JPS60195979A - 薄膜太陽電池 - Google Patents

薄膜太陽電池

Info

Publication number
JPS60195979A
JPS60195979A JP59051799A JP5179984A JPS60195979A JP S60195979 A JPS60195979 A JP S60195979A JP 59051799 A JP59051799 A JP 59051799A JP 5179984 A JP5179984 A JP 5179984A JP S60195979 A JPS60195979 A JP S60195979A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
semiconductor layer
substrate
solar cell
crystal semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59051799A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunpei Yamazaki
舜平 山崎
Kaoru Koyanagi
小柳 かおる
Toshiji Hamaya
敏次 浜谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Original Assignee
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd filed Critical Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority to JP59051799A priority Critical patent/JPS60195979A/ja
Publication of JPS60195979A publication Critical patent/JPS60195979A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/036Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes
    • H01L31/0392Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes including thin films deposited on metallic or insulating substrates ; characterised by specific substrate materials or substrate features or by the presence of intermediate layers, e.g. barrier layers, on the substrate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/549Organic PV cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、薄膜太陽電池に関し特に有機高分子フィルム
を基板とする薄膜において、特にポリ・エーテル・サル
ホン・フィルムを用いた非単結晶半導体からなる薄膜太
陽電池に関する。従来、薄膜太陽電池の基板材料として
は、ガラス等の絶縁基板が用いられている。また、非単
結晶半導体は単結晶半導体に比べて、太陽光を有効に利
用するに必要な膜厚が3μm以下で十分であり、可撓性
基板上に非単結晶半導体を形成した場合、任意に曲げ得
る薄膜太陽電池を作製することが可能であることはよく
知られている。この可撓性基板としてプラスチックフィ
ルム等の有機フィルムを用いることが特開昭54−14
9485号、55−4994号、55−115376号
等に開示されている。
しかしながら、太陽電池として良質な非単結晶半導体を
形成するためには、プラスチックフィルムとしては20
0〜300℃の耐熱性が必要とされ、かかる見地から耐
熱性のあるポリイミドフイルムを基板として用いること
が攪案されているが、これらのフィルムは溶媒や水分を
含有しているため、非単結晶半導体を形成する温度に加
熱すると、こ、れら溶媒や水分の放出が本こり、該半導
体層の“請厚を著しく悪化させる。更にこれらのフィル
ムは一般に水分の吸収率が高いため高湿度環境下での信
頼性に問題があった。
そこで本発明者らは非単結晶半導体層を形成する温度領
域においても溶媒や水分の放出がなく、しかも50〜5
00μmの厚さで80%以上の透過率を有するプラスチ
ンクフィルムとして、ポリ・エーテル・サルホン・フィ
ルムを用いることで従来の問題を解決することができた
即ち、本発明は、非単結晶半導体からなる光起電力発生
層を下記式 で表される構成単位のみを有し、かつフィルムの厚さが
50〜500μmで可視光領域の透過率を80%以上で
あるポリ・エーテル・サルホン・フィルム上に設けてな
る薄膜太陽電池である。
本発明において用いられるポリ・エーテル・サルホン・
フィルムは上記構成単位のみを有するものであり、その
物性は以下の表に示す。
表1 伸び (%) 17/14 (MD/TO)光線透過率
(%) 86.3 (100、cam)曇度 (%)0
.8 線膨張率 (%) 5X10−5 熱収縮率 (%) 0.110.1 (MD/TD)に
ステンレス等の金属電極(2)、非単結晶半導体、(3
)、上部透明電極(4)の順に積層した構造となり、光
を(4)の透明電極側から入射する構造となる。一方、
本発明によると、第1図の構造は勿論第2図のように基
板(10入透明電極(11)、非単結晶半導体(12)
、上部電極(13)といった順となり、基板側から光を
入射する構造にすることができる。一般に光起電力発生
層はP型半導体層、夏型半導体層、N型半導体層からな
るが、基板側からP型半導体層、夏型半導体層、N型半
導体層の順に積層したほうが高い変換効率が得られると
・半導体層に禁制体中の広い窓層としてSICを採用す
ることができ、太陽電池の特性の短絡光電流、曲線図・
子を増加させることができる。□また、半導体層と光入
射側の電極の界面を凹凸化した場合、光を有効に利用で
きる事が一般゛にいねれている。第1図(B)のように
、半導体層と透明電極界面を凹凸化する場合、半導体層
の光入射側つまりN型・半導体層を凹凸化しなければな
らず、化学的要素で凹凸化しなければならない。
一方、本発明において、第2図(B)の構造をとると、
基板(10)であるポリ・エーテル・サルホン・フィル
ムの片側表面を高低差で1μm程度に凹凸化することに
より上層の透明電極層(11)を普通に積層するだけで
半導体層との界面を容易に凹凸化できる。フィルムの凹
凸化はフィルムが熱可塑性であるため、凹凸化して加熱
したローラの間を通すだけで物理的に容易にすることが
できる。また、フィルムを一1H□、N、、He、Ar
プラズマ等でスパッタ、反応性スパッタを行い、表面を
凹凸化してもよい。
マタ、ポリ・エーテル・サルホン・フィルムとよく似た
構造式を持つポリ・エーテル・ケトン・にあたり、ポリ
・エーテル・サルホン・フィルムとポリ・エーテル・ケ
トン・フィルムを同時に同じプロセスで透明電極を真空
蒸着法により作製したところ、ポリ・エーテル・ケトン
・フィルムは熱により変形、収縮、白濁化してしまい、
列置基板として使用できるものではなかった。
このように、本発明によると従来の可撓性基板を用いた
太陽電池ではとることができなかった第2図のような高
効率に適している構造をとることができ、現在のガラス
基板で用いられているのと以下に実施例を示す。
実施例1 大きさ15 X 20■腸、厚さ100μmのポリ・エ
ーテル・サルホン・フィルムとポリ・エーテル・ケトン
・フィルムを洗浄し、恒温槽で乾燥させる。このフィル
ム上に、真空蒸着法により、透明導電膜(ITO/5n
OL)を作製した。この時、ポリ・エーテル・ケトン・
フィルムは変形、収縮、白濁化してしまい、とうてい基
板に使用できるものではなかった0次にこのポリ・エー
テル・サルホン・フィルムを3室分離型PCVD装置内
にセットし、P型半導体層(SiC) 300人(平均
膜厚>、I型半導体層 5000人、N型半導体層(微
結晶)500人を基板温度210℃としてそれぞれプラ
ズマCvD法にて作製し、真空蒸着法によりN型半導体
層の上にオーミックコンタクトをする金属電極を蒸着し
た。
この際、マスクを用いて3x3mm角型セルを4つ設け
、AMI (ワコム製100mW/C4)で変換効率を
めたところ、最大で4.00%であった。
実施例2 太陽電池の各層の製造方法は実施例1と同様であるが、
下部電極、半導体層、上部電極のそれぞれの工程の後に
レーザスクライブ工程を経て、直列接続の集積化構造の
太陽電池を作製した。その時、レーザスクライブ工程に
おいてポリ・エーテル・サルホン・フィルムはまったく
損傷を受けなかった。
本発明により極薄で高効率の可撓性太陽電池の作製が容
易に行うことができ、民生用に巾広く用いることができ
るようになった。
なお、実施例においてはPCVD装置のみで半導体層を
作製したが、減圧CVO法、光CVO法等で作製しても
よい。
また太陽電池はPIN接合、ヘテロ接合、タンデム接合
等′、その他多くの構造のものでも可能である。
なお本発明におけるl11m1!太陽電池は単に太陽光
のみならず、螢光灯光等の人為的に作られた光を電気に
変換する光電変換装置すべてを含むことばいうまでもな
い。
【図面の簡単な説明】
第1図は半導体層側から光を入射するタイプの太陽電池
の構造を示す。 第2図は基板側から光を入射するタイプの太陽電池の構
造を示す。 た 第3図はレーザスクライプ法により集積化し望構造の太
陽電池の断面図を示す。 特許出願人 株式会社半導体エネルギー研究所 代表者 山 崎 舜 平 (A) 箋 1 図 (A) (1) 第2図 鵞3 口

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、非単結晶半導体層と該半導体層の上部または下部に
    直列接続または電力取り出し用の電極を有する薄1輿太
    陽電池において、光起電力発のみを構成単位とするポリ
    ・エーテル・サルホン・フィルム上に設けたことを特徴
    とする薄膜太陽電池。 2、特許請求の範囲第1項において、前記ポリ・エーテ
    ル・サルホン・フィルムの表面に高低差1μm以下の凹
    凸を設、けたことを特徴とする薄膜太陽電池。 3、特許請求の範囲第1項および第2項において、前記
    ポリ・エーテル−サルホン・フィルムの厚さは50μm
    以上500μm以下とし、可視光領域において透過率8
    0%以上を有することを、特徴とする薄膜太陽電池。
JP59051799A 1984-03-17 1984-03-17 薄膜太陽電池 Pending JPS60195979A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59051799A JPS60195979A (ja) 1984-03-17 1984-03-17 薄膜太陽電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59051799A JPS60195979A (ja) 1984-03-17 1984-03-17 薄膜太陽電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60195979A true JPS60195979A (ja) 1985-10-04

Family

ID=12896972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59051799A Pending JPS60195979A (ja) 1984-03-17 1984-03-17 薄膜太陽電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60195979A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2694451A1 (fr) * 1992-07-29 1994-02-04 Asulab Sa Cellule photovoltaïque.
US11251316B2 (en) 2017-06-05 2022-02-15 University Of South Carolina Photovoltaic cell energy harvesting for fluorescent lights

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59189683A (ja) * 1983-04-13 1984-10-27 Sharp Corp 太陽電池の製造方法
JPS60194582A (ja) * 1984-03-16 1985-10-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非晶質シリコン光起電力素子の製造法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59189683A (ja) * 1983-04-13 1984-10-27 Sharp Corp 太陽電池の製造方法
JPS60194582A (ja) * 1984-03-16 1985-10-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非晶質シリコン光起電力素子の製造法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2694451A1 (fr) * 1992-07-29 1994-02-04 Asulab Sa Cellule photovoltaïque.
WO1994003930A1 (fr) * 1992-07-29 1994-02-17 Asulab S.A. Cellule photovoltaique
EP0606453A1 (fr) * 1992-07-29 1994-07-20 Asulab Sa Cellule photovoltaique.
US11251316B2 (en) 2017-06-05 2022-02-15 University Of South Carolina Photovoltaic cell energy harvesting for fluorescent lights

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU735142B2 (en) Method of manufacturing a photovoltaic foil
CN108140735B (zh) 多接合型光电转换装置和光电转换模块
US7276658B2 (en) Manufacturing a solar cell foil connected in series via a temporary substrate
Perrenoud et al. Fabrication of flexible CdTe solar modules with monolithic cell interconnection
US20200176196A1 (en) Perovskite solar cell configurations
Myong et al. Superstrate type flexible thin-film Si solar cells using flexible glass substrates
JPH06318728A (ja) 太陽電池モジュール
CN203423207U (zh) 太阳能电池模块
US20120062035A1 (en) Photovoltaic Device And Manufacturing Method
CN217280794U (zh) 一种光伏电池
JP3078936B2 (ja) 太陽電池
Pattnaik et al. Novel hybrid amorphous/organic tandem junction solar cell
CN101714583B (zh) 一种柔性薄膜太阳能电池及其制备方法
US20110030760A1 (en) Photovoltaic device and method of manufacturing a photovoltaic device
CN103187481A (zh) 导电基板及其制造方法,以及太阳能电池
JPS60195979A (ja) 薄膜太陽電池
JPH0294574A (ja) 可撓性太陽電池シート
CN215070043U (zh) 一种钙钛矿-hit三结太阳能电池
JPS57157578A (en) Active crystalline silicon thin film photovoltaic element
Delahoy Recent developments in amorphous silicon photovoltaic research and manufacturing at chronar corporation
Jeon et al. Flexible amorphous silicon solar cells on glass-fabric reinforced composite films in the superstrate configuration
CN215815897U (zh) 适用于室内发电的硅异质结光伏电池及光伏器件
WO2020138597A1 (ko) 다중접합 태양전지의 제조방법 및 이에 의해 제조된 다중접합 태양전지
JP3073326B2 (ja) 封止用樹脂組成物及びそれを用いた太陽電池
JPH0481350B2 (ja)