JPH0658833A - 携帯型差圧計 - Google Patents

携帯型差圧計

Info

Publication number
JPH0658833A
JPH0658833A JP23420692A JP23420692A JPH0658833A JP H0658833 A JPH0658833 A JP H0658833A JP 23420692 A JP23420692 A JP 23420692A JP 23420692 A JP23420692 A JP 23420692A JP H0658833 A JPH0658833 A JP H0658833A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
differential pressure
displacement
diaphragm
display
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23420692A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigefumi Shiomi
茂史 塩見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP23420692A priority Critical patent/JPH0658833A/ja
Publication of JPH0658833A publication Critical patent/JPH0658833A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 作業員が各部屋に持ち運びできる携帯型差圧
計を提供する。 【構成】 持ち運び可能な差圧計本体1に、ダイヤフラ
ム4を挟んで区画された一対の測定室5,6と、各測定
室5,6を外部に連通し且つ開閉弁9,10を備えた一
対の通気孔2,3と、ダイヤフラム4の変位を検出する
ダイヤフラム変位検出器11,12と、ダイヤフラム変
位検出器11,12の変位検出信号13,14を入力し
てダイヤフラム4の変位を両測定室5,6間の差圧に変
換する変位・差圧変換器15と、各測定室5,6内に配
設された温度センサ16,17からの温度検出信号1
8,19に基づいて演算した温度補償信号21を変位・
差圧変換器15に出力する温度補償演算器20と、変位
・差圧変換器15からの変換信号22に基づいて演算し
た表示信号24を液晶表示器25に出力する表示演算器
23とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、携帯型差圧計に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】クリーンルームやラジオアイソトープな
どの危険な物質を取扱う施設等においては、室内のクリ
ーン度を保持したり、或いは室内の危険物を外部に漏出
しないようにすることを目的として、施設全体を陽圧ま
たは陰圧に保持した上で施設内の各部屋間で1〜15m
mH2O程度の微差圧を付けることが一般に行われてお
り、前記施設内の各部屋間の微差圧を常時監視する場合
には、各部屋間に差圧計を設置していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記施
設内の全ての部屋の間に差圧計を設置することは設備費
の増大を招くため、実際には、代表となる部屋間のみに
差圧計の設置が限られるという問題があった。
【0004】本発明は上述の実情に鑑みてなしたもの
で、作業員が各部屋に持ち運びできる携帯型差圧計を提
供することによって、施設内の各部屋間に対する差圧計
の設置を不要とし、前記施設の設備費の削減を図ること
を目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、持ち運び可能
な差圧計本体内部に形成され且つダイヤフラムを挟んで
区画された一対の測定室と、該各測定室を差圧計本体外
部に連通する一対の通気孔と、該各通気孔に夫々配設さ
れた開閉弁と、前記各測定室内に前記ダイヤフラムを挟
んで対向配置された一対のダイヤフラム変位検出器と、
該ダイヤフラム変位検出器からの変位検出信号を入力し
て前記ダイヤフラムの変位を両測定室間の差圧に変換す
る変位・差圧変換器と、前記各測定室内に夫々配設され
た温度センサと、該温度センサからの温度検出信号に基
づいて演算した温度補償信号を前記変位・差圧変換器に
出力する温度補償演算器と、前記変位・差圧変換器から
の変換信号に基づいて表示信号を演算する表示演算器
と、前記表示信号に基づいて差圧値を表示する表示器と
を備えたことを特徴とする携帯型差圧計に係るものであ
る。
【0006】
【作用】従って本発明では、各部屋間の微差圧を測定す
る場合に、先ず基準圧となる部屋において両開閉弁を開
とし、両測定室内を基準圧でバランスさせて前記両開閉
弁を閉じる。
【0007】次いで、作業員が携帯型差圧計を携帯して
測定したい部屋に運び、一方の通気孔の開閉弁を開とし
て片側の測定室を室内に連通すると、該測定室が室内と
同様の状態となり、両測定室間の差圧によりダイヤフラ
ムが圧力の低い方の測定室側に変位する。
【0008】このダイヤフラムの変位はダイヤフラム変
位検出器により検出され、変位検出信号として変位・差
圧変換器に入力されて前記ダイヤフラムの変位量が両測
定室間の差圧に変換される。
【0009】この時、前記変位・差圧変換器には、温度
センサからの温度検出信号に基づいて温度補償演算器で
演算された温度補償信号も入力されており、該温度補償
信号に基づいて前記変換された差圧の温度補償がなされ
る。
【0010】更に、前記変位・差圧変換器にて温度補償
がなされた差圧の値は変換信号として表示演算器に入力
され、該表示演算器で表示信号が演算出力されて液晶表
示器に入力され、該液晶表示器で表示される。
【0011】以上の作業を、作業員が各部屋に携帯型差
圧計を持ち運びして繰り返すことによって、各部屋間に
設定された差圧を容易に計測して監視することが可能と
なる。
【0012】
【実施例】以下本発明の実施例を図面を参照しつつ説明
する。
【0013】図1は本発明の携帯型差圧計の一実施例を
示すものである。
【0014】図中1は作業員が持ち運び可能な大きさの
差圧計本体を示し、該差圧計本体1内部の所要位置に
は、外部に連通する一対の通気孔2,3の夫々に連通し
且つダイヤフラム4を挟んで区画された一対の測定室
5,6が形成されており、前記各通気孔2,3にはスイ
ッチ7,8により開閉される開閉弁9,10が夫々配設
されている。
【0015】前記ダイヤフラム4としては、SUS31
6L、ハステロイC、タンタル等の金属製薄膜を選定し
て使用する。
【0016】更に、前記各測定室5,6のダイヤフラム
4近傍位置には、該ダイヤフラム4を挟んで一対のダイ
ヤフラム変位検出器11,12が対向配置されており、
該ダイヤフラム変位検出器11,12の変位検出信号1
3,14が前記差圧計本体1内の所要位置に配設した変
位・差圧変換器15に入力されるようになっている。
【0017】又、前記各測定室5,6内の所要位置には
温度センサ16,17が夫々配設されており、該温度セ
ンサ16,17の温度検出信号18,19が前記差圧計
本体1内の所要位置に配設した温度補償演算器20に入
力され、該温度補償演算器20からの温度補償信号21
が前記変位・差圧変換器15に入力されるようになって
いる。
【0018】更に、前記変位・差圧変換器15からの変
換信号22は、前記差圧計本体1内の所要位置に配設し
た表示演算器23に入力され、該表示演算器23からの
表示信号24が前記差圧計本体1内の所要位置に配設し
た液晶表示器25(表示器)に入力されて表示されるよ
うになっている。
【0019】而して、各部屋間の微差圧を測定する場合
には、先ず基準圧となる部屋においてスイッチ7,8を
操作して両開閉弁9,10を開とし、両測定室5,6内
を基準圧でバランスさせて前記両開閉弁9,10を閉じ
る。
【0020】次いで、作業員が携帯型差圧計を携帯して
測定したい部屋に運び、一方の通気孔2の開閉弁9を開
として一方の測定室5を室内に連通すると、該測定室5
が室内と同様の状態となり、両測定室5,6間の差圧に
よりダイヤフラム4が圧力の低い方の測定室5又は6側
に変位する。
【0021】このダイヤフラム4の変位はダイヤフラム
変位検出器11,12により検出され、変位検出信号1
3,14として変位・差圧変換器15に入力されて前記
ダイヤフラム4の変位が両測定室5,6間の差圧に変換
される。
【0022】この時、前記変位・差圧変換器15には、
温度センサ5,6からの温度検出信号18,19に基づ
いて温度補償演算器20で演算された温度補償信号21
も入力されており、該温度補償信号21に基づいて前記
変換された差圧の温度補償がなされる。
【0023】即ち、他方の測定室6側の基準圧は、部屋
を移動することによる温度変化で変動する虞れがある
為、これを温度補償信号21に基づいて温度補償し、変
位・差圧変換器15によって両測定室5,6間の差圧を
絶対圧同士の差圧として求める。
【0024】更に、前記変位・差圧変換器15にて温度
補償がなされた差圧の値は変換信号22として表示演算
器23に入力され、該表示演算器23で表示信号24が
演算出力されて液晶表示器25に入力され、該液晶表示
器25で陽圧・陰圧の区別を付けて表示される。
【0025】従って上記実施例によれば、作業員が各部
屋に携帯型差圧計を持ち運びすることによって各部屋間
に設定された微差圧を容易に計測して監視することがで
きるので、施設内の各部屋間に対する差圧計の設置を不
要とすることができ、前記施設の設備費を大幅に削減す
ることができる。
【0026】又、各部屋間に現場設置型の差圧計を備え
た施設においても、前記各差圧計が正常に作動している
かどうかを検定することができる。
【0027】尚、本発明の携帯型差圧計は、上述の実施
例にのみ限定されるものではなく、表示器は液晶表示器
に限定されないこと、その他、本発明の要旨を逸脱しな
い範囲内において種々変更を加え得ることは勿論であ
る。
【0028】
【発明の効果】上記した本発明の携帯型差圧計によれ
ば、下記の如き種々の優れた効果を奏し得る。
【0029】(I)作業員が各部屋に携帯型差圧計を持
ち運びすることによって各部屋間に設定された微差圧を
容易に計測して監視することができるので、施設内の各
部屋間に対する差圧計の設置を不要とすることができ、
前記施設の設備費を大幅に削減することができる。
【0030】(II)各部屋間に現場設置型の差圧計を
備えた施設においても、前記各差圧計が正常に作動して
いるかどうかを検定することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す概略図である。
【符号の説明】
1 差圧計本体 2 通気孔 3 通気孔 4 ダイヤフラム 5 測定室 6 測定室 9 開閉弁 10 開閉弁 11 ダイヤフラム変位検出器 12 ダイヤフラム変位検出器 13 変位検出信号 14 変位検出信号 15 変位・差圧変換器 16 温度センサ 17 温度センサ 20 温度補償演算器 22 変換信号 23 表示演算器 24 表示信号 25 液晶表示器(表示器)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 持ち運び可能な差圧計本体内部に形成さ
    れ且つダイヤフラムを挟んで区画された一対の測定室
    と、該各測定室を差圧計本体外部に連通する一対の通気
    孔と、該各通気孔に夫々配設された開閉弁と、前記各測
    定室内に前記ダイヤフラムを挟んで対向配置された一対
    のダイヤフラム変位検出器と、該ダイヤフラム変位検出
    器からの変位検出信号を入力して前記ダイヤフラムの変
    位を両測定室間の差圧に変換する変位・差圧変換器と、
    前記各測定室内に夫々配設された温度センサと、該温度
    センサからの温度検出信号に基づいて演算した温度補償
    信号を前記変位・差圧変換器に出力する温度補償演算器
    と、前記変位・差圧変換器からの変換信号に基づいて表
    示信号を演算する表示演算器と、前記表示信号に基づい
    て差圧値を表示する表示器とを備えたことを特徴とする
    携帯型差圧計。
JP23420692A 1992-08-10 1992-08-10 携帯型差圧計 Pending JPH0658833A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23420692A JPH0658833A (ja) 1992-08-10 1992-08-10 携帯型差圧計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23420692A JPH0658833A (ja) 1992-08-10 1992-08-10 携帯型差圧計

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0658833A true JPH0658833A (ja) 1994-03-04

Family

ID=16967362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23420692A Pending JPH0658833A (ja) 1992-08-10 1992-08-10 携帯型差圧計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0658833A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006177690A (ja) * 2004-12-21 2006-07-06 Shin Nippon Air Technol Co Ltd 差圧計測装置
JP2015190974A (ja) * 2014-03-31 2015-11-02 株式会社スカイワークス 比重計
CN108982002A (zh) * 2018-08-08 2018-12-11 宜春学院 一种温度补偿式石英晶体压力传感器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006177690A (ja) * 2004-12-21 2006-07-06 Shin Nippon Air Technol Co Ltd 差圧計測装置
JP2015190974A (ja) * 2014-03-31 2015-11-02 株式会社スカイワークス 比重計
CN108982002A (zh) * 2018-08-08 2018-12-11 宜春学院 一种温度补偿式石英晶体压力传感器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2752789C (en) Redundant mechanical and electronic remote seal system
US5469749A (en) Multiple-function fluid measuring and transmitting apparatus
EP1735598B1 (en) Annular capacitive pressure sensor
WO2001066955A2 (en) Bi-directional differential pressure flow sensor
US20100082122A1 (en) Process control system having on-line and off-line test calculation for industrial process transmitters
US9429493B2 (en) Manifold assembly for a portable leak tester
US6935156B2 (en) Characterization of process pressure sensor
CN106525333A (zh) 简易微压仪表校验装置
JPH0658833A (ja) 携帯型差圧計
JPS59184832A (ja) 差圧測定装置
WO1998004894A1 (en) Method and apparatus for increasing update rates in measurement instruments
US8225642B2 (en) Apparatus and method for condition monitoring of a component or structure
JP7431332B2 (ja) プロセス流体障壁のあるセンサ用途に使用されるプロセス通気機能部
US4574617A (en) Floating restriction standards system
JP3551514B2 (ja) 配水モニタの計測器校正操作方法
JPH0519085B2 (ja)
JP3186644B2 (ja) 気体漏洩検査方法
JPH05288588A (ja) 容積および漏洩量計測装置
CN213148199U (zh) 一种气压传感器的测试装置
JPH0815076A (ja) 漏れ測定方法及びその装置
JPH0288925A (ja) 圧力補正形差圧発信器
JPH0812099B2 (ja) 容積測定装置及びその測定方法
JPS63121704A (ja) 水位計の自動校正制御装置
JPS60158328A (ja) 流体圧発信器の零点自動調整装置
JP2745267B2 (ja) 濁度をデジタル表示する濁度計測方法