JPS58194377A - 薄膜太陽電池の製造法 - Google Patents

薄膜太陽電池の製造法

Info

Publication number
JPS58194377A
JPS58194377A JP57075415A JP7541582A JPS58194377A JP S58194377 A JPS58194377 A JP S58194377A JP 57075415 A JP57075415 A JP 57075415A JP 7541582 A JP7541582 A JP 7541582A JP S58194377 A JPS58194377 A JP S58194377A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
amorphous silicon
substrate
thin film
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57075415A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0370388B2 (ja
Inventor
Kazutomi Suzuki
鈴木 和富
Kenji Nakatani
健司 中谷
Mitsuaki Yano
矢野 満明
Hiroshi Okaniwa
宏 岡庭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP57075415A priority Critical patent/JPS58194377A/ja
Publication of JPS58194377A publication Critical patent/JPS58194377A/ja
Publication of JPH0370388B2 publication Critical patent/JPH0370388B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/036Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes
    • H01L31/0392Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes including thin films deposited on metallic or insulating substrates ; characterised by specific substrate materials or substrate features or by the presence of intermediate layers, e.g. barrier layers, on the substrate
    • H01L31/03921Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes including thin films deposited on metallic or insulating substrates ; characterised by specific substrate materials or substrate features or by the presence of intermediate layers, e.g. barrier layers, on the substrate including only elements of Group IV of the Periodic System
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は薄膜太陽電池の製造法に関し、更に■細には特
定に基板を用いることを特徴とする非晶質シリコン型薄
膜太陽電池の製造法に関する。
従来、太陽電池の光起電力発生層を構成する非晶質シリ
コン膜は、特開昭52−16990号。
同56−104433号及び[56−104477号各
公報に4開示されている如くプラズマグロー放電法、ス
パッタ蒸着法又はイオンブレーティング法によって形成
され、膜内に少なくとも10〜30原子%の水素原子を
含有し、その他に第三成分原子としてフツ素原子,炭素
原子若しくは窒素原子等を含有するものが代表的なもの
として挙げられる。ここで上記非晶質シリコン膜なる飴
は粒径が約100i以下の微結晶からなるシリコン膜を
も包含する意味で用いられている。
上記非晶質シリコン膜は、可視光に対する吸収係数が単
結晶シリコン膜に比べて1桁以上大きく、従って太陽光
を有効に吸収利用するに必要な膜厚は3μm以下でも可
能である。このことは上記非晶質シリコン膜からなる光
起電力発生層を可撓性基板上に設けることによつて任意
に曲げうる薄膜太陽電池を作製しうることを示唆してい
る。
事実、可撓性に富んだプラスチックフィルムをベースと
した非晶質シリコン膜薄膜太陽電池が、既に特開昭54
−149489号、同55−4994号及び同55−1
54726号公報に記載されている。
しかるに太陽電池として良質な非晶質シリコン膜を形成
するためには可撓性プラスチックフィルムとしては20
0〜300℃の耐熱性のあるポリイミドフィルムをペー
スとして用いることが提案されているがこれらのフィル
ムは溶媒や吸着水を含有しているため非晶質7リコン膜
を積層する温度領域に加熱するとそれら溶媒や吸着水の
放出がおこり、形成される非晶質シリコン膜を汚染して
良質の非晶質シリコン膜の形成を妨害する。更にこれら
のフィルムは一般に着色している為、フィルム側から光
を入射せしめて使用する態様は採用し難く、その応用形
態を制限する。
そこで、本発明者らは非晶質シリコン膜を積層する温度
領域においても溶媒や吸着水の放出などというトラブル
がなく、且つ着色のないプラスチックフィルムとしてポ
リエチレンテレフタレートフィルムを選択し非晶質シリ
コン型薄膜太陽電池の作製を試みたが、非晶質シリコン
膜を積層する温度(例えば200℃前後)においてフィ
ルムは大巾に熱収縮し、形成された非晶質シリコン膜に
クラックが入り、実質的に太陽電池として使用し難いも
のであった。かかる状況において本発明者らは前記ポリ
エチレンテレフタレートの特徴を損うことなく、上記欠
点を改善した太陽電池の製造方法について鋭意研究した
結果、本発明に到達したものである。
即ち本発明は、ポリエチレンテレフタレートフィルムを
ペースとする基板上に、非晶質シリコンからなる光起電
力発生層を形成せしめることよりなる薄膜太陽電池の製
造法において、蟲骸基板として!!00℃、1時間で測
定した熱収縮率が全方向3%以下であるものを用いるこ
と からなる薄膜太陽電池の製造法であり、更には当該ポリ
エチレンテレフタレートフィルムの密度が1.399g
/c11以上である上記製造法である。
本発明においてポリエチレンテレフタレートフィルムと
はポリエチレンテレフタレート墜独からなるフィルム或
いは、それに適量の酸化チタンやクレイなどが混入した
ものであるが、本発明における基板の特徴、即ち200
℃、1時間での熱収縮率が全方向で3チ以下、好ましく
は2%以下であるという条件を損わない限り、共重合成
分を若干含有したり、他のポリマーを若干含有したりし
てもよい。
上記ポリエチレンテレフタレートフィルムをペースとす
る基板とは、上記フィルム上に太陽電池に必要な電極層
勢を積層したものであり、かかる電極層としては通常の
金属層を挙げることができる。
本発明における熱収縮率及び密度の規定はかかる電極層
等が積層されて非晶質シリコン膜が形成される直前にお
ける基板の条件である。従って例えば、基板形成前のポ
リエチレンテレフタレートフィルムとしては必ずしも上
記の如き条件を満足していなくても良い。しかし工程の
便宜上、基板形成前の生のポリエチレンテレフタレート
フィルムが上記条件を満足することが好ましい。
従ってこの場合には200℃、1時間における熱収縮率
が全方向で3%以下、好ましくは2−以下であるポリエ
チレンテレフタレートフイルム、更には上記条件に加え
て密度が1.399g/cm2以上であるポリエチレン
テレフタレートフィルムを用いて基板を作製し、それに
非晶質シリコン膜を形成せしめることになる。
フィルムの厚さは25〜500μmが製造上、取扱上好
ましい。
かかる特性を有するポリエチレンテレフタレートフィル
ムは通常のポリエチレンテレフタレートフィルムを熱処
理することによって得ることができる。熱処理の温度と
しては時間との関係や、方法にもよるが、枠に固定して
定長下で行う場合、210℃〜250℃好ましくは22
0℃〜245℃であり、処理時間は20秒〜5分間行え
ば達成されるのである。
熱処理するにはテンションフリー或いはテンショノ下で
行われるが、四方にテンションをかけて行うのが好まし
い。小規模にはフィルムの四方を枠で固定して行えるが
、工業的には巻き出しロール、巻き取りロール等で通行
方向のテンシヨンをかけ、巾方向はテンターで固定する
ことKより達成できる。tたバネなどで固定して一定張
力に保つことも可能である。
上記ポリエチレンテレフタレートフィルムは熱処理に先
だち、又は熱処理稜片面又は両面に必要に応じて種々の
下塗り層を設けることができる。
かかるポリエチレンテレフタレートフィルムを用いて本
発明によって得られる薄膜太陽電池の代表的構造を第1
図〜第4図に示す。図中(1)はポリエチレンテレフタ
レートフィルム、 (意)は非晶質シリコン膜とオーミ
ック接触をなす金属層である。この層は鉄、クロム、チ
タン、タンタル、ニオブ、モリブデン、ニッケル、アル
ミニウム、コバルト等の金属、ニクロム、ステンレス等
の合金からなる。これらは物理的又は化学的方法によっ
て薄層として設けられる。(3)、(4)(5)は非晶
質シリコン膜(既述した如く、粒径が100Å以下の微
結晶によるものも含む)である。これらはグロー放電法
、スパッタリング法、イオンブレーティング法によって
設けられる。(3)はV属原子であるリン(P)あるい
はヒ素(As)を100 ppm 〜20,000 p
pm含んだn型7977層であり、金属層(2)とオー
ミック接触をなす、(5)はm属原子であるホウ素(B
)。
ガリウム(G&)又はアルミニウム(AZ)などを10
0 pprn 〜20,0001)pm含んだpmシリ
コン層である。第1図及び第3図ではn型シリコン層と
(5)のP型シリコン層とを入れかえた構成でもよい。
シリコン層(3)、 (4L (5)を設けるKはグロ
ー放電法ではシラン(81Hs)ガスやジシラン(81
茸)%)を出発物質として用いグロー放電分解させ成膜
させる。(3)のn型シリコン層をSiH4に対し1%
程度のPH3或いはAsH3を加えた混合ガスを用いて
グロー放電させる。この場合H2、Ar2、He2など
のガスで希釈してもよい。一方(5)のP型シリコン層
の場合には、例えばホウ素を添加する場合には81H4
に対し1−1!度の八■−を加えた混合ガスを用いてグ
ロー放電させればよい。この場合も上記と同様に希釈し
て用いることもできる。
グロー放電におけるRFパワー、放電中の圧力は所要と
するシリコン編に応じて適宜選択されるが、通常は10
 T@rr4fl以下、好ましくはII Torr以下
の公知の条件で行うことができる。基板温度はioo〜
200℃、好ましくは150〜意15℃特に好ましくは
180〜210℃である。
スパッタリング法、イオンブレーティング法では、膜内
に10〜30原子%に水素を含ませるために雰囲気中に
水素ガスを導入し、水素原子がシリコン膜中のダングリ
ングボンドtS償し、電気特性を向上せしめるよう圧す
る。
フッ素原子を第三成分原子として導入する時は、フッ素
ガス或いは四フッ化シラン(SIF4)ガスを;炭素原
子を導入するときけメタン、エチレン、エタン畔の炭素
原子数が1〜2の炭化水素分子を;窒素原子を導入する
時は、@素ガス或いはアンモニアガスをシランガス或い
は水素ガス中に混入せしめてデポジットすればよい。
図中(6)は電位障壁形成層であり、厚さ10〜200
Åの金、白金、パラジュームなどの金属薄幕或いは厚さ
100〜5000Åの酸化スズ、酸化インジウム、スズ
酸カドミウム等の透明導電膜である。これら電位障壁形
成層は入射太陽光を良く透過し、かつ表面抵抗の小さい
層が好ましく、厚さ50〜tSOλの金、白金層や厚さ
300〜1500大のスズトープのII化インジウム層
が好ましい。
図中(7)は収集用電極で蒸着法、スパッタ法、印刷法
、メッキ法等各種の方法が利用できる。
図中(8)は無反射ボート層であり、酸化ケイ素。
酸化チタン、酸化タングステン等の無機物層或いは適当
な有機物層が用いうる。
本発明における熱収縮率はテンションフリーで200℃
、1時間保持した時の長さの変化の割合を意味し、例え
ばフィルムの長さ方向(罰)−一一情一一一 及び巾方向(TD )Kシいてそれぞれ短冊状の試料を
用意し、各試料の片側をクリップなどで狭み、テンショ
ンフリーの状態で200℃に1時間保持し、テスト前後
の長さを測定して収縮率を求める。テスト前の長さをL
o,テスト後の長さをLとしたとき収縮率は 収縮率(%)=Lo−L/Lo ×100で求められる
を良、密度は、ヘグーンと四塩化炭素の混合溶液を用い
、密度勾配管法でss℃において測定した。単位は(r
/j)である。
以下、実施例により、本発明を更に説明する。
実施例1、比較例1 厚さ75μのポリエチレンテレフタレートフィルム(帝
人(株)製Oタイプ)を正方形に切りとす、四辺を固定
して240’Cで3分間熱処理を行なった。このサンプ
ルの一部を切りとり、−であった、残りの熱処理ポリエ
ステルフィル200℃の乾燥器中に1時間保持し、その
熱収縮率を測定したところフィルム長さ方向(MD)の
収縮率1.4%、フィルム巾方向(TD)の収縮率が1
.6%であった。また密度は1.404g/cm2であ
った。残りの熱処理ポリエステルフィルムノ上に、金属
電極としてステンレス(BUB 304)をスパッタリ
ング法で厚さ約40001設けた。
このフィルムを8US304製の金枠に回置固定してと
りつけた後、グロー放電反応懐置内に4ツトし、基板温
度200″CI圧カ0.6 Torr  のアルゴン雰
囲気中で15分間、  13.56 MHzの高周波放
電させて清浄化した。次K 10−”Torr jで排
   1気した後、水素希釈した1Gチシランガス(s
!H4)ト! %*スフイ:/カ)’、 (PH11)
  (SiH2K対し、テ1−量のP(転)を導入して
約ITorr、基板温度200℃で高周波放電を行ない
、ステンレス層上にn型シリコン層を約350Åの厚さ
に設けえ。次に装置内を排気してから、水素希釈したシ
ランガスのみを供給し、約0.5μmのシリコン層を形
成した。
さらに1ジボラン(Ilhl(s)をシラン中に約0.
11−の濃度に混合し、反応装置内に導入して、高周波
放電を用いて約150λのP型シリコン層を設けた。
次にこのPfiシリコン〜上eこ、厚さ約700大の酸
化インジウムを反応性蒸着法によって設けた。さらに酸
化インジウム膜上に銀をくし型に蒸着して収M11m&
とした。
比較のために、240℃、3分間の熱処理のないポリエ
ステルフィルムを用いた場合についても、同様にサンプ
ルを作製した。この場合のポリエステルフィルムの20
0℃、1時間の熱収縮率はフィルム長さ方向が6.3鮎
 巾方向が5.9 %であった。また密度は1.39 
a t /−であり良、tた、非晶質シリコ/層を設け
た後にはフィルム面に多数のクラックが見られた。
酸化インジウム層を設ける時、マスクを用いて1×3−
角型セルを同一フィルム上に30@設け、その中の最大
変換効率の85%までのセルを生存量ルとして数えた。
熱処理前・無の場合の生存数を表−IK示した。
表  −l 実施例2.比転例2 実施例1と同様の方法でサンプルを作製した。
ただし、ステンレス層を設けた後、金型に固定する際、
フィルムの長さ方向の2辺のみ固定し、巾方向の2辺は
固定せずにフリーの状態にして、非晶質シリコ/層を形
成した。
この場合も240℃で3分間熱処理したフィルムを用い
た場合には外観に特に異常はなかったが、熱処理をしな
かつ友サンプルでは巾方向にフィルムが収縮し、クラッ
クが与られた。ssm角のセル数30個内の生存率は表
−2の如くである。
表  −2 3,4比較例3 実施例Iにおいて、ポリエチレンテレフタレートフィル
ムの熱処理東件を、240℃、3分から種々の東件に変
更して熱処理を行ない、実施例1と同様の方法でサンプ
ルを作製、同種の評価を行なつ九。結果を表−3に示す
表  −3
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4図は本発明で得られる薄膜太陽電池の構成
例である。 図中(1)はポリエチレンテレフタレートフィルム、(
2)は金属層、 (aL (’L (’)は非晶質シリ
コン層、(6)は電位障壁形成層、(7)は収集電極、
(8)は無反射コート層である。 特許出願人 工業技術院長 石   坂   威   −↑1 寮1笥        芥2圓 !! 3図        第 4図 手  続  補  正  書 昭和57年 7月ノア日 特許庁長官殿 薄膜太陽電池の製造法 東 補正をする看 事件との関係  特許出願人 東東部千代田区霞が関1丁目島番1号 表 補正の対象 明細書の[発明の詳細な説明」の欄 龜 補正の内容 (1)  明細書第3真下から114行の「妨害」會「
妨害」と訂正する。 ―) 明細書第0頁第14行と第11行との関に下記文
章を挿入する。 「密度は1.m 119 t/al 以上であることが
全豪であるが、Totり結晶化度が高くなって密度が大
きくなるとフィルムがもろくな9、太陽電池の基板とし
て好ましくないときがある。 かかる理由より密度は、−好ましくは1.111〜1.
467 f/−さらKNtL<は1.4@ト14@1t
/−である、」 (3)  明細書第7頁第3行の「80秒」を「1・秒
」と訂正する。 0) 明細書第9真下から纂6行のrloo〜冨00℃
」をr100〜鵞1 mcJと訂正する。 以  上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ポリエチレンテレフタレートフィル^をペースとす
    る基板上に、非晶質シリコンからなる光起電力発生層を
    形成せしめることよりなる薄膜太陽電池の製造法におい
    て、当該基板として200℃、1時間で測定した熱収縮
    率が全方向3%以下であるものを用いることを特徴とす
    る薄膜太陽電池の製造法。 2、当該ポリエチレンテレフタレートフィルムの密度が
    1.399g/cm2以上である特許請求の範囲第1項
    記載の薄膜太陽電池の製造法。
JP57075415A 1982-05-07 1982-05-07 薄膜太陽電池の製造法 Granted JPS58194377A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57075415A JPS58194377A (ja) 1982-05-07 1982-05-07 薄膜太陽電池の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57075415A JPS58194377A (ja) 1982-05-07 1982-05-07 薄膜太陽電池の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58194377A true JPS58194377A (ja) 1983-11-12
JPH0370388B2 JPH0370388B2 (ja) 1991-11-07

Family

ID=13575519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57075415A Granted JPS58194377A (ja) 1982-05-07 1982-05-07 薄膜太陽電池の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58194377A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6120315A (ja) * 1984-07-02 1986-01-29 イーストマン コダツク カンパニー 半導体装置基板
JPS6284568A (ja) * 1985-10-08 1987-04-18 Teijin Ltd 薄膜太陽電池
JPS62134981A (ja) * 1985-12-06 1987-06-18 Diafoil Co Ltd 可撓性アモルフアスシリコン太陽電池
WO2000007250A1 (en) * 1998-07-30 2000-02-10 Agfa-Gevaert Naamloze Vennootschap Method of producing solar cells
WO2000046861A1 (en) * 1999-02-02 2000-08-10 Agfa-Gevaert N.V. A method for the production of solar cells
WO2008026322A1 (fr) 2006-08-31 2008-03-06 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Substrat à électrode transparente pour une cellule solaire

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS554994A (en) * 1978-06-20 1980-01-14 Siemens Ag Solar battery and method of manufacturing same

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS554994A (en) * 1978-06-20 1980-01-14 Siemens Ag Solar battery and method of manufacturing same

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6120315A (ja) * 1984-07-02 1986-01-29 イーストマン コダツク カンパニー 半導体装置基板
JPS6284568A (ja) * 1985-10-08 1987-04-18 Teijin Ltd 薄膜太陽電池
JPS62134981A (ja) * 1985-12-06 1987-06-18 Diafoil Co Ltd 可撓性アモルフアスシリコン太陽電池
WO2000007250A1 (en) * 1998-07-30 2000-02-10 Agfa-Gevaert Naamloze Vennootschap Method of producing solar cells
WO2000046861A1 (en) * 1999-02-02 2000-08-10 Agfa-Gevaert N.V. A method for the production of solar cells
WO2008026322A1 (fr) 2006-08-31 2008-03-06 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Substrat à électrode transparente pour une cellule solaire

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0370388B2 (ja) 1991-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Sang et al. Textured ZnO thin films for solar cells grown by a two-step process with the atomic layer deposition technique
US4968384A (en) Method of producing carbon-doped amorphous silicon thin film
US5002618A (en) Pin heterojunction photovoltaic elements with polycrystal BAs(H,F) semiconductor film
JP3037461B2 (ja) 光起電力素子
US5419783A (en) Photovoltaic device and manufacturing method therefor
JPS61180426A (ja) p形アモルファス半導体を堆積させる方法及び電子写真用光受容体の製造方法
Abeles et al. Infrared spectroscopy of interfaces in amorphous hydrogenated silicon/silicon nitride superlattices
JPS58194377A (ja) 薄膜太陽電池の製造法
Hamma et al. Long range effects of hydrogen during microcrystalline silicon growth
JPS6239735B2 (ja)
Saitoh et al. Preparation and properties of microcrystalline silicon films using photochemical vapor deposition
JPS6284568A (ja) 薄膜太陽電池
CA1157963A (en) Silicon-based semiconductor devices
JP2724892B2 (ja) アモルファスシリコン系pin型光電変換素子
JPS6041215A (ja) アモルフアス半導体又は絶縁体材料を含んでなる多層材料
Chowdhury et al. Structural and transport properties of nanocrystalline silicon thin films prepared at 54.24 MHz plasma excitation frequency
JPS5935016A (ja) 含水素シリコン層の製造方法
Hong et al. Structural and electrical characterization of microcrystalline silicon films prepared by a layer-by-layer technique with a plasma-enhanced chemical-vapor deposition system
JP3300802B2 (ja) 半導体の製造方法
JPH0351114B2 (ja)
Ray et al. Preparation of improved quality a-SiGe: H alloy films for device applications
JPS59154081A (ja) 太陽電池
Noda et al. Characteristics and boron doping effect of hydrogenated amorphous carbon films
JP3037466B2 (ja) 光起電力素子
Niira et al. A-Si: H//spl mu/c-Si: H tandem solar cell by novel PECVD method