
    法。
  18. 【請求項18】 請求項17記載のCCDイメージャの
    テスト方法において、 CCDイメージャは光検出器のライン内に複数の画像形
    成光検出器及び複数のテスト光検出器を有し、テスト光
    検出器のラインの各端部には少なくとも1つの画像形成
    光検出器が位置することを特徴とするCCDイメージャ
    のテスト方法。
  19. 【請求項19】 請求項18記載のCCDイメージャの
    テスト方法において、 前記画像形成光検出器で生成された電荷が排出され、 前記テスト光検出器の電荷が読み出されることを特徴と
    するCCDイメージャのテスト方法。
  20. 【請求項20】 請求項19記載のCCDイメージャの
    テスト方法において、 前記テスト光検出器と、前記画像形成光検出器のうち前
    記テスト光検出器のラインの端部に隣接するものを除い
    たすべての画像形成光検出器とにおいて生成された電荷
    は排出され、テスト光検出器のラインの端部に位置する
    画像形成光検出器の電荷が読み出されることを特徴とす
    るCCDイメージャのテスト方法。
JP5147862A 1992-06-18 1993-06-18 テスト構造を有するccdイメージャおよびccdイメージャのテスト方法 Pending JPH0661471A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/902,148 US5369357A (en) 1992-06-18 1992-06-18 CCD imager with test structure
US902,148 1992-06-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0661471A true JPH0661471A (ja) 1994-03-04

Family

ID=25415376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5147862A Pending JPH0661471A (ja) 1992-06-18 1993-06-18 テスト構造を有するccdイメージャおよびccdイメージャのテスト方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5369357A (ja)
JP (1) JPH0661471A (ja)
DE (1) DE4320313A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0721909A1 (en) * 1995-01-10 1996-07-17 SAVIO MACCHINE TESSILI S.p.A. Device for controlled positioning of spools in a coning station of an automatic coning machine
JP2002330359A (ja) * 2001-05-02 2002-11-15 Sony Corp 固体撮像素子及びその検査方法
JP2009150833A (ja) * 2007-12-21 2009-07-09 Sony Corp アナログスキャン回路およびデータ処理装置
US8458542B2 (en) 2007-12-21 2013-06-04 Sony Corporation Analog scan circuit, analog flip-flop, and data processing apparatus
US8461871B2 (en) 2008-10-14 2013-06-11 Sony Corporation Interface circuit, analog flip-flop, and data processor

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5818572A (en) * 1996-04-24 1998-10-06 Northrop Grumman Corporation Two-dimensional modulation transfer function measurement technique
US6407770B1 (en) * 1999-08-19 2002-06-18 General Electric Company Apparatus and method for detecting defects in a discrete picture element detector circuit
US6803960B2 (en) * 1999-12-22 2004-10-12 Eastman Kodak Company Optical test structure for measuring charge-transfer efficiency
US6388245B1 (en) 2000-04-28 2002-05-14 Eastman Kodak Company Built-in self test signals for column output circuits in X-Y addressable image sensor
JP2007027456A (ja) * 2005-07-19 2007-02-01 Nec Electronics Corp 撮像装置
US20110043541A1 (en) 2009-08-20 2011-02-24 Cok Ronald S Fault detection in electroluminescent displays
US8259095B2 (en) 2009-08-20 2012-09-04 Global Oled Technology Llc Optically testing chiplets in display device

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4196389A (en) * 1978-07-13 1980-04-01 International Business Machines Corporation Test site for a charged coupled device (CCD) array
US4511838A (en) * 1982-03-31 1985-04-16 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Method for determining the point of zero zeta potential of semiconductor
US4605849A (en) * 1984-10-31 1986-08-12 Polaroid Corporation Photosensitive devices having enhanced blue light response
US4641963A (en) * 1985-05-02 1987-02-10 Rca Corporation Back-illuminated CCD imager adapted for contrast transfer function measurements thereon
US5034903A (en) * 1989-01-30 1991-07-23 Alfano Robert R Apparatus and method for measuring the time evolution of carriers propogating within submicron and micron electronic devices
US5066994A (en) * 1989-03-31 1991-11-19 Eastman Kodak Company Image sensor
US4942357A (en) * 1989-08-07 1990-07-17 Eastman Kodak Company Method of testing a charge-coupled device
FR2653626A1 (fr) * 1989-10-24 1991-04-26 Thomson Composants Militaires Capteur photosensible a temps d'integration programmable.

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0721909A1 (en) * 1995-01-10 1996-07-17 SAVIO MACCHINE TESSILI S.p.A. Device for controlled positioning of spools in a coning station of an automatic coning machine
JP2002330359A (ja) * 2001-05-02 2002-11-15 Sony Corp 固体撮像素子及びその検査方法
JP4513229B2 (ja) * 2001-05-02 2010-07-28 ソニー株式会社 固体撮像素子及びその検査方法
JP2009150833A (ja) * 2007-12-21 2009-07-09 Sony Corp アナログスキャン回路およびデータ処理装置
US8458542B2 (en) 2007-12-21 2013-06-04 Sony Corporation Analog scan circuit, analog flip-flop, and data processing apparatus
US8461871B2 (en) 2008-10-14 2013-06-11 Sony Corporation Interface circuit, analog flip-flop, and data processor

Also Published As

Publication number Publication date
DE4320313A1 (de) 1993-12-23
US5369357A (en) 1994-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6797933B1 (en) On-chip design-for-testing structure for CMOS APS (active pixel sensor) image sensor
US5500383A (en) Method for fabricating a CCD image sensor with active transistor pixel
US3814846A (en) High density photodetection array
US8018515B2 (en) Solid-state image pickup device
GB2381379A (en) High density inter-die interconnect structure
US6803960B2 (en) Optical test structure for measuring charge-transfer efficiency
CA2355307C (en) Fabricating a hybrid imaging device
GB1431209A (en) Method and apparatus for sensing radiation and providing electri cal readout
JP2572743B2 (ja) 多重線型電荷転送アレイ
JPH0661471A (ja) テスト構造を有するccdイメージャおよびccdイメージャのテスト方法
Hynecek BCMD-An improved photosite structure for high-density image sensors
US4148051A (en) Solid-state imaging device
JPH021522A (ja) 放射線検出素子
JPH07226495A (ja) 減少されたフォトダイオード間のクロストークを有するccd画像センサー
JPH0414510B2 (ja)
US5483091A (en) Charge-coupled device array for spectroscopic detection
US4259576A (en) Anti-blooming shield for two-dimensional charge-injection devices
JP2671307B2 (ja) 固体撮像装置
Zarnowski et al. Performance of a large-format charge-injection device
US5091922A (en) Charge transfer device type solid state image sensor having constant saturation level
JPH03250764A (ja) 光電変換装置
Rosan et al. a-Si: H Image Sensors: Some Aspects of Physics and Performance
JPS595787A (ja) 最小フイ−ルド領域ccd影像装置
JPS61154373A (ja) 光電変換装置
JPH06260630A (ja) 固体撮像装置