JPH0660110B2 - 1,1,1,2―テトラフルオロエタンの精製法 - Google Patents
1,1,1,2―テトラフルオロエタンの精製法Info
- Publication number
- JPH0660110B2 JPH0660110B2 JP2012397A JP1239790A JPH0660110B2 JP H0660110 B2 JPH0660110 B2 JP H0660110B2 JP 2012397 A JP2012397 A JP 2012397A JP 1239790 A JP1239790 A JP 1239790A JP H0660110 B2 JPH0660110 B2 JP H0660110B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- activated carbon
- tetrafluoroethane
- carbon
- adsorbent
- stream
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C17/00—Preparation of halogenated hydrocarbons
- C07C17/38—Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
- C07C17/389—Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives by adsorption on solids
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
- Carbon And Carbon Compounds (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 発明の分野 本発明は冷媒(R−134a)とも称される1,1,1,2−
テトラフルオロエタンの精製に関する。
テトラフルオロエタンの精製に関する。
従来の技術 1,1,1,2−テトラフルオロエタン(R−134a)は同
様の物性を有するクロロフルオロカーボン、特にR−1
2の代替品として特に興味を持たれるようになった。R
−134aは他のフルオロクロロカーボンとHF又は弗
化アルカリ金属との反応により製造することができる。
反応を促進するのに触媒又は電気化学的手段が用いても
よい。
様の物性を有するクロロフルオロカーボン、特にR−1
2の代替品として特に興味を持たれるようになった。R
−134aは他のフルオロクロロカーボンとHF又は弗
化アルカリ金属との反応により製造することができる。
反応を促進するのに触媒又は電気化学的手段が用いても
よい。
このような反応の特徴はメタン分子、エタン分子及びエ
チレン分子に色々な数の水素原子、塩素原子及び弗素原
子を結合して有する多数の副生成物が形成されることで
ある。これら副生成物のあるものは蒸留による分離が容
易であり、また他のものはそれらの存在によってもR−
134aを有用なものとするその物性を大きくは変えな
いために害が比較的少ない。毒性のために絶対に除去し
なければならない副生成物は2−クロロ−1,1−ジフル
オロエチレン(R−1122)である。
チレン分子に色々な数の水素原子、塩素原子及び弗素原
子を結合して有する多数の副生成物が形成されることで
ある。これら副生成物のあるものは蒸留による分離が容
易であり、また他のものはそれらの存在によってもR−
134aを有用なものとするその物性を大きくは変えな
いために害が比較的少ない。毒性のために絶対に除去し
なければならない副生成物は2−クロロ−1,1−ジフル
オロエチレン(R−1122)である。
R−1122は、比較的少量に過ぎないが、形成された
ままのR−134aに存在するのが一般的である。R−
1122はR−134aの沸点に近い沸点を有し、この
ことが両者を蒸留で分離するのを困難にしている。
ままのR−134aに存在するのが一般的である。R−
1122はR−134aの沸点に近い沸点を有し、この
ことが両者を蒸留で分離するのを困難にしている。
米国特許第3,819,493号明細書にフォザード
(Fozzard)は1,1−ジフルオロエタン(R−152a)
の電気化学的弗素化で生成させたR−134aからR−
152aを分離する抽出蒸留法を開示している。これら
2種の化合物は相対的揮発性が低いため、4〜10個の
炭素原子を有する飽和炭化水素を加えてその相対的揮発
性を増し、それらの分離を促進するようにしている。
(Fozzard)は1,1−ジフルオロエタン(R−152a)
の電気化学的弗素化で生成させたR−134aからR−
152aを分離する抽出蒸留法を開示している。これら
2種の化合物は相対的揮発性が低いため、4〜10個の
炭素原子を有する飽和炭化水素を加えてその相対的揮発
性を増し、それらの分離を促進するようにしている。
ベル(Bell)は米国特許第4,129,603号明細書
において不純物を含むR−134aを金属過マンガン酸
塩の水溶液と接触させてR−1122を除去している。
このR−134aはHFとハロエタン、例えば2−クロ
ロ−1,1,1−トリフルオロエタンとのクロム酸化物又は
同フルオライド触媒上での反応により誘導されたもので
ある。
において不純物を含むR−134aを金属過マンガン酸
塩の水溶液と接触させてR−1122を除去している。
このR−134aはHFとハロエタン、例えば2−クロ
ロ−1,1,1−トリフルオロエタンとのクロム酸化物又は
同フルオライド触媒上での反応により誘導されたもので
ある。
R−134aからR−1122を除去する別の方法がポ
ッター(Potter)によって米国特許第4,158,67
5号明細書に示されている。R−134aの生成反応は
クロム酸化物又は同フルオライド触媒の存在下で325
〜375℃の範囲の温度で起こる。ポッターは反応流出
物をクロム触媒は入っている第二の反応器に通している
が、運転は100〜275℃で行っている。ポッターは
R−1122の実質的な低下が達成されることを示し
た。
ッター(Potter)によって米国特許第4,158,67
5号明細書に示されている。R−134aの生成反応は
クロム酸化物又は同フルオライド触媒の存在下で325
〜375℃の範囲の温度で起こる。ポッターは反応流出
物をクロム触媒は入っている第二の反応器に通している
が、運転は100〜275℃で行っている。ポッターは
R−1122の実質的な低下が達成されることを示し
た。
R−134aの精製法の、特にR−1122を除くこと
に関しての更なる改良が望まれているが、本発明者は以
下に詳細に示される吸着による精製手段を発見した。
に関しての更なる改良が望まれているが、本発明者は以
下に詳細に示される吸着による精製手段を発見した。
発明の概要 R−1122(2−クロロ−1,1−ジフルオロエチレ
ン)は、初めに重量で約500〜10,000ppmのR
−1122を含有するR−134a(1,1,1,2−テトラ
フルオロエタン)の流れからそれを活性炭と好ましくは
約−10〜100℃の温度及び約100〜860kPaの
圧力において接触させることによって重量で約10ppm
以下まで除去することができる。回収されるR−134
aは重量で約10ppm未満のR−1122を含む。
ン)は、初めに重量で約500〜10,000ppmのR
−1122を含有するR−134a(1,1,1,2−テトラ
フルオロエタン)の流れからそれを活性炭と好ましくは
約−10〜100℃の温度及び約100〜860kPaの
圧力において接触させることによって重量で約10ppm
以下まで除去することができる。回収されるR−134
aは重量で約10ppm未満のR−1122を含む。
この方法はR−134aを用いて液相又は気相で実施す
ることができる。活性炭粒子から成る固定床を用いる場
合、R−134aを約130〜3600hr-1の時間当り
気体空間速度で活性炭粒子上に通すことができる。液相
で接触させるための対応する時間当り液体空間速度は約
1〜30hr-1である。
ることができる。活性炭粒子から成る固定床を用いる場
合、R−134aを約130〜3600hr-1の時間当り
気体空間速度で活性炭粒子上に通すことができる。液相
で接触させるための対応する時間当り液体空間速度は約
1〜30hr-1である。
好ましい態様の説明 背景 オゾン層消耗の一因と考えられるR−12に代わるもの
として意図される化合物であるR−134a、即ち1,1,
1,2−テトラフルオロエタンを製造する方法は開発中で
ある。R−134aを生成させるC2化合物の弗素化は
新しい触媒と工程条件を必要とするだけでなく、R−1
34aの回収と精製についても考えなければならない。
これら後者の工程はそれらに伴われる化学反応の副生成
物に依存して変わる。R−134aはそれが製造される
反応器を出るとき、以下の実施例に見られる通り、未反
応のHF、供給原料化合物から塩素原子が除かれること
に由来するHCl、及び水素原子、塩素原子及び弗素原
子を有する各種副生成物を含有する。特に重要なものは
2−クロロ−1,1−ジフルオロエチレン(R−112
2)で、これは有毒であるのでR−134aから使用前
に除去しなければならない。しかし、残念ながら、R−
1122とR−134aの沸点はそれぞれ−17.1℃
と−26.5℃と極めて接近しており、従ってそれらは
蒸留で容易には分離されない。前記で検討した従来法の
特徴は望ましいものではなく、従って本発明者はR−1
34aの存在下におけるR−1122の吸着に関する改
良された方法を求め、そして見い出した。
として意図される化合物であるR−134a、即ち1,1,
1,2−テトラフルオロエタンを製造する方法は開発中で
ある。R−134aを生成させるC2化合物の弗素化は
新しい触媒と工程条件を必要とするだけでなく、R−1
34aの回収と精製についても考えなければならない。
これら後者の工程はそれらに伴われる化学反応の副生成
物に依存して変わる。R−134aはそれが製造される
反応器を出るとき、以下の実施例に見られる通り、未反
応のHF、供給原料化合物から塩素原子が除かれること
に由来するHCl、及び水素原子、塩素原子及び弗素原
子を有する各種副生成物を含有する。特に重要なものは
2−クロロ−1,1−ジフルオロエチレン(R−112
2)で、これは有毒であるのでR−134aから使用前
に除去しなければならない。しかし、残念ながら、R−
1122とR−134aの沸点はそれぞれ−17.1℃
と−26.5℃と極めて接近しており、従ってそれらは
蒸留で容易には分離されない。前記で検討した従来法の
特徴は望ましいものではなく、従って本発明者はR−1
34aの存在下におけるR−1122の吸着に関する改
良された方法を求め、そして見い出した。
R−1122の吸着 R−1122のような汚染物質はそれが見い出される主
化合物、即ちR−134aからばかりでなく、存在する
かもしれないその他の副生成物からも完全にかつ選択的
に除去されるのが好ましいことは当然である。当業者で
あればこのような選択的除去が一般的なものではないこ
とは理解されるはずである。多くの場合、特定の望まし
くない化合物の除去は他の化合物も同様に除去してしま
う。しかし、除去される化合物が生成物中で望ましくな
いものであるならば、そのときは完全に選択的な吸着は
余り有用ではなくなる可能性がある。例えば、普通の処
理で少量の副生成物が残る場合、これらの副生成物は最
後の浄化工程で除かれることになるだろう。本発明者
は、活性炭はR−134aからR−1122をほとんど
完全に除去することができるが、同時に粗R−134a
中に見い出されることが期待される他の不純物を全部で
ないにしても一部を除去することを見い出した。
化合物、即ちR−134aからばかりでなく、存在する
かもしれないその他の副生成物からも完全にかつ選択的
に除去されるのが好ましいことは当然である。当業者で
あればこのような選択的除去が一般的なものではないこ
とは理解されるはずである。多くの場合、特定の望まし
くない化合物の除去は他の化合物も同様に除去してしま
う。しかし、除去される化合物が生成物中で望ましくな
いものであるならば、そのときは完全に選択的な吸着は
余り有用ではなくなる可能性がある。例えば、普通の処
理で少量の副生成物が残る場合、これらの副生成物は最
後の浄化工程で除かれることになるだろう。本発明者
は、活性炭はR−134aからR−1122をほとんど
完全に除去することができるが、同時に粗R−134a
中に見い出されることが期待される他の不純物を全部で
ないにしても一部を除去することを見い出した。
活性炭は蒸気又は液体から所望とされない物質の吸着用
に広く用いられている。活性炭は高表面積と30オング
ストローム以下又は30オングストロームより大きい直
径を持つ複数の孔を有する。活性炭は一般に天然産の物
質から誘導されるので、生成物は、それらが仮え揮発性
物質を除去するために加熱によって炭素に転化され、次
いで水蒸気又は他の気体の中で高温において酸化されて
多孔性と表面積を持つようにされたものであったとして
も、組成が色々と変化したものとなっている。炭素の一
部は炭化工程中に化学的に活性化される。しかして、活
性炭は原料物質と製造法とに依存して性質が種々に変化
する。
に広く用いられている。活性炭は高表面積と30オング
ストローム以下又は30オングストロームより大きい直
径を持つ複数の孔を有する。活性炭は一般に天然産の物
質から誘導されるので、生成物は、それらが仮え揮発性
物質を除去するために加熱によって炭素に転化され、次
いで水蒸気又は他の気体の中で高温において酸化されて
多孔性と表面積を持つようにされたものであったとして
も、組成が色々と変化したものとなっている。炭素の一
部は炭化工程中に化学的に活性化される。しかして、活
性炭は原料物質と製造法とに依存して性質が種々に変化
する。
実施例1 市販活性炭の試料10gを25℃に保った直径9.5mm
のステンレス鋼管に入れた。この吸着剤試料の上に部分
的に精製したR−134aの典型的な流れに該当すると
考えられる混合物を60m/分の速度で流し、流出ガ
スの組成を60〜80メッシュのカーポパックB(Carb
opack B)パッキング材〔スペルコ社(Supelco In
c.)〕上SP1000・1%の長さ3048mm×直径
3.175mmのカラムを用いてガスクロマトグラフィー
により測定した。カラムは45℃で3分間運転し、次い
で200℃まで8℃/分で昇温するようにプログラムさ
れたものであった。このような一連の試験の結果を次の
表に示す。
のステンレス鋼管に入れた。この吸着剤試料の上に部分
的に精製したR−134aの典型的な流れに該当すると
考えられる混合物を60m/分の速度で流し、流出ガ
スの組成を60〜80メッシュのカーポパックB(Carb
opack B)パッキング材〔スペルコ社(Supelco In
c.)〕上SP1000・1%の長さ3048mm×直径
3.175mmのカラムを用いてガスクロマトグラフィー
により測定した。カラムは45℃で3分間運転し、次い
で200℃まで8℃/分で昇温するようにプログラムさ
れたものであった。このような一連の試験の結果を次の
表に示す。
主目的、即ちR−134aからR−1122を除去する
ことは、ある種の活性炭が優れているように思われるけ
れども、試験した活性炭の全てによって達成することが
できることは明らかである。
ことは、ある種の活性炭が優れているように思われるけ
れども、試験した活性炭の全てによって達成することが
できることは明らかである。
CO2又はR−143aを除去する活性炭は1つもない
ようである。R−12はOL炭素で除去されるだけであ
る。試験した不純物のあるものの量は極めて少ないの
で、これら成分の明白な部分的吸着が有用かどうかを確
めることは詳細に調べなければ分からないことに留意す
べきである。しかし、R−1122に関するように、比
較的大量の不純物を完全に除去する場合その結果は意義
のあるものと考えられる。
ようである。R−12はOL炭素で除去されるだけであ
る。試験した不純物のあるものの量は極めて少ないの
で、これら成分の明白な部分的吸着が有用かどうかを確
めることは詳細に調べなければ分からないことに留意す
べきである。しかし、R−1122に関するように、比
較的大量の不純物を完全に除去する場合その結果は意義
のあるものと考えられる。
R−124とR−133aに関する結果はむらがあり、
これは両者が除去されているが、その量は活性炭の由来
に強く存在することを示唆している。
これは両者が除去されているが、その量は活性炭の由来
に強く存在することを示唆している。
活性炭は全てR−114aを強力に吸着するようであ
る。
る。
試験した活性炭のうちでPCB炭素とOL炭素が最も広
く有効であるように思われる。
く有効であるように思われる。
試験した活性炭は全て約1000〜1200m2/gとい
う比較的大きい表面積を有し、またそれらの孔の大きさ
はほとんどが約30Å以下である。それら活性炭は30
Åより大きい孔を持つ表面積の量が異なる。それらのあ
るものは気相用のものであり(PCBとBPL)、他は
液相用である(CPG、OL及びSGL)。活性炭は試
験成分をそれらの沸点に関係して吸着し、揮発性が小さ
い方の化合物が吸着されると考えられる。試験した各種
活性炭間の変動はこの時点では説明がつかない。
う比較的大きい表面積を有し、またそれらの孔の大きさ
はほとんどが約30Å以下である。それら活性炭は30
Åより大きい孔を持つ表面積の量が異なる。それらのあ
るものは気相用のものであり(PCBとBPL)、他は
液相用である(CPG、OL及びSGL)。活性炭は試
験成分をそれらの沸点に関係して吸着し、揮発性が小さ
い方の化合物が吸着されると考えられる。試験した各種
活性炭間の変動はこの時点では説明がつかない。
実施例2 実施例1におけるようにして、カルゴン社製の活性炭:
CPGの試料10gを9.5mmのステンレス鋼管に入れ
た。この試験では温度を約23℃とし、圧力はR−13
4aが実施例1の蒸気ではなく液相をなすように862
kPaゲージに保った。部分的に精製したR−134aの
流れを0.5g/分の速度で炭素上に流し、流出ガスの
組成を実施例1の通りにガスクロマトグラフィーで測定
した。結果を以下の表Bに示す。
CPGの試料10gを9.5mmのステンレス鋼管に入れ
た。この試験では温度を約23℃とし、圧力はR−13
4aが実施例1の蒸気ではなく液相をなすように862
kPaゲージに保った。部分的に精製したR−134aの
流れを0.5g/分の速度で炭素上に流し、流出ガスの
組成を実施例1の通りにガスクロマトグラフィーで測定
した。結果を以下の表Bに示す。
供給原料組成物は実質的により多量のR−134aとR
−1122を含んでいたが、R−133aは少なかっ
た。結果は実施例1とははっきり違っている。即ち、R
−1122の大部分は必要とされる通りに除去される
が、R−124、R−133a及びR−114aの吸着
は前より低い。この試験では、流出ガスは10重量ppm
より多いR−1122を含有しているけれども、空間速
度と活性炭のタイプを適正に選べば目的の濃度は達成で
きると考えられる。
−1122を含んでいたが、R−133aは少なかっ
た。結果は実施例1とははっきり違っている。即ち、R
−1122の大部分は必要とされる通りに除去される
が、R−124、R−133a及びR−114aの吸着
は前より低い。この試験では、流出ガスは10重量ppm
より多いR−1122を含有しているけれども、空間速
度と活性炭のタイプを適正に選べば目的の濃度は達成で
きると考えられる。
方法 R−134aは塩素原子を含有するC2化合物の触媒接
触ハイドロ弗素化によって製造される。C2化合物の塩
素はそのハイドロ弗素化プロセス中に弗素原子により置
換される。R−134aへの転化は一部に過ぎず、多く
の副生成物が反応の主生成物であるHClと共に生成す
る。従って、反応器の流出物は蒸留で分離して生成物の
R−134aを濃縮し、未反応供給原料の再循環流をつ
くる。得られる不純物を含むR−134a流は未反応H
F,HCl、及びR−1122を含めて少量の不純物と
しての各種副生成物を含有していると思われる。HFと
HClは他の文献に開示される方法で選択的に除去可能
であり、これは本発明の一部を構成するものではない。
この選択的除去後もR−134aは依然として除去すべ
き不純物、特に有毒で絶対に除去しなければならないR
−1122を含有していると思われる。本発明の方法は
HF及びHClが既に除去されている(但し、若干のH
F及びHClの存在は必ずしも排除される訳ではない)
濃縮R−134aからR−1122を10ppm以下まで
除去、低下させようとするものである。
触ハイドロ弗素化によって製造される。C2化合物の塩
素はそのハイドロ弗素化プロセス中に弗素原子により置
換される。R−134aへの転化は一部に過ぎず、多く
の副生成物が反応の主生成物であるHClと共に生成す
る。従って、反応器の流出物は蒸留で分離して生成物の
R−134aを濃縮し、未反応供給原料の再循環流をつ
くる。得られる不純物を含むR−134a流は未反応H
F,HCl、及びR−1122を含めて少量の不純物と
しての各種副生成物を含有していると思われる。HFと
HClは他の文献に開示される方法で選択的に除去可能
であり、これは本発明の一部を構成するものではない。
この選択的除去後もR−134aは依然として除去すべ
き不純物、特に有毒で絶対に除去しなければならないR
−1122を含有していると思われる。本発明の方法は
HF及びHClが既に除去されている(但し、若干のH
F及びHClの存在は必ずしも排除される訳ではない)
濃縮R−134aからR−1122を10ppm以下まで
除去、低下させようとするものである。
R−134a供給原料流は液相.気相のどちらであって
もよいが、液相の方が供給原料を気化し、そして後で濃
縮するコストを避ける意味で好ましいだろう。R−13
4a流を活性炭吸着剤、例えばその流動床又は移動床と
接触させるために当業者に公知の各種方法を用いること
ができるが、典型的には吸着剤粒子の充填床が用いられ
るだろう。粒径、床の形状及びR−134a流の空間速
度をどう選択するかはR−1122をほとんど完全に除
去するのに必要とされる公知の原則に従って決定される
だろう。一般的に言えば、R−134a流の時間当り気
体空間速度は蒸気を処理するとき約130〜3600hr
-1であり、また液相運転用の対応する時間当り液体空間
速度は約1〜30hr-1である。吸着は適当な温度、一般
的には約−10〜100℃の温度、及び液相接触を望む
か、気相接触を望むかに依存して約100〜860kPa
の圧力で行われる。前記実施例に示される通り、R−1
122は実質的に完全に除去され、R−134a流には
重量で10ppm以下しか残らないと思われる。このR−
134aは所望に従って更に精製できるものである。R
−1122は吸着剤が再生されるときに分離され、それ
をHFとの接触で弗素化することができると思われるR
−134aの反応器に再循環することを含めて、様々の
手段、方法で廃棄処分することができる。
もよいが、液相の方が供給原料を気化し、そして後で濃
縮するコストを避ける意味で好ましいだろう。R−13
4a流を活性炭吸着剤、例えばその流動床又は移動床と
接触させるために当業者に公知の各種方法を用いること
ができるが、典型的には吸着剤粒子の充填床が用いられ
るだろう。粒径、床の形状及びR−134a流の空間速
度をどう選択するかはR−1122をほとんど完全に除
去するのに必要とされる公知の原則に従って決定される
だろう。一般的に言えば、R−134a流の時間当り気
体空間速度は蒸気を処理するとき約130〜3600hr
-1であり、また液相運転用の対応する時間当り液体空間
速度は約1〜30hr-1である。吸着は適当な温度、一般
的には約−10〜100℃の温度、及び液相接触を望む
か、気相接触を望むかに依存して約100〜860kPa
の圧力で行われる。前記実施例に示される通り、R−1
122は実質的に完全に除去され、R−134a流には
重量で10ppm以下しか残らないと思われる。このR−
134aは所望に従って更に精製できるものである。R
−1122は吸着剤が再生されるときに分離され、それ
をHFとの接触で弗素化することができると思われるR
−134aの反応器に再循環することを含めて、様々の
手段、方法で廃棄処分することができる。
吸着剤床は装置及び吸着剤のコスト対再生コストをバラ
ンスさせつつR−1122について最適容量を与えるよ
うにするのがよい。有効な容量に到達したら、吸着剤床
をR−1122を吸収するガス流を用いて加熱すること
によって吸着剤を再生する。容器内及び吸着剤上に残っ
ているR−134aをまず除去、回収し、次いで再生プ
ロセスを実施する。床を十分に加熱し、R−1122を
除去した後、床を冷却し、そして再導入して処理に供す
る。吸着剤を最適に再生するのに要する条件は使用され
る吸着剤と利用可能なユーテリティーによって決められ
る。典形的には、床を窒素の流れを用いて約100〜2
00℃まで加熱すると満足できる再生が達成されると期
待される。
ンスさせつつR−1122について最適容量を与えるよ
うにするのがよい。有効な容量に到達したら、吸着剤床
をR−1122を吸収するガス流を用いて加熱すること
によって吸着剤を再生する。容器内及び吸着剤上に残っ
ているR−134aをまず除去、回収し、次いで再生プ
ロセスを実施する。床を十分に加熱し、R−1122を
除去した後、床を冷却し、そして再導入して処理に供す
る。吸着剤を最適に再生するのに要する条件は使用され
る吸着剤と利用可能なユーテリティーによって決められ
る。典形的には、床を窒素の流れを用いて約100〜2
00℃まで加熱すると満足できる再生が達成されると期
待される。
Claims (5)
- 【請求項1】重量で500〜10,000ppmの2−ク
ロロ−1,1−ジフルオロエチレン(R−1122)を
含有する1,1,1,2−テトラフルオロエタン(R−134
a)を活性炭と接触させることを特徴とする1,1,1,2−
テトラフルオロエタンから不純物を除去する方法。 - 【請求項2】接触温度が−10〜100℃の範囲であ
り、接触圧力が100〜860kPaの範囲である請求項
1に記載の方法。 - 【請求項3】接触後に重量で10ppm未満の2−クロロ
−1,1−ジフルオロエチレンを含有するR−134aを
回収する請求項1に記載の方法。 - 【請求項4】活性炭が炭素粒子の固定床であり、1,1,1,
2−テトラフルオロエタンの時間当たり気体空間速度が
130〜3600hr-1である請求項1に記載の方法。 - 【請求項5】活性炭が炭素粒子の固定床であり、1,1,1,
2−テトラフルオロエタンの時間当たり液体空間速度が
1〜30hr-1である請求項1に記載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US32764089A | 1989-03-23 | 1989-03-23 | |
US327640 | 1989-03-23 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02268124A JPH02268124A (ja) | 1990-11-01 |
JPH0660110B2 true JPH0660110B2 (ja) | 1994-08-10 |
Family
ID=23277388
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012397A Expired - Lifetime JPH0660110B2 (ja) | 1989-03-23 | 1990-01-22 | 1,1,1,2―テトラフルオロエタンの精製法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0389334B1 (ja) |
JP (1) | JPH0660110B2 (ja) |
CA (1) | CA2004709A1 (ja) |
DE (1) | DE69003423T2 (ja) |
ES (1) | ES2060084T3 (ja) |
MX (1) | MX170581B (ja) |
Families Citing this family (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4940824A (en) * | 1989-12-14 | 1990-07-10 | Allied-Signal Inc. | Process for removing vinylidene chloride from 1,1-dichloro-1-fluoroethane |
US4940825A (en) * | 1989-12-14 | 1990-07-10 | Allied-Signal Inc. | Process for removing dichloroacetylene from 1,1-dichloro-1-fluoroethane and/or vinylidene chloride |
US4950816A (en) * | 1989-12-15 | 1990-08-21 | Allied-Signal Inc. | Purification of 1,1-dichloro-1-fluoroethane |
US5087778A (en) * | 1990-04-10 | 1992-02-11 | Allied-Signal Inc. | Regeneration of zeolites used for purifying 1,1,1,2-tetrafluoroethane |
GB9105421D0 (en) * | 1991-03-14 | 1991-05-01 | Ici Plc | Purification of 1,1,1,2-tetrafluoroethane |
GB9107344D0 (en) * | 1991-04-08 | 1991-05-22 | Ici Plc | Purification process |
WO1993017988A1 (en) * | 1992-03-10 | 1993-09-16 | E.I. Du Pont De Nemours And Company | Purification of hexafluoroethane products |
US5600040A (en) * | 1992-07-17 | 1997-02-04 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Separation of tetrafluoroethane isomers |
AU663515B2 (en) * | 1992-07-17 | 1995-10-12 | E.I. Du Pont De Nemours And Company | Separation of tetrafluoroethane isomers |
BE1006432A3 (fr) * | 1992-12-02 | 1994-08-23 | Solvay | Procede de purification de 1,1-difluoroethane. |
ES2105565T3 (es) * | 1993-10-13 | 1997-10-16 | Atochem Elf Sa | Procedimiento para la purificacion del 1,1,1,2-tetrafluoretano. |
FR2749581B1 (fr) * | 1996-06-06 | 1998-08-14 | Atochem Elf Sa | Procede de purification d'hydrofluorocarbures satures |
FR2754815B1 (fr) * | 1996-10-18 | 1998-12-04 | Atochem Elf Sa | Purification du pentafluoroethane |
US5843208A (en) * | 1997-07-24 | 1998-12-01 | Alliedsignal Inc. | Process for recovering sulfur hexafluoride |
FR2806077B1 (fr) * | 2000-03-07 | 2004-01-30 | Solvay | Procede pour l'obtention d'un hydrofluoroalcane epure, hydrofluoroalcane epure, utilisation de l'hydrofluoroalcane et methode d'analyse d'un hydrofluoroalcane |
GB0010614D0 (en) * | 2000-05-04 | 2000-06-21 | Ici Plc | Removal of (hydro)haloalkene impurities from product streams |
US7084315B2 (en) | 2000-05-04 | 2006-08-01 | Ineos Fluor Holdings Limited | Removal of (hydro)haloalkene impurities from product streams |
GB0303972D0 (en) * | 2003-02-20 | 2003-03-26 | Ineos Fluor Holdings Ltd | Process |
US8796493B2 (en) | 2011-09-30 | 2014-08-05 | Honeywell International Inc. | Methods to separate halogentated olefins from 2-chloro-1,1,1,2-tetrafluoropropane using a solid adsorbent |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2863830A (en) * | 1945-09-24 | 1958-12-09 | Schneider Harry | Process for decontaminating liquid fluorocarbons of oil suspended therein |
US3026359A (en) * | 1960-03-16 | 1962-03-20 | Du Pont | Process for preparing polyfluoroalkanes of high purity |
US4129603A (en) * | 1978-02-07 | 1978-12-12 | Imperial Chemical Industries Limited | Manufacture of halogenated compounds |
US4906796A (en) * | 1989-03-08 | 1990-03-06 | Allied Signal Inc. | Process for purifying 1,1,1,2-tetrafluoroethane |
-
1989
- 1989-12-06 CA CA 2004709 patent/CA2004709A1/en not_active Abandoned
-
1990
- 1990-01-18 MX MX1916990A patent/MX170581B/es unknown
- 1990-01-22 JP JP2012397A patent/JPH0660110B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1990-03-13 EP EP90400664A patent/EP0389334B1/fr not_active Expired - Lifetime
- 1990-03-13 DE DE1990603423 patent/DE69003423T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1990-03-13 ES ES90400664T patent/ES2060084T3/es not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CA2004709A1 (en) | 1990-09-23 |
EP0389334A1 (fr) | 1990-09-26 |
EP0389334B1 (fr) | 1993-09-22 |
DE69003423T2 (de) | 1994-03-10 |
JPH02268124A (ja) | 1990-11-01 |
DE69003423D1 (de) | 1993-10-28 |
MX170581B (es) | 1993-08-31 |
ES2060084T3 (es) | 1994-11-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4906796A (en) | Process for purifying 1,1,1,2-tetrafluoroethane | |
JPH0660110B2 (ja) | 1,1,1,2―テトラフルオロエタンの精製法 | |
JP6106178B2 (ja) | 固体吸着剤を用いて2−クロロ−1,1,1,2−テトラフルオロプロパンからハロゲン化オレフィンを分離する方法 | |
JP2024096818A (ja) | 2,3,3,3-テトラフルオロプロペン生成物中のハロゲン化エチレン不純物を除去する方法 | |
JP2019501862A (ja) | 含フッ素オレフィンの製造方法 | |
JP3549226B2 (ja) | 1,1−ジフルオロエタンの精製法 | |
JPH08508479A (ja) | ペンタフルオロエタンからクロロペンタフルオロエタンの分離 | |
AU638651B2 (en) | Process for removing vinylidene chloride from 1,1-dichloro-1-fluoroethane | |
EP3286160A1 (en) | PROCESS FOR REDUCING 1233xf CONCENTRATION IN 244bb | |
WO1994002439A1 (en) | Purification of pentafluoroethane | |
KR930003664B1 (ko) | 1,1-디클로로-1-플루오로에탄및/또는비닐리덴클로라이드로부터디클로로아세틸렌의제거방법 | |
JP4057103B2 (ja) | ハロゲン化炭化水素流からパーフルオロイソブチレンを選択的に除去する方法 | |
KR100328100B1 (ko) | 디플루오로메탄의정제방법 | |
US20220281785A1 (en) | Purification method for fluoroolefin having structure of =cf2 or =chf, high-purity fluoroolefin, and production method therefor | |
US4922044A (en) | Purification of chloroform | |
JP3353894B2 (ja) | 1,1,1,2−テトラフルオロエタンの精製 | |
JP4098856B2 (ja) | ペンタフルオロエタンの精製方法 | |
JP2004506596A (ja) | ハロゲン化化合物の分離 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Effective date: 20040115 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20060628 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A02 | Decision of refusal |
Effective date: 20061220 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 |