JPH0658933A - フィブリン分解産物及びフィブリノーゲン分解産物の測定方法 - Google Patents

フィブリン分解産物及びフィブリノーゲン分解産物の測定方法

Info

Publication number
JPH0658933A
JPH0658933A JP23289392A JP23289392A JPH0658933A JP H0658933 A JPH0658933 A JP H0658933A JP 23289392 A JP23289392 A JP 23289392A JP 23289392 A JP23289392 A JP 23289392A JP H0658933 A JPH0658933 A JP H0658933A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fibrinogen
degradation product
fibrin
calibration
calibrator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23289392A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Hasegawa
一浩 長谷川
Shigeru Sekine
盛 関根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Seiken Co Ltd
Original Assignee
Denka Seiken Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denka Seiken Co Ltd filed Critical Denka Seiken Co Ltd
Priority to JP23289392A priority Critical patent/JPH0658933A/ja
Publication of JPH0658933A publication Critical patent/JPH0658933A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 二種類以上の抗フィブリノーゲン抗体を用い
て免疫学的測定方法によるフィブリン分解産物およびフ
ィブリノーゲン分解産物の測定を行ったときに、同一な
ヒト血清に対して実質上同一の測定値を示すような方法
を提供すること。 【構成】 フィブリン分解産物およびフィブリノーゲン
分解産物を免疫学的測定により測定する方法において、
校正用または検量線用キャリブレ−タ−としてフィブリ
ン分解産物を用いることを特徴とする方法を提供した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は血清中フィブリン分解産
物およびフィブリノーゲン分解産物の免疫学的測定方法
にに関するものである。
【0002】
【従来の技術】血液中のフィブリン分解産物及びフィブ
リノーゲン分解産物の量は、ヒトの線溶系の活性化度を
反映するものとして診断に用いられている。血液中のフ
ィブリン分解産物およびフィブリノーゲン分解産物測定
のためには、血液をトロンビンまたは蛇毒などにより脱
フィブリノーゲン処理した血清を用いている。この血清
中には凝固能をもたず、また可溶性であるフィブリン分
解産物およびフィブリノーゲン分解産物が含まれ、フィ
ブリノーゲンは含まれない。この血清中のフィブリン分
解産物およびフィブリノーゲン分解産物を免疫学的に測
定する際には抗フィブリノーゲン抗体を用いることが可
能であり、また、一般的に用いられている。すなわち、
本来血液中に存在したフィブリノーゲンは凝固して除去
されたため、、当該抗体に反応する物質は凝固活性を持
たないフィブリノーゲン関連物質であるフィブリン分解
産物およびフィブリノーゲン分解産物である。この方法
は当業者には公知である。
【0003】このような免疫学的測定方法において、校
正用または検量線用キャリブレ−タ−としてフィブリノ
ーゲンが従来用いられている。しかし、個体の異なる宿
主より由来する二種類以上の抗フィブリノーゲン抗体を
用いて、ヒト血液中のフィブリン分解産物およびフィブ
リノーゲン分解産物を測定するとき、校正用または検量
線用キャリブレ−タ−としてフィブリノーゲンを用いた
場合、抗フィブリノーゲン抗体の違いにより、同一のヒ
ト血清中のフィブリン分解産物およびフィブリノーゲン
分解産物の測定値に違いが生じる場合がある。例えば、
2羽のウサギにフィブリノ−ゲンを免疫して得られた抗
フィブリノーゲン抗体AおよびBを用いて、同一のヒト
血清中のフィブリン分解産物およびフィブリノーゲン分
解産物濃度を測定する。抗体Aを用いた時の測定値が例
えば50μg/mlであったとき、抗体Bを用いたとき
の測定値が15μg/mlを示す場合がある。本来同一
のヒト血清中のフィブリン分解産物およびフィブリノー
ゲン分解産物濃度の測定値には、このような抗体の違い
に起因する差が生じないことが望ましい。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、二種
類以上の抗フィブリノーゲン抗体を用いて免疫学的測定
方法によるフィブリン分解産物およびフィブリノーゲン
分解産物の測定を行ったときに、同一なヒト血清に対し
て実質上同一の測定値を示すような方法を提供すること
である。
【0005】
【課題を解決するための手段】本願発明者らは、鋭意研
究の結果、校正用または検量線用キャリブレーターとし
て、従来のフィブリノーゲンに代えてフィブリン分解産
物を用いることにより、上記課題を解決できることを見
出し、本発明を完成した。
【0006】すなわち、本発明は、フィブリン分解産物
およびフィブリノーゲン分解産物を免疫学的測定により
測定する方法において、校正用または検量線用キャリブ
レ−タ−としてフィブリン分解産物を用いることを特徴
とする方法を提供する。
【0007】本発明の方法に用いられるフィブリン分解
産物としては、ヒト精製フィブリノーゲンを凝固させ、
これにヒトプラスミンを作用させることにより調製した
人工フィブリン分解産物を用いることができる。人工フ
ィブリン分解産物の好ましい調製方法の詳細は以下の通
りである。
【0008】人工フィブリン分解産物の調製法 ヒト精製フィブリノーゲンを適当な緩衝液(例えば、0.
1M NaCl を含む 50mMTris- 塩酸,pH7.5)に溶解
し、ヒト血液凝固第13因子、塩化カルシウムを加えた
後、ウシまたはヒトトロンビンを加え、フィブリノーゲ
ンを凝固させ、いわゆるクロスリンクフィブリンとす
る。これにヒトプラスミンを加え、フィブリンを酵素に
より分解する。分解後の上清をセファロースCL−6B
カラムによりゲル濾過を行いフィブリン分解産物の分画
を得る。(V.J.MARDER, et al ;Biochimica et Biophys
ica Acta, 427,1-14(1976))
【0009】フィブリン分解産物としては、ヒト血清中
に生理的に生じたフィブリン分解産物を精製せずに血清
のままの状態で用いることもできる。この際、複数のヒ
ト由来の血清を混合すること、または、血清を適当な緩
衝液にて希釈して用いることも可能である。
【0010】なお、用いるフィブリン分解産物として
は、分子量5万ないし100万程度のものが好ましい
が、これに限定されるものではない。
【0011】フィブリン分解産物及びフィブリノーゲン
分解産物を測定するための免疫学的測定方法としては、
従来から公知のいずれの方法を用いることもできるが、
特にラテックス粒子に抗体を感作した試薬を用いるいわ
ゆるラテックス凝集法においてその効果が最もよく発揮
される。
【0012】
【発明の効果】本発明の方法によると、二種類以上の異
なった抗フィブリノーゲン抗体を用いた場合でも、同一
のヒト血清に対しては実質上同一のフィブリン分解産物
およびフィブリノーゲン分解産物測定値を示すことがで
きる。
【0013】以下、実施例に基づき本発明をより具体的
に説明する。もっとも、本発明は下記実施例に限定され
るものではない。
【0014】実施例1 ラテックス凝集比濁法による、人工フィブリン分解産物
を校正用または検量線用キャリブレ−タ−として用いた
ヒト血清中フィブリン分解産物およびフィブリノーゲン
分解産物濃度の測定 (1)校正用または検量線用キャリブレ−タ−としての
人工フィブリン分解産物の調製 0.1 gの ヒト精製フィブリノーゲンを0.1M NaCl を含
む50mM Tris-塩酸,pH7.5の40mlに溶解する。3 mg/
mlヒト血液凝固第13因子を0.1 ml、1 M塩化カル
シウムを0.65ml加えた後、1000NIH単位/mlのウ
シトロンビンを50μl加え37℃、2 時間インキュベート
する。フィブリノーゲンは凝固して、いわゆるクロスリ
ンクフィブリンとなる。これに7.5 cu/mlのヒトプ
ラスミンを180 μl加え、フィブリンを分解する。分解
後の上清を0.1M NaCl を含む50mMTris- 塩酸, pH7.
5 にて平衡化させたリジンセファロースカラムに通し、
プラスミンをアフィニテイ吸収により除去する。素通り
したフィブリン分解産物を含む溶液を0.2 Mイプシロン
アミノカプロン酸、28mMクエン酸ナトリウムおよび0.
02%アジ化ナトリウムを含む50mM Tris−塩酸緩衝液
pH7.5 にて平衡化されたセファロースCL−6Bカラム
によりゲル濾過を行いフィブリン分解産物の分画を得
た。校正用または検量線用キャリブレ−タ−としては、
このうち分子量15万以上の分画を用いた。校正用また
は検量線用キャリブレ−タ−としての濃度は蛋白量を測
定することによって求めた(V.J.MARDER, et al ; Bi
ochimica et Biophysica Acta,427,1-14(1976))。
【0015】(2)校正用または検量線用キャリブレ−
タ−としてのフィブリノーゲン溶液の調製 精製ヒトフィブリノーゲンを、150 mM塩化ナトリウ
ム、28mMクエン酸ナトリウムおよび0.02%アジ化ナト
リウムを含む50mM HEPES塩酸緩衝液pH7.5 に溶
解する。校正用または検量線用キャリブレ−タ−として
のフィブリノーゲン濃度は、溶解したフィブリノーゲン
の蛋白量により決定する。
【0016】(3)ラテックス試薬の調製 粒径0.05から1 μmのポリスチレンラテックス粒子に、
0.17M グリシン緩衝液(pH7.0) に溶解したAおよびB二
種類の抗フィブリノーゲン抗体を吸着させる。この後0.
17M グリシン緩衝液に溶解した1%BSAによりラテ
ックス粒子表面のタンパク吸着を飽和させる。このラテ
ックス粒子を0.17M グリシンを含む緩衝液に懸濁して、
反応に用いる。(Cambisao C.L. et al.:Methods Enzym
ol 74(B):106,1981)
【0017】(4)ヒト血清中のフィブリンおよびフィ
ブリノーゲン分解産物濃度の測定 第一試薬として150mMNaCl を含むグリシン−水酸化ナト
リウム緩衝液(pH9.0)を使用する。 第二試薬として
(3)で調製したラテックス試薬を用いる。吸光度変化
(濁度変化)を測定する装置として分光光度計をもちい
る。ヒト血清または(1)または(2)で調製した標準
物質5μlと第一試薬200μlを反応させ、約5分後
に第二試薬200μlを添加反応させ第二試薬添加から
70秒後の570nmの吸光度と180秒後の吸光度の
差を測定し、標準物質から検量線を作成してヒト血清中
のフィブリンおよびフィブリノーゲン分解産物濃度の測
定を行う。
【0018】(5)校正用または検量線用キャリブレ−
タ−の違いによるヒト血清中フィブリン分解産物および
フィブリノーゲン分解産物濃度の比較 抗体Aより調製した試薬および抗体Bより調製した試薬
と(1)または(2)で調製した校正用または検量線用
キャリブレ−タ−を用いて、(4)の方法でヒト血清中
のフィブリン分解産物およびフィブリノーゲン分解産物
濃度を測定した。 抗体Aより調製した試薬を用いた時
の測定値をX(μg/ml)、また抗体Bより調製した
試薬を用いたときの測定値をY(μg/ml)と表わす
こととする。(1)で調製した人工フィブリン分解産物
を校正用または検量線用キャリブレ−タ−として用い測
定した場合、その相関関係を一次回帰曲線により表現す
ると Y=1.05X+2.5 となった。また、相関
係数は 0.991であった。(図1)
【0019】しかるに、(2)で調製したフィブリノー
ゲン溶液を校正用または検量線用キャリブレ−タ−とし
て用い測定した場合、その相関関係を一次回帰曲線によ
り表現するとY=0.33X+1.2となった。また、
相関係数は0.979であった。(図2)
【0020】以上のように、(2)の方法により調製し
たフィブリノーゲンを校正用または検量線用キャリブレ
−タ−として用いた場合には、異なった抗体を用いた場
合には、同一の血清に対して異なったフィブリン分解産
物およびフィブリノーゲン分解産物濃度の測定値が得ら
れる。しかし、(1)の方法により調製したフィブリン
分解産物を校正用または検量線用キャリブレ−タ−とし
て用いた場合には、異なった抗体を用いた場合でも、同
一のフィブリン分解産物およびフィブリノーゲン分解産
物濃度の測定値が得られることが示された。
【0021】実施例2 ラテックス免疫凝集比濁法による、ヒト血清由来のフィ
ブリン分解産物およびフィブリノーゲン分解産物を校正
用標準液として用いたヒト血清中フィブリンおよびフィ
ブリノーゲン分解産物濃度の測定 (1)ヒト血清を用いた校正用または検量線用キャリブ
レ−タ−の調製 フィブリン分解産物およびフィブリノーゲン分解産物陽
性ヒト血清を、そのまままたは、0.2Mイプシロンア
ミノカプロン酸、28mMクエン酸ナトリウムおよび
0.02%アジ化ナトリウムを含む50mM Tris
塩酸緩衝液pH7.4などを用いて希釈した溶液を使用
する。なお、ヒト血清中のフィブリン分解産物およびフ
ィブリノーゲン分解産物濃度は、実施例1の(4)の方
法により測定する。このとき校正用または検量線用キャ
リブレ−タ−としては実施例1の(1)の方法により調
製した人工フィブリン分解産物をもちいる。
【0022】(2)校正用または検量線用キャリブレ−
タ−の違いによるヒト血清中フィブリン分解産物および
フィブリノーゲン分解産物濃度の比較 実施例1の(3)により調製した試薬を用い、実施例1
の(4)の方法によりヒト血清中のフィブリン分解産物
およびフィブリノーゲン分解産物濃度を測定した。抗体
Aより調製した試薬を用いた時の測定値をX(μg/m
l)、また抗体Bより調製した 試薬を用いたときの測
定値をY(μg/ml)と表わすこととする。その相関
関係を一次回帰曲線により表現するとY=0.86X+
1.9となった。また、相関係数は0.983であっ
た。(図3)
【0023】実施例1の(2)で調製したフィブリノー
ゲン溶液を校正用または検量線用キャリブレ−タ−とし
て用い測定した場合、その相関関係を一次回帰曲線によ
り表現するとY=0.31X+1.4となった。また、
相関係数は0.990であった。したがってヒト血清由
来のフィブリン分解産物およびフィブリノーゲン分解産
物を校正用または検量線用キャリブレ−タ−として用い
た場合には、異なった抗体を用いた場合でも、同一のフ
ィブリン分解産物およびフィブリノーゲン分解産物濃度
の測定値が得られることが示された。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1の(1)で調製した人工フィブリン分
解産物を校正用または検量線用キャリブレ−タ−として
用い、実施例1の(4)の方法でヒト血清中のフィブリ
ン分解産物およびフィブリノーゲン分解産物濃度の測定
を行い、抗体Aより調製した試薬を用いた時の測定値
と、抗体Bより調製した試薬を用いたときの測定値の相
関関係を示した図である。
【図2】実施例1の(2)で調製したフィブリノーゲン
溶液を校正用または検量線用キャリブレ−タ−として用
い第1図と同様の測定を行った場合の、抗体Aより調製
した試薬を用いた時の測定値と、抗体Bより調製した試
薬を用いたときの測定値の相関関係を示した図である。
【図3】実施例2の(1)で調製したヒト血清由来のフ
ィブリン分解産物およびフィブリノーゲン分解産物を校
正用または検量線用キャリブレ−タ−として用い第1図
と同様の測定を行った場合の、抗体Aより調製した試薬
を用いた時の測定値と抗体Bより調製した試薬を用いた
ときの測定値の相関関係を示したものである。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フィブリン分解産物およびフィブリノー
    ゲン分解産物を免疫学的測定により測定する方法におい
    て、校正用または検量線用キャリブレ−タ−としてフィ
    ブリン分解産物を用いることを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 免疫学的測定がラテックス凝集法により
    行われる請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 ヒト精製フィブリノーゲンを凝固させ、
    これにヒトプラスミンを作用させることにより調製した
    フィブリン分解産物を校正用または検量線用キャリブレ
    −タ−として用いる請求項1又は2記載の方法。
  4. 【請求項4】 フィブリン分解産物の分子量が5万ー1
    00万である請求項3記載の方法。
  5. 【請求項5】 ヒト血清中のフィブリン分解産物を校正
    用または検量線用キャリブレ−タ−として用いる請求項
    1または2記載の方法。
JP23289392A 1992-08-08 1992-08-08 フィブリン分解産物及びフィブリノーゲン分解産物の測定方法 Pending JPH0658933A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23289392A JPH0658933A (ja) 1992-08-08 1992-08-08 フィブリン分解産物及びフィブリノーゲン分解産物の測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23289392A JPH0658933A (ja) 1992-08-08 1992-08-08 フィブリン分解産物及びフィブリノーゲン分解産物の測定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0658933A true JPH0658933A (ja) 1994-03-04

Family

ID=16946497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23289392A Pending JPH0658933A (ja) 1992-08-08 1992-08-08 フィブリン分解産物及びフィブリノーゲン分解産物の測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0658933A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002372536A (ja) * 2001-06-15 2002-12-26 Dai Ichi Pure Chem Co Ltd 免疫学的測定法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002372536A (ja) * 2001-06-15 2002-12-26 Dai Ichi Pure Chem Co Ltd 免疫学的測定法
JP4616516B2 (ja) * 2001-06-15 2011-01-19 積水メディカル株式会社 免疫学的測定法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1270193A (en) Assays involving fibrinogen as reagent
EP0608235B1 (en) Method for the diagnosis of blood coagulation disorders
KR101669918B1 (ko) 사람 체액 중의 시스타틴 c의 측정방법
Kluft et al. alpha 2-Antiplasmin Enschede: dysfunctional alpha 2-antiplasmin molecule associated with an autosomal recessive hemorrhagic disorder.
Habeeb et al. Enzymic and immunochemical properties of lysozyme—II.: Conformation, immunochemistry and enzymic activity of a derivative modified at tryptophan
JPH04350559A (ja) 特異抗体の測定法
Dempfle et al. Comparison of immunological and functional assays for measurement of soluble fibrin
JPS61500226A (ja) コンホメ−ション特異性抗体を用いる血液凝固タンパク質の精製および単離法
Marlar et al. Hereditary dysfunctional protein C molecules (type II): assay characterization and proposed classification
US4458015A (en) Reagent for the optical determination of the blood coagulation
Esnouf et al. A monoclonal antibody raised against human β-factor XIIa which also recognizes α-factor XIIa but not factor XII or complexes of factor XIIa with C1 esterase inhibitor
JP4242950B2 (ja) 血液凝固試験におけるアネキシンのループス血液凝固阻止因子対照または標準としての使用
US4882272A (en) High molecular weight kininogen assay
JPH0658933A (ja) フィブリン分解産物及びフィブリノーゲン分解産物の測定方法
JPS5816471B2 (ja) 免疫化学的測定試薬の安定化剤
JP4313443B2 (ja) 血液凝固v因子欠損血漿の製造方法およびこの方法により得られる欠損血漿
EP0413587B1 (en) Method for direct chemical binding of D-dimer from a biological sample for diagnosing and monitoring thrombolytic and hypercoagulable states
JP2501518B2 (ja) フィブリンの定量方法
WO1991017444A1 (en) A METHOD OF DETERMINING QUANTITATIVELY FIBRINOGEN, FIBRONECTIN, α2-ANTIPLASMIN OR A TRANSLUTAMINASE
JPH08220101A (ja) 欠損凝固v因子を検出する試験方法で使用するためのキャリブレータ
JP3423085B2 (ja) 免疫測定法
JP2507317B2 (ja) プラスミン―α2プラスミンインヒビタ―複合体の測定方法
JP2627644B2 (ja) 組織型プラスミノーゲン活性化因子の測定方法及びその測定試薬キット
JP3898618B2 (ja) 酵素免疫測定法による抗血液凝固因子抗体の定量方法
Amiral et al. Determination of protein C by an immunoenzymatic assay