JPH0660167A - 個人識別装置 - Google Patents

個人識別装置

Info

Publication number
JPH0660167A
JPH0660167A JP4210399A JP21039992A JPH0660167A JP H0660167 A JPH0660167 A JP H0660167A JP 4210399 A JP4210399 A JP 4210399A JP 21039992 A JP21039992 A JP 21039992A JP H0660167 A JPH0660167 A JP H0660167A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fingerprint
feature
spectrum
group delay
registrant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4210399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3057590B2 (ja
Inventor
Toshio Hamada
敏雄 濱田
Taizou Umezaki
太造 梅崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chuo Hatsujo KK
Chuo Spring Co Ltd
Original Assignee
Chuo Hatsujo KK
Chuo Spring Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chuo Hatsujo KK, Chuo Spring Co Ltd filed Critical Chuo Hatsujo KK
Priority to JP4210399A priority Critical patent/JP3057590B2/ja
Priority to US08/074,490 priority patent/US5426708A/en
Priority to DE4324296A priority patent/DE4324296C2/de
Publication of JPH0660167A publication Critical patent/JPH0660167A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3057590B2 publication Critical patent/JP3057590B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/12Fingerprints or palmprints
    • G06V40/1347Preprocessing; Feature extraction
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/20Individual registration on entry or exit involving the use of a pass
    • G07C9/22Individual registration on entry or exit involving the use of a pass in combination with an identity check of the pass holder
    • G07C9/25Individual registration on entry or exit involving the use of a pass in combination with an identity check of the pass holder using biometric data, e.g. fingerprints, iris scans or voice recognition
    • G07C9/257Individual registration on entry or exit involving the use of a pass in combination with an identity check of the pass holder using biometric data, e.g. fingerprints, iris scans or voice recognition electronically

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Collating Specific Patterns (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 指紋の識別精度に優れ、比較的小規模のシス
テムで構築可能な個人識別装置を提供する。 【構成】 識別対象者の指の指紋を光学的に取り込み、
指紋隆線濃淡像を得る指紋入力手段、指紋隆線濃淡像か
ら群遅延スペクトル21、22を求める特徴抽出手段、
及び群遅延スペクトル21、22を登録済群遅延スペク
トルとパタン照合をすることにより識別対象者が指紋登
録者と同一であるか否かを判定する判定手段を具備す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、指紋照合により個人を
識別する装置に関する。
【0002】
【従来の技術】指の指紋側をプリズムの斜面に押し当
て、一方端面から光を透光し、斜面で全反射する反射光
を他方端面側で捕捉して電気的な指紋像(原画像)を得
た後、以下の手法を用いて指紋照合を行なう技術が従来
より知られている。原画像から指紋特徴点(指紋隆線の
端点や分岐点等)を探し、指紋特徴点の位置関係を個人
毎の特徴データとして蓄積し、これを照合する(従来技
術1)。原画像から上記特徴点間の隆線数を計数し、こ
れを個人毎の特徴データとして蓄積し、これを照合する
(従来技術2)。原画像を個人毎の特徴データとして蓄
積し、原画像どうしでパタン照合を行う(従来技術
3)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の技術は、以下の様な欠点がある。小規模なシステム
であると処理時間が著しくかかって実用にならず、大規
模システムで構築すると指紋特徴点を探す処理時間は短
縮されるが、占有スペースを取り過ぎるともに高コスト
となる(従来技術1、2)。従来技術3は、小規模のシ
ステムで済むが、指の傾きや押し当て力等の外乱の影響
を受け易いので照合精度が悪い。本発明の目的は、指紋
の識別精度に優れ、比較的小規模のシステムで構築可能
な個人識別装置の提供にある。
【0004】
【課題を解決するための手段】 (1)識別対象者の特定指の指紋を光学的に取り込み、
指紋隆線のモノクロ濃淡画像データを指紋画像として得
る指紋画像入力手段と、前記指紋画像から群遅延スペク
トル変換の様な周波数スペクトルの個々のピークを分離
し強調する特性を持つスペクトル変換により、指紋隆線
の周波数スペクトルを個人の特徴量として求める特徴抽
出手段と、前記識別対象者の特徴量と予め同様の処理を
した指紋登録者の登録済特徴量とのパタン照合を行な
い、前記識別対象者が前記指紋登録者と同一であるか否
かを判定する判定手段とを具備してなる。尚、上記特徴
抽出手段において、縦方向及び横方向夫々に一次元群遅
延スペクトル変換する代わりに、夫々の方向の周波数ス
ペクトルを同時に観測でき、且つスペクトルの個々のピ
ークを分離し強調する二次元群遅延スペクトル変換を用
いて指紋隆線の空間スペクトルを求め、判定手段におい
て予め同様の処理をした登録者の登録済特徴量とのパタ
ン照合を行なっても良い。又、特徴抽出手段において、
指紋隆線の周波数スペクトル若しくは空間スペクトルを
求めた後、ケプストラムを特徴量として求め、判定手段
において予め同様の処理をした登録者の特徴量とのパタ
ン照合を行なっても良い。 (2)上記(1)の構成に加え、上記特徴抽出手段によ
って得られる特徴量を含む、複数種類の特徴量を識別対
象者の上記指紋画像から求める複数特徴抽出手段と、前
記識別対象者の複数種類の特徴量と予め同様の処理をし
た指紋登録者の登録済特徴量とのパタン照合を個々に行
ない、得られた複数の照合結果に基づいて前記識別対象
者が指紋登録者と同一であるか否かを判定する総合判定
手段とを具備する。尚、上記特徴抽出手段において、求
める二種類以上の特徴量の内の一種類として指紋画像の
二次元フーリエ変換を行ない、空間周波数を求めても良
い。
【0005】
【作用および発明の効果】
(請求項1について)指紋画像入力手段は、光学的に識
別対象者の特定指の指紋画像を、指紋隆線のモノクロ濃
淡画像データとして取り込む。特徴抽出手段は、指紋画
像を例えば群遅延スペクトル変換して、個々のピークを
分離し強調した周波数スペクトルを求め特徴量とする。
二次元群遅延スペクトル変換により、指紋隆線の縦方向
及び横方向の周波数成分を同時に観測できる空間周波数
を特徴量として求めても良い。又、周波数スペクトル若
しくは空間スペクトルを求めた後、ケプストラムを求め
特徴量としても良い。尚、スペクトル変換によりデータ
サイズを小さくできる。判定手段は、識別対象者の特徴
量と予め同様の処理をした指紋登録者の登録済特徴量と
のパタン照合を行ない、識別対象者が指紋登録者と同一
か否かを判定する。指紋画像のデータサイズと比較し
て、スペクトル変換によりデータサイズを小さくできる
ので小規模システムで構築可能である。指紋画像を周波
数スペクトル変換しているので、位置ずれを吸収でき
る。この為、個人識別装置は、入力される指紋画像の位
置ずれの影響を受け難いとともに、パタン照合が的確に
行なえるので識別精度に優れる。
【0006】(請求項2について)指紋画像入力手段
は、光学的に識別対象者の特定指の指紋画像を指紋隆線
のモノクロ濃淡画像データとして取り込む。複数特徴抽
出手段は、請求項1の特徴抽出手段による特徴量を少な
くとも1種類は含む複数種類の特徴量を識別対象者の指
紋画像から求める。総合判定手段は、識別対象者の複数
種類の特徴量と予め同様の処理をした指紋登録者の登録
済特徴量とのパタン照合を個々に行ない、得られた複数
の照合結果に基づいて識別対象者が指紋登録者と同一で
あるか否かを総合的に判定する。請求項1の特徴抽出手
段の他に、他の特徴抽出手段も併用し、パタン照合を個
々に行なって総合的に判定しているので識別精度が更に
向上する。尚、複数特徴抽出手段は、パタン照合性に優
れる上記特徴抽出手段を有するので、他の特徴抽出手段
に小データサイズで処理できるものを採用する事により
システムの規模拡大を最小限度に抑える事ができる。
【0007】
【実施例】本発明の第1実施例(請求項1に対応)を図
1〜図3に基づいて説明する。個人識別装置Aは、図に
示すように、識別対象者の特定の指11の指紋111を
光学的に取り込み、指紋隆線濃淡像10を得る指紋画像
入力手段1と、指紋隆線濃淡像10から周波数スペクト
ルを求める特徴抽出手段2と、パタン照合により識別対
象者が指紋登録者と同一であるか否かを判定する判定手
段3と、判定手段3が同一と判定した場合、ドアロック
装置(図示せず)に解錠信号を送出する出力手段4とを
具備する。
【0008】指紋画像入力手段1は、図2に示すよう
に、指11の指紋面112が端面121に押圧される直
角プリズム12と、端面122に垂直に照明光131を
投光する光源13と、端面121で反射する反射光13
2を垂直に捕捉できる様に斜面123と平行に配され、
指紋隆線山部に対応する反射光132を明るい像、指紋
隆線谷部に対応する反射光132を暗い像として取り込
むCCD素子14とで構成され、CCD素子14は二次
元の指紋隆線濃淡像10を特徴抽出手段2に転送する。
【0009】特徴抽出手段2は、転送された指紋隆線濃
淡像10に、周波数スペクトルの個々のピークを分離し
て強調する特性を有する一次元群遅延スペクトル変換
を、横方向(χ軸)及び縦方向(y軸)に対して行なっ
てχ方向の群遅延スペクトル21、y方向の群遅延スペ
クトル22を求める演算器を有し、群遅延スペクトル2
1、22を識別対象者の特徴量としている。尚、一次元
群遅延スペクトル変換を、横方向又は縦方向の一方のみ
行なう構成であっても良い。
【0010】判定手段3は、識別対象者の特徴量(群遅
延スペクトル21、22)と予め同様の処理をした指紋
登録者の登録済特徴量(χ方向の群遅延スペクトル及び
y方向の群遅延スペクトル)とのパタン照合を行ない、
χ方向の群遅延スペクトル及びy方向の群遅延スペクト
ルの何れか一方(又は何れも)が合致していると認めら
れる場合、識別対象者が指紋登録者であると判定する。
尚、パタン照合において、識別対象者のスペクトルと指
紋登録者の対応するスペクトルとの間でユークリッド距
離を算出し、予め定めておいた閾値に対して算出された
ユークリッド距離が閾値未満である場合、識別対象者は
登録者であると判定し、閾値以上である場合は登録者で
ないと判定している。
【0011】つぎに、個人識別装置Aの利点を述べる。 (ア)個人識別装置Aでは、指紋隆線濃淡像10に、周
波数スペクトルの個々のピークを分離して強調する一次
元群遅延スペクトル変換を、横方向(χ軸)及び縦方向
(y軸)に対して行なって群遅延スペクトル21、22
を求め、これらを識別対象者の特徴量としている。そし
て、スペクトル21、22と指紋登録者の登録済特徴量
(χ方向の群遅延スペクトル及びy方向の群遅延スペク
トル)とのパタン照合を行ない、χ方向の群遅延スペク
トル及びy方向の群遅延スペクトルの何れか一方が合致
していると認められる場合、識別対象者が指紋登録者で
あると判定している。ここで、群遅延スペクトル21、
22は、指紋隆線濃淡像10に一次元群遅延スペクトル
変換を行なったものであるので、指11の押圧位置ず
れ、指11押圧力の過不足等の入力不良により指紋隆線
濃淡像10が変形していても、同一的なスペクトルパタ
ーンとなるので、パタン照合が的確に行なえ、個人識別
装置Aは識別精度に優れる。尚、χ方向の群遅延スペク
トル及びy方向の群遅延スペクトルの何れか一方の合致
により判定を行なう構成であるので、ノイズ等の混入に
より片方の群遅延スペクトルが合致しなくても、もう一
方の群遅延スペクトルで合致すれば登録者であると判定
しているので、識別対象者が指紋登録者でないと誤判定
される可能性は少ない。 (イ)個人識別装置Aは、指紋登録時や照合時におい
て、指紋特徴点を探す必要がないので、基本的に小規模
システムで構築可能である。尚、一次元群遅延スペクト
ル変換を行なう事により指紋隆線濃淡像10のデータサ
イズが約半分に縮小されるので、システムの小規模化及
び高速化に有利に寄与する。又、指紋登録者を多数格納
する場合には、登録済特徴量の格納エリアを半分(指紋
隆線濃淡像10をそのまま格納するものと比較)にでき
る。 (ウ)一次元群遅延スペクトル変換を、横方向又は縦方
向の一方のみ行なう様にした場合には、指紋隆線濃淡像
10のデータサイズは約1/4に縮小されるので、更な
る、システムの小規模化及び高速化が図れる。
【0012】つぎに、本発明の第2実施例(請求項2に
対応)を図2、図4、図5に基づいて説明する。個人識
別装置Bは、識別対象者の特定の指11の指紋111を
光学的に取り込み、二次元の指紋隆線濃淡像10を得る
指紋画像入力手段1と、指紋隆線濃淡像10からχ方向
の群遅延スペクトル21、y方向の群遅延スペクトル2
2及び空間スペクトル23を求める複数特徴抽出手段2
Aと、パタン照合により識別対象者が指紋登録者と同一
であるか否かを判定する総合判定手段3Aと、総合判定
手段3Aが同一と判定した場合、ドアロック装置(図示
せず)に解錠信号を送出する出力手段4とを具備する。
【0013】複数特徴抽出手段2Aは、指紋隆線濃淡像
10から群遅延スペクトル21、22を求める上記演算
器以外に、指紋隆線濃淡像10から指紋の隆線太さ情報
を消去する細線化処理、細線化されたデータの指紋中心
点を求める中心決定処理、指紋中心点から所定範囲を取
り込む判定用データ取込み処理、及び判定用データから
二次元フーリエ変換像(空間スペクトル23)を求める
二次元フーリエ変換処理を行なう演算器を備える。
【0014】総合判定手段3Aは、第1実施例のパタン
照合に相当する第1パタン照合と、第2パタン照合とを
行ない、何れかのパタン照合においてパタン合致が認め
られた場合、識別対象者が指紋登録者と同一であると判
定している。第1パタン照合では、群遅延スペクトル2
1、22と指紋登録者の登録済特徴量とのパタン照合を
行ない、χ方向の群遅延スペクトル及びy方向の群遅延
スペクトルの何れか一方が合致していると認められる場
合、照合合致としている。又、第2パタン照合では、空
間スペクトル23と予め同様の処理をした指紋登録者の
登録済空間スペクトルとのパタン照合を行ない、照合結
果が所定の閾値を越える場合、照合合致としている。
【0015】つぎに、個人識別装置Bの利点を述べる。 (エ)個人識別装置Bは、上述した第1パタン照合と、
二次元フーリエ変換像でのパタン照合を行なう第2パタ
ン照合とを有し、第1又は第2パタン照合の何方かにお
いてパタン合致が認められた場合、識別対象者が指紋登
録者と同一であると判定しているで、指紋の識別精度に
優れ、指11の載置位置ずれ、指11押圧力の過不足等
の入力不良により指紋隆線濃淡像10が変形していて
も、識別対象者が指紋登録者でないと誤判定される可能
性を更に低減できる。
【0016】本発明は、上記実施例以外に、つぎの実施
態様を含む。 a.指紋隆線濃淡像を縦、横方向に、一次元群遅延スペ
クトル変換する(第1実施例)代わりに、縦、横方向の
周波数スペクトルを同時に観測でき、且つ周波数スペク
トルの個々のピークを分離して強調する二次元群遅延ス
ペクトル変換を行なって特徴量を抽出しても良い〔請求
項1に関するもの〕。 b.特徴抽出手段において、指紋隆線濃淡像の周波数ス
ペクトル若しくは空間スペクトルを求めた後、ケプスト
ラムを特徴量としても良い〔請求項1に関するもの〕。 c.第2実施例では、第1パタン照合と第2パタン照合
との何れかのパタン照合においてパタン合致が認められ
た場合、識別対象者が指紋登録者と同一であると判定し
ているが、全てのパタン照合でパタン合致が認められた
場合に、識別対象者が指紋登録者と同一であると判定す
る構成であっても良い。尚、各パタン照合で閾値は個々
に任意に設定される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例に係る個人識別装置のブロ
ック図である。
【図2】その装置における指紋画像入力手段の説明図で
ある。
【図3】指紋隆線濃淡像及び群遅延スペクトルを説明す
る説明図である。
【図4】本発明の第2実施例に係る個人識別装置のブロ
ック図である。
【図5】空間スペクトルを説明する説明図である。
【符号の説明】
A、B 個人識別装置 1 指紋画像入力手段 2 特徴抽出手段 3 判定手段 2A 複数特徴抽出手段 3A 総合判定手段 10 指紋隆線濃淡像 11 指(特定指) 21,22 群遅延スペクトル(周波数スペクトル) 111 指紋

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 識別対象者の特定指の指紋を光学的に取
    り込み、指紋隆線のモノクロ濃淡画像データを指紋画像
    として得る指紋画像入力手段と、 前記指紋画像から群遅延スペクトル変換の様な周波数ス
    ペクトルの個々のピークを分離し強調する特性を持つス
    ペクトル変換により、指紋隆線の周波数スペクトルを個
    人の特徴量として求める特徴抽出手段と、 前記識別対象者の特徴量と予め同様の処理をした指紋登
    録者の登録済特徴量とのパタン照合を行ない、前記識別
    対象者が前記指紋登録者と同一であるか否かを判定する
    判定手段とを具備してなる個人識別装置。
  2. 【請求項2】 上記特徴抽出手段によって得られる特徴
    量を含む、複数種類の特徴量を識別対象者の上記指紋画
    像から求める複数特徴抽出手段と、 前記識別対象者の複数種類の特徴量と予め同様の処理を
    した指紋登録者の登録済特徴量とのパタン照合を個々に
    行ない、得られた複数の照合結果に基づいて前記識別対
    象者が指紋登録者と同一であるか否かを判定する総合判
    定手段とを具備する請求項1記載の個人識別装置。
JP4210399A 1992-08-06 1992-08-06 個人識別装置 Expired - Fee Related JP3057590B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4210399A JP3057590B2 (ja) 1992-08-06 1992-08-06 個人識別装置
US08/074,490 US5426708A (en) 1992-08-06 1993-06-11 Fingerprint scanning device for use in identification
DE4324296A DE4324296C2 (de) 1992-08-06 1993-07-20 Fingerabdruck-Abtastvorrichtung für die Identifizierung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4210399A JP3057590B2 (ja) 1992-08-06 1992-08-06 個人識別装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0660167A true JPH0660167A (ja) 1994-03-04
JP3057590B2 JP3057590B2 (ja) 2000-06-26

Family

ID=16588681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4210399A Expired - Fee Related JP3057590B2 (ja) 1992-08-06 1992-08-06 個人識別装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5426708A (ja)
JP (1) JP3057590B2 (ja)
DE (1) DE4324296C2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002029720A1 (fr) * 2000-09-29 2002-04-11 Chuo Hatsujo Kabushiki Kaisha Dispositif et procede permettant de verifier une empreinte digitale
US6990219B2 (en) 2000-12-15 2006-01-24 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Image capturing method and apparatus and fingerprint collation method and apparatus
US7526110B2 (en) 2004-10-08 2009-04-28 Fujitsu Limited Biometric information authentication device, biometric information authentication method, and computer-readable recording medium with biometric information authentication program recorded thereon
JP2013030074A (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 Fujitsu Ltd 生体情報処理装置、生体情報処理方法及び生体情報処理用コンピュータプログラム

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4416507C5 (de) * 1994-05-10 2006-10-19 Volkswagen Ag Verfahren zur Erkennung einer Benutzungsberechtigung für ein Fahrzeug
JP2725599B2 (ja) * 1994-06-21 1998-03-11 日本電気株式会社 隆線方向抽出装置
US5534690A (en) * 1995-01-19 1996-07-09 Goldenberg; Lior Methods and apparatus for counting thin stacked objects
JPH0981725A (ja) * 1995-09-08 1997-03-28 Hamamatsu Photonics Kk 人物照合装置
JP2739856B2 (ja) * 1995-12-18 1998-04-15 日本電気株式会社 指掌紋画像処理装置
US6002807A (en) * 1996-01-11 1999-12-14 Northrop Grumman Corporation Rotationally invariant correlator
US6094499A (en) * 1996-08-26 2000-07-25 Yamatake-Honeywell Co., Ltd. Pattern collation apparatus
US5963657A (en) * 1996-09-09 1999-10-05 Arete Associates Economical skin-pattern-acquisition and analysis apparatus for access control; systems controlled thereby
US6856383B1 (en) 1997-09-05 2005-02-15 Security First Corp. Relief object image generator
US6084977A (en) * 1997-09-26 2000-07-04 Dew Engineering And Development Limited Method of protecting a computer system from record-playback breaches of security
US6091838A (en) 1998-06-08 2000-07-18 E.L. Specialists, Inc. Irradiated images described by electrical contact
JP2000259825A (ja) * 1999-03-11 2000-09-22 Chuo Spring Co Ltd 画像強調装置
US6325285B1 (en) 1999-11-12 2001-12-04 At&T Corp. Smart card with integrated fingerprint reader
US7079672B2 (en) * 2000-01-28 2006-07-18 Chuo Hatsujo Kabushiki Kaisha Fingerprint image evaluating method and fingerprint matching device
WO2001055966A1 (fr) * 2000-01-28 2001-08-02 Chuo Hatsujo Kabushiki Kaisha Procede d'evaluation d'une image d'empreinte digitale et dispositif d'appariement d'empreintes digitales
DE10022570A1 (de) * 2000-05-09 2001-11-15 Giesecke & Devrient Gmbh Verfahren und System zur Generierung eines Schlüsseldatensatzes
JP4221220B2 (ja) * 2000-07-24 2009-02-12 株式会社ディー・ディー・エス 指紋照合装置、指紋照合方法及び指紋照合プログラム
US6766040B1 (en) 2000-10-02 2004-07-20 Biometric Solutions, Llc System and method for capturing, enrolling and verifying a fingerprint
TWI282941B (en) * 2001-03-15 2007-06-21 Toshiba Corp Entrance management apparatus and entrance management method by using face features identification
JP4134522B2 (ja) * 2001-03-26 2008-08-20 日本電気株式会社 指掌紋画像処理装置及び方法
KR100432490B1 (ko) 2001-09-17 2004-05-22 (주)니트 젠 광학식 지문취득 장치
JP3858263B2 (ja) * 2001-11-09 2006-12-13 日本電気株式会社 指紋画像入力装置及びそれを用いた電子機器
SE524727C2 (sv) * 2002-05-07 2004-09-21 Precise Biometrics Ab Generering av frekvenskoder i samband med transformering och komprimering av fingeravtrycksdata
US7155416B2 (en) * 2002-07-03 2006-12-26 Tri-D Systems, Inc. Biometric based authentication system with random generated PIN
KR20040016005A (ko) * 2002-08-14 2004-02-21 (주)엘젠 이동통신단말기에서 지문인식 시스템 및 방법
US7303642B2 (en) * 2002-11-12 2007-12-04 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Methods of making responsive film with corrugated microlayers having improved properties
FR2863080B1 (fr) * 2003-11-27 2006-02-24 Advestigo Procede d'indexation et d'identification de documents multimedias
KR20050094228A (ko) * 2004-03-22 2005-09-27 엘지전자 주식회사 지문 인식 방법
DE602005013401D1 (de) * 2004-07-22 2009-04-30 Nec Corp Bildverarbeitungssystem
KR100891324B1 (ko) 2005-08-29 2009-03-31 삼성전자주식회사 휴대용 개인단말장치를 이용한 지문인식 시스템 및지문특징 추출장치 및 방법
US8242476B2 (en) * 2005-12-19 2012-08-14 Leddartech Inc. LED object detection system and method combining complete reflection traces from individual narrow field-of-view channels
WO2008133235A1 (ja) * 2007-04-23 2008-11-06 Nec Corporation 2次元パターンのマッチング方法、特徴抽出方法、これらに用いる装置及びプログラム
DE202009018712U1 (de) 2008-11-25 2013-01-25 Solvay Fluor Gmbh Antikorrosives Flussmittel
RU2597465C2 (ru) * 2015-01-23 2016-09-10 Антон Сергеевич Прытков Компактная система регистрации папиллярных узоров
US9805344B1 (en) * 2015-01-23 2017-10-31 Island Intellectual Property, Llc Notification system and method
US10339178B2 (en) * 2015-06-30 2019-07-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Fingerprint recognition method and apparatus
US9684813B2 (en) 2015-07-01 2017-06-20 Idex Asa System and method of biometric enrollment and verification
JP6723542B2 (ja) 2015-07-31 2020-07-15 株式会社ディー・ディー・エス 情報処理プログラム及び情報処理装置
JP6723546B2 (ja) 2016-10-07 2020-07-15 株式会社ディー・ディー・エス 情報処理プログラム及び情報処理装置
CN109923581B (zh) 2016-10-31 2022-12-02 株式会社Dds 皮肤信息处理方法及皮肤信息处理装置
JP6723548B2 (ja) 2016-10-31 2020-07-15 株式会社ディー・ディー・エス 皮膚情報処理プログラム及び皮膚情報処理装置
CN111399271A (zh) * 2020-04-20 2020-07-10 Oppo广东移动通信有限公司 电子装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3231861A (en) * 1960-09-01 1966-01-25 Ibm Automatic recognition of fingerprints by sensing the skin surface with electrical apparatus
US3200701A (en) * 1962-01-29 1965-08-17 Ling Temco Vought Inc Method for optical comparison of skin friction-ridge patterns
US3716301A (en) * 1971-03-17 1973-02-13 Sperry Rand Corp Fingerprint identification apparatus
US3873970A (en) * 1973-07-25 1975-03-25 Sperry Rand Corp Fingerprint identification apparatus
US3928842A (en) * 1974-05-09 1975-12-23 Veriprint Systems Corp Fingerprint comparator
US3944978A (en) * 1974-09-09 1976-03-16 Recognition Systems, Inc. Electro-optical method and apparatus for making identifications
US4083035A (en) * 1976-09-10 1978-04-04 Rockwell International Corporation Binary image minutiae detector
US4225850A (en) * 1978-11-15 1980-09-30 Rockwell International Corporation Non-fingerprint region indicator
EP0031163B1 (de) * 1979-12-24 1987-09-23 El-De Electro-Optic Developments Limited Verfahren und Vorrichtung zur Durchführung eines Vergleichs gegebener Muster, insbesondere Fingerabdrücke
EP0173972B1 (en) * 1984-08-30 1991-02-27 Nec Corporation Pre-processing system for pre-processing an image signal succession prior to identification
US5144680A (en) * 1985-03-01 1992-09-01 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Individual identification recognition system
DE3679819D1 (de) * 1986-05-06 1991-07-18 Siemens Ag Anordnung und verfahren zur ermittelung der berechtigung von personen durch ueberpruefen ihrer fingerabdruecke.
US4896363A (en) * 1987-05-28 1990-01-23 Thumbscan, Inc. Apparatus and method for matching image characteristics such as fingerprint minutiae
US4876725A (en) * 1987-10-08 1989-10-24 Mytec Technologies Inc. Method and apparatus for fingerprint verification
US5224174A (en) * 1990-11-07 1993-06-29 Niagara Technology Incorporated Surface feature mapping using high resolution c-scan ultrasonography
JPH052635A (ja) * 1991-06-26 1993-01-08 Chuo Spring Co Ltd 個人識別装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002029720A1 (fr) * 2000-09-29 2002-04-11 Chuo Hatsujo Kabushiki Kaisha Dispositif et procede permettant de verifier une empreinte digitale
US6990219B2 (en) 2000-12-15 2006-01-24 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Image capturing method and apparatus and fingerprint collation method and apparatus
US7526110B2 (en) 2004-10-08 2009-04-28 Fujitsu Limited Biometric information authentication device, biometric information authentication method, and computer-readable recording medium with biometric information authentication program recorded thereon
JP2013030074A (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 Fujitsu Ltd 生体情報処理装置、生体情報処理方法及び生体情報処理用コンピュータプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
DE4324296C2 (de) 1999-10-28
US5426708A (en) 1995-06-20
JP3057590B2 (ja) 2000-06-26
DE4324296A1 (de) 1994-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0660167A (ja) 個人識別装置
Rowe et al. A multispectral whole-hand biometric authentication system
US8265347B2 (en) Method and system for personal identification using 3D palmprint imaging
US6970582B2 (en) Method and system for identity verification using multiple simultaneously scanned biometric images
US10733414B2 (en) System and method for personal identification based on multimodal biometric information
US11495046B2 (en) System and method for acquiring multimodal biometric information
CN111931548B (zh) 人脸识别系统、建立人脸识别数据的方法及人脸识别方法
JPH052635A (ja) 個人識別装置
Xu et al. Spectral minutiae: A fixed-length representation of a minutiae set
JPWO2002029720A1 (ja) 指紋照合装置及び指紋照合方法
KR101601187B1 (ko) 손금 기반 사용자 인식 정보를 이용한 기기 컨트롤 장치 및 그 방법
US20080085039A1 (en) Fingerprint matching method and apparatus using fingerprint minutiae and fingerprint binary images
Ramaiah et al. Enhancements to latent fingerprints in forensic applications
Karanwal et al. Fusion of fingerprint and face by using DWT and SIFT
Lomte et al. Biometric fingerprint authentication by minutiae extraction using USB token system
JPS6029875A (ja) 指紋照合装置
JP2007179267A (ja) パターン照合装置
JPH0433065A (ja) 指紋照合装置
JP2795921B2 (ja) 個人認証装置
Goyal et al. Fingerprint Detection and Authentication using feature extraction based on Minutiae
JPH11134498A (ja) パターン照合装置
Kommini et al. Scale and rotation independent fingerprint recognition
Talele et al. Study of local binary pattern for partial fingerprint identification
JP3252252B2 (ja) パターン照合装置
Balaji et al. Development of fusion biometric system for atm machines

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080421

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090421

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370