JPH0661038U - 発芽・育苗装置 - Google Patents

発芽・育苗装置

Info

Publication number
JPH0661038U
JPH0661038U JP446793U JP446793U JPH0661038U JP H0661038 U JPH0661038 U JP H0661038U JP 446793 U JP446793 U JP 446793U JP 446793 U JP446793 U JP 446793U JP H0661038 U JPH0661038 U JP H0661038U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
box
germination
seedling raising
box mounting
seedling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP446793U
Other languages
English (en)
Inventor
上游 黄
Original Assignee
株式会社タイショー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社タイショー filed Critical 株式会社タイショー
Priority to JP446793U priority Critical patent/JPH0661038U/ja
Publication of JPH0661038U publication Critical patent/JPH0661038U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cultivation Receptacles Or Flower-Pots, Or Pots For Seedlings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 水稲育苗作業の大幅な省力化と生産コストの
削減を可能ならせしめた発芽・育苗装置を提供擦ること
にある。 【構成】 複数の育苗箱2を多段状に収納する大きさに
枠組み形成された装置機枠1に、前記各育苗箱2を載承
する箱載せ棚3を上下動自在で多段状に配設し、間隔可
変自在で各箱載せ棚3が適宜の離間間隔に達した時点で
連設保持する連結部材4により上下の各箱載せ棚3同志
を連結せしめ、且つ各箱載せ棚3を間隔可変自在に上下
動させる昇降機構5を設ける。それにより、育苗箱2を
各箱載せ棚3相互に載せた状態で発芽から発芽した苗6
を田植えに適した育苗長さまで育てる水稲育苗作業を行
ない得る様にしたものである。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、発芽・育苗装置に係り、詳しくは播種が施された複数の育苗箱を多 段状に収納せしめて適宜な室温に保ちながら発芽(出芽とも称する)させ、そし て発芽した育苗箱内の苗を所定の長さ即ち田植え機による田植え(移植)に適し た育苗長さ所謂草丈まで育てるための発芽・育苗装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術及びその問題点】
従来は、発芽と育苗とは別々の設備にて行なわれていた。然るに、発芽期には 複数の育苗箱同志を互いに開口部を塞いだ多段状に積み重ねた段積み状態で収納 し、発芽に適した温度,湿度に室内を保つ様に構成された発芽器を用いて発芽さ せ、そして、発芽期が終了した後の育苗期には発芽器から取り出した育苗箱をビ ニールハウス等の温室内に持ち運び、該温室内に縦横一列に並べて発芽した育苗 箱内の苗を田植え機による田植え(移植)に適した育苗長さまで育てる様にして いた。 従って、従来では発芽期が終了すれば発芽器を遊ばせることになるばかりか、発 芽後、育苗箱を発芽器から取り出してビニールハウス等の温室まで持ち運んで並 べなくてはならないことから、多大な労力と時間を費やしなければならない。し かも、ビニールハウス等の温室設備を発芽器とは別に設置準備しなければならな いことから、設備投資とその維持管理に多大な費用が掛る等の問題を有していた 。
【0003】 ちなみに、発芽期においては育苗箱の開口部を塞ぐことで、育苗箱内を発芽に 適した最適な温度,湿度に保ち、それが発芽を促進させる上で重要とされている 。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
本考案はこの様な従来事情に鑑みてなされたもので、水稲育苗作業の大幅な省 力化と生産コストの削減を可能ならせしめた発芽・育苗装置の提供を目的とする 。
【0005】
【課題を達成するための手段】
上記目的を達成するために本考案が講じる技術的手段は、複数の育苗箱を多段 状に収納する大きさに枠組み形成された装置機枠と、この機枠内に上下動自在で 多段状に配設され前記各育苗箱を載承する箱載せ棚と、上下の各箱載せ棚同志を 間隔可変自在に連結すると共に各箱載せ棚を適宜の離間間隔にて連設保持する連 結部材と、各箱載せ棚を間隔可変自在に上下動させる昇降機構と、から構成した ことを特徴とする
【0006】
【作 用】
而して、上記した本考案の技術的手段によれば、昇降機構により各箱載せ棚の 間隔を狭める如く上昇又は下降させて該箱載せ棚相互の間隔を可変せしめること によって、各箱載せ棚に載せられた各育苗箱相互は上側の育苗箱底が下側の育苗 箱の開口部を塞ぐ様に互いに接近せしめて積み重ねられた段積み状態にて装置機 枠内に多段状に収納され、発芽期に備えられる。そして発芽期が終了した後には 各箱載せ棚の間隔を広げる如く上昇又は下降させて該箱載せ棚相互の間隔を可変 せしめることによって、発芽期において互いに開口部を塞いだ状態で多段状に積 み重ねられていた各育苗箱相互は適宜の離間間隔まで離間された状態、即ち発芽 した育苗器内の苗を田植え機による田植えに適した育苗長さよりも大きめの育成 高さ間隔まで離間された状態にて装置機枠内に多段状に収納され、育苗期に備え られる。この育苗期の前記各育苗箱相互の離間間隔は上下の各箱載せ棚を連結す る連結部材により保持される。
【0007】
【実施例】
本考案の実施の一例を図面に基づいて以下説明すると、図中1は複数の育苗箱 2…を多段状に収納する装置機枠、3は装置機枠1内に上下動自在で多段状に配 設され前記各育苗箱2…を載承する箱載せ棚、4は上下の各箱載せ棚3…同志を 間隔可変自在に連結すると共に各箱載せ棚3…を適宜の離間間隔にて連設保持す る連結部材、5は上下の各箱載せ棚3…を間隔可変自在に上下動させる昇降機構 であり、この昇降機構5により各箱載せ棚3…を上昇又は下降させて該箱載せ棚 3…相互の間隔を可変させることによって、各箱載せ棚3…に載せて多段状に収 納した各育苗箱2…相互を上側の育苗箱2底が下側の育苗箱2の開口部を塞ぐ様 に互いに接近させたり、各育苗箱2…相互を適宜の離間間隔まで離す、即ち発芽 した育苗箱2内の苗6を田植え機による田植えに適した育苗長さ所謂草丈(7〜 9cm程度)よりも大きめの育成高さ間隔Lまで離すことができる様に構成してあ る。
【0008】 装置機枠1は、保温マット7上に設置され保温カバー8により全面が覆われる ことにより複数の育苗箱2…を多段状に収納する発芽・育苗室9を構成するもの で、加温,加湿用ヒーター10を設置収納して置く空間11を底部に備え、この底部 空間11の上に箱載せ棚3を上下動自在で多段状に配設せしめて複数の育苗箱2… を多段状に収納する発芽・育苗室9を構成する。 図中12は装置機枠1の底部側に全面より後面に向けて且つフォークリフトの昇降 爪13間隔にて設けた爪挿入部であり、育苗期が終了して田植えに適した育苗長さ に育てられた育苗箱2内の苗6を装置機枠1内に収納したまま移植する田まで運 搬する際に、フォークリフトにより装置機枠1をトラック等に積み載せるために フォークリフトの昇降爪13を挿入する(図10参照)。
【0009】 箱載せ棚3は、複数の育苗箱2…を多段状に載承せしめると共に、載承せしめ た状態で縦数列に多段状に並ぶ各育苗箱2…相互の間隔を狭めたり、広げる如く 上下に移動する動きをなす様に、装置機枠1内に横方向数列(図においては2列 )で上下動自在に配設せしめるもので、平面矩形状で浅底に形成されている育苗 箱2の長辺開口縁同志を付き合わせた状態で該育苗箱2を前後方向に数列に載承 させた状態で収納し得る前後の間隔にて枠組み起立させた装置機枠1の前後支柱 1a間に亘る長さに形成した断面略L字型の棚枠3aと、該前後支柱1aに上下転動可 能に係合装着せしめたローラー3bとからなり、この棚枠3aの前後端部を前後支柱 1aのローラー3bに取り付けて該前後支柱1a間に上下動自在に連結支持させて育苗 箱2の長辺幅間隔にて図示した如く左右方向平行に対向位置させて装置機枠1内 に配設することで形成する。然るに、箱載せ棚3は左右の棚枠3a上に育苗箱2の 短辺開口縁を載承せしめた状態で複数の育苗箱2…を縦数列の多段状に支える様 に形成してなる。 そして、図示した如く、上下の箱載せ棚3同志を連結部材4で連結せしめて、箱 載せ棚3…相互を縦方向に間隔可変自在に連設する。尚、最下段の箱載せ棚3の 棚枠3aは加温,加湿用ヒーター10を設置収納して置く空間11を枠組み構成する装 置機枠1の底部枠1b上にネジ止め定着せしめて上下動不能状態にしてある(図5 参照)。
【0010】 連結部材4は、装置機枠1内に多段状に配設された各箱載せ棚3…相互を間隔 可変自在に連結せしめると共に上下に位置存在する箱載せ棚3…相互の間隔が苗 6の育苗長さよりも大きめ育成高さ間隔Lになった時点で該間隔Lを保持する如 く箱載せ棚3…相互を連設せしめるためのもので、X字状に軸着せしめて該軸着 部を支点に解放端側を可変自在にとするリンク4aの解放端部の一方を箱載せ棚3 を構成する棚枠3aの起立辺部に軸着せしめると共に他方にはローラー4bを軸着装 備せしめて該ローラー4bを起立辺部に取り付けたレール4cに転動自在に係合せし めることによってリンク4aの他方側を前記起立辺部に取り付け、それにより、前 後支柱1aにローラー3bを介して上下動自在で多段状に配設された箱載せ棚3…相 互を間隔可変自在に連設する。
【0011】 箱載せ棚3…相互を間隔可変自在に上下動させる昇降機構5は、装置機枠1両 側の上部枠1c間と底部枠1b間に亘り横架配設した回転支軸5aの両側端部にスプロ ケット5bを夫々取り付け、上下のスプロケット5b間に亘り昇降チェーン5cを夫々 巻回架け渡して上下のスプロケット5bを連繋せしめると共に該昇降チェーン5cの 端部を最上段において横方向に数列(図においては2列)に並ぶ箱載せ棚3の各 棚枠3aを連結する如く該棚枠3a間に亘り固着横架せしめた支持枠14に取り付ける 。そして、装置機枠1の一側における下部側の前記スプロケット5bの回転支軸5a には回転動力を伝達する該スプロケット5bよりも大径な伝達スプロケット5dを取 り付ける一方、この伝達スプロケット5dとに亘り駆動チェーン5eを巻回架け渡し て該スプロケット5dを介して前記スプロケット5bに連繋せしめる該スプロケット 5bと略同じ大きさの駆動スプロケット5fを装置機枠1の後側支柱1aの適宜高さ位 置、好ましくは作業者が操作し易い高さ位置に取り付けると共に操作ハンドル5g を取り付ける。
【0012】 操作ハンドル5gは、ブレーキ機構内臓のボックス15を介してスプロケット5fを 回転自在に支持する支軸16に接続されており、箱載せ棚3…を上昇させるハンド ル操作、図1において左方向(反時計方向)に操作ハンドル5gを回すハンドル操 作を行なっている最中にその操作を一時的に停止した場合やその操作が終了した 時点等時に、箱載せ棚3…に載せられた各育苗箱2…相互の荷重よって、操作ハ ンドル5gが勝手に逆転即ち右回転しない様にブレーキ機構が働いてその動きを止 める(ロックする)様になっている。そして、操作ハンドル5gを右方向(時計方 向)に強制的に回すハンドル操作を行なった場合にはブレーキ機構が自動的に解 除される様になっている。
【0013】 而して、操作ハンドル5gを左方向に回すと、駆動スプロケット5fから伝達スプ ロケット5dを介して下側のスプロケット5bに左回りの回転が伝えられる。この時 、駆動スプロケット5fと伝達スプロケット5dとの大きさの違いから、箱載せ棚3 …に載せられた各育苗箱2…相互の荷重を直接感じることなく操作ハンドル5gを 回して駆動スプロケット5fから伝達スプロケット5dを介して下側のスプロケット 5bに回転動力を伝えることができ、昇降チェーン5cを左回りに移動させて最上段 の箱載せ棚3からリンク4aにより連設されている下側の各箱載せ棚3…を引上げ 上昇させることができる。リンク4aにより連設された下側の箱載せ棚3…はリン ク4aにより決められた可変間隔即ち育成高さ間隔Lになった時点(図7の(ロ) 参照)で上側の箱載せ棚3を追う様に追従引上げ上昇されて、最上段の箱載せ棚 3から底部枠1bに取り付けられている最下段の箱載せ棚3に至る箱載せ棚3…相 互は前記育成高さ間隔Lがリンク4aにより確保された状態で且つブレーキ機構に よりその上昇位置に停止保持された状態となる(図4の状態)。一方、操作ハン ドル5gを右に回せば、箱載せ棚3…相互は下降せしめつつ下側の箱載せ棚3側か ら前記育成高さ間隔Lを狭められながら元の状態に戻る(図3の状態)。尚、ハ ンドル操作による最上段棚の上昇限は最上段の箱載せ棚3を支持する支持枠14が 装置機枠1の上部枠1cに突き当たった時点である。即ち、支持枠14が装置機枠1 の上部枠1cに突き当たった時点が操作ハンドル5gを左に回すハンドル操作の終了 となる。
【0014】 尚、育苗箱2の各箱載せ棚3に対する載承形態としては、図11に示した様に、 育苗箱2の開口縁部を箱載せ棚3に載承せしめて箱底を該箱載せ棚3から下方に 突出させた垂下形態として、発芽期には上側の育苗箱2底が下側の育苗箱2の開 口部を完全に塞ぐ位置まで接近させた段積み状態にて発芽・育苗室9内に多段状 に収納し得る様にするも勿論良い。
【0015】 従って、以上の如く構成した本実施例の発芽・育苗装置によれば、昇降機構5 の操作ハンドル5gを回して各箱載せ棚3の間隔を狭める如く箱載せ棚3…相互を 下降させて上下に位置する各箱載せ棚3…の間隔を可変せしめることによって、 各箱載せ棚3に載せられた育苗箱2…相互を上側の育苗箱2底が下側の育苗箱2 の開口部を塞ぐ様に互いに接近せしめて積み重ねられた段積み状態にて発芽・育 苗室9内に多段状に収納せしめて発芽期に備えることができる(図3及び図7の (イ)参照)。そして、発芽期が終了した後、操作ハンドル5gを回して各箱載せ 棚3の間隔を広げる如く箱載せ棚3…相互を上昇させて上下に位置する各箱載せ 棚3…の間隔を可変せしめることによって、発芽期において互いに開口部を塞い だ状態で多段状に積み重ねられていた各育苗箱2…相互を育成高さ間隔Lまで離 間された状態にて発芽・育苗室9内に多段状に収納せしめて育苗期に備えること ができる(図4及び図7の(ロ)参照)。
【0016】 尚、昇降機構5としては、上述した構造形態に限定されるものではなく、上記 した各スプロケット5b、5d、5fに変えて例えばプーリーを用い、そして各チェー ン5c、5eに変えてワイヤーやロープを用いた構造形態とするも良い。また、最上 段の箱載せ棚3と、リンク4aを介して連設された下側の各箱載せ棚3…相互を上 昇位置に止める手段、即ち間隔Lの状態で各箱載せ棚3…相互を保持する手段と しては上述した様なブレーキ機構に限らず、ブレーキ内臓ウインチを用いるも、 図8に例示した様に最上段の箱載せ棚3とその下の箱載せ棚3とを間隔可変自在 に連結するリンク4aの一方に掛止部17を備えた操作杆18を取り付けると共に他方 には掛止部17を引っ掛ける掛止ピン19を取り付けて、最上段の箱載せ棚3を支持 する支持枠14が装置機枠1の上部枠1cに付き合った時点で操作杆18の掛止部17を 掛止ピン19に図示の如く引っ掛けることにより、各箱載せ棚3…を上昇限に止め る掛止ロック構造とするも良い。操作杆17及び掛止ピン19は装置機枠1の一側の みでも良いが、箱載せ棚3…に載せられる各育苗箱2…相互の荷重を考慮して両 側の前記リンク4aに夫々装備せしめて両側で各箱載せ棚3…を上昇限に止める前 記掛止ロック構造とすることが好ましい。
【0017】 図9は連結部材4の他の実施例を示し、斯る実施例は各箱載せ棚3…の上下動 自在に支持する装置機枠1の前後支柱1aに転動自在に係合されたローラー3bの支 柱1a内に位置するローラー軸20相互に亘り、各箱載せ棚3…を前記育成長さ間隔 Lに合わせた長さに裁断又は該間隔Lにて掛止部21を設けたワイヤーやロープ等 の無端状部材22を取り付けて、箱載せ棚3…相互を間隔可変自在に連結したもの である。
【0018】 図12乃至図13は装置機枠1の他の実施例を示し、斯る実施例は育苗期が終了し て田植えに適した育苗長さに育てられた育苗箱2内の苗6を装置機枠1内に収納 したまま移植する田まで運搬する際に、箱載せ棚3に載せて複数の育苗箱2を多 段状に収納する発芽・育苗室9を構成する装置機枠1の枠組み部分を加温,加湿 用ヒーター10を設置収納して置く底部空間11を構成する枠組み部分から分離して 、育苗箱2が収納されている装置機枠1の枠組み部分のみをトラック等に載せて 田まで運搬し得る様に構成したものである。即ち、装置機枠1を発芽・育苗室構 成部1-1 と、この発芽・育苗室構成部1-1 を分離自在に設置する空間構成部、所 謂架台部1-2 とから構成して、苗6を田まで運搬する際には加温,加湿用ヒータ ー10が設置収納されている架台部1-2 をそのまま置いて、育苗箱2が多段状に収 納させている発芽・育苗室構成部1-1 のみをフォークリフトによりトラック等に 積み載せて運搬し得る様にしたものである。尚、フォークリフトの昇降爪13を挿 入する爪挿入部12は発芽・育苗室構成部1-1 の底部に設ける。
【0019】
【考案の効果】
本考案の発芽・育苗装置は叙上の如く構成してなるから、下記の作用効果を秦 する。 昇降機構により各箱載せ棚の間隔を狭める如く上昇又は下降させて該箱載せ棚相 互の間隔を可変せしめることによって、各箱載せ棚に載せられた各育苗箱相互を 上側の育苗箱底が下側の育苗箱の開口部を塞ぐ様に互いに接近せしめて積み重ね られた段積み状態にて装置機枠内に多段状に収納せしめて発芽期に備えることが でき、そして発芽期が終了した後には各箱載せ棚の間隔を広げる如く上昇又は下 降させて該箱載せ棚相互の間隔を可変せしめることによって、発芽期において互 いに開口部を塞いだ状態で多段状に積み重ねられている各育苗箱相互を、発芽し た育苗器内の苗を田植え機による田植えに適した育苗長さよりも大きめの育成高 さ間隔まで離間された状態にて装置機枠内に多段状に収納せしめて育苗期に備え ることができる。 従って、本考案の発芽・育苗装置によれば、発芽と育苗を一つの装置(一つの設 備)内で行なうことができることから、従来の様に発芽期が終了した後に育苗箱 をビニールハウス等の温室に持ち運ぶと言った多大な能力と時間を費やする作業 が一切不要なり、同時にビニールハウス等の温室を別当に準備設置する必要がな い。よって、水稲育苗作業の大幅な省力化と生産コストの削減が期待できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本考案発芽・育苗装置の実施の一例を示した
側面図
【図2】 同正面図
【図3】 要部を拡大して示した側面図
【図4】 箱載せ棚の間隔を広く可変せしめた状態を示
した同要部の側面図
【図5】 図3のV−V線に沿わせた拡大断面図
【図6】 図5の横断平面図
【図7】 複数の育苗箱を各箱載せ棚に載せた状態の要
部の拡大断面図で、(イ)は箱載せ棚の間隔を狭める如
く可変せしめて、上側の育苗箱底が下側の育苗箱の開口
部を塞ぐ様に互いに接近させた状態、(ロ)は箱載せ棚
の間隔を広げる如く可変せしめて、各育苗箱相互を育成
高さ間隔Lまで離間させた状態である
【図8】 箱載せ棚を上昇位置に止める掛止ロック構造
の他の実施例を示した要部の拡大側面図
【図9】 箱載せ棚を間隔可変自在に連結する連結部材
の他の実施例を示した要部の拡大側面図で、(イ)は箱
載せ棚の間隔を狭めた状態、(ロ)は箱載せ棚の間隔を
育成高さ間隔Lまで広げた状態である
【図10】 一体構造の装置機枠をフォークリフトにより
持ち上げた状態の概略図
【図11】 箱載せ棚に対する育苗箱の載承形態の他の実
施例を示した要部の拡大断面図で、(イ)は箱載せ棚の
間隔を狭める如く可変せしめて、上側の育苗箱底が下側
の育苗箱の開口部を完全に塞いだ状態、(ロ)は箱載せ
棚の間隔を広げる如く可変せしめて、各育苗箱相互を育
成高さ間隔Lまで離間させた状態である
【図12】 発芽・育苗室構成部と架台部とから分割可能
に構成した装置機枠の他の実施例を示した要部の拡大断
面図
【図13】 発芽・育苗室構成部のみをフォークリフトに
より持ち上げた状態の概略図
【符号の説明】
1…装置機枠 2…育苗箱 3…箱載せ棚 4…連結部材 5…昇降機構

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の育苗箱を多段状に収納する大きさ
    に枠組み形成された装置機枠と、この機枠内に上下動自
    在で多段状に配設され前記各育苗箱を載承する箱載せ棚
    と、上下の各箱載せ棚同志を間隔可変自在に連結すると
    共に各箱載せ棚を適宜の離間間隔にて連設保持する連結
    部材と、各箱載せ棚を間隔可変自在に上下動させる昇降
    機構と、から構成したことを特徴とする発芽・育苗装
    置。
JP446793U 1993-02-15 1993-02-15 発芽・育苗装置 Pending JPH0661038U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP446793U JPH0661038U (ja) 1993-02-15 1993-02-15 発芽・育苗装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP446793U JPH0661038U (ja) 1993-02-15 1993-02-15 発芽・育苗装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0661038U true JPH0661038U (ja) 1994-08-30

Family

ID=11584938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP446793U Pending JPH0661038U (ja) 1993-02-15 1993-02-15 発芽・育苗装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0661038U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005328765A (ja) * 2004-05-20 2005-12-02 Kanjin Farm:Kk 多段栽培装置及び栽培手段の移動方法
WO2011049084A1 (ja) * 2009-10-19 2011-04-28 株式会社きゅぶふぁーむ 植物育成ボックス昇降省エネシステム、植物育成ボックス昇降省エネ方法、家庭用植物育成省エネ装置及び植物栽培省エネプラント
KR20210126976A (ko) * 2020-04-13 2021-10-21 김영권 냉온수기 생수통 장전장치

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS494841U (ja) * 1972-04-15 1974-01-16
JPS5157530A (ja) * 1974-11-14 1976-05-20 Keibunsha Seisakusho

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS494841U (ja) * 1972-04-15 1974-01-16
JPS5157530A (ja) * 1974-11-14 1976-05-20 Keibunsha Seisakusho

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005328765A (ja) * 2004-05-20 2005-12-02 Kanjin Farm:Kk 多段栽培装置及び栽培手段の移動方法
JP4530716B2 (ja) * 2004-05-20 2010-08-25 有限会社カンジンファーム 多段栽培装置及び栽培手段の移動方法
WO2011049084A1 (ja) * 2009-10-19 2011-04-28 株式会社きゅぶふぁーむ 植物育成ボックス昇降省エネシステム、植物育成ボックス昇降省エネ方法、家庭用植物育成省エネ装置及び植物栽培省エネプラント
JP5639072B2 (ja) * 2009-10-19 2014-12-10 株式会社きゅぶふぁーむ 植物育成ボックス昇降省エネシステム、植物育成ボックス昇降省エネ方法及び家庭用植物育成省エネ装置
KR20210126976A (ko) * 2020-04-13 2021-10-21 김영권 냉온수기 생수통 장전장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6617376B2 (ja) 完全自動多段苗育成システム
JP2018527023A (ja) 高密度園芸栽培システム、方法および装置
KR101229048B1 (ko) 회전 재배장치
JPH0422525B2 (ja)
JPH07111828A (ja) 植物の立体栽培装置
KR101346694B1 (ko) 식물재배시스템
JPH0661038U (ja) 発芽・育苗装置
US1939015A (en) Hothouse
CN216438103U (zh) 一种多功能农业播种机
JPH0530861A (ja) 植物の栽培方法と栽培装置
JPH084851Y2 (ja) 発芽・育苗装置
JPH084852Y2 (ja) 発芽・育苗装置
JP2008199976A (ja) 育苗施設
JP5440637B2 (ja) 種籾消毒システム
JP5477427B2 (ja) 育苗施設
KR20210141011A (ko) 식물재배판 및 물품적재판의 보관, 반입, 반출 등을 관리하기 위한 와이어 자동 이동장치
JP2526765Y2 (ja) 伸縮式育苗台車
JPS61173718A (ja) 箱詰め幼植物の保冷装置
JPS6332628Y2 (ja)
JP2548424B2 (ja) 苗移載兼田植施設
CN116331853A (zh) 一种水泥场地育苗用摆盘装置及育苗方法
DK172289B1 (da) Anlæg til dyrkning af planter
JPH0970228A (ja) 植物の栽培装置
WO2023099660A1 (en) Method of cultivating fungi and production site for cultivating fungi in accordance with said method
JPH07132022A (ja) 接木装置