JPH0658967B2 - 可撓性アモルフアスシリコン太陽電池 - Google Patents

可撓性アモルフアスシリコン太陽電池

Info

Publication number
JPH0658967B2
JPH0658967B2 JP60274753A JP27475385A JPH0658967B2 JP H0658967 B2 JPH0658967 B2 JP H0658967B2 JP 60274753 A JP60274753 A JP 60274753A JP 27475385 A JP27475385 A JP 27475385A JP H0658967 B2 JPH0658967 B2 JP H0658967B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
solar cell
amorphous silicon
heat
silicon solar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP60274753A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62134981A (ja
Inventor
滋夫 内海
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Polyester Film Corp
Original Assignee
Mitsubishi Polyester Film Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Polyester Film Corp filed Critical Mitsubishi Polyester Film Corp
Priority to JP60274753A priority Critical patent/JPH0658967B2/ja
Publication of JPS62134981A publication Critical patent/JPS62134981A/ja
Publication of JPH0658967B2 publication Critical patent/JPH0658967B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/036Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes
    • H01L31/0392Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes including thin films deposited on metallic or insulating substrates ; characterised by specific substrate materials or substrate features or by the presence of intermediate layers, e.g. barrier layers, on the substrate
    • H01L31/03921Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes including thin films deposited on metallic or insulating substrates ; characterised by specific substrate materials or substrate features or by the presence of intermediate layers, e.g. barrier layers, on the substrate including only elements of Group IV of the Periodic Table
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、可撓性アモルフアスシリコン太陽電池に関す
る。詳しくは、本発明は、太陽電池基板材料としてポリ
エチレン−2,6−ナフタレートフイルムを使用し、その
上にアモルフアスシリコン層をもうけた可撓性アモルフ
アスシリコン太陽電池に関する。更に詳しくは、太陽電
池基板として二軸配向し熱固定されたポリエチレン−2,
6−ナフタレートフイルムを使用し、該基板の片面にア
モルフアスシリコン層をもうけた可撓性アモルフアスシ
リコン太陽電池に関する。
〈従来の技術〉 近年電気電子機器の小型化、ハンデイー化に伴い可撓性
をもつた太陽電池が多く使用されるようになつてきた。
可撓性太陽電池はポリマーフイルム上にアモルフアスシ
リコン層をもうけたもので主として図1のごとき構成か
らなる。基材としてポリマーフイルムを用いた場合には
フレキシビリテイーが出ると共に連続して均質な太陽電
池をロール状に作れるなどの利点があり現在も技術開発
が活発におこなわれている。
〈発明が解決しようとする問題点〉 しかるにアモルフアスシリコン(a−SiH)膜を形成す
る際には、基板を150〜300℃の高温に加熱する必
要があり当初耐熱性フイルムとしてポリイミドフイルム
が使用された。しかしながらポリイミドフイルムは溶媒
キヤスト法で製膜されるため、溶媒の吸着が大きくガス
の放出が極めて大きいという問題点があつた。それ故、
耐熱性が良好で、かつ屋外で使用されることが多いので
耐候性があり、又ガス放出量が少なく表面形状制御が可
能な溶融押出可能なフイルムが要望されていた。
〈問題点を解決するための手段〉 本発明者らは上記問題点に鑑みポリエステルフイルムを
適用することを考えまずポリエチレンテレフタレートフ
イルムの適用を試みたが耐熱性が低いこと、加熱時にオ
リゴマーが生成しガス放出量が高く不適であることが判
明した。そこで、更に鋭意検討の結果、ポリエチレン−
2,6−ナフタレートの二軸延伸・熱固定フイルムが耐熱
性、表面粗度制御、ガス放出性、耐候性の点で極めて優
れていることを見い出し本発明に到達した。
即ち本発明の要旨は、太陽電池基板の材料として、二軸
配向、熱固定されたポリエチレン−2,6−ナフタレート
フイルムを更に1.5〜10kg/cm2の低テンション下
で100〜180℃でアニーリング熱処理したものを用
い、該基板の片面にアモルフアスシリコン層を設けたこ
とを特徴とする可撓性アモルフアスシリコン太陽電池に
存する。
本発明においてアモルフアス太陽電池基板材料として使
用するポリエチレン−2,6−ナフタレートフイルムと
は、ポリエチレン−2,6−ナフタレート又はエチレン−
2,6−ナフタレート基の繰返し単位を80モル%以上含
有するポリエステルでその極限粘度が好ましくは0.35
以上(フエノール、オルソジクロロベンゼン6:4混合
溶媒中35℃で測定した値から算出)であるナフタレー
トポリエステルから成形され、かつ二軸延伸熱固定され
る。
更に低収縮フイルムを得るため、走行張力1.5〜10kg
/cm2の低テンション下で好ましくは、空気力による浮
遊熱処理方式によつて、非接触の状態で140〜200
℃、好ましくは150℃〜190℃で5〜120秒間弛
緩熱処理することが好ましい。
本発明における弛緩熱処理工程でのフイルム走行張力
は、出来るだけ小さいことが望ましく、実用上の最小張
力として1.5kg/cm2が好ましい。一方、その上限はフイ
ルムの平面性の悪化を考慮して10kg/cm2である。1
0kg/cm2を超えると平面性の悪化が顕著になり好まし
くない。該工程での好適熱処理時間はインラインで熱固
定に引きつづいて行なう場合、フイルムが該工程に入る
前に、熱固定工程において加熱されたままであるか、ア
ウトラインで行なう場合のごとく冷却されている場合は
弛緩熱処理温度にまでフイルム温度を上昇させる時間が
必要である。しかし製造工程の簡略化や熱効率の面から
熱固定後の冷却は、好ましくはなく、熱固定後すぐに弛
緩熱処理工程に入るのが好ましい。従つて弛緩熱処理時
間は5秒以上、好ましくは10秒以上である。その上限
は特に限定しないが、弛緩熱処理の効果は、100〜1
20秒の間で飽和に達する傾向があるので実用上は、好
適には120秒以下で行なわれる。
本発明において、かかる弛緩熱処理工程におけるフイル
ム保持は熱媒体である空気(加熱されていてもよい)そ
れ自体で浮遊させることによつて行なうことが望まし
い。この保持方法によれば、弛緩処理時のフイルムはロ
ール等の物体に全く触れないため該処理工程での傷の発
生は皆無であるし、又走行張力も低く保つことができ
る。
本発明における該処理方法の好ましい具体的方法として
は、例えばフイルム面の上下にフイルムの走行方向に対
し、略垂直方向に、なお好ましくは相互にそして適当な
間隔で配置されかつフイルム面に向つていてフイルム全
巾に対し空気を吹きつけることのできる数個のノズル状
のものを配置する。この際空気の吹きつけ圧は、フイル
ムが非接触を保持でき、そして走行時の形状が安定であ
る圧力である。
このノズル状物の上にフイルムを5秒以上の時間で走行
させることによつて、非接触の弛緩熱処理が施される。
なお、吹きつける空気は、フイルムが140℃〜200
℃の温度に保たれるのであるならば加熱されていなくて
もよく、又ノズル状物等は下方向のみに配置されていて
もよい。又ノズル状物の平面方向の間隔は10〜100
cmが好ましい。
ここでフイルムの厚さは任意に選定できるが主として7
5μ〜300μ好ましくは、100μ〜125μであ
る。
かかるポリエチレン−2,6−ナフタレートフイルムは、
優れた機械的特性を有しかつ耐熱絶縁区分F種以上の極
めて優秀な連続耐熱温度155℃を示し耐熱性に優れ
る。しかもポリエチレンテレフタレートに比べて高熱に
さらされてもほとんどもしくは全くオリゴマーが析出せ
ず、グロー放電処理中ガスの放出が極めて少ないという
利点を有する。又基板を高温にした時寸法変化が大きい
と基板の平面性が悪化するが、該フイルムは極めて収縮
特性にも優れ可撓性アモルフアスシリコン太陽電池基板
として極めて優れたフイルムである。
本願発明においてポリエチレン−2,6−ナフタレートフ
イルム上にSUSを貼りあわせ、かくして得られた基板
を150〜300℃の高温に加熱した状態で、シランガ
スSiH4を高周波で、グロー放電分解し、基板上に堆積さ
せる。このアモルフアスシリコン層は、最下部よりSiH4
(シランガス)中に微量のB2H6(ジボランガス)を入れ
たP層と、Siの網目のボンドの切れた所にHが結合した
形が基本となる水素稀釈のシランガスのみからなるi層
の中間部と、シランガス中に微量のPH3(ホスフイン)
を入れた最上部のn層とからなるのが多い。これの光入
射側に透明導電膜、基板側には金属電極膜、さらに透明
導電膜上に収集電極をとりつけて太陽電池として使用さ
れる。
かくして、可撓性にすぐれ、かつ光電変換効率が良好な
太陽電池が形成され、可撓性アモルフアスシリコン太陽
電池の機能を充足する。
〈実施例〉 以下実施例によつて本発明を更に詳細に説明するが、本
発明はこの実施例のみに限定されるものではない。
実施例1 極限粘度〔η〕=0.65のポリエチレン−2,6−ナフタ
レートを使用して縦方向に3.5倍、ついで横方向に3.6倍
夫々延伸し250℃で6秒熱固定しその後、巾方向に5
%弛緩を加えて厚み125μのフイルムを巻きとつた。
このフイルムを7kg/cm2の張力下160℃10秒間熱
処理を浮遊処理方式により熱風炉の中で行ないポリエチ
レン−2,6−ナフタレートフイルムを得た。
このフイルム上に通常の処方に従いアモルフアスシリコ
ンを形成させ太陽電池を形成させた。
かくして得たアモルフアスシリコン太陽電池について光
電変換効率を測定した所1cm角で9.0%のものが得られ
た。
比較例1 実施例1のポリエチレン−2,6−ナフタレートフイルム
の代りにポリエチレンテレフタレートフイルムを用いて
太陽電池を形成したが、アモルフアスシリコン形成時ガ
ス放射量が多く光電変換効率が極めて低いものしか出来
なかつた。又太陽電池形成後のフイルムは熱負けの為平
面性が極めて悪いフイルムであつた。
〈発明の効果〉 本発明の可撓性アモルフアスシリコン太陽電池は、耐熱
性にすぐれ、オリゴマーの析出が少く、グロー放電処理
中ガスの放出が少なく、また寸法安定性にすぐれ、光電
変換効率が高い。
【図面の簡単な説明】
図1は、可撓性ポリマー基板を用いたa-Si:Hp-i-n
ITOヘテロフエイス電陽電池の模式図であり、図中
で、ポリマーフイルムは、ポリエチレン−2,6−ナフタ
レートフイルム、SUSは、スパッタSUS薄膜、pは、
p型a-Si膜、iは、i型a-Si膜、nは、n型a-Si膜、I
TOは、透明導電膜層(インジユウム・チン・オキサイ
ド)、Agは、電極を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】太陽電池基板の材料として、二軸配向熱固
    定されたポリエチレン−2,6−ナフタレートフイルム
    を更に1.5〜10kg/cm2の低テンション下で、10
    0〜180℃でアニーリング熱処理したものを用い、該
    基板の片面にアモルフアスシリコン層を設けたことを特
    徴とする可撓性アモルフアスシリコン太陽電池。
JP60274753A 1985-12-06 1985-12-06 可撓性アモルフアスシリコン太陽電池 Expired - Fee Related JPH0658967B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60274753A JPH0658967B2 (ja) 1985-12-06 1985-12-06 可撓性アモルフアスシリコン太陽電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60274753A JPH0658967B2 (ja) 1985-12-06 1985-12-06 可撓性アモルフアスシリコン太陽電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62134981A JPS62134981A (ja) 1987-06-18
JPH0658967B2 true JPH0658967B2 (ja) 1994-08-03

Family

ID=17546104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60274753A Expired - Fee Related JPH0658967B2 (ja) 1985-12-06 1985-12-06 可撓性アモルフアスシリコン太陽電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0658967B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5095374A (ja) * 1973-12-25 1975-07-29
AR206814A1 (es) * 1974-04-02 1976-08-23 Eastman Kodak Co Proceso para reducir la curvatura de una pelicula polimerica termoplastica
JPS6022616B2 (ja) * 1977-02-02 1985-06-03 帝人株式会社 寸法安定性の優れたポリエステルフイルムの製造方法
JPS56152276A (en) * 1980-04-25 1981-11-25 Teijin Ltd Solar cell made of amorphous silicon thin film
JPS58194377A (ja) * 1982-05-07 1983-11-12 Agency Of Ind Science & Technol 薄膜太陽電池の製造法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62134981A (ja) 1987-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6207891B1 (en) Columnar-grained polycrystalline solar cell substrate
US5712199A (en) Method for making semiconductor body and photovoltaic device
JP5278160B2 (ja) 芳香族ポリイミドフィルム、積層体および太陽電池
US6211038B1 (en) Semiconductor device, and method for manufacturing the same
US5693745A (en) Method for synthesizing polyamic acid for manufacturing flexible amorphous silicon solar cell
JPH02503615A (ja) 太陽電池用基板
Wu et al. Ultralight flexible perovskite solar cells
JP2003530702A (ja) 光起電性箔を作る方法
JP5481929B2 (ja) ポリイミド金属積層体および太陽電池
JPH04299873A (ja) 光起電力装置の製造方法
JP2012136016A (ja) ポリエステルフィルム及びその製造方法、太陽電池用バックシート、及び太陽電池モジュール
JP3025179B2 (ja) 光電変換素子の形成方法
US10121923B2 (en) Laminate and thin-film solar cell comprising same
JPH0658967B2 (ja) 可撓性アモルフアスシリコン太陽電池
JPS58180069A (ja) 半導体装置
JPH0249475A (ja) 非晶質シリコン太陽電池の製造方法
JP5515414B2 (ja) ポリイミド金属積層体および太陽電池
JPH07254721A (ja) 薄膜太陽電池の製造方法
JPH06283734A (ja) 多結晶シリコン太陽電池及びその製造方法
JPH01295467A (ja) 曲面形状を有する太陽電池用ガラス基板及びその製造方法並びに太陽電池
JPH01119072A (ja) 可撓性光電変換素子の製造方法
JP2002521848A (ja) 太陽電池の製法
CN116528645A (zh) 钙钛矿层的制备方法、钙钛矿电池、电池组件、光伏系统
JPS60195979A (ja) 薄膜太陽電池
TW202220229A (zh) 太陽能電池之鈍化層的退火方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees